Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
5.11. 統合フェンスデバイスで使用する ACPI の設定
クラスターが統合フェンスデバイスを使用する場合は、即時かつ完全なフェンシングを実行できるように、ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) を設定する必要があります。
クラスターノードが統合フェンスデバイスでフェンシングされるように設定されている場合は、そのノードの ACPI Soft-Off を無効にします。ACPI Soft-Off を無効にすることにより、統合フェンスデバイスは、クリーンシャットダウンを試行する代わりに、ノードを即時に、かつ完全にオフにできます (例:
shutdown -h now
)。ACPI Soft-Off が有効になっている場合は、統合フェンスデバイスがノードをオフにするのに 4 秒以上かかる可能性があります (以下の注記部分を参照してください)。さらに、ACPI Soft-Off が有効になっていて、ノードがシャットダウン時にパニック状態になるか、フリーズすると、統合フェンスデバイスがノードをオフにできない場合があります。このような状況では、フェンシングは遅延するか、または成功しません。したがって、ノードが統合フェンスデバイスでフェンシングされ、ACPI Soft-Off が有効になっている場合は、クラスターが徐々に復元します。または管理者の介入による復旧が必要になります。
注記
ノードのフェンシングにかかる時間は、使用している統合フェンスデバイスによって異なります。統合フェンスデバイスの中には、電源ボタンを押し続けるのと同じ動作を実行するものもあります。この場合は、ノードがオフになるのに 4 秒から 5 秒かかります。また、電源ボタンを押してすぐ離すのと同等の動作を行い、ノードの電源をオフにする行為はオペレーティングシステムに依存する統合フェンスデバイスもあります。この場合は、ノードがオフになるのにかかる時間は 4~ 5 秒よりも長くなります。
- ACPI Soft-Off を無効にする場合は、BIOS 設定を「instant-off」、またはこれに類似する設定に変更することが推奨されます。これにより、「BIOS での ACPI Soft-Off の無効化」 で説明しているように、ノードは遅延なくオフになります。
システムによっては、BIOS で ACPI Soft-Off を無効にできません。お使いのクラスターでは、BIOS で ACPI Soft-Off を無効にできない場合は、以下のいずれかの方法で ACPI Soft-Off を無効にできます。
- 「logind.conf ファイルでの ACPI Soft-Off の無効化」 で説明しているように、
HandlePowerKey=ignore
を/etc/systemd/logind.conf
ファイルに設定し、ノードがフェンシングされるとすぐにオフになることを確認します。これが、ACPI Soft-Off を無効にする 1 つ目の代替方法です。 - 「GRUB 2 ファイルでの ACPI の完全な無効化」 で説明しているように、カーネル起動コマンドラインに
acpi=off
を追加します。これは、ACPI Soft-Off を無効にする 2 つ目の代替方法です。この方法の使用が推奨されるか、1 つ目の代替方法が利用できない場合に使用してください。重要
この方法は ACPI を完全に無効にします。コンピューターの中には、ACPI が完全に無効になっているとシステムが正しく起動しないものもあります。お使いのクラスターに別の方法が適していない場合に 限り、この方法を使用してください。
5.11.1. BIOS での ACPI Soft-Off の無効化
以下の手順で、各クラスターノードの BIOS を設定して、ACPI Soft-Off を無効にできます。
注記
BIOS で ACPI Soft-Off を無効にする手順は、サーバーシステムにより異なる場合があります。この手順は、お使いのハードウェアのドキュメントで確認する必要があります。
- ノードを再起動して
BIOS CMOS Setup Utility
プログラムを起動します。 - 例5.1「メニューで、 機能 (または同等の機能) を (または、電源ボタンで遅延なしでノードをオフに切り替える同等の設定) に設定します。
BIOS CMOS Setup Utility
: を to に設定」 では、 が に設定され、 が に設定された が表示されています。注記
BIOS CMOS Setup Utility
プラグラムを終了します。BIOS 設定が保存されます。- フェンシングされたときノードがすぐにオフに切り替わることを確認します。フェンスデバイスのテストは、「フェンスデバイスのテスト」を参照してください。
例5.1 BIOS CMOS Setup Utility
: を to に設定
+---------------------------------------------|-------------------+ | ACPI Function [Enabled] | Item Help | | ACPI Suspend Type [S1(POS)] |-------------------| | x Run VGABIOS if S3 Resume Auto | Menu Level * | | Suspend Mode [Disabled] | | | HDD Power Down [Disabled] | | | Soft-Off by PWR-BTTN [Instant-Off | | | CPU THRM-Throttling [50.0%] | | | Wake-Up by PCI card [Enabled] | | | Power On by Ring [Enabled] | | | Wake Up On LAN [Enabled] | | | x USB KB Wake-Up From S3 Disabled | | | Resume by Alarm [Disabled] | | | x Date(of Month) Alarm 0 | | | x Time(hh:mm:ss) Alarm 0 : 0 : | | | POWER ON Function [BUTTON ONLY | | | x KB Power ON Password Enter | | | x Hot Key Power ON Ctrl-F1 | | | | | | | | +---------------------------------------------|-------------------+
この例では、
が に設定され、 が に設定されている状態を示しています。
5.11.2. logind.conf ファイルでの ACPI Soft-Off の無効化
/etc/systemd/logind.conf
ファイルで電源キーの処理を無効にするには、以下の手順を行います。
/etc/systemd/lodingd.conf
ファイルに、以下の設定を定義します。HandlePowerKey=ignore
systemd
設定をリロードします。#
systemctl daemon-reload
- フェンシングされたときノードがすぐにオフに切り替わることを確認します。フェンスデバイスのテストは、「フェンスデバイスのテスト」を参照してください。
5.11.3. GRUB 2 ファイルでの ACPI の完全な無効化
ACPI Soft-Off は、カーネルの GRUB メニューエントリーに
acpi=off
を追加して無効にできます。
重要
この方法は ACPI を完全に無効にします。コンピューターの中には、ACPI が完全に無効になっているとシステムが正しく起動しないものもあります。お使いのクラスターに別の方法が適していない場合に 限り、この方法を使用してください。
以下の手順で、GRUB 2 ファイルで ACPI を無効にします。
grubby
ツールの--update-kernel
オプションと組み合わせて--args
オプションを使用し、以下のように各クラスターのgrub.cfg
ファイルを変更します。#
grubby --args=acpi=off --update-kernel=ALL
GRUB 2 の概要は、 『システム管理者のガイド』 の「GRUB 2 での作業」を参照してください。- ノードを再起動します。
- フェンシングされたときノードがすぐにオフに切り替わることを確認します。フェンスデバイスのテストは、「フェンスデバイスのテスト」を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。