Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
5.6. システムの詳細設定
サブスクリプションの自動アタッチと自動修復 (更新) は、システムにアタッチするサブスクリプションを選択します。これは、現在インストール済みの製品、ハードウェア、アーキテクチャーなどの各種基準に基づいて行われます。サブスクリプションマネージャーが使用する詳細設定で以下の 2 つをさらに設定することが可能です。
- サブスクリプションのサービスレベル
- 使用するオペレーティングシステムのマイナーバージョン (X.Y)
これは自動修復で特に有用です。自動修復は、すべてのインストール済み製品と現在のサブスクリプションがアクティブとなっているように毎日実行されます。
5.6.1. UI での詳細設定
サービスレベルおよびオペレーティングシステムのリリースバージョンの詳細設定はどちらも、サブスクリプションマネージャーの システムの設定 のダイアログボックスで行います。
- サブスクリプションマネージャーを開きます。
- システム メニューを開きます。
- システムの設定 メニュー項目を選択します。
- ドロップダウンメニューから希望するサービスレベル同意書の設定を選択します。アクティブなサブスクリプションすべてに基づいて、Red Hat アカウントで利用可能なサービスレベルのみが表示されます。
- リリースバージョン ドロップダウンメニューでオペレーティングシステムのリリース設定を選択します。表示されるバージョンは、アカウントにアクティブなサブスクリプションがある Red Hat Enterprise Linux バージョンのみです。
- 設定が保存され、今後のサブスクリプションの操作に適用されます。をクリックしてダイアログを閉じます。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。