Menu Close
Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
3.5.2. UEFI システムに MBR があるディスクドライブ
UEFI ファームウェアを使用しているシステムには、GPT(GUID Partition Table)を持つディスクが必要です。マスターブートレコード(MBR)ラベルが付いたディスクに Red Hat Enterprise Linux をインストールする場合は、
msdos
とも呼ばれます。つまり、MBR パーティションが分割されたディスクにある既存のパーティションを再利用できず、ディスク上の全データが失われます。Red Hat Enterprise Linux をインストールする前に、ドライブ上の全データのバックアップを作成してください。
GUID パーティションテーブルは、システムのブートドライブ(ブートローダーがインストールされているディスク)でのみ必要です。他のドライブにはマスターブートレコードでラベル付けでき、そのパーティションレイアウトを再利用できます。
UEFI システムに Red Hat Enterprise Linux をインストールし、マスターブートレコードがあるドライブを使用する方法は複数あります。以下を行うことができます。
- 既存の Linux システムにドライブを接続して、parted、fdisk などのユーティリティーを使用して、ドライブに GPT ラベルを作成します。たとえば、parted を使用してディスク
/dev/sdc
に GPT ラベルを作成するには、次のコマンドを使用します。#
parted /dev/sdc mklabel gpt警告必ず正しいドライブを指定してください。ディスクの再ラベルを行うと、そのディスク上のデータはすべて破棄され、parted は確認を要求しません。 - 自動キックスタートインストールを実行し、clearpart コマンドおよび zerombr コマンドを使用します。システムで UEFI ファームウェアを使用している場合は、ブートドライブでこのコマンドを使用すると GPT で再ラベル付けされます。
- グラフィカルユーザーインターフェースでの手動インストールの実行時に、パーティション設定画面に移動します。カスタムのパーティション設定 以外 のオプションを選択します(全スペースの 使用など)。Review and modify partitioning layout チェックボックスをチェックして、Next をクリックします。以下の画面で、必要に応じて自動作成されたレイアウトを変更します。終了して Next をクリックすると、Anaconda はレイアウトを使用し、ドライブを自動的に再ラベル付けします。