Menu Close
4.7. GCE Persistent Disk を使用した永続ストレージ
OpenShift Container Platform では、GCE Persistent Disk ボリューム (gcePD) がサポートされます。GCE を使用して、OpenShift Container Platform クラスターに永続ストレージをプロビジョニングできます。これには、Kubernetes と GCE についてある程度の理解があることが前提となります。
Kubernetes 永続ボリュームフレームワークは、管理者がクラスターのプロビジョニングを永続ストレージを使用して実行できるようにし、ユーザーが基礎となるインフラストラクチャーの知識がなくてもこれらのリソースを要求できるようにします。
GCE Persistent Disk ボリュームは動的にプロビジョニングできます。
永続ボリュームは単一のプロジェクトまたは namespace にバインドされず、それらは OpenShift Container Platform クラスター間で共有できます。永続ボリューム要求 (PVC) はプロジェクトまたは namespace に固有のもので、ユーザーによって要求されます。
OpenShift Container Platform は、gcePD ストレージをプロビジョニングするためにデフォルトで in-tree または CSI 以外のドライバーの使用に設定されます。
今後の OpenShift Container Platform バージョンでは、既存の in-tree プラグインを使用してプロビジョニングされるボリュームは、同等の CSI ドライバーに移行される予定です。CSI 自動マイグレーションはシームレスに行ってください。移行をしても、永続ボリューム、永続ボリューム要求、ストレージクラスなどの既存の API オブジェクトを使用する方法は変更されません。移行についての詳細は、CSI automatic migrationを参照してください。
完全な移行後、in-tree プラグインは最終的に OpenShift Container Platform の今後のバージョンで削除されます。
インフラストラクチャーにおけるストレージの高可用性は、基礎となるストレージのプロバイダーに委ねられています。
追加リソース
4.7.1. GCE ストレージクラスの作成
ストレージクラスを使用すると、ストレージのレベルや使用状況を区別し、記述することができます。ストレージクラスを定義することにより、ユーザーは動的にプロビジョニングされた永続ボリュームを取得できます。
手順
- OpenShift Container Platform コンソールで、Storage → Storage Classes をクリックします。
- StorageClassesの概要ページで、Create Storage Class をクリックします。
StorageClassesの作成ページで、必要に応じて値を入力します。
- ストレージクラスを参照するための名前を入力します。
- オプションの説明を入力します。
- 回収ポリシーを選択します。
-
Provisionerドロップダウンリストから
kubernetes.io/gce-pd
を選択します。 - 必要に応じてストレージクラスの追加パラメーターを入力します。
- Create をクリックします。