Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
18.3.5. キックスタートによるインストールの自動化
キックスタートを使用すると無人によるインストールを行うことができます。キックスタート ファイルを使ってインストールの設定を指定します。インストールシステムを起動したあとはユーザーが介入することなくキックスタートファイルが自動的に読み込まれインストールプロセスが開始されます。
System z でこれを実行するには、パラメーターファイル (オプションとして z/VM 環境下の新たな設定ファイル) が必要になります。このパラメーターファイルには 「インストール用ネットワークパラメーター」 で説明されている必須のネットワークオプションが含まれている必要があり、
ks=
オプションを使ったキックスタートファイルを指定する必要があります。キックスタートファイルは通常ネットワーク上にあります。パラメーターファイルは多くの場合、SSH を使用したネットワーク上でログインすることなくローダーを実行するために、cmdline
オプションと RUNKS=1
オプションが含まれています (「キックスタートを使ったインストールのパラメーター」 を参照)。
キックスタートファイルの設定方法に関する詳細情報は 「キックスタートファイルを作成する」 を参照してください。
18.3.5.1. すべてのインストールでキックスタートファイルを作成
Red Hat Enterprise Linux インストールプロセスではインストールしたシステムの設定が自動的にキックスタートファイルに記述されます。このファイルは常に
/root/anaconda-ks.cfg
というファイル名で保存されます。同一設定のインストールを繰り返したり、別のシステム用にコピーに修正を加えて使用することができます。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。