Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
4.2.2. 物理ボリュームの表示
LVM 物理ボリュームのプロパティーを表示するのに使用できるコマンドは 3 つあります。pvs、pvdisplay、および pvscan です。
pvs コマンドは、物理ボリュームの情報を設定可能な形式で出力します。pvs コマンドでは、形式をかなり自由に制御できるため、スクリプト作成時に役に立ちます。pvs コマンドで出力をカスタマイズする詳細な方法は、「LVM 用のカスタム報告」 を参照してください。
pvdisplay コマンドは、各物理ボリュームの詳細をそれぞれ複数行出力します。物理プロパティー (サイズ、エクステント、ボリュームグループなど) が、決められた形式で表示されます。
以下の例は、1 つの物理ボリュームについて、pvdisplay コマンドで出力した情報です。
# pvdisplay
--- Physical volume ---
PV Name /dev/sdc1
VG Name new_vg
PV Size 17.14 GB / not usable 3.40 MB
Allocatable yes
PE Size (KByte) 4096
Total PE 4388
Free PE 4375
Allocated PE 13
PV UUID Joqlch-yWSj-kuEn-IdwM-01S9-XO8M-mcpsVe
pvscan コマンドは、システムにある、物理ボリュームでサポートされている LVM ブロックデバイスをすべてスキャンします。
以下のコマンドでは、検出された物理デバイスがすべて表示されます。
# pvscan
PV /dev/sdb2 VG vg0 lvm2 [964.00 MB / 0 free]
PV /dev/sdc1 VG vg0 lvm2 [964.00 MB / 428.00 MB free]
PV /dev/sdc2 lvm2 [964.84 MB]
Total: 3 [2.83 GB] / in use: 2 [1.88 GB] / in no VG: 1 [964.84 MB]
このコマンドで、特定の物理ボリュームがスキャンされないように、
lvm.conf
ファイルでフィルターを定義することができます。フィルターを使用してスキャンされるデバイスを制御する方法は、「フィルターを使用した LVM デバイススキャンの制御」 を参照してください。