Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux

第11章 インストールおよび起動

キックスタートインストールで既存のブロックデバイスにマウントポイントを割り当てることが可能になりました

新しい mount コマンドがキックスタートで利用できるようになりました。このコマンドは、ファイルシステムを持つ特定のブロックデバイスにマウントポイントを割り当てます。また、--reformat オプションを指定すると、再フォーマットすることもできます。
mount と、autopartpartlogvol などの他のストレージ関連コマンドとの違いは、mount を使用すると、キックスタートファイルにストレージ設定全体を記述する必要がなく、指定されたブロックデバイスがシステム上に存在することを確認するだけで済むことです。ただし、既存のストレージ設定を使用する代わりにストレージ設定を作成し、さまざまなデバイスをマウントする場合は、他のストレージ設定コマンドを使用する必要があります。
同じキックスタートファイル内の他のストレージ設定コマンドと一緒に mount を使用することはできません。(BZ#1450922)

livemedia-creator ユーティリティーは、UEFI システム用のサンプルキックスタートファイルを提供するようになりました。

livemedia-creator パッケージで提供されるサンプルキックスタートファイルは、32 ビットおよび 64 ビット UEFI システムをサポートするように更新されました。ファイルは /usr/share/lorax-version/ ディレクトリーにあります。
ブート可能な UEFI ディスクイメージを構築するには、livemedia-creator を UEFI システムまたは仮想マシン上で実行する必要があることに注意してください。(BZ#1458937)

デバイス設定ファイルをデバイスの MAC アドレスにバインドする network キックスタートコマンドの新しいオプション

network キックスタートコマンドで新しい --bindto=mac オプションを使用すると、インストールされているシステム上のデバイスの ifcfg ファイル内のデフォルトの DEVICE の代わりに HWADDR パラメーター (MAC アドレス) を使用できるようになりました。これにより、デバイス名の代わりにデバイス設定が MAC にバインドされます。
新しい --bindto オプションは network --device Kickstart オプションから独立していることに注意してください。デバイスがその名前、link、または bootif を使用してキックスタートファイルで指定されている場合でも、これは ifcfg ファイルに適用されます。(BZ#1328576)

キックスタート %packages の新しいオプションにより、Yum タイムアウトと再試行回数を設定できるようになりました

この更新により、キックスタートファイルの %packages セクションに 2 つの新しいオプションが追加されました。
  • --timeout=X - Yum タイムアウトを X 秒に設定します。デフォルトは 30 です。
  • --retries=Y - Yum の再試行回数を Y に設定します。デフォルトは 10 です。
インストール中に複数の %packages セクションを使用する場合、最後に表示されるセクションに設定されたオプションがすべてのセクションで使用されることに注意してください。最後のセクションにこれらのオプションがどちらも設定されていない場合、キックスタートファイルのすべての %packages セクションではデフォルト値が使用されます。
これらの新しいオプションは、パッケージのダウンロード速度がディスク読み取りまたはネットワーク速度によって制限されている場合に、単一のパッケージソースから一度に多数の並列インストールを実行する場合に役立ちます。新しいオプションはインストール中のシステムにのみ影響し、インストールされたシステムの Yum 設定には影響しません。(BZ#1448459)

Red Hat Enterprise Linux 7 ISO イメージを使用して、IBM Z 上にゲスト仮想マシンを作成できます。

このリリースでは、IBM Z アーキテクチャー上の KVM 仮想マシン用のブート可能な Red Hat Enterprise Linux ISO ファイルを作成できます。その結果、IBM Z 上の Red Hat Enterprise Linux ゲスト仮想マシンは boot.iso ファイルから起動できるようになります。(BZ#1478448)

ifcfg-* ファイルの ARPUPDATE オプションが導入されました

この更新では、ifcfg-* ファイルの ARPUPDATE オプションが導入され、デフォルト値は yes になります。値を no に設定すると、管理者は、現在のネットワークインターフェイスコントローラー (NIC) に関するアドレス解決プロトコル (ARP) 情報による隣接コンピューターの更新を無効にすることができます。これは、ダイレクトルーティングを有効にして Linux 仮想サーバー (LVS) 負荷分散を使用する場合に特に必要です。(BZ#1478419)

rpm -V コマンドに --noconfig オプションが追加されました

この更新により、--noconfig オプションが rpm -V コマンドに追加されました。このオプションを使用すると、コマンドで変更された非設定ファイルのみをリスト表示できるようになり、システムの問題の診断に役立ちます。(BZ#1406611)

ifcfg-* ファイルで 3 番目の DNS サーバーを指定できるようになりました

ifcfg-* 設定ファイルは DNS3 オプションをサポートするようになりました。このオプションを使用すると、以前の最大 2 つの DNS サーバーの代わりに、/etc/resolv.conf で使用される 3 番目のドメインネームサーバー (DNS) アドレスを指定できます。(BZ#1357658)

rpm-build でのマルチスレッド xz 圧縮

この更新により、%_source_payload マクロまたは %_binary_payload マクロを wLTX.xzdio パターンに設定するときに、ソースおよびバイナリーパッケージのマルチスレッド xz 圧縮が追加されます。その中で、L は圧縮レベルを表します。デフォルトでは 6 であり、X は使用されるスレッドの数です (複数桁の場合もあります) (例: w6T12.xzdio)。この機能を有効にするには、/usr/lib/rpm/macros ファイルを編集するか、仕様ファイル内またはコマンドラインでマクロを宣言します。
その結果、並列性の高いビルドでは圧縮にかかる時間が短縮され、特に多くのコアを備えたハードウェア上に構築された大規模プロジェクトの継続的統合に有益です。(BZ#1278924)