Menu Close
Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
E.3.11. /proc/tty/
このディレクトリには、システム上で使用可能及び現在使用中の tty devices についての情報が格納されています。これは、元々は teletype devices と呼ばれていました。文字ベースのデータターミナルはいずれも tty デバイスと呼ばれます。
Linux では、3 つの異なる tty デバイスがあります。シリアルデバイス は、モデムやシリアルケーブルを使用したシリアル接続で使用されるデバイスです。仮想ターミナル は、システムコンソールで Alt+<F-key> を押すと使用可能な仮想コンソールなど、共通のコンソール接続を作成します。擬似ターミナル は、XFree86 などの、一部のハイレベルアプリケーションで使用される双方向通信を構築します。
drivers
ファイルは、現在使用中の tty デバイス一覧で、以下の例のような内容が記載されています:
serial /dev/cua 5 64-127 serial:callout serial /dev/ttyS 4 64-127 serial pty_slave /dev/pts 136 0-255 pty:slave pty_master /dev/ptm 128 0-255 pty:master pty_slave /dev/ttyp 3 0-255 pty:slave pty_master /dev/pty 2 0-255 pty:master /dev/vc/0 /dev/vc/0 4 0 system:vtmaster /dev/ptmx /dev/ptmx 5 2 system /dev/console /dev/console 5 1 system:console /dev/tty /dev/tty 5 0 system:/dev/tty unknown /dev/vc/%d 4 1-63 console
/proc/tty/driver/serial
ファイルは、各シリアル tty 回線の使用率の統計とステータスを示します。
tty デバイスをネットワークデバイスとして使用するために、Linux カーネルは デバイスに対して 回線規範 を強制します。これによりドライバーは、そのデバイス上で転送される各データブロックに特定タイプのヘッダーを配置することができるため、通信のリモート側は一つのデータブロクを複数のデータブロックからなるストリームの中の単なる一つのとして扱うことが可能となります。 SLIP および PPP は一般的な回線規範で、いずれも、シリアルリンクを介したシステム間の接続に広く利用されます。