Show Table of Contents
QXL ドライバーの
追加の
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第19章 仮想化
storvsc
ドライバーが統合 Hyper-V FC アダプターをサポート
今回の更新では、
storvsc
ドライバーによる Hyper-V 仮想化のファイバーチャンネル (FC) デバイス処理が改善されました。特に、新しいファイバーチャンネル (FC) アダプターが Hyper-V ハイパーバイザー上で設定されると、新規 hostX
(例えば、host1
) ファイルが /sys/class/fc_host/
と /sys/class/scsi_host/
のディレクトリー内に作成されます。このファイルには、Hyper-V FC Adapter ワールドワイドポート番号 (WWPN) およびワールドワイドノードネーム (WWNN) で決定される port_name
と host_name
のエントリーが含まれます。(BZ#1308632, BZ#1425469)
Amazon Web Services 向け ENA ドライバー
今回の更新では、Amazon Elastic Network Adapter (ENA) ドライバーのサポートが Red Hat Enterprise Linux 7 カーネルに追加されました。ENA は、Amazon Web Services クラウドの特定のインスタンスタイプ向けの Red Hat Enterprise Linux 7 ゲスト仮想マシンにおけるネットワーク効率を大幅に強化します。
ENA についての詳細情報は、https://aws.amazon.com/blogs/aws/elastic-network-adapter-high-performance-network-interface-for-amazon-ec2 を参照してください。(BZ#1357491, BZ#1410047)
libvirt がバージョン 3.2.0 にリベース
libvirt パッケージがアップストリームバージョン 3.2.0 にアップグレードされ、バグ修正および拡張機能が数多く加えられています。主な変更点は以下の通りです。
- 特定の
libvirt
ストレージサブドライバーのインストールおよびアンインストールが可能になり、インストールのフットプリントを減らしています。 - Name Services Switch (NSS) が KVM ゲスト名を自動的にネットワークアドレスに解決するよう、
/etc/nsswitch.conf
ファイルで設定できるようになっています。(BZ#1382640)
KVM が MCE をサポート
今回の更新では MCE (Machine Check Exception) のサポートが KVM カーネルモジュールに追加され、KVM ゲスト仮想マシンで Intel Xeon v5 Local プロセッサーのローカル MCE (LMCE) 機能が使用できるようになっています。LMCE では MCE を全スレッドにブロードキャストするのではなく、単一のプロセッサースレッドに配信し、これにより vCPU のパフォーマンスが必要以上に低下することを防ぎます。この結果、多数のプロセッサースレッドがあるマシン上での MCE 処理時にソフトウェアの負荷が少なくなります。(BZ#1402102, BZ#1402116)
tun/tap デバイス上の rx バッチ処理をサポート
今回の更新では、tun/tap デバイスの rx バッチ処理がサポートされるようになりました。これによりバンドル化されたネットワークフレームワークの受信が可能となり、パフォーマンスが改善します。(BZ#1414627)
libguestfs がバージョン 1.36.3 にリベース
libguestfs パッケージがアップストリームバージョン 1.36.3 にアップグレードされ、バグ修正および拡張機能が数多く加えられています。主な変更点は以下の通りです。
virt-tail
ユーティリティーが追加され、これを使ってゲスト内の長いファイルをtail -f
コマンドのようにフォローできるようになりました。詳細は、virt-tail(1) man ページを参照してください。virt-v2v
ユーティリティーのサポートするオペレーティングシステムと入力ソースの種類が増えました。さらに、Windows ゲストの変換が大幅に書き換えられ、簡素化されました。
QXL ドライバーの virt-v2v
インストールの改善
Windows ゲスト仮想マシンにおける QXL ドライバーの
virt-v2v
実装が変更され、このゲストで QXL ドライバーが正常にインストールされるようになりました。(BZ#1233093, BZ#1255610, BZ#1357427, BZ#1374651)
virt-v2v
が qcow2 形式 1.1 でディスクイメージのエクスポートが可能
今回の更新では
virt-v2v
ユーティリティーで -o rhev
オプションを使用すると、qcow2 形式バージョン 1.1 互換のディスクイメージをエクスポートするようになりました。また、virt-v2v
に vdsm 出力モード用の --vdsm-compat=COMPAT
オプションが加わりました。このオプションは、virt-v2v
で -o vdsm
オプションを使用してイメージをエクスポートする際に、使用する qcow2 形式のバージョンを指定します。(BZ#1400205)
追加の virt
ツールがディスク全体を LUKS で暗号化しているゲストで機能
今回の更新では、ディスク全体を LUKS で暗号化しているゲストで
virt-customize
、virt-get-kernel
、virt-sparsify
、および virt-sysprep
のツールが使用できるようになりました。このため、これらのツールでそのようなゲストを開くキーやパスフレーズを提供できます。(BZ#1362649)
libguestfs
コマンドすべてでタブ入力が可能
サイズ変更ディスクをリモートの場所に直接書き込み可能
今回の更新では、
virt-resize
ユーティリティーが出力をリモートの場所に書き込めるようになりました。これは、サイズ変更したディスクイメージを Ceph ストレージボリュームに直接書き込む場合などに便利です。virt-resize
の出力ディスクは、URI を使って指定することができます。この出力の指定には、サポートされている入力プロトコルやフォーマットを使用することができます。(BZ#1404182)
ユーザーのネームスペースが完全サポート
これまではテクノロジープレビューとして提供されていたユーザーのネームスペース機能が完全サポートとなりました。これは、ホストとコンテナーを適切に分離することで、Linux コンテナーを実行しているサーバーの安全性を高めます。コンテナー管理者がホストでの管理操作を実行できなくなるので、安全性が高まります (BZ#1138782)。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。