Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
1.3. 排他処理の設定
クラスターの各ノードにフェンスデバイスを設定する必要があります。フェンス設定コマンドの説明やオプションは、『Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability Add-On リファレンス』 を参照してください。排他処理 (フェンシング) やその重要性は、Fencing in a Red Hat High Availability Cluster を参照してください。
注記
フェンシングデバイスを設定する場合は、そのデバイスがクラスター内のノードまたはデバイスと電力を共有しているかどうかに注意する必要があります。ノードとそのフェンスデバイスが電力を共有していて、そのノードとそのフェンスデバイスへの電力が失われると、クラスターがそのノードをフェンスできないというリスクがあります。このようなクラスターには、フェンスデバイスとノード用の冗長電源、または電力を共有しない冗長フェンスデバイスが必要です。その他のフェンシング方法 (SBD やストレージフェンシングなど) により、孤立した電力損失が発生した場合に冗長性をもたらす可能性もあります。
ここでは
zapc.example.com
というホスト名の APC 電源スイッチを使ってノードの排他処理を行います。このスイッチは fence_apc_snmp
フェンスエージェントを使用します。ノードはすべて同じフェンスエージェントで排他処理されるため、pcmk_host_map
と pcmk_host_list
のオプションを使ってすべてのフェンスデバイスを一つのリソースとして設定できます。
pcs stonith create
コマンドを使って stonith
リソースとしてデバイスを設定し、フェンスデバイスを作成します。次のコマンドは、z1.example.com
および z2.example.com
ノードの fence_apc_snmp
フェンスエージェントを使用する myapc
という名前の stonith
リソースを設定します。pcmk_host_map
オプションは z1.example.com
をポート 1 にマップし、z2.example.com
をポート 2 にマップします。APC デバイスのログイン値とパスワードはいずれも apc
です。デフォルトでは、このデバイスは各ノードに対して 60 秒間隔で監視を行います。
ノードのホスト名を指定する場合、IP アドレスを使用することができます。
[root@z1 ~]#pcs stonith create myapc fence_apc_snmp
\ipaddr="zapc.example.com" pcmk_host_map="z1.example.com:1;z2.example.com:2"
\pcmk_host_check="static-list" pcmk_host_list="z1.example.com,z2.example.com"
\login="apc" passwd="apc"
注記
fence_apc_snmp
stonith
デバイスを作成するときに次のような警告メッセージが表示されることがありますがこのメッセージは無視して構いません。
Warning: missing required option(s): 'port, action' for resource type: stonith:fence_apc_snmp
次のコマンドを使うと既存の STONITH デバイスのパラメーターが表示されます。
[root@rh7-1 ~]# pcs stonith show myapc
Resource: myapc (class=stonith type=fence_apc_snmp)
Attributes: ipaddr=zapc.example.com pcmk_host_map=z1.example.com:1;z2.example.com:2 pcmk_host_check=static-list pcmk_host_list=z1.example.com,z2.example.com login=apc passwd=apc
Operations: monitor interval=60s (myapc-monitor-interval-60s)
フェンスデバイスの設定が終了したら、デバイスのテストを行ってください。フェンスデバイスのテストの説明は、『High Availability Add-On リファレンス』 の フェンス機能: STONITH の設定
注記
ネットワークインターフェースを無効にしてフェンスデバイスのテストを実行しないでください。フェンシングが適切にテストされなくなるためです。
注記
フェンシングが設定され、クラスターが起動されると、ネットワークの再起動により、タイムアウトを超えない場合でもネットワークを再起動するノードのフェンシングがトリガーされます。このため、クラスターサービスの実行中にネットワークサービスを再起動しないでください。ノード上の意図しないフェンシングがトリガーされてしまうためです。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。