Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux

5.11 リリースノート

Red Hat Enterprise Linux 5

Red Hat Enterprise Linux 5.11 のリリースノート

エディッション 11

Red Hat Customer Content Services

概要

Red Hat Enterprise Linux のマイナーリリースとは、各機能拡張、セキュリティーおよびバグ修正のためのエラータなどをまとめたものになります。Red Hat Enterprise Linux 5.11 リリースノートでは、 5 オペレーティングシステムになされた主な変更点および本マイナーリリース用の付随するアプリケーションについて記載しています。本マイナーリリースにおける全変更点の詳細については、Technical Notes を参照してください。

前書き

本リリースノートでは、Red Hat Enterprise Linux  で実装された改善点や追加機能の高レベルな内容を提供しています。 になされた 5.11 更新の全変更点の詳細については、Technical Notes を参照してください。

第1章 インストールと起動

dmidecode による SMBIOS のサポート

dmidecode ユーティリティーが System Management BIOS (SMBIOS) バージョン 2.8 をサポートするようになりました。これにより、dmidecode は幅広いハードウェアでビルドおよび導入を自動化できます。

第2章 カーネル

タイムアウト値の制御

Red Hat Enterprise Linux  kernel には、I/O エラー修復コマンドのタイムアウト値を制御するオプションが含まれています。これまでは、再試行の値は 5 に設定されていて、90 秒のタイムアウトメッセージになっていました。再試行の数を減らすことでタイムアウトレイヤーのより効率的な管理が可能になっています。

MegaRAID SAS ドライバー付きの LSI 12 Gb/s アダプター

LSI MegaRAID SAS 9360/9380 12Gb/s コントローラーはこれまでテクノロジープレビューとしてのサポートでしたが、  では完全対応となっています。

第3章 デバイスドライバー

ProLiant サーバーサポート

cciss ドライバーが最新の HP SAS Smart Array コントローラーで ProLiant サーバーをサポートするようになりました。

第4章 サブスクリプションの管理

Red Hat Support Tool でのエラーメッセージの強化

Red Hat Support Tool では、ディスク領域不足などでデバッグシンボルをダウンロードできない場合に表示されるエラーメッセージが改善されました。

Subscription Manager

Red Hat Enterprise Linux  の Subscription Manager は、ユーザーアタッチメントの直後に redhat.repo ファイルを作成し、yum ユーティリティーを待機しません。
Subscription Type のフィールドはこれまで Subscription Manager に含まれていました。このフィールドがグラフィカルユーザーインターフェースに加えてコマンドラインインターフェースでも表示できるようになり、使用されているサブスクリプションの種類が分かります。これがサブスクリプションの動作を進める属性を決定します。
Subscription Manager の GUI 内で直接管理することで、リポジトリーを有効、無効にすることができます。
以下に挙げるコマンドラインインターフェースの機能強化が導入されています。
  •   では、rhsm-debug system ツールがバグレポートに添付されるファイルを含む tar ファイルを作成します。
  • subscription-manager list --available コマンドの出力に 2 つの新たなフィールドが追加されました。Provides フィールドでは、システムに有効な製品名が表示されます。Suggested フィールドは、コンプライアンスを促進し、GUI とのパリティーを提供するために追加されました。
  • subscription-manager list --available コマンドの出力が stock-keeping unit (SKU) を含むようになりました。

第5章 仮想化

ESXi のサポート

virt-who エージェントが Red Hat Enterprise Linux 5.11 上で稼働する際は、virt-who は VMWare ESXi と通信し、Red Hat Subscription Manager 用にホストおよびゲストのマッピング情報を取得することができます。

第6章 業界標準および認証

OpenSCAP の NIST 認証

OpenSCAP 1.0.8 は、米国標準技術局 (NIST) の Security Content Automation Protocol (SCAP) 1.2 により、認証設定カテゴリーの Common Vulnerabilities and Exposure (CVE) オプションで認証されています。OpenSCAP は、新たな SCAP ツールの作成を容易にするため、SCAP 標準の各コンポーネントを分析して評価することが可能なライブラリーを提供します。また、OpenSCAP は、コンテンツをドキュメントに書式設定したり、このコンテンツに基づいてシステムをスキャンするように設計されている多目的ツールを提供します。

付録A 改訂履歴

改訂履歴
改訂 0.0-0.0.2Wed Aug 6 2014Moriguchi Kenzo
翻訳完成
改訂 0.0-0.0.1Wed Aug 6 2014Cheng Chester
翻訳ファイルを XML ソースバージョン 0.0-0.0 と同期
改訂 0.0-0.0Tue Aug 05 2014Milan Navrátil
Red Hat Enterprise Linux 5.11 リリースノートの公開

法律上の通知

Copyright © 2014 Red Hat, Inc.
This document is licensed by Red Hat under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License. If you distribute this document, or a modified version of it, you must provide attribution to Red Hat, Inc. and provide a link to the original. If the document is modified, all Red Hat trademarks must be removed.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat Software Collections is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.