Show Table of Contents
35.2. アップグレードの終了
重要
システムのアップグレードを実行した後に再起動した場合、システムを手動で更新する必要もあります。詳細は「システムの更新」を参照してください。
新規インストールではなく、以前のリリースからのシステムアップグレードの実行を選択した場合、パッケージセットの違いの確認が必要になる場合があります。「インストーラーを使用したアップグレード」、「インストーラーを使用したアップグレード」、または「インストーラーを使用したアップグレード」 (使用するシステムアーキテクチャー別に参照) では、元のシステムのパッケージリストの作成を提案しています。このリストを使用して、アップグレード後のシステムを元のシステムの状態に近づける方法を判別できます。
ほとんどのソフトウェアリポジトリ設定は、
リリース (release)
という用語が名前の末尾にくるパッケージに保存されています。インストールされているリポジトリ用の古いパッケージ一覧をチェックします。
awk '{print $1}' ~/old-pkglist.txt | grep 'release$'
必要な場合は、インターネット上のオリジナルソースからそれらのパッケージを取り込んでインストールをします。オリジナルのサイトの説明に従って、
yum
と Red Hat Enterprise Linux システム上の他のソフトウェア管理ツールで使用するリポジトリ設定パッケージをインストールします。
次に、以下のコマンドを使用し、欠落している他のソフトウェアパッケージの一覧を作成します。
awk '{print $1}' ~/old-pkglist.txt | sort | uniq > ~/old-pkgnames.txt
rpm -qa --qf '%{NAME}\n' | sort | uniq > ~/new-pkgnames.txt
diff -u ~/old-pkgnames.txt ~/new-pkgnames.txt | grep '^-' | sed 's/^-//' > /tmp/pkgs-to-install.txt
ここで、ファイル
/tmp/pkgs-to-install.txt
を yum
コマンドと一緒に使用し、古いソフトウェアのほとんどまたはすべてを復元します。
su -c 'yum install `cat /tmp/pkgs-to-install.txt`'
重要
Red Hat Enterprise Linux リリース間でのパッケージ補完物の変更により、この方法ではシステム上にあるすべてのソフトウェアを復元できない可能性があります。上記の方法を繰り返して、システム上のソフトウェアを比較し、問題があれば処置を講じてください。
Where did the comment section go?
Red Hat's documentation publication system recently went through an upgrade to enable speedier, more mobile-friendly content. We decided to re-evaluate our commenting platform to ensure that it meets your expectations and serves as an optimal feedback mechanism. During this redesign, we invite your input on providing feedback on Red Hat documentation via the discussion platform.