管理および設定ガイド

JBoss Enterprise Application Platform 6.2

Red Hat JBoss Enterprise Application Platform 6 向け

Sande Gilda

David Le Sage

Red Hat Engineering Content Services

Darrin Mison

David Ryan

Misty Stanley-Jones

概要

本書は、Red Hat JBoss Enterprise Application Platform 6 およびそのパッチリリースに関する管理および設定ガイドです。

第1章 はじめに

1.1. Red Hat JBoss Enterprise Application Platform 6 (JBoss EAP 6) の概要

Red Hat JBoss Enterprise Application Platform 6 (JBoss EAP 6) は、オープンな標準に基づき構築され、Java Enterprise Edition 6 の仕様に準拠する高速でセキュアな高性能ミドルウェアプラットフォームです。高可用性クラスタリング、強力なメッセージング、分散キャッシングなどの技術を JBoss Application Server 7 と統合し、安定したスケーラブルな高速プラットフォームを作り上げます。
新しいモジュラー構造により、必要な時だけサービスを有効にできるため、起動速度が大幅に向上します。管理コンソールと管理コマンドラインインターフェースを使用すると、XML 設定ファイルを手作業で編集する必要がなくなるため、スクリプトを作成して作業を自動化することが可能です。さらに、API と開発フレームワークも含まれており、これらを使用して堅牢で拡張性のある、セキュアな Java EE アプリケーションを迅速に開発することができます。

1.2. JBoss EAP 6 の機能

表1.1 6.1.0 の機能

機能 説明
Java 証明書 Java Enterprise Edition 6 Full Profile および Web Profile 仕様の認定実装
管理対象ドメイン
  • 複数のサーバーインスタンスおよび物理ホストを一元管理し、スタンドアロンサーバーで単一のサーバーインスタンスを使用することを可能にします。
  • 設定、デプロイメント、ソケットバインディング、モジュール、拡張、システムプロパティーはすべて、サーバーグループ別に管理されます。
  • セキュリティードメインなどのアプリケーションセキュリティーは、設定を簡素化できるよう一元管理されています。
管理コンソールおよび管理 CLI ドメインまたはスタンドアロンサーバーを管理するために新しいインターフェースが提供されます。XML 設定ファイルを手動で編集する必要がなくなります。また、管理 CLI は、管理タスクをスクリプティングおよび自動化できるバッチモードを提供します。
単純化されたディレクトリーレイアウト アプリケーションサーバーモジュールは、共通のサーバー固有 lib/ ディレクトリーではなく modules/ ディレクトリーに含まれるようになりました。domain/ および standalone/ ディレクトリーには、ドメインおよびスタンドアロンデプロイメント用のアーティファクトおよび設定ファイルが含まれます。
モジュラークラスローディングメカニズム モジュールをオンデマンドでロードおよびアンロードすると、パフォーマンスとセキュリティーの利点が提供され、起動および再起動の時間が短縮されます。
簡略化されたデータソース管理 データベースドライバーは他のサービスと同様にデプロイされます。また、データソースは、管理コンソールまたは管理 CLI で直接作成および管理されます。
起動および停止時間の短縮 JBoss EAP 6 は少ないリソースを使用するため、システムリソースが非常に効率的に使用されます。これは開発者にとって特に有利です。

1.3. JBoss EAP 6 の操作モード

JBoss EAP には JBoss EAP インスタンスを操作する 2 つのモードがあります。スタンドアロンサーバーまたは管理対象ドメインへブートできます。各モードはさまざまなビジネスシナリオの異なるニーズに適合するよう設計されています。ビジネスのニーズを活用するため、単一のサーバーインストールまたはコーディネートされたマルチサーバー管理のどちらかを選択することができ、プロセスを自動化して管理を容易にします。
管理対象ドメインとスタンドアロンサーバーのどちらを選択するかは、サーバーの管理方法によって決まります。エンドユーザーの要求に対応するために提供する機能は関係ありません。この区別は、高可用性 (HA) クラスターでは特に重要になります。HA の機能は、実行中のスタンドアロンサーバーや管理対象ドメインとは関連がないことを理解することが重要になります。よって、複数のスタンドアロンサーバーを設定して HA クラスターを形成することが可能です。

1.4. スタンドアロンサーバー

スタンドアロンサーバーは 2 つある JBoss EAP の操作モードの 1 つです。スタンドアロンサーバーモードは独立したプロセスで、以前のバージョンの JBoss EAP で唯一存在した実行モードと似ています。
スタンドアロンサーバーとして実行する JBoss EAP のインスタンスは 1 つのみですが、オプションでクラスター化された設定で実行することも可能です。

