16.3. 検出したクラスターの表示 (テクノロジープレビュー)

認証情報を設定してインポートするクラスターを検出した後に、コンソールで表示できます。

  1. Cluster > Discovered clusters の順にクリックします。
  2. 以下の情報が投入された表を確認してください。

    • name は、OpenShift Cluster Manager で指定された表示名です。クラスターに表示名がない場合には、クラスターコンソール URLをもとに生成された名前が表示されます。OpenShift Cluster Manager でコンソール URL がない場合や手動で変更された場合には、クラスターの外部 ID が表示されます。
    • Namespace は、認証情報および検出クラスターを作成した namespace です。
    • type は検出されたクラスターの Red Hat OpenShift タイプです。
    • distribution version は、検出されたクラスターの Red Hat OpenShift バージョンです。
    • infrastrcture provider は検出されたクラスターのクラウドプロバイダーです。
    • Last active は、検出されたクラスターが最後にアクティブであった時間です。
    • Created は検出クラスターが作成された時間です。
    • Discovered は検出クラスターが検出された時間です。
  3. 表の中にある情報はどれでも検索できます。たとえば、特定の namespace で Discovered clusters のみを表示するには、その namespace を検索します。
  4. Import cluster をクリックすると、マネージドクラスターを作成できます。検出クラスターのインポートを参照してください。