Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
18.2.2. マウントオプションを指定する
マウントの追加オプションを指定する場合は次のような形式をとります。
mount
-o
options device directory
複数のオプションを使う場合は、コンマの後に空白を入れないようにしてください。空白を入れてしまうと、
mount
は空白の後の値を追加のパラメーターとして解釈してしまいます。
一般的なマウントオプションの一覧を 表18.2「一般的なマウントオプション」 に示します。使用できる全オプションの一覧については 「man ページ」 セクションに記載している該当の man ページをご覧ください。
表18.2 一般的なマウントオプション
オプション | 詳細 |
---|---|
async | ファイルシステム上での非同期の入/出力を許可します。 |
auto | mount -a コマンドを使ったファイルシステムの自動マウントを許可します。 |
defaults | async,auto,dev,exec,nouser,rw,suid のエイリアスを指定します。 |
exec | 特定のファイルシステムでのバイナリーファイルの実行を許可します。 |
loop | イメージをループデバイスとしてマウントします。 |
noauto | mount -a コマンドを使ったファイルシステムの自動マウントをデフォルトの動作として拒否します。 |
noexec | 特定のファイルシステムでのバイナリーファイルの実行を拒否します。 |
nouser | 普通のユーザー (つまり root 以外のユーザー) によるファイルシステムのマウントおよびアンマウントを拒否します。 |
remount | ファイルシステムがすでにマウントされている場合は再度マウントを行います。 |
ro | 読み取り専用でファイルシステムをマウントします。 |
rw | ファイルシステムを読み取りと書き込み両方でマウントします。 |
user | 普通のユーザー (つまり root 以外のユーザー) によるファイルシステムのマウントおよびアンマウントを許可します。 |
使用例については 例18.3「ISO イメージをマウントする」 を参照してください。
例18.3 ISO イメージをマウントする
ISO イメージ (または一般的にはディスクイメージ) はループデバイスを使用することでマウントすることができます。Fedora 14 インストールディスクの ISO イメージが現在の作業ディレクトリーにあると仮定します。また、
/media/cdrom/
と言うディレクトリーが存在するとします。このイメージを /media/cdrom/
ディレクトリーにマウントするには root
で次のコマンドを実行します。
~]# mount -o ro,loop Fedora-14-x86_64-Live-Desktop.iso /media/cdrom
ISO9660 は設計上、読み取り専用のファイルシステムになっていることに注意してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。