1.5. 管理対象ドメイン

管理対象ドメインは、JBoss EAP インスタンスの 2 つある操作モードの 1 つです。このモードは、単一の制御点より JBoss EAP の複数のインスタンスを管理するモードです。
集中管理された複数のサーバーはドメインのメンバーと呼ばれます。ドメインの JBoss EAP インスタンスはすべて共通の管理ポリシーを共有します。各ドメインは 1 つの ドメインコントローラー、1 つ以上の ホストコントローラー、およびホスト毎に 0 個以上のサーバーグループによって構成されます。
ドメインコントローラーはドメインが制御される中心点で、ドメインの管理ポリシーに従って各サーバーが確実に設定されるようにします。また、ドメインコントローラーはホストコントローラーでもあります。ホストコントローラーは、domain.sh または domain.bat スクリプトが実行される物理または仮想ホストのことです。ホストコントローラーはドメインコントローラーとは異なり、ドメイン管理タスクを委譲します。各ホスト上のホストコントローラーはドメインコントローラーと対話して、ホスト上で実行されているアプリケーションサーバーインスタンスのライフサイクルを制御し、ドメインコントローラーがこれらのインスタンスを管理できるようにします。各ホストに複数のサーバーグループが含まれるようにすることが可能です。サーバーグループはサーバーインスタンスのセットで、JBoss EAP がインストールされ、一体で管理および設定されます。ドメインコントローラーがサーバーグループにデプロイされた設定とアプリケーションを管理するため、サーバーグループの各サーバーは同じ設定とデプロイメントを共有します。
同じ物理システム上の同じ JBoss EAP 6 インスタンス内で、ドメインコントローラー、単一のホストコントローラー、および複数のサーバーを実行することが可能です。ホストコントローラーは特定の物理 (または仮想) ホストと関係します。ポートと他のリソースが競合しないため、異なる設定を使用する場合は複数のホストコントローラーを同じハードウェア上で実行できます。
ドメインコントローラーを 1 つ、ホストコントローラーを 3 つ、サーバーグループを 3 つ持つ管理対象ドメイン。サーバーはサーバーグループのメンバーで、このドメイン内のホストコントローラーのいずれかにあります。

図1.1 管理対象ドメインの図解

1.6. ドメインコントローラー

ドメインコントローラーは、ドメインの集中管理点として動作する JBoss EAP サーバーインスタンスです。1 つのホストコントローラーインスタンスがドメインコントローラーとして動作するよう設定されます。ドメインコントローラーの主な役割は次のとおりです。
  • ドメインの集中管理ポリシーを維持する。
  • すべてのホストコントローラーが現在のコンテンツを認識するようにする。
  • 実行中の JBoss EAP インスタンスがすべてこのポリシーに従って設定されるよう、ホストコントローラーをサポートする。
集中管理ポリシーはデフォルトで domain/configuration/domain.xml ファイルに格納されます。このファイルは、ドメインコントローラーのホストのファイルシステム上にある未展開の JBoss EAP 6 インストールファイル内に存在します。
domain.xml ファイルは、ドメインコントローラーとして実行するホストコントローラーの domain/configuration/ ディレクトリーになければなりません。このファイルは、ドメインコントローラーとして実行しないホストコントローラー上のインストールには必要ありませんが、このようなサーバー上に domain.xml ファイルが存在しても問題はありません。domain.xml ファイルには、あるドメインのサーバーインスタンス上で実行するよう設定できるさまざまなプロファイルの設定が含まれています。プロファイル設定には、プロファイルを構成するさまざまなサブシステムの詳細設定が含まれます。また、ドメイン設定にはソケットのグループの定義やサーバーグループの定義も含まれます。

