Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
C.5.2. ランレベル 5
ランレベル 5 でシステムをブートする場合、ディスプレイマネージャー と呼ばれる特殊な X クライアントアプリケーションが起動します。デスクトップ環境またはウィンドウマネージャーを起動する前に、ユーザーはディスプレイマネージャーを使用して認証される必要があります。
システムにインストールされているデスクトップ環境に応じて、ユーザー認証を実行できるディスプレイマネージャーは 3 種類あります。
GDM
(GNOME Display Manager) — Red Hat Enterprise Linux のデフォルトのディスプレイマネージャーです。GNOME
により、ユーザーはシステムの言語設定/シャットダウン/再起動/ログインを行うことができます。KDM
— KDE のディスプレイマネージャーであり、ユーザーはシステムのシャットダウン/再起動/ログインを行うことができます。xdm
(X Window Display Manager) — ユーザーのシステムへのログインのみを可能にする非常に簡易なディスプレイマネージャーです。
ランレベル 5 でブートする場合、
/etc/X11/prefdm
スクリプトは、/etc/sysconfig/desktop
ファイルを参照することで優先するディスプレイマネージャーを決定します。このファイルのオプション一覧は、次のファイルにあります:
/usr/share/doc/initscripts-<version-number>/sysconfig.txt
<version-number> は
initscripts
パッケージのバージョン番号です。
それぞれのディスプレイマネージャーは、
/etc/X11/xdm/Xsetup_0
ファイルを参照して、ログイン画面を設定します。ユーザーがシステムにログインすると、/etc/X11/xdm/GiveConsole
スクリプトが実行され、コンソールのオーナーシップをユーザーに割り当てます。その後、/etc/X11/xdm/Xsession
スクリプトが実行され、ランレベル 3 から X を起動する場合に xinitrc
スクリプトで通常実行される多くのタスクを行うことができます。それには、システム及びユーザーリソースの設定だけでなく、/etc/X11/xinit/xinitrc.d/
ディレクトリのスクリプトの実行も含まれます。
GNOME
または KDE
ディスプレイマネージャーを使用してユーザー認証を行う場合、 → → → の順に選択するとアクセスできる のメニューアイテムから選択することで、ユーザーは使用したいデスクトップ環境を指定することができます。デスクトップ環境がディスプレイマネージャーで指定されていない場合は、/etc/X11/xdm/Xsession
スクリプトはユーザーのホームディレクトリにある .xsession
及び .Xclients
ファイルを確認して、ロードするデスクトップ環境を決定します。最後の手段として、/etc/X11/xinit/Xclients
ファイルを使用して、ランレベル 3 の時と同様の方法で使用するデスクトップ環境またはウィンドウマネージャーを選択します。
ユーザーがデフォルトのディスプレイ (
:0
) で X セッションを終了してログアウトすると、/etc/X11/xdm/TakeConsole
スクリプトが実行され、root ユーザーにコンソールのオーナーシップが再度割り当てられます。元のディスプレイマネージャーは、ユーザーがログインした後も引き続き稼働し、新しいディスプレイマネージャーを起動することで制御します。これにより X サーバーが再起動して、新しいログインウィンドウが表示され、プロセス全体を最初から再度やり直します。
ユーザーはランレベル 5 の X からログアウト後、ディスプレイマネージャーに戻されます。
ディスプレイマネージャーがユーザー認証を管理する方法の詳細については、
/usr/share/doc/gdm-<version-number>/README
または xdm
の man ページを参照して下さい。<version-number> は、インストールされている gdm
パッケージのバージョン番号です。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。