Show Table of Contents
15.8.7. ゲスト仮想マシンの保存
virsh
コマンドを使用して、ゲスト仮想マシンの現在の状態をファイルに保存します。
# virsh save {domain-name|domain-id|domain-uuid} state-file --bypass-cache
--xml
--running
--paused
--verbose
これにより、指定したゲスト仮想マシンが停止し、データがファイルに保存されます。これにはゲスト仮想マシンで使用しているメモリーの容量に応じて少々の時間がかかります。ゲスト仮想マシンの状態を復元するには、
restore
オプションを使用します (「ゲスト仮想マシンの復元」)。保存は一時停止に似ていますが、ゲスト仮想マシンを一時停止にするだけでなく、ゲスト仮想マシンの現在の状態を保存します。
virsh save
コマンドは、以下のオプションを取ります。
--bypass-cache
- 復元により、ファイルシステムのキャッシュが回避されますが、このフラグを使用すると、復元操作が遅くなることに注意してください。--xml
- このオプションは、XML ファイル名と共に使用する必要があります。このオプションは通常省略されますが、復元されるゲスト仮想マシンに代替 XML ファイルを指定するために使用できます。この際、変更はドメイン XML のホスト固有の部分にのみ加えられます。たとえば、これはゲストの保存後に取られるディスクのスナップショットによって生じる、基礎となるストレージのファイル名の違いを説明するために使用できます。--running
- ドメインを実行状態で起動するために保存イメージに記録された状態をオーバーライドします。--paused
- ドメインを一時停止の状態で起動するために、保存イメージに記録された状態をオーバーライドします。--verbose
- 保存の進捗を表示します。
ゲスト仮想マシンを XML ファイルから直接復元する必要がある場合、
virsh restore
コマンドがこれを行います。domjobinfo
でプロセスを監視したり、domjobabort
でプロセスをキャンセルしたりすることができます。
Where did the comment section go?
Red Hat's documentation publication system recently went through an upgrade to enable speedier, more mobile-friendly content. We decided to re-evaluate our commenting platform to ensure that it meets your expectations and serves as an optimal feedback mechanism. During this redesign, we invite your input on providing feedback on Red Hat documentation via the discussion platform.