1.7. ドメインコントローラーのフェイルオーバー

何らかの理由でドメインコントローラーに障害が発生した場合、ドメインコントローラーとして動作するよう他のホストコントローラーを設定することができます。

1.8. ホストコントローラー

ホストコントローラーは domain.sh または domain.bat script がホスト上で実行された時に起動します。ホストコントローラーの主な役割はサーバーを管理することです。ドメイン管理タスクを委譲し、ホスト上で実行される個別のアプリケーションサーバープロセスを開始および停止します。ホストコントローラーはドメインコントローラーと対話し、サーバーとドメインコントローラー間の通信を管理できるようにします。ドメインの複数のホストコントローラーは単一のドメインコントローラーのみと対話できます。そのため、単一のドメインモード上で実行されているホストコントローラーおよびサーバーインスタンスはすべて単一のドメインコントローラーを持つことができ、同じドメインに属する必要があります。
デフォルトでは、各ホストコントローラーは domain/configuration/host.xml ファイルより設定を読み取ります。このファイルは、ホストのファイルシステム上にある未展開の JBoss EAP 6 インストールファイルに存在します。host.xml ファイルには特定のホストに固有する次のような設定情報が含まれています。
  • このインストールより実行されるべきである実際の JBoss EAP 6 インスタンスの名前リスト。
  • 次の設定のいずれか。
    • ホストコントローラーがドメインコントローラーへ通知して、ホストコントローラー自体を登録し、ドメイン設定へアクセスする方法。
    • リモートドメインコントローラーの検索および通知方法。
    • ホストコントローラー自体がドメインコントローラーとして動作するよう、ホストコントローラーに伝える。
  • ローカルの物理インストールに固有する項目の設定。たとえば、domain.xml に宣言された名前付きインターフェースの定義を host.xml のマシン固有の IP アドレスへマップできます。domain.xml の抽象パス名を host.xml のファイルシステムパスへマップできます。

1.9. サーバーグループ

サーバーグループは、一体として管理および設定される複数のサーバーインスタンスのことです。管理対象ドメインでは、アプリケーションサーバーインスタンスはすべてサーバーグループに属します。グループのサーバーインスタンスは同じプロファイル設定とデプロイ済みコンテンツを共有します。ドメインコントローラーとホストコントローラーは、ドメインの各サーバーグループのサーバーインスタンスすべてに標準の設定を適用します。異なるサーバーグループには異なるプロファイルやデプロイメントを設定できます (たとえば、異なるサービスを提供する異なるサーバーの階層を持つドメインなど)。また、異なるサーバーグループが同じプロファイルやデプロイメントを持つこともできます (たとえば、最初に 1 つ目のサーバーグループのアプリケーションをアップグレードし、次に 2 つ目のサーバーグループをアップグレードすることで、完全なサービスの停止を回避するアプリケーションのローリングアップグレードなど)。
以下はサーバーグループ定義の例になります。
     
<server-group name="main-server-group" profile="default">
 <socket-binding-group ref="standard-sockets"/>
  <deployments>
   <deployment name="foo.war_v1" runtime-name="foo.war"/>
   <deployment name="bar.ear" runtime-name="bar.ear"/>
  </deployments>
</server-group>
サーバーグループに含まれる必須の属性は次のとおりです。
  • name: サーバーグループの名前。
  • profile: サーバーグループのプロファイルの名前。
サーバーグループに含まれる任意の属性は次のとおりです。
  • socket-binding-group: グループのサーバーに対して使用されるデフォルトのソケットバインディンググループの名前。この名前は host.xml でサーバーごとに上書きできます。socket-binding-group 名が server-group 要素に指定されていない場合、host.xml の各サーバーに対して指定する必要があります。
  • deployments: グループのサーバー上にデプロイするデプロイメントコンテンツ。
  • system-properties: グループのサーバーに設定するシステムプロパティー。
  • jvm: グループの全サーバーに対するデフォルトの jvm 設定。ホストコントローラーはこれらの設定を host.xml の他の設定とマージし、サーバーの JVM を開始するために使用される設定を作成します。

1.10. JBoss EAP 6 プロファイル

以前のバージョンの JBoss EAP で使用されたプロファイルのコンセプトは使用されないようになりました。JBoss EAP 6 では、設定に関するすべての情報を保持する少数の設定ファイルが使用されるようになりました。
モジュールとドライバーは必要に応じてロードされるため、JBoss EAP 6 の以前のバージョンで使用されたデフォルトプロファイルのコンセプト (プロファイルはサーバーを効率的に起動するために使用される) は適用されません。デプロイメント時に、モジュールの依存関係が決定および順序付けされ、サーバーまたはドメインコントローラーによって解決された後に、正しい順序でロードされます。アンデプロイメント中は、モジュールを必要とするデプロイメントがなくなった時点でそのモジュールがアンロードされます。
設定からサブシステムを削除すると、手作業でモジュールを無効にしたり、ドライバーまたは他のサービスをアンデプロイすることが可能ですが、ほとんどの場合でこの作業は必要ありません。モジュールを使用するアプリケーションがない場合、モジュールはロードされません。

