Menu Close
Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
19.2. インストール後の問題
19.2.1. リモートグラフィカルデスクトップと XDMCP
X Window System がインストールしてあり、グラフィカルログインマネージャーを使用して Red Hat Enterprise Linux システムにログインする場合、XDMCP (X Display Manager Control Protocol) を有効にします。このプロトコルにより、ユーザーはネットワーク接続したワークステーションや X11 ターミナルなどの X 互換クライアントからデスクトップ環境にリモートでログインできるようになります。以下の手順に従うと、XDMCP を有効にできます。
手順19.3 IBM Z 上で XDMCP を有効にする
- vi や nano などのプレーンテキストエディターで
/etc/gdm/custom.conf
設定ファイルを開きます。 custom.conf
ファイルで、[xdmcp]
で始まるセクションを見つけます。このセクションに、以下の行を追加します。Enable=true
- ファイルを保存して、テキストエディターを終了します。
- X Window System を再起動します。これは、システム全体を再起動するか、
root
として以下のコマンドを使って GNOME Display Manager を再起動することで行います。#
systemctl restart gdm.service再度ログインプロンプトが表示されるのを待ち、通常のユーザー名とパスワードを使ってログインします。
これで IBM Z サーバーが XDMCP 用に設定されました。クライアントワークステーションで X コマンドを使用して、リモート X セッションを開始し、別のワークステーション (クライアント) から接続できます。以下に例を示します。
$
X :1 -query address
address は、リモート X11 サーバーのホスト名で置き換えます。このコマンドは XDMCP を使ってリモート X11 サーバーに接続し、X11 サーバーシステムのディスプレイ
:1
にリモートのグラフィカルログイン画面を表示します (通常、Ctrl-Alt-F8 を押してアクセス可能)。
nested X11 サーバーを使用してリモートデスクトップセッションにアクセスすることもできます。これにより、リモートデスクトップが現在の X11 セッションの画面として開きます。Xnest を使うと、ユーザーはローカルの X11 セッション内にネストされたリモートデスクトップを開くことができます。たとえば、address はリモート X11 サーバーのホスト名に置き換えて、以下のコマンドで Xnest を実行します。
$
Xnest :1 -query address
XDMCP に関する詳細情報は、X Window System のドキュメンテーションを http://www.x.org/releases/X11R7.6/doc/libXdmcp/xdmcp.html で参照してください。