Menu Close
Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
11.6. biosdevname を使用した一貫性のあるネットワークデバイスの命名
この機能は、biosdevname udev ヘルパーユーティリティーで実装され、すべての組み込みネットワークインターフェース、PCI カードネットワークインターフェース、および仮想機能ネットワークインターフェースの名前を変更します。
eth[0123…]
新しい命名規則を 表11.2「biosdevname の命名規則」 に示します。システムが Dell システムか、「機能の有効化および無効化」にあるように biosdevname が明示的に有効となっている場合を除き、優先されるのは systemd
命名スキームであることに注意してください。
表11.2 biosdevname の命名規則
11.6.1. システム要件
biosdevname プログラムはシステムの BIOS からの情報、特に SMBIOS 内に収納されている type 9 (システムスロット) フィールドと type 41 (オンボードデバイス拡張情報) フィールドからの情報を使用します。システムの BIOS に SMBIOS のバージョン 2.6 もしくはそれ以降がなければ、新しい命名規則は使用されません。ほとんどの旧型のハードウェアは、必要な SMBIOS バージョンとフィールド情報がある BIOS を欠いているため、この機能をサポートしていません。BIOS または SMBIOS バージョンの詳細については、ご使用のハードウェアの製造元にご連絡ください。
この機能を有効にするには、biosdevname パッケージもインストールする必要があります。 これをインストールするには、
root
で以下のコマンドを発行します。
~]# yum install biosdevname