Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第24章 リモートディスクレスシステムの設定
PXE 経由で起動する基本的なディスクレスシステムを設定する場合、次のようなパッケージが必要になります。
tftp-server
xinetd
dhcp
syslinux
dracut-network
注記
dracut-network
パッケージをインストールした後、以下の行を/etc/dracut.conf
に追加します。add_dracutmodules+="nfs"
リモートディスクレスシステムを起動するには、
tftp
サービス (tftp-server
提供) と DHCP サービス (dhcp
提供) の両方が必要になります。tftp
サービスは、PXE ローダーを使ってネットワーク経由でカーネルのイメージとinitrd
を取得する際に使用されます。
注記
SELinux は NFSv4.2 上でのみサポートされます。SELinux を使用するには、以下の行を
/etc/sysconfig/nfs
に追加して NFS を明示的に有効にする必要があります。
RPCNFSDARGS="-V 4.2"
/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default
で root=nfs:server-ip:/exported/root/directory
を root=nfs:server-ip:/exported/root/directory,vers=4.2
に変更します。
最後に、NFS サーバーを再起動します。
次のセクションでは、ネットワーク環境にリモートディスクレスシステム群を導入する場合に必要な手順について簡単に説明します。
重要
一部の RPM パッケージでは、ファイル機能 (
setcap
や getcap
など) の使用が開始されました。しかし、現在 NFS はファイル機能をサポートしないため、ファイル機能を使用するパッケージのインストールや更新に失敗します。
24.1. ディスクレスクライアントの tftp サービスの設定
前提条件
- 必要なパッケージをインストールします。24章リモートディスクレスシステムの設定 を参照します。
手順
tftp
を設定するには、以下の手順を実行します。
手順24.1 tftp
の設定方法
- ネットワーク上での PXE ブートを有効化:
#
systemctl enable --now tftp
tftp
root ディレクトリー (chroot
) は/var/lib/tftpboot
に置かれます。以下のようにして/usr/share/syslinux/pxelinux.0
を/var/lib/tftpboot/
にコピーします。#
cp /usr/share/syslinux/pxelinux.0 /var/lib/tftpboot/
tftp
root ディレクトリー内にpxelinux.cfg
ディレクトリーを作成します。#
mkdir -p /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/
tftp
トラフィックを許可するために、ファイアウォールルールを設定します。tftp
は TCP ラッパーに対応しているため、/etc/hosts.allow
設定ファイルで、tftp
へのホストアクセスを設定できます。TCP ラッパーと/etc/hosts.allow
設定ファイルの設定に関する詳細は、Red Hat Enterprise Linux 7 のセキュリティガイドを参照してください。hosts_access(5) でも、/etc/hosts.allow
の情報を参照できます。
次のステップ
ディスクレスクライアントの
tftp
を設定した後に、DHCP、NFS およびエクスポートしたファイルシステムの設定を行います。DHCP、NFS、エクスポートした「ディスクレスクライアントの DHCP の設定」と「ディスクレスクライアントのエクスポートしたファイルシステムの設定」を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。