第2章 アプリケーションサーバー管理

2.1. JBoss EAP 6 の起動および停止

2.1.2. JBoss EAP 6 をスタンドアロンサーバーとして起動

概要

ここでは、JBoss EAP 6 をスタンドアロンサーバーとして起動する手順を説明します。

手順2.1 プラットフォームサービスをスタンドアロンサーバーとして起動

  1. Red Hat Enterprise Linux の場合

    次のコマンドを実行します: EAP_HOME/bin/standalone.sh
  2. Microsoft Windows Server の場合

    次のコマンドを実行します: EAP_HOME\bin\standalone.bat
  3. 別のパラメーターを指定します (任意)

    起動スクリプトに渡すことができる他のパラメーターの一覧を出力するには、-h パラメーターを使います。
結果

JBoss EAP 6 スタンドアロンサーバーインスタンスが起動します。

2.1.3. JBoss EAP 6 を管理対象ドメインとして起動

操作の順序

ドメイン内のサーバーグループのスレーブサーバーを起動する前にドメインコントローラーを起動する必要があります。最初に、この手順をドメインコントローラーで使用した後に、関連するホストコントローラーおよびドメインに関連する他のホストに対して使用してください。

手順2.2 プラットフォームサービスを管理対象ドメインとして起動

  1. Red Hat Enterprise Linux の場合

    次のコマンドを実行します: EAP_HOME/bin/domain.sh
  2. Microsoft Windows Server の場合

    次のコマンドを実行します: EAP_HOME\bin\domain.bat
  3. 他のパラメーターを起動スクリプトに渡します (任意)

    起動スクリプトに渡すことができる各種パラメーターを確認するには、-h パラメーターを使います。
結果

JBoss EAP 6 管理対象ドメインインスタンスが起動します。

2.1.4. 代替設定を用いた JBoss EAP 6 の起動

設定ファイルを指定しない場合、サーバーはデフォルトファイルで起動します。しかし、サーバーを起動してから設定を手動で指定することができます。この手順は管理対象ドメインとスタンドアロンサーバーのどちらを使用するか、またどのオペレーティングシステムを使用するかによって多少の違いがあります。

要件

  • 代替の設定ファイルを使用する前に、デフォルト設定をテンプレートとして使用して、代替の設定ファイルを作成します。管理対象ドメインの場合は、設定ファイルを EAP_HOME/domain/configuration/ ディレクトリーに置く必要があります。スタンドアロンサーバーの場合は、設定ファイルを EAP_HOME/standalone/configuration/ ディレクトリーに置く必要があります。

注記

EAP_HOME/docs/examples/configs/ ディレクトリーに複数の設定例が含まれています。これらの例を使用し、クラスタリングや Transaction XTS API などの追加機能を有効にします。

手順2.3 代替設定を用いたインスタンスの起動

  1. スタンドアロンサーバー

    スタンドアロンサーバーでは、--server-config パラメーターに設定ファイルのファイル名をオプションとして指定します。設定ファイルは EAP_HOME/standalone/configuration/ ディレクトリーに置く必要があり、このディレクトリーからの相対パスで設定ファイルを指定する必要があります。

    例2.1 Red Hat Enterprise Linux のスタンドアロンサーバーに別の設定ファイルを使用

    [user@host bin]$ ./standalone.sh --server-config=standalone-alternate.xml
    この例は、EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-alternate.xml 設定ファイルを使用します。

    例2.2 Microsoft Windows Server のスタンドアロンサーバーに別の設定ファイルを使用

    C:\EAP_HOME\bin>standalone.bat --server-config=standalone-alternate.xml
    この例は、EAP_HOME\standalone\configuration\standalone-alternative.xml 設定ファイルを使用します。
  2. 管理対象ドメイン

    管理対象ドメインでは、設定ファイルのファイル名を --domain-config パラメーターのオプションとして指定します。設定ファイルは EAP_HOME/domain/configuration/ ディレクトリーに置く必要があり、このディレクトリーからの相対パスを指定する必要があります。

    例2.3 Red Hat Enterprise Linux の管理対象ドメインに別の設定ファイルを使用

    [user@host bin]$ ./domain.sh --domain-config=domain-alternate.xml
    この例は、EAP_HOME/domain/configuration/domain-alternate.xml 設定ファイルを使用します。

    例2.4 Microsoft Windows Server の管理対象ドメインに別の設定ファイルを使用

    C:\EAP_HOME\bin>domain.bat --domain-config=domain-alternate.xml 
    
    
    この例は、EAP_HOME\domain\configuration\domain-alternate.xml 設定ファイルを使用します。
結果

代替の設定ファイルを使用して JBoss EAP が起動されます。

2.1.5. JBoss EAP 6 の停止

JBoss EAP 6 を停止する方法は、起動方法によって異なります。このタスクでは、対話的に起動されたインスタンスを停止し、サービスにより起動されたインスタンスを停止して、スクリプトによりバックグラウンドにフォークされたインスタンスを停止します。

