Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
13.3. パーティションの削除
警告
使用中のデバイス上にあるパーティションは削除しないようにしてください。
手順13.3 パーティションの削除
- パーティションを削除する前に、レスキューモードで起動します (または、デバイス上のパーティションのすべてをアンマウントして、そのデバイスの swap 領域をすべてオフにします)。
parted
を開始します。ここで、/dev/sda
はパーティションの削除元となるデバイスです。# parted /dev/sda
- 現在のパーティションテーブルを表示して、削除するパーティションのマイナー番号を判別します。
# print
rm
コマンドでパーティションを削除します。例えば、マイナー番号 3 のパーティションを削除するのは以下のコマンドです。# rm 3
変更は Enter を押すとすぐに反映されます。そのため、これを押す前にコマンドを再確認してください。- パーティションを削除した後には、
print
コマンドを使用してそれがパーティションテーブルから除かれていることを確認します。/proc/partitions
の出力も表示して、パーティションが削除されたことをカーネルが認識していることを確認します。# cat /proc/partitions
- 最後のステップは、パーティションを
/etc/fstab
ファイルから削除することです。削除されているパーティションを宣言している行を見つけ、その行をファイルから削除します。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。