Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第7章 64 ビット AMD、Intel、および ARM システムでのインストールの起動
Red Hat Enterprise Linux は、ハードディスクに格納している ISO イメージからインストールするか、
NFS
、FTP
、HTTP
、HTTPS
を使用したネットワークからインストールすることができます。完全インストール用 DVD から起動してインストールする方法が最も簡単な方法になります。これ以外のインストール方法の場合、いくつか別途にセットアップが必要にはなりますが、それぞれ異なる利点があります。たとえば、Red Hat Enterprise Linux を大量のマシンに同時にインストールする場合は、PXE サーバーから起動し、ネットワーク上の共有の場所に配置したソースからのインストールが最適な方法になります。
以下の表では、メディアごとに使用できる起動方法と推奨インストール方法について要約しています。
表7.1 起動方法とインストールソース
起動方法 | インストールソース |
---|---|
完全インストール用メディア (DVD または USB) | インストールも起動した完全インストール用メディア自体を使用します |
最小限の起動用メディア (CD または USB) | インストールは、ネットワーク上もしくはハードドライブ上に配置しておいた完全インストール用 DVD ISO イメージ、またはこのイメージから抽出したインストールツリーを使用します |
ネットワーク起動 (PXE) | インストールは、ネットワーク上に配置しておいた完全インストール用 DVD ISO イメージ、またはこのイメージから抽出したインストールツリーを使用します |
起動用 CD-ROM の作成方法、起動またはインストール用 USB フラッシュドライブの準備などについて「USB インストールメディアの作成」を参照してください。
本章では次のトピックについて説明しています。
- 「物理メディアからの起動」では、物理メディア (Red Hat Enterprise Linux DVD、起動用 CD-ROM、USB フラッシュドライブ) を使ってインストールプログラムを起動する方法について説明しています。
- 「PXE を使ったネットワークからの起動」では、PXE でインストールプログラムを起動する方法について説明しています。
- 「ブートメニュー」では、ブートメニューについて説明しています。
7.1. インストールプログラムの起動
インストールプログラムを起動するには、まずインストールに必要なリソースがすべて揃っていることを確認します。「5章64 ビットAMD、Intel、および ARM システムへのインストールプラン」の指示どおりに手順を実行している場合は、インストールの開始準備が整っているはずです。開始準備が整っていることを確認したら、Red Hat Enterprise Linux DVD または作成した起動用メディアを使ってインストールプログラムを起動します。
重要
起動中にマウスを何回もクリックするなどの過剰な入力があると、インストーラーがインストールプロセスでキーボード入力を無視する原因になる場合があります。
注記
時折、インストール中に ドライバー更新 を必要とするハードウェアコンポーネントがあります。ドライバー更新により、インストールプログラムでは対応していないハードウェアに対応できるようになります。詳細については、「6章AMD64 および Intel 64 システムへのインストール中におけるドライバー更新」を参照してください。
7.1.1. 物理メディアからの起動
以下の手順に従って Red Hat Enterprise Linux DVD または最小限の起動用メディアからインストールプログラムを起動します。
手順7.1 物理メディアからインストールプログラムを起動する
- インストールに必要のないドライブはすべて取り外します。詳細は「USB ディスク」を参照してください。
- コンピューターシステムの電源を入れます。
- コンピューターにメディアを挿入します。
- 起動用メディアが挿入された状態でコンピューターの電源をオフにします。
- コンピューターシステムの電源をオンにします。メディアから起動するため特定のキーやキーの組み合わせを押さなければならなかったり、メディアから起動するようシステムの BIOS (Basic Input/Output System) を設定しなければならない場合があります。詳細はシステムに同梱されているドキュメントをご覧ください。
しばらくすると、各種の起動オプションの詳細が記載された起動画面が表示されます。1 分以内に何も操作を行わなければ、自動的にインストールプログラムが開始されます。この画面に表示されるオプションの詳細については、「ブートメニュー」を参照してください。
7.1.2. PXE を使ったネットワークからの起動
PXE で起動する場合は、TFTP サーバーを正しく設定しておく必要があります。また、PXE 対応のネットワークインターフェースが必要になります。PXE サーバーの設定方法については「24章ネットワークからのインストールの準備」を参照してください。
ネットワークインターフェースから起動するようコンピューターを設定します。このオプションは BIOS 内にあります。
Network Boot
や Boot Services
などのラベルが付いている可能性があります。また、正しいネットワークインターフェースから最初に起動するよう BIOS が設定されていることを確認します。BIOS システムの中には、起動デバイスとしてネットワークインターフェースが含まれているにも関わらず PXE 標準には対応していないものがあります。詳細はハードウェアのドキュメントをご覧ください。PXE 起動を正しく有効にすると、メディアがなくても Red Hat Enterprise Linux インストールシステムを起動することができるようになります。
次の手順に従い PXE サーバーからインストールプログラムを起動します。Ethernet など物理的なネットワーク接続を使用する必要があるので注意してください。ワイヤレス接続では正しく動作しません。
手順7.2 PXE を使ってネットワークからインストールプログラムを起動する
- ネットワークケーブルが接続されていることを確認します。コンピューターの電源スイッチは入っていない状態であっても、ネットワークソケットのリンク表示ライトは点灯しているはずです。
- コンピューターのスイッチをオンにします。
- ハードウェアによって PXE サーバーに接続する前にネットワーク設定と診断情報が表示される場合があります。接続すると、PXE サーバーの設定に応じたメニューが表示されます。目的オプションに該当する数字キーを押します。どのオプションを選択したらよいかわからない場合はサーバーの管理者に問い合わせてください。
これでインストールプログラムが正常に起動し、起動画面が表示されます。この画面には各種の起動オプションの詳細が表示されます。1 分以内に何も操作を行わなければ、インストールプログラムが自動的に開始されます。この画面に表示されるオプションについては、「ブートメニュー」を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。