注記

このタスクは管理対象ドメイン内のサーバーまたはサーバーグループを停止しません。このようなサーバーまたはサーバーグループを停止する場合は「管理コンソールを使用したサーバーの停止」を参照してください。

手順2.4 JBoss EAP 6 のスタンドアロンインスタンスの停止

  1. コマンドラインプロンプトから対話的に起動したインスタンスを停止します。

    JBoss EAP 6 が実行されているターミナルで Ctrl-C を押します。
  2. オペレーティングシステムサービスとして起動されたインスタンスを停止します。

    オペレーティングシステムに応じて、以下のいずれかの手順を実行します。
    • Red Hat Enterprise Linux

      Red Hat Enterprise Linux でサービススクリプトを記述したときは、stop 機能を使用します。これは、スクリプトに記述する必要があります。次に、service scriptname stop を使用できます。ここで scriptname はスクリプトの名前に置き換えます。
    • Microsoft Windows Server

      Microsoft Windows の場合は、net service コマンドを使用するか、コントロールパネルの サービス アプレットからサービスを停止します。
  3. バックグラウンドで実行されているインスタンスを停止します (Red Hat Enterprise Linux)。

    1. プロセスリストからインスタンスを特定します。コマンド ps aux |grep "[j]ava -server" を実行することもできます。これにより、ローカルマシンで実行されている各 JBoss EAP 6 インスタンスの 1 つの結果が返されます。
    2. kill process_ID を実行してプロセスに TERM シグナルを送信します。ここで、process_ID は上記 ps aux コマンドの 2 番目のフィールドにある数字に置き換えます。
結果

JBoss EAP 6 がクリーンにシャットダウンされ、データは失われません。

2.1.6. サーバー実行時に渡すスイッチと引数のリファレンス

アプリケーションサーバーの起動スクリプトは実行時に追加の引数とスイッチを受け取ります。これらのパラメーターを使用すると、standalone.xmldomain.xml、および host.xml の設定ファイルで定義されたものとは別の設定でサーバーを起動できます。これには、ソケットバインディングの代替セットや二次設定でのサーバーの起動が含まれることがあります。利用可能なこれらのパラメーターのリストには、起動時にヘルプスイッチを渡すことによってアクセスできます。

例2.5

次の例は、「JBoss EAP 6 をスタンドアロンサーバーとして起動」で説明されているサーバーの起動に似ていますが、-h スイッチまたは --help スイッチが追加されています。ヘルプスイッチの結果は下表の説明を参照してください。
[localhost bin]$ standalone.sh -h

表2.1 実行時スイッチおよび引数

引数またはスイッチ 説明
--admin-only サーバーの実行タイプを ADMIN_ONLY に設定します。これにより管理インターフェースが開かれ、管理リクエストが許可されますが、他のランタイムサービスは起動されず、エンドユーザーのリクエストは許可されません。
-b=<value> システムプロパティー jboss.bind.address を該当する値に設定します。
-b <value> システムプロパティー jboss.bind.address を該当する値に設定します。
-b<interface>=<value> システムプロパティー jboss.bind.address.<interface> を該当する値に設定します。
-c=<config> 使用するサーバー設定ファイルの名前。デフォルト値は standalone.xml です。
-c <config> 使用するサーバー設定ファイルの名前。デフォルト値は standalone.xml です。
--debug [<port>] オプションの引数を用いてデバッグモードを有効にし、ポートを指定します。起動スクリプトがサポートする場合のみ動作します。
-D<name>[=<value>] システムプロパティーを設定します。
-h ヘルプメッセージを表示し、終了します。
--help ヘルプメッセージを表示し、終了します。
--read-only-server-config=<config> 使用するサーバー設定ファイルの名前。元のファイルは上書きされないため、「--server-config」 および 「-c」とは異なります。
-P=<url> 該当する URL からシステムプロパティーをロードします。
-P <url> 該当する URL からシステムプロパティーをロードします。
--properties=<url> 該当する URL からシステムプロパティーをロードします。
-S<name>[=<value>] セキュリティープロパティーを設定します。
--server-config=<config> 使用するサーバー設定ファイルの名前。デフォルト値は standalone.xml です。
-u=<value> システムプロパティー jboss.default.multicast.address を指定の値に設定します。
-u <value> システムプロパティー jboss.default.multicast.address を指定の値に設定します。
-V アプリケーションサーバーのバージョンを表示し、終了します。
-v アプリケーションサーバーのバージョンを表示し、終了します。
--version アプリケーションサーバーのバージョンを表示し、終了します。

