B.2.6. 主な使用拡張機能の制約

Key Usage 拡張制約は、証明書要求のキー使用制約がこの制約で設定された基準を満たしているかどうかを確認します。

表B.29 主な使用拡張制約設定パラメーター

パラメーター 説明
keyUsageCritical true を選択して、この拡張機能を重要としてマークします。false を選択して、非クリティカルにマークします。設定しない場合は - を選択します。
keyUsageDigitalSignature SSL クライアント証明書と S/MIME 署名証明書を許可するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
kleyUsageNonRepudiation S/MIME 署名証明書を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
警告
このビットの使用は議論の的になっています。証明書に設定する前に、その使用による法的影響を慎重に検討してください。
keyEncipherment SSL サーバー証明書と S/MIME 暗号化証明書の拡張子を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageDataEncipherment キーマテリアルの代わりに、サブジェクトの公開キーを使用してユーザーデータを暗号化するときに、拡張子を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageKeyAgreement サブジェクトの公開鍵がキー合意に使用されるたびに拡張を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageCertsign この機能がすべての CA 署名証明書に適用されるかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageCRLSign CRL に署名するのに使用する CA 署名証明書の拡張を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageEncipherOnly 公開鍵を使用してデータの暗号化のみに使用する場合に、拡張機能を設定するかどうかを指定します。このビットが設定されている場合は、keyUsageKeyAgreement も設定する必要があります。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
keyUsageDecipherOnly 公開鍵をデータの解読にのみ使用する場合に、拡張子を設定するかどうかを指定します。このビットが設定されている場合は、keyUsageKeyAgreement も設定する必要があります。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。