Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux

4.4.3.7. RAID イメージを複数の論理ボリュームに分割

RAID 論理ボリュームのイメージを分割して新しい論理ボリュームを形成できます。RAID イメージを分割する手順は、「ミラー化論理ボリュームの冗長イメージの分割」 で説明されているように、ミラー化論理ボリュームの冗長イメージを分割する手順と同じです。
RAID イメージを分割するコマンドの形式は、以下のとおりです。
lvconvert --splitmirrors count -n splitname vg/lv [removable_PVs]
既存の RAID1 論理ボリュームから RAID イメージを削除する場合と同様に (「既存の RAID1 デバイス内のイメージ数の変更」 で説明)、RAID データのサブボリューム (およびその関連付けられたメタデータのサブボリューム) をデバイスから削除する場合、それより大きい番号のイメージは、そのスロットを埋めるために番号が変更になります。そのため、RAID アレイを設定する論理ボリューム上のインデックス番号は連続する整数となります。
注記
RAID1 アレイがまだ同期していない場合は、RAID イメージを分割できません。
以下の例は、2 方向の RAID1 論理ボリューム my_lv を、my_lvnew の 2 つのリニア論理ボリュームに分割します。
# lvs -a -o name,copy_percent,devices my_vg
  LV               Copy%  Devices
  my_lv             12.00 my_lv_rimage_0(0),my_lv_rimage_1(0)
  [my_lv_rimage_0]        /dev/sde1(1)
  [my_lv_rimage_1]        /dev/sdf1(1)
  [my_lv_rmeta_0]         /dev/sde1(0)
  [my_lv_rmeta_1]         /dev/sdf1(0)
# lvconvert --splitmirror 1 -n new my_vg/my_lv
# lvs -a -o name,copy_percent,devices my_vg
  LV      Copy%  Devices
  my_lv          /dev/sde1(1)
  new            /dev/sdf1(1)
以下の例は、3 方向の RAID1 論理ボリューム my_lv を、2 方向の RAID1 論理ボリューム my_lv と、リニア論理ボリューム new に分割します。
# lvs -a -o name,copy_percent,devices my_vg
  LV               Copy%  Devices
  my_lv            100.00 my_lv_rimage_0(0),my_lv_rimage_1(0),my_lv_rimage_2(0)
  [my_lv_rimage_0]        /dev/sde1(1)
  [my_lv_rimage_1]        /dev/sdf1(1)
  [my_lv_rimage_2]        /dev/sdg1(1)
  [my_lv_rmeta_0]         /dev/sde1(0)
  [my_lv_rmeta_1]         /dev/sdf1(0)
  [my_lv_rmeta_2]         /dev/sdg1(0)
# lvconvert --splitmirror 1 -n new my_vg/my_lv
# lvs -a -o name,copy_percent,devices my_vg
  LV            Copy%  Devices
  my_lv            100.00 my_lv_rimage_0(0),my_lv_rimage_1(0)
  [my_lv_rimage_0]        /dev/sde1(1)
  [my_lv_rimage_1]        /dev/sdf1(1)
  [my_lv_rmeta_0]         /dev/sde1(0)
  [my_lv_rmeta_1]         /dev/sdf1(0)
  new                     /dev/sdg1(1)