第1章 リリースノート
OpenShift Serverless のライフサイクルとサポートされるプラットフォームに関する追加情報は、プラットフォームライフサイクルポリシー を参照してください。
リリースノートには、新機能、非推奨機能、互換性を損なう変更、既知の問題に関する情報が記載されています。以下のリリースノートは、OpenShift Dedicated の最新の OpenShift Serverless リリースが対象です。
OpenShift Serverless 機能の概要については、OpenShift Serverless についてを参照してください。
OpenShift Serverless はオープンソースの Knative プロジェクトに基づいています。
最新の Knative コンポーネントリリースの詳細は、Knative ブログ を参照してください。
1.1. API バージョンについて
API バージョンは、OpenShift Serverless の特定の機能およびカスタムリソースの開発状況を示す重要な指標です。正しい API バージョンを使用していないリソースをクラスター上に作成すると、デプロイメントで問題が発生する可能性があります。
OpenShift Serverless Operator は、最新バージョンを使用するように非推奨の API を使用する古いリソースを自動的にアップグレードします。たとえば、v1beta1
などの古いバージョンの ApiServerSource
API を使用するクラスターにリソースを作成した場合、OpenShift Serverless Operator はこれらのリソースを自動的に更新し、これが利用可能な場合に API の v1
バージョンを使用するように、v1beta1
バージョンは非推奨になりました。
非推奨となった古いバージョンは、今後のリリースで削除される可能性があります。API の非推奨バージョンを使用すると、リソースが失敗することはありません。ただし、削除された API のバージョンを使用しようとすると、リソースが失敗します。問題を回避するために、マニフェストが最新バージョンを使用するように更新されていることを確認します。