Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第3章 x86 アーキテクチャーへのインストール計画
3.1. アップグレードまたはインストールの選択
現行システムを Red Hat Enterprise Linux の次のメジャーバージョンにアップグレードするには 2 通りの方法があります。以下の説明をよくお読みの上、ご使用のシステムに適した方法をご利用ください。
- クリーンインストール
- クリーンインストールとは、システムの全データのバックアップ、ディスクパーティションのフォーマット化、インストールメディアからの Red Hat Enterprise Linux 7 のインストール、最後にユーザーのデータ復元の順で行う方法です。
注記
Red Hat Enterprise Linux のメジャーバージョン間でアップグレードを行う場合はこの方法を推奨しています。 - インプレースアップグレード
- インプレースアップグレードとは、旧バージョンを残したままシステムのアップグレードを行う方法です。ご使用のシステムで使用できる移行ユーティリティーをインストールして、他のソフトウェアと同様に稼働させておく必要があります。 Red Hat Enterprise Linux では、Preupgrade Assistant で現行システムの評価を行い、アップグレード中またはその後に発生する可能性がある問題を特定します。また、システムに対し若干の修正および変更も行われます。実際にパッケージをダウンロードしてアップグレードを行うのは Red Hat Upgrade Tool ユーティリティーになります。インプレースアップグレードにはかなりのトラブルシューティングやプラニングが必要になるため、ほかに選択がない場合に限ってください。Preupgrade Assistant については 37章現在のシステムのアップグレード を参照してください。
警告
システムのクローンとなるバックアップコピーでのテストを行なわないまま実稼働中のシステムにインプレースアップグレードを適用することは絶対に避けてください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。