Menu Close
Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
27.4. 設定の例
27.4.1. Gluster ブリックのラベル付け
Gluster ブリックは、信頼できるストレージプール内のサーバーのエクスポートディレクトリーです。ブリックに正しい SELinux コンテキストでラベル付けされていない場合は、
glusterd_brick_t で特定の
ファイルアクセス操作を拒否し、さまざまな AVC メッセージを生成します。
以下の手順は、正しい SELinux コンテキストで Gluster ブリックにラベルを付ける方法を説明します。この手順では、以前に
/dev/rhgs/gluster
などの論理ボリュームを作成してフォーマットし、Gluster ブリックとして使用することを前提としています。
Gluster ブリックの詳細は、『Red Hat Gluster Storage の『 管理ガイド』 の「Red Hat Gluster Storage ボリューム』 」の章を参照してください。
手順27.1 Gluster ブリックにラベルを付ける方法
- 以前にフォーマットした論理ボリュームをマウントするディレクトリーを作成します。以下は例になります。
~]# mkdir /mnt/brick1
- 論理ボリューム(この場合は
/dev/vg-group/gluster
)を、直前の手順で作成された/mnt/brick1/
ディレクトリーにマウントします。~]# mount /dev/vg-group/gluster /mnt/brick1/
mount コマンドは、一時的にデバイスをマウントすることに注意してください。デバイスを永続的にマウントするには、以下のようなエントリーを/etc/fstab
ファイルに追加します。/dev/vg-group/gluster /mnt/brick1 xfs rw,inode64,noatime,nouuid 1 2
詳細は、fstab(5) の man ページを参照してください。 /mnt/brick1/
の SELinux コンテキストを確認します。~]$ ls -lZd /mnt/brick1/ drwxr-xr-x. root root system_u:object_r:unlabeled_t:s0 /mnt/brick1/
ディレクトリーには、SELinux タイプunlabeled_t
のラベルが付けられます。/mnt/brick1/
の SELinux タイプをglusterd_brick_t
SELinux タイプに変更します。~]# semanage fcontext -a -t glusterd_brick_t "/mnt/brick1(/.*)?"
restorecon
ユーティリティーを使用して変更を適用します。~]# restorecon -Rv /mnt/brick1
- 最後に、コンテキストが正常に変更されたことを確認します。
~]$ ls -lZd /mnt/brick1 drwxr-xr-x. root root system_u:object_r:glusterd_brick_t:s0 /mnt/brick1/