Show Table of Contents

このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
16.17. カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更
4つの自動パーティション設定オプションの 1つを選択して、確認 (Review) を選択しなかった場合は、「ディスクへの変更の書き込み」 へ進んでください。
自動パーティション設定オプションの1つを選択し 確認 を選択している場合は、現在のパーティション設定を承認するか ( をクリックする)、パーティション設定画面で手動での修正ができます。
カスタムレイアウトを作成する選択をすると、インストールプログラムに対して Red Hat Enterprise Linux をインストールする場所を指定する必要があります。これは、Red Hat Enterprise Linux がインストールされることになる1つ、または複数のパーティション用のマウントポイントを定義することでなされます。
まだパーティションの設定方法を決めていない場合は、付録A ディスクパーティションの概要 と 「パーティション設定に関する推奨」 を参照してください。最低限でも、適切なサイズの root (
/
) パーティション、/boot/
パーティション、 PReP ブートパーティション、およびシステムにある RAM の容量に対して適切なサイズのスワップパーティションが必要です。
anaconda は標準的なインストールのパーティション設定要求を処理できます。

図16.39 IBM System p でパーティション設定
パーティション設定画面は2つのペインがあります。上のペインには、下のペインで選択されたハードドライブ、論理ボリューム、または RAID デバイスのグラフィカル表示が含まれます。
デバイスのグラフィカル表示の上部で、インストールプログラムで検出されたドライブの名前 (
/dev/sda
や LogVol00
など) 、そのサイズ (MB で) 、およびそのモデルが確認できます。
マウスを使って、 シングルクリックするとグラフィカル表示内の特定のフィールドを強調表示 します。ダブルクリックすると、既存パーティションの編集や、既存の空き領域にパーティションを 作成することができます。
下のペインには、前述のインストールプロセスで指摘されているようにインストール中に使用される予定の すべてのドライブ、論理ボリューム、および RAID デバイスの一覧が含まれています。「ストレージデバイスの割り当て」 を参照してください。
デバイスはタイプ別にグループ化されます。それぞれのデバイスタイプの横にある小さな三角マークをクリックしてそのタイプのデバイスの表示/非表示をします。
Anaconda は一覧にある各デバイスのいくつかの詳細事項を表示します。
- デバイス (Device)
- デバイス、論理ボリューム、またはパーティションの名前
- サイズ (Size-MB)
- デバイス、論理ボリューム、またはパーティションのサイズ (MBで)
- マウントポイント/RAID/ボリューム (Mount Point/RAID/Volume)
- マウントポイント。 パーティションがマウントされる場所 (ファイルシステム内の場所)、または RAID 名、または その一部となる論理ボリュームグループ
- タイプ (Type)
- パーティションのタイプ。パーティションが標準のパーティションの場合は、このフィールドはそのパーティション上のファイルシステム のタイプ (例えば、ext4) を表示します。標準パーティションでない場合は、パーティションが
物理ボリューム (LVM)
か、 またはソフトウェア RAID
の一部であるかを示します。 - フォーマット (Format)
- このコラム内のチェックマークはパーティションがインストール中にフォーマットされることを示します。
下のペインの下には4つのボタンがあります。
、 、 、および です。
上のペインのグラフィカル表示か、または下のペイン内の一覧をクリックすることにより、デバイスかパーティションを選択します。 それから、4つのボタンの1つをクリックして以下のアクションを操作します。
- 作成
- 新規のパーティション、論理ボリューム、またはソフトウェア RAID を作成します。
- 編集
- 既存のパーティション、論理ボリューム、またはソフトウェア RAID を変更します。ボタンでは、パーティションは縮小できますが、拡大はできない点に注意してください。
- 削除
- パーティション、論理ボリューム、またはソフトウェア RAID を削除します。
- リセット
- この画面で行ったすべての変更を元に戻します。
16.17.1. ストレージの作成
ストレージの作成 (Create Storage) ダイアログの使用で、新規のストレージパーティション、論理ボリューム、および ソフトウェア RAID の作成ができます。Anaconda はシステムに既に存在している、または システムに転送される設定になっているストレージに応じて利用可能や利用不可能となる オプションを提示します。

図16.40 ストレージの作成
オプションは以下のように、パーティションの作成 (Create Partition) 、ソフトウェア RAID の作成 (Create Software RAID) 、 および LVM の作成 (Create LVM) の下でグループに分けられています。
パーティションの作成
パーティションの追加 (Add Partition) のダイアログの詳細については 「パーティションの追加」 を参照してください。
- 標準のパーティション (Standard Partition) — 標準のディスクパーティション (付録A ディスクパーティションの概要 で説明) を 未割り当ての領域に作成します。
ソフトウェア RAID の作成
詳細情報は 「ソフトウェア RAID の作成」 を参照してください。
- RAID パーティション (RAID Partition) — 未割り当ての領域にパーティションを作成してソフトウェア RAID デバイスの 一部を形成します。ソフトウェア RAID デバイスを形成するには、2つ、またはそれ以上の RAID パーティションがシステム上で 利用可能でなければなりません。
- RAID デバイス (RAID Device) — 2つ、またはそれ以上の RAID パーティションを組み合わせてソフトウェア RAID デバイスにします。このオプションを選択すると、作成する RAID デバイスのタイプ (RAID レベル) を指定することができます。このオプションは2つ、またはそれ以上の RAID パーティションがシステム上で使用できる時にのみ利用可能です。
LVM 論理ボリュームの作成
詳細情報は、「LVM 論理ボリュームの作成」 を参照してください。
- LVM 物理ボリューム (LVM Physical Volume) — 未割り当ての領域に 物理ボリュームを作成します。
- LVM ボリュームグループ (LVM Volume Group) — 1つまたはそれ以上の物理ボリュームから ボリュームグループ を 作成します。このオプションは少なくとも1つの物理ボリュームがシステム上で使用できる時にのみ利用可能です。
- LVM 論理ボリューム (LVM Logical Volume) — ボリュームグループ上に 論理ボリューム を作成します。 このオプションは少なくとも1つのボリュームグループがシステム上で使用できる時にのみ利用可能です。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。