Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
25.11. iSCSI オフロードとインターフェースバインディングの設定
本章では、ソフトウェア iSCSI を使用する際にセッションを NIC ポートに結合させるための iSCSI インターフェースを設定する方法について説明します。また、オフロード機能に対応する Chelsio、 Broadcom、 ServerEngines などのネットワークデバイスでインターフェースを使用できるよう設定を行う方法についても説明しています。
iSCSI が結合に使用するパスや NIC を指定できるようネットワークサブシステムを設定することができます。たとえば、ポータルと NIC が別々のサブネットにセットアップされている場合、結合用の iSCSI インターフェースを手作業で設定する必要はありません。
結合用の iSCSI インターフェースを設定する前に、まず次のコマンドを実行します。
$ ping -I ethX target_IP
ping
が失敗する場合はセッションを NIC に結合することはできません。このような場合にはネットワーク設定をまず確認してください。
25.11.1. 利用可能な iface の設定を表示する
Red Hat Enterprise Linux 5.5 から、以下のような iSCSI イニシエーターの実装に対する iSCSI オフロードとインターフェースのバインディングに対応しています。
- ソフトウェア iSCSI —
scsi_tcp
モジュールやib_iser
モジュールと同様、このスタックはセッションごとに iSCSI ホストインスタンス (scsi_host
) を割り当てます。接続は 1 セッションに 1 接続です。結果として/sys/class_scsi_host
と/proc/scsi
は、ログインしている各接続/セッションに対して 1 つのscsi_host
を報告します。 - オフロード iSCSI — Chelsio
cxgb3i
、Broadcombnx2i
、ServerEnginesbe2iscsi
モジュールなどと同様に、このスタックは各 PCI デバイスに対してscsi_host
を割り当てます。このため、ホストのバスアダプター上の各ポートは、HBA ポートごとに別々のscsi_host
を持つ異なった PCI デバイスとして表示されます。
いずれのタイプのイニシエーター実装を管理する場合も
iscsiadm
は iface
構造を使用します。この構造では、複数のセッションの結合に使用する各 HBA ポート、ソフトウェア iSCSI、またはネットワークデバイス (ethX
) などの /var/lib/iscsi/ifaces
に iface
の設定を記載しておく必要があります。
利用可能な
iface
の設定を表示するには、iscsiadm -m iface
を実行します。次のような形式で iface
の情報が表示されます。
iface_name transport_name,hardware_address,ip_address,net_ifacename,initiator_name
それぞれの値または設定については次の表を参照してください。
表25.2 iface の設定
設定 | 詳細 |
---|---|
iface_name | iface の設定名 |
transport_name | ドライバー名 |
hardware_address | MAC アドレス |
ip_address | このポートに使用する IP アドレス |
net_iface_name | ソフトウェア iSCSI セッションの vlan またはエイリアス結合に使用する名前 (iSCSI オフロードの場合、再起動するとこの値は維持されないため net_iface_name は <empty> になります) |
initiator_name | /etc/iscsi/initiatorname.iscsi で定義されているイニシエーターのデフォルト名を無効にする場合に使用 |
例25.9 iscsiadm -m iface
コマンドの出力例
以下に
iscsiadm -m iface
コマンドの出力例を示します。
iface0 qla4xxx,00:c0:dd:08:63:e8,20.15.0.7,default,iqn.2005-06.com.redhat:madmax iface1 qla4xxx,00:c0:dd:08:63:ea,20.15.0.9,default,iqn.2005-06.com.redhat:madmax
ソフトウェア iSCSI の場合、
iface
設定には固有の名前を持たせなければなりません (65 文字未満)。オフロード機能に対応するネットワークデバイスの iface_name
は transport_name.hardware_name
の形式で表示されます。
例25.10 Chelsio ネットワークカードを使用する場合の iscsiadm -m iface
の出力
たとえば、Chelsio ネットワークカードを使用しているシステムで
iscsiadm -m iface
コマンドを実行した場合の出力例は以下のようになります。
default tcp,<empty>,<empty>,<empty>,<empty> iser iser,<empty>,<empty>,<empty>,<empty> cxgb3i.00:07:43:05:97:07 cxgb3i,00:07:43:05:97:07,<empty>,<empty>,<empty>
特定の
iface
設定をさらにわかりやすい方法で表示することもできます。これを実行するには、-I iface_name
オプションを使用します。これにより、次のような形式で設定が表示されます。
iface.setting = value
例25.11 Chelsio 集中型ネットワークアダプターによる iface
設定を使用
前述の例と同じ Chelsio 統合型ネットワークアダプターによる
iface
設定は次のように表示されます (iscsiadm -m iface -I cxgb3i.00:07:43:05:97:07
) 。
# BEGIN RECORD 2.0-871 iface.iscsi_ifacename = cxgb3i.00:07:43:05:97:07 iface.net_ifacename = <empty> iface.ipaddress = <empty> iface.hwaddress = 00:07:43:05:97:07 iface.transport_name = cxgb3i iface.initiatorname = <empty> # END RECORD
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。