Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
19.2. インストール後の問題
19.2.1. リモートグラフィカルデスクトップと XDMCP
X Window System がインストールしてあり、グラフィカルログインマネージャーを使用して Red Hat Enterprise Linux システムにログインする場合、XDMCP (X Display Manager Control Protocol) を有効にします。このプロトコルにより、ユーザーはネットワーク接続したワークステーションや X11 ターミナルなどの X 互換クライアントからデスクトップ環境にリモートでログインできるようになります。以下の手順に従うと、XDMCP を有効にできます。
手順19.3 IBM Z 上で XDMCP を有効にする
- vi や nano などのプレーンテキストエディターで
/etc/gdm/custom.conf
設定ファイルを開きます。 custom.conf
ファイルで、[xdmcp]
で始まるセクションを見つけます。このセクションに、以下の行を追加します。Enable=true
- ファイルを保存して、テキストエディターを終了します。
- X Window System を再起動します。これは、システム全体を再起動するか、
root
として以下のコマンドを使って GNOME Display Manager を再起動することで行います。#
systemctl restart gdm.service
再度ログインプロンプトが表示されるのを待ち、通常のユーザー名とパスワードを使ってログインします。
これで IBM Z サーバーが XDMCP 用に設定されました。別のワークステーション上 (クライアント) で
X
コマンドを使って X セッションを開始すると、このクライアントワークステーションからサーバーに接続することができます。
$
X :1 -query address
address をリモート X11 サーバーのホスト名で置き換えます。このコマンドは XDMCP を使ってリモート X11 サーバーに接続し、X11 サーバーシステムのディスプレイ
:1
にリモートのグラフィカルログイン画面を表示します (通常、Ctrl-Alt-F8 を押してアクセス可能)。
nested X11 サーバーを使用してリモートデスクトップセッションにアクセスすることもできます。この方法では、リモートデスクトップを現在の X11 セッションのウィンドウとして開きます。
Xnest
を使うと、ユーザーはローカルの X11 セッション内にネストされたリモートデスクトップを開くことができます。たとえば、address をリモート X11 サーバーのホスト名に置き換えて、以下のコマンドで Xnest
を実行します。
$
Xnest :1 -query address
XDMCP に関する詳細情報は、X Window System のドキュメンテーションを http://www.x.org/releases/X11R7.6/doc/libXdmcp/xdmcp.html で参照してください。
19.2.2. signal 11 エラーが表示される
セグメンテーション違反 と呼ばれる signal 11 エラーとは、割り当てられていないメモリーにプログラムがアクセスを行ったという意味です。インストールされているソフトウェアプログラムのいずれかにバグがあったり、ハードウェアに障害があると signal 11 エラーが発生する場合があります。
インストール中に致命的な signal 11 を受け取った場合は、まず最新のインストールイメージを使用しているか確認し、Anaconda によるインストールイメージの検証を行ってイメージ自体に破損がないか確認します。signal 11 エラーの原因として不良インストールメディア (書き込みが不適切だったり、傷が付いている光学ディスクなど) がよく見られます。インストールする前に、必ずインストールメディアの整合性を検証することをお勧めします。
最新のインストールメディアの入手方法については、「2章Red Hat Enterprise Linux のダウンロード」を参照してください。インストールを開始する前にメディアチェックを行うには、ブートメニューに
rd.live.check
起動オプションを追加します。詳細は、「起動用メディアの検証」を参照してください。
これ以外に考えられる原因については本ガイドの範疇を超えてしまうため、ハードウェアの製造元より提供されているドキュメントを参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。