Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
4.8. クラスターメンテナンス
クラスターのノード上でメンテナンスを実行するには、そのクラスターで実行しているリソースおよびサービスを停止するか、または移行する必要がある場合があります。または、サービスを変更しない状態で、クラスターソフトウェアを停止する必要がある場合があります。Pacemaker は、システムメンテナンスを実行するための各種の方法を提供します。
- クラスターの別のノードでサービスが継続的に実行している状態で、クラスター内のあるノードを停止する必要がある場合は、そのクラスターノードをスタンバイモードにできます。スタンバイノードのノードはリソースをホストすることができなくなります。ノード上で現在アクティブなリソースは、他のノードに移行するか、または他のノードがそのリソースを実行できない場合は停止します。スタンバイモードの説明は、「スタンバイモード」 を参照してください。
- リソースを停止せずに、実行しているノードから個別のリソースを移行する必要がある場合、
pcs resource move
コマンドを使用してリソースを別のノードに移行できます。pcs resource move
コマンドの詳細は、「リソースを手作業で移動する」を参照してください。pcs resource move
コマンドを実行すると、現在実行しているノードでそれが実行されないように、制約がリソースに追加されます。リソースを戻す準備ができたら、pcs resource clear
またはpcs constraint delete
コマンドを実行すると、制約を削除できます。このコマンドを実行してもリソースが必ずしも元のノードに戻る訳ではありません。この時点でリソースが実行できる場所は、リソースの最初の設定方法によって異なるためです。「現在のノードからリソースを移動」 の説明通りに、リソースはpcs resource relocate run
コマンドを実行して、指定のノードに移動できます。 - 完全にリソースの実行を停止して、クラスターが再び起動しないようにするには、
pcs resource disable
コマンドを使用します。pcs resource disable
コマンドの説明は、「クラスターリソースの有効化、無効化、および禁止」 を参照してください。 - Pacemaker がリソースに対するアクションを実行するのを防ぐ必要がある場合 (たとえば、リソースに対するメンテナンスの実行中に復元アクションを無効にする必要がある場合や、
/etc/sysconfig/pacemaker
設定をリロードする必要がある場合)、「管理リソース」 で説明しているようにpcs resource unmanage
コマンドを使用します。Pacemaker Remote 接続リソースはアンマネージドモードにすることはできません。 - クラスターを、サービスが開始したり停止したりしない状態にする必要がある場合は、
maintenance-mode
クラスターのプロパティを設定します。クラスターをメンテナンスモードにすると、すべてのリソースが自動的にアンマネージドモードになります。クラスターのプロパティの詳細は表12.1「クラスターのプロパティ」を参照してください。 - Pacemaker リモートノードでメンテナンスを実行する必要がある場合、「システムアップグレードおよび pacemaker_remote」で説明しているように、リモートノードリソースを無効にすることで、ノードをクラスターから削除できます。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。