Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
6.5. xguest: キオスクモード
xguest パッケージはキオスクユーザーアカウントを提供します。このアカウントは、図書館、銀行、空港、情報キオスク、コーヒーショップなどの場所で、誰もが立ち寄って使えるマシンのセキュリティーを確保するために使われます。キオスクユーザーアカウントは非常に限定的なもので、基本的にユーザーができるのはログインして Firefox でインターネットの Web サイトを閲覧することだけです。ゲストユーザーは
xguest_u
に割り当てられます。表3.1「SELinux ユーザーの権限」 を参照してください。ファイルの作成や設定変更など、ログイン中にアカウントで行われた変更は、ログアウトすると失われます。
キオスクアカウントを設定するには、以下の手順にしたがいます。
- root 権限で xguest パッケージをインストールします。必要に応じて依存関係をインストールします。
~]#
yum install xguest
- 誰もがキオスクアカウントを使えるようにするため、アカウントはパスワード保護されていません。このため、SELinux が enforcing モードで実行されている場合のみ、アカウントが保護されます。このアカウントにログインする前に、
getenforce
ユーティリティーを使って SELinux が enforcing モードで実行されていることを確認します。~]$
getenforce
EnforcingSELinux が enforcing モードで実行されていない場合は、「SELinux の状態とモードの永続的変更」を参照して enforcing モードに変更します。SELinux が permissive モードだったり無効だったりすると、このアカウントにログインすることができません。 - このアカウントには、GNOME Display Manager (GDM) を使用しないとログインできません。xguest パッケージがインストールされると、
ゲスト
アカウントが GDM ログイン画面に追加されます。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。