B.2. 制約の参照
制約は、証明書の許容される内容とその内容に関連付けられた値を定義するために使用されます。このセクションでは、それぞれの完全定義を含む事前定義された制約を一覧表示します。
B.2.1. Basic Constraints 拡張機能制約
Basic Constraints 拡張制約は、証明書要求の基本制約がこの制約で設定された基準を満たしているかどうかを確認します。
表B.25 Basic Constraints 拡張機能の制約設定パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
basicConstraintsCritical | エクステンションは critical または noncritical のマークを付けるかどうかを指定します。この拡張機能をクリティカルとしてマークする場合は true を選択します。この拡張機能がクリティカルとしてマークされないようにするには、false を選択します。ハイフン - を選択しても、影響度が重大を意味します。 |
basicConstraintsIsCA | 証明書サブジェクトが CA であるかどうかを指定します。true を選択すると、(CA である) このパラメーターに true の値を要求します。false を選択して、このパラメーターの true の値を無効にします。ハイフン - を選択すると、このパラメーターに制約を設定しないことを示します。 |
basicConstraintsMinPathLen |
最小許容パスの長さ、つまり発行されている従属 CA 証明書の下 (従属) にチェーンできる CA 証明書の最大数を指定します。パスの長さは、証明書の検証時に使用する CA 証明書の数に影響します。このチェーンは、チェーンを検証して上に移動させるエンドエンティティー証明書で始まります。
拡張がエンドエンティティー証明書に設定されている場合、このパラメーターは機能しません。
許容値は 0 または n です。値は、CA 署名証明書の Basic Constraint 拡張で指定されたパスの長さよりも短くする必要があります。
0 は、発行されている従属 CA 証明書の下に従属 CA 証明書を許可しないことを指定します。パスをたどることができるのは、エンドエンティティー証明書のみです。
n は、ゼロよりも大きい整数でなければなりません。これは、使用されている従属 CA 証明書の下で許可される従属 CA 証明書の最小数です。
|
basicConstraintsMaxPathLen |
最大許容パスの長さ、つまり発行されている従属 CA 証明書の下 (従属) にチェーンできる CA 証明書の最大数を指定します。パスの長さは、証明書の検証時に使用する CA 証明書の数に影響します。このチェーンは、チェーンを検証して上に移動させるエンドエンティティー証明書で始まります。
拡張がエンドエンティティー証明書に設定されている場合、このパラメーターは機能しません。
許容値は 0 または n です。値は、CA 署名証明書の Basic Constraints 拡張で指定されたパスの長さよりも大きくする必要があります。
0 は、発行されている従属 CA 証明書の下に従属 CA 証明書を許可しないことを指定します。パスをたどることができるのは、エンドエンティティー証明書のみです。
n は、ゼロよりも大きい整数でなければなりません。これは、使用されている従属 CA 証明書の下で許可される従属 CA 証明書の最大数です。
フィールドが空白の場合、パスの長さはデフォルトで、発行者の証明書の Basic Constraint 拡張機能で設定されたパスの長さによって決定されます。発行者のパスの長さが無制限の場合は、下位 CA 証明書のパスの長さも無制限です。発行者のパス長がゼロより大きい整数の場合、下位 CA 証明書のパス長は、発行者のパス長より 1 小さい値に設定されます。たとえば、発行者のパス長が 4 の場合、下位 CA 証明書のパス長は 3 に設定されます。
|