Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
2.5. リソース設定のテスト
「pcs コマンドを使用したリソースおよびリソースグループの作成」 で示すようにクラスターの状態表示では全リソースが
z1.example.com
ノードで実行しています。次の手順に従い 1 番目のノードを standby
モードにしてリソースグループが z2.example.com
ノードにフェールオーバーするかどうかテストします。1 番目のノードをスタンバイモードにするとこのノードではリソースをホストできなくなります。
- 次のコマンドでは
z1.example.com
をstandby
モードにしています。root@z1 ~]#
pcs node standby z1.example.com
z1
をスタンバイモードにしたらクラスターの状態を確認します。リソースがすべてz2
で実行しているはずです。[root@z1 ~]#
pcs status
Cluster name: my_cluster Last updated: Wed Jul 31 17:16:17 2013 Last change: Wed Jul 31 17:18:34 2013 via crm_attribute on z1.example.com Stack: corosync Current DC: z2.example.com (2) - partition with quorum Version: 1.1.10-5.el7-9abe687 2 Nodes configured 6 Resources configured Node z1.example.com (1): standby Online: [ z2.example.com ] Full list of resources: myapc (stonith:fence_apc_snmp): Started z1.example.com Resource Group: apachegroup my_lvm (ocf::heartbeat:LVM): Started z2.example.com my_fs (ocf::heartbeat:Filesystem): Started z2.example.com VirtualIP (ocf::heartbeat:IPaddr2): Started z2.example.com Website (ocf::heartbeat:apache): Started z2.example.com定義している IP アドレスの web サイトは中断されることなく表示されているはずです。standby
モードからz1
を削除するには、以下のコマンドを実行します。root@z1 ~]#
pcs node unstandby z1.example.com
注記
ノードをスタンバイ
モードから削除しても、リソースはそのノードにフェイルオーバーしません。これは、リソースのresource-stickiness
値によって異なります。resource-stickiness
メタ属性の詳細は、『High Availability Add-On リファレンス』 の Configuring a Resource to Prefer its Current Node を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。