2.2. サーバーの起動と停止

2.2.1. 管理 CLI を使用したサーバーの起動および停止

管理 CLI または管理コンソールを使用してサーバーを起動および停止できます。これらの管理ツールを使用すると、単一のスタンドアロンサーバーインスタンスを制御したり、管理対象ドメインのデプロイメント全体で複数のサーバーを選択的に管理したりできます。管理コンソールを使用する場合は、「管理コンソールを使用したサーバーの起動」の手順を参照してください。管理 CLI を使用する場合は、スタンドアロンサーバーインスタンスと管理対象ドメインインスタンスでプロセスが異なります。
管理 CLI を用いたスタンドアロンサーバーの起動および停止

スタンドアロンサーバーインスタンスは、コマンドラインスクリプトで起動でき、管理 CLI より shutdown コマンドを使用してシャットダウンできます。インスタンスが再度必要な場合は、「JBoss EAP 6 をスタンドアロンサーバーとして起動」の説明どおりに起動プロセスを再実行します。

例2.6 管理 CLI よりスタンドアロンサーバーインスタンスを停止する

[standalone@localhost:9999 /] shutdown
管理 CLI を用いた管理対象ドメインの起動および停止

管理対象ドメインを実行している場合は、管理コンソールを使用するとドメインの特定サーバーを選択的に起動または停止できます。これには、ドメイン全体のサーバーグループや、ホスト上の特定サーバーインスタンスが含まれます。

例2.7 管理 CLI より管理対象ドメインのサーバーホストを停止する

スタンドアロンサーバーと同様に、宣言された管理対象ドメインホストをシャットダウンするには shutdown コマンドを使用します。この例では、シャットダウン操作を呼び出す前にインスタンス名を宣言し、「master」という名前のサーバーホストを停止します。tab キーを使用して文字列を補完し、利用可能なホスト値などの可視変数を表示します。
[domain@localhost:9999 /] /host=master:shutdown

例2.8 管理 CLI より管理対象ドメインのサーバーホストを起動および停止する

この例は、start および stop 操作を呼び出す前に、サーバーグループを宣言することで、main-server-group という名前のデフォルトのサーバーグループをを起動します。tab キーを使用して文字列を補完し、利用可能なサーバーグループ名の値などの可視変数を表示します。
[domain@localhost:9999 /] /server-group=main-server-group:start-servers
[domain@localhost:9999 /] /server-group=main-server-group:stop-servers

例2.9 管理 CLI より管理対象ドメインのサーバーインスタンスを起動および停止する

この例は、start および stop 操作を呼び出す前に、ホストおよびサーバーの設定を宣言することで、master ホスト上の server-one という名前のサーバーインスタンスを起動および停止します。tab キーを使用して文字列を補完し、利用可能なホストおよびサーバー設定の値などの可視変数を表示します。
[domain@localhost:9999 /] /host=master/server-config=server-one:start
[domain@localhost:9999 /] /host=master/server-config=server-one:stop

2.2.2. 管理コンソールを使用したサーバーの起動

手順2.5 サーバーの起動

  1. 管理コンソールの Server Instances に移動します。

    1. コンソールの上部より Runtime タブを選択します。
  2. サーバーを選択します。

    Server Instances のリストから、起動するサーバーを選択します。実行されているサーバーはチェックマークで示されます。
    このリストにあるインスタンスにカーソルを合わせると、サーバーの詳細の下に青色でオプションが表示されます。
  3. Start ボタンをクリックします。

    インスタンスを起動するには、表示された Start Server テキストをクリックします。クリックすると、ダイアログボックスが開きます。Confirm ボタンをクリックしてサーバーを起動します。
結果

選択したサーバーが起動し、稼働状態になります。

2.2.3. 管理コンソールを使用したサーバーの停止

手順2.6 管理コンソールを使用したサーバーの停止

  1. 管理コンソールの Hosts, groups and server instances に移動します。

    1. コンソールの上部より Runtime タブを選択します。Topology タブのメインペインに、利用可能なサーバーインスタンスが表示されます。
  2. サーバーを選択します。

    Server Instances のリストから、停止するサーバーを選択します。実行されているサーバーはチェックマークで示されます。
  3. Stop Server テキストをクリックします。

    サーバーエントリーにカーソルを合わせると表示される Stop Server テキストをクリックします。確認ダイアログウインドウが表示されます。
  4. Confirm ボタンをクリックしてサーバーを停止します。
結果

