17.3.2. トレースバックメッセージの保存

図17.1 クラッシュレポートのダイアログボックス
- 詳細
- エラーの詳細を表示
図17.2 クラッシュの詳細
- 保存
- エラーの詳細をローカルまたはリモートで保存
- 終了
- インストールプロセスを終了

図17.3 レポーターの選択
- ロガー
- エラーの詳細をローカルハードドライブの指定の場所にログファイルとして保存します。
- Red Hat カスタマーサポート
- カスタマーサポートにクラッシュレポートを送信し、サポートを要請します。
- レポートアップローダー
- 圧縮版のクラッシュレポートを Bugzilla または任意の URL にアップロードします。

図17.4 レポーターの設定
- ロガー
- ログファイルのパスとファイル名を指定します。既存のログファイルを追加する場合には、Append (追記する) にチェックマークを付けます。
図17.5 ログファイルのローカルパスの指定
- Red Hat カスタマーサポート
- レポートがカスタマーサポートに送信されて自分のアカウントにリンクされるようにするために、Red Hat Network のユーザー名とパスワードを入力します。URL は自動入力され、Verify SSL (SSL を照合する) のオプションはデフォルトでチェックマークが付けられます。
図17.6 Red Hat Network の認証詳細情報の入力
- レポートアップローダー
- 圧縮版のクラッシュレポートのアップロード先 URL を指定します。
図17.7 クラッシュレポートのアップロード先 URL の入力
- Bugzilla
- クラッシュレポートを使用して Red Hat のバグ追跡システムにバグ報告を提出するには、Bugzilla のユーザー名とパスワードを入力します。URL は自動入力され、のオプションにはデフォルトでチェックマークが付けられます。
図17.8 Bugzilla の認証詳細情報の入力

図17.9 報告データの確認

図17.10 報告中のレポート

図17.11 報告終了
重要
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。