Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
第5章 GDM
GDM
とは GNOME ディスプレイマネージャー
のことであり、グラフィカルログイン環境を提供します。GNOME 2 から GNOME 3 に切り替えた後は、他の init システムがサポートされなくなったため、GDM
の設定は systemd
によってのみ実行できます。
- gdm パッケージ
- gdm パッケージが、X Window System の従来の表示ログインマネージャーを提供していた xorg-x11-xdm に置き換わりました。前述のように、gdm パッケージは、起動、ログアウトのすぐ後やユーザーの切り替え時に表示されるグラフィカルログイン画面を提供します。
- GDM および logind
GDM
では、ユーザーの定義および追跡を行うためにlogind
が使用されるようになりました。詳細は、2章logind を参照してください。システム管理者は/etc/gdm/custom.conf
の GDM カスタム設定ファイルに、自動ログインを手動でセットアップすることもできます。- custom.conf
- GDM 設定は
/etc/gdm/custom.conf
で参照できるようになりました。後方互換性のために/etc/gdm/gdm.conf
が見つかる場合は、これがcustom.conf
の代わりに使用されます。アップグレード時には、古いgdm.conf
ファイルを削除し、すべてのカスタム設定をcustom.conf
に移行することをお勧めします。
詳細情報の入手
GDM
の詳細は、「GDM とは」 を参照してください。
ユーザーセッションの設定および管理の詳細は、「ユーザーセッション」 を参照してください。
ログイン画面の外観のカスタマイズは、「ログイン画面のカスタマイズ」 を参照してください。