選択されたサーバーが停止します。

2.3. ファイルシステムパス

2.3.1. ファイルシステムパス

JBoss EAP 6 では、ファイルシステムパスに論理名を使用します。domain.xmlhost.xml、および standalone.xml の設定には、パスを宣言できるセクションが含まれます。設定の他のセクションは、各インスタンスの絶対パスを宣言せず論理名を使用することにより、これらのパスを参照できます。これにより、特定のホスト設定をユニバーサルな論理名に解決できるため、設定や管理がしやすくなります。
たとえば、ロギングサブシステム設定には、サーバーのlog ディレクトリーを参照する jboss.server.log.dir パスの参照が含まれます。

例2.10 ロギングディレクトリーの相対パス例

<file relative-to="jboss.server.log.dir" path="server.log"/>
JBoss EAP 6 では、複数の標準的なパスが自動的に提供されるため、ユーザーが設定ファイルでこれらのパスを設定する必要はありません。

表2.2 標準的なパス

説明
jboss.home.dir JBoss EAP 6 ディストリビューションのルートディレクトリー。
user.home ユーザーホームディレクトリー。
user.dir ユーザーのカレントワーキングディレクトリー。
java.home Java インストールディレクトリー。
jboss.server.base.dir 各サーバーインスタンスのルートディレクトリー。
jboss.server.data.dir サーバーが永続データファイルストレージに使用するディレクトリー。
jboss.server.config.dir サーバー設定が含まれるディレクトリー。
jboss.server.log.dir サーバーがファイルストレージに使用するディレクトリー。
jboss.server.temp.dir サーバーが一時ファイルストレージに使用するディレクトリー。
jboss.controller.temp.dir ホストコントローラーが一時的なファイルストレージとして使用するディレクトリー。
ユーザーは、path 要素を設定ファイルに追加することにより、独自のパスを追加したり、上記の最初の 5 つを除くすべてをオーバーライドしたりできます。次の例は、各サーバーインスタンスのルートディレクトリーに対する新しい相対パス宣言を示しています。

例2.11 相対パスの形式

<path name="examplename" path="example/path" relative-to="jboss.server.data.dir"/>
パス宣言の構造では以下の属性が使用されます。

表2.3 パス属性

属性 説明
name パスの名前。
path 実際のファイルシステムパス。relative-to 属性が指定されない限り、絶対パスとして処理され、値はそのパスの相対パスとして処理されます。
relative-to 以前に指定された別のパスの名前を示すオプション属性、またはシステムにより提供される標準的ないずれかのパス。
domain.xml 設定ファイルの path 要素には、name 属性のみが必要です。以下の例のとおり、実際のファイルシステムパスを示す情報を含める必要はありません。

例2.12 ドメインパスの例

<path name="example"/>
この設定は、domain.xml 設定の他の部分が参照できる example という名前のパスがあることを宣言します。example で宣言された実際のファイルシステムの場所は、ドメイングループに参加しているホストインスタンスの各 host.xml 設定ファイルに固有です。この方法が使用された場合は、実際のファイルシステムパスを指定する各マシンの host.xml にパス要素が含まれる必要があります。

例2.13 ホストパスの例

<path name="example" path="path/to/example" />
standalone.xml 内の path 要素には、実際のファイルシステムパスの指定を含める必要があります。

2.4. ファイルの履歴設定

2.4.1. JBoss EAP 6 の設定ファイル

JBoss EAP 6 の設定は、以前のバージョンから大幅に変更されました。最も大きな違いの 1 つは、以下のファイルが 1 つ以上含まれる簡素化された設定ファイル構造を使用することです。

