Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第10章 クラスタークォーラム
Red Hat Enterprise Linux High Availability Add-On クラスターは
votequorum
サービスとフェンシングを併用してスプリットブレインが発生しないようにします。クラスターの各システムには投票数が割り当てられ、過半数の票がある場合のみクラスターの操作を続行できます。サービスはすべてのノードにロードするか、すべてのノードにロードしない必要があります。サービスがクラスターノードのサブセットにロードされると、結果が予想不可能になります。votequorum
サービスの設定および操作の詳細は、votequorum
(5) の man ページを参照してください。
10.1. クォーラムオプションの設定
pcs cluster setup
コマンドを使用してクラスターを作成する場合、クォーラム設定の特別な機能を設定できます。これらのオプションは 表10.1「クォーラムオプション」 に記載されています。
表10.1 クォーラムオプション
オプション | 説明 |
---|---|
--auto_tie_breaker |
有効にすると、クラスターは決定論的に最大 50% のノードが同時に失敗しても存続されます。クラスターパーティションや、
auto_tie_breaker_node に設定された nodeid (設定されていない場合は最小の nodeid ) と通信するノードのセットはクォーラムに達した状態を維持します。その他のノードはクォーラムに達しません。
auto_tie_breaker オプションを指定すると、クラスターは均等の分割では操作を継続できるため、偶数個のノードを持つクラスターで使用されます。複数で不均等の分割など、より複雑な障害では 「クォーラムデバイス」 に説明されているクォーラムデバイスの使用が推奨されます。auto_tie_breaker オプションは、クォーラムデバイスと互換性がありません。
|
--wait_for_all |
有効にすると、最低 1 回同時にすべてのノードが現れた後にクラスターは初回だけクォーラムに達します。
wait_for_all オプションは、主にクォーラムデバイスの lms (last man standing) アルゴリズムを使用する、2 ノードまたは偶数のノードで構成されるクラスターによって使用されます。
wait_for_all オプションは、クラスターに 2 つのノードがあり、クォーラムデバイスを使用せず、auto_tie_breaker が無効になっている場合に自動的に有効になります。wait_for_all を明示的に 0 に設定すると、このオプションをオーバーライドできます。
|
--last_man_standing | 有効にすると、クラスターは特定の状況で expected_votes とクォーラムを再計算します。このオプションを有効にするには wait_for_all を有効にする必要があります。last_man_standing オプションにはクォーラムデバイスとの互換性がありません。 |
--last_man_standing_window | クラスターのノードが失われた後、expected_votes およびクォーラムを再計算するまでの待ち時間 (ミリ秒単位)。 |
これらのオプションの設定および使用に関する詳細は、
votequorum
(5) の man ページを参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。