Menu Close
8.2. Ceph Monitor ノードとそのオペレーティングシステムを手動でアップグレード
システム管理者は、Red Hat Ceph Storage クラスターノードおよび Red Hat Enterprise Linux オペレーティングシステム上の Ceph Monitor ソフトウェアを、同時に新しいメジャーリリースに手動でアップグレードできます。
一度に 1 つのモニターノードのみで手順を実施します。クラスターアクセスの問題を防ぐために、次のノードに進む 前 に、現在のアップグレードされた Monitor ノードが通常の操作に返されていることを確認してください。
前提条件
- 稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスターがある。
- 各ノード で Red Hat Enterprise Linux 7.9 を使用している。
- ノードは Red Hat Ceph Storage バージョン 3.3z6 または 4.1 を使用している。
- Red Hat Enterprise Linux 8.3 のインストールソースにアクセスできる。
手順
monitor サービスを停止します。
構文
systemctl stop ceph-mon@MONITOR_ID
MONITOR_ID を Monitor の ID 番号に置き換えます。
Red Hat Ceph Storage 3 を使用している場合は、Red Hat Ceph Storage 3 リポジトリーを無効にします。
tools リポジトリーを無効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --disable=rhel-7-server-rhceph-3-tools-rpms
mon リポジトリーを無効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --disable=rhel-7-server-rhceph-3-mon-rpms
Red Hat Ceph Storage 4 を使用している場合は、Red Hat Ceph Storage 4 リポジトリーを無効にします。
tools リポジトリーを無効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --disable=rhel-7-server-rhceph-4-tools-rpms
mon リポジトリーを無効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --disable= rhel-7-server-rhceph-4-mon-rpms
-
leapp
ユーティリティーをインストールします。『Red Hat Enterprise Linux 7 から Red Hat Enterprise Linux 8 へのアップグレード』を参照してください。 - leapp のアップグレード前チェックを実行します。「コマンドラインからのアップグレード可能性の評価」を参照してください。
-
/etc/ssh/sshd_config
にPermitRootLogin yes
を設定します。 OpenSSH SSH デーモンを再起動します。
[root@mon ~]# systemctl restart sshd.service
Linux カーネルから iSCSI モジュールを削除します。
[root@mon ~]# modprobe -r iscsi
- 『RHEL 7 から RHEL 8 へのアップグレードの実行』に従って、アップグレードを実行します。
- ノードを再起動します。
Red Hat Enterprise Linux 8 用の Red Hat Ceph Storage 4 用のリポジトリーを有効にします。
tools リポジトリーを有効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --enable=rhceph-4-tools-for-rhel-8-x86_64-rpms
mon リポジトリーを有効にします。
[root@mon ~]# subscription-manager repos --enable=rhceph-4-mon-for-rhel-8-x86_64-rpms
ceph-mon
パッケージをインストールします。[root@mon ~]# dnf install ceph-mon
マネージャーサービスが monitor サービスと同じ場所にある場合は、
ceph-mgr
パッケージをインストールします。[root@mon ~]# dnf install ceph-mgr
-
アップグレードされていない、またはそれらのファイルをすでに復元しているノードから、
ceph-client-admin.keyring
ファイルおよびceph.conf
ファイルを復元します。 Red Hat Ceph Storage 3 から Red Hat Ceph Storage 4 にアップグレードした後、すべてのデーモンが更新されたら、以下のステップを実行します。
Specify v2 プロトコル
msgr2
を有効にします。ceph mon enable-msgr2
これにより、古いデフォルトポート 6789 にバインドされるすべての Ceph Monitor が新しいポート 3300 にバインドされるように指示します。
重要さらに Ceph Monitor 設定を実行する前に、すべての Ceph Monitor が Red Hat Ceph Storage 3 から Red Hat Ceph Storage 4 にアップグレードされていることを確認してください。
monitor のステータスを確認します。
ceph mon dump
注記nautilus OSD を実行しても、v2 アドレスに自動的にバインドされません。再起動する必要があります。
Red Hat Ceph Storage 3 から Red Hat Ceph Storage 4 にアップグレードされたホストごとに、
ceph.conf
ファイルを更新して、モニターポートを指定しないか、v2 と v1 の両方のアドレスとポートを参照します。ceph.conf
ファイルの設定オプションをストレージクラスターの設定データベースにインポートします。例
[root@mon ~]# ceph config assimilate-conf -i /etc/ceph/ceph.conf
ストレージクラスターの設定データベースを確認してください。
例
[root@mon ~]# ceph config dump
オプション: Red Hat Ceph Storage 4 にアップグレードした後、ホストごとに最小限の
ceph.conf
ファイルを作成します。例
[root@mon ~]# ceph config generate-minimal-conf > /etc/ceph/ceph.conf.new [root@mon ~]# mv /etc/ceph/ceph.conf.new /etc/ceph/ceph.conf
leveldb
パッケージをインストールします。[root@mon ~]# dnf install leveldb
monitor サービスを起動します。
[root@mon ~]# systemctl start ceph-mon.target
マネージャーサービスが monitor サービスと同じ場所にある場合は、マネージャーサービスも起動します。
[root@mon ~]# systemctl start ceph-mgr.target
モニターサービスが復旧し、クォーラムになっていることを確認します。
[root@mon ~]# ceph -s
services: の mon: 行で、ノードが 定足数 の外ではなく 定足数 内に一覧表示されていることを確認します。
例
mon: 3 daemons, quorum ceph4-mon,ceph4-mon2,ceph4-mon3 (age 2h)
マネージャーサービスが monitor サービスと同じ場所にある場合は、それも稼働していることを確認します。
[root@mon ~]# ceph -s
services の下にある mgr: 行でマネージャーのノード名を検索します。
例
mgr: ceph4-mon(active, since 2h), standbys: ceph4-mon3, ceph4-mon2
- すべてのアップグレードが完了するまで、すべての監視ノードで上記の手順を繰り返します。
関連情報
- 詳細は、『インストールガイド』の「Red Hat Ceph Storage クラスターおよびオペレーティングシステムを手動でアップグレード」を参照してください。
- 詳細は、『RHEL 7 から RHEL 8 へのアップグレード』を参照してください。