表2.4 設定ファイルの場所

サーバーモード 場所 目的
domain.xml EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml 管理対象ドメインの主要の設定ファイルです。ドメインマスターのみがこのファイルを読み取ります。他のドメインメンバーでは削除することが可能です。
host.xml EAP_HOME/domain/configuration/host.xml このファイルには、管理対象ドメインの物理ホスト固有の設定情報が含まれています (ネットワークインターフェース、ソケットバインディング、ホスト名、その他のホスト固有の詳細など)。host.xml ファイルには、host-master.xml および host-slave.xml (詳細は下記参照) の両方の機能がすべて含まれています。このファイルはスタンドアロンサーバーの場合は存在しません。
host-master.xml EAP_HOME/domain/configuration/host-master.xml このファイルには、サーバーを管理対象ドメインのマスターサーバーとして実行するために必要な設定情報のみが含まれています。このファイルはスタンドアロンサーバーでは存在しません。
host-slave.xml EAP_HOME/domain/configuration/host-slave.xml このファイルには、サーバーを管理対象ドメインのスレーブサーバーとして実行するために必要な設定情報のみが含まれています。このファイルはスタンドアロンサーバーでは存在しません。
standalone.xml EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml スタンドアロンサーバーのデフォルトの設定ファイルです。このファイルにはサブシステム、ネットワーキング、デプロイメント、ソケットバインディング、その他の設定情報などを含むスタンドアロンサーバーに関するすべての情報が含まれています。スタンドアロンサーバーの起動時にこの設定が自動的に使用されます。
standalone-full.xml EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml スタンドアロンサーバーの設定例です。高可用性を要するサブシステムを除く、可能な全サブシステムのサポートが含まれます。使用するには、サーバーを停止し、次のコマンドを使用して再起動します: EAP_HOME/bin/standalone.sh -c standalone-full.xml
standalone-ha.xml EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-ha.xml このサンプル設定ファイルは、デフォルトのサブシステムをすべて有効にし、高可用性または負荷分散クラスターに参加できるよう mod_cluster および JGroups サブシステムをスタンドアロンサーバーに対して追加します。このファイルは管理対象ドメインには適用されません。この設定を使用するには、サーバーを停止し、次のコマンドを使用して再起動します: EAP_HOME/bin/standalone.sh -c standalone-ha.xml
standalone-full-ha.xml EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full-ha.xml これはスタンドアロンサーバーの設定例です。高可用性に必要となるサブシステムを含む、可能なすべてのサブシステムのサポートが含まれます。使用するにはサーバーを停止し、次のコマンドを使用して再起動します: EAP_HOME/bin/standalone.sh -c standalone-full-ha.xml
これらはデフォルトの場所です。実行時に異なる設定ファイルを指定できます。

2.4.2. ファイルの履歴設定

アプリケーションサーバーの設定ファイルには、standalone.xmldomain.xml、および host.xml ファイルが含まれます。これらのファイルは直接編集して変更できますが、管理 CLI や管理コンソールといった利用可能な管理操作でアプリケーションサーバーモデルを設定する方法が推奨されます。
サーバーインスタンスの保守および管理をしやすくするため、アプリケーションサーバーは起動時に元の設定ファイルにタイムスタンプを付けたものを作成します。管理操作によってその他の設定変更が行われると、元ファイルが自動的にバックアップされ、インスタンスの作業用コピーが参照およびロールバック向けに保持されます。このアーカイブ機能には、サーバー設定のスナップショットの保存、ロード、および削除が含まれ、リコールおよびロールバックを可能にします。

2.4.3. サーバーを以前の設定で起動

以下の例は、standalone.xml を使用してスタンドアロンサーバーの以前の設定でアプリケーションサーバーを起動する方法を示しています。同じコンセプトは、domain.xmlhost.xml それぞれを使用した管理対象ドメインに適用されます。
この例では、管理操作によってサーバーモデルが変更される場合にアプリケーションサーバーにより自動的に保存される以前の設定が呼び出されます。
  1. 開始するバックアップバージョンを特定します。この例では、正常な起動後の最初の変更の前にサーバーモデルのインスタンスが呼び出されます。
    EAP_HOME/configuration/standalone_xml_history/current/standalone.v1.xml 
  2. jboss.server.config.dir 下で相対ファイル名を渡し、バックアップモデルのこの設定を用いてサーバーを起動します。
    EAP_HOME/bin/standalone.sh --server-config=standalone_xml_history/current/standalone.v1.xml 
結果

アプリケーションサーバーが、選択された設定で起動されます。

2.4.4. 管理 CLI を使用した設定スナップショットの保存

概要

設定スナップショットは、現在のサーバー設定のポイントインタイムコピーです。これらのコピーは、管理者が保存およびロードできます。

次の例では standalone.xml 設定ファイルを使用しますが、同じプロセスが domain.xml および host.xml 設定ファイルにも適用されます。

手順2.7 設定スナップショットの撮影および保存

  • スナップショットの保存

    take-snapshot 操作を実行して、現在のサーバー設定のコピーを取得します。
    [standalone@localhost:9999 /] :take-snapshot
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => "/home/User/EAP_HOME/standalone/configuration/standalone_xml_history/snapshot/20110630-172258657standalone.xml"
    
結果

現在のサーバー設定のスナップショットが保存されます。

2.4.5. 管理 CLI を使用した設定スナップショットのロード

設定スナップショットは、現在のサーバー設定のポイントインタイムコピーです。これらのコピーは、管理者が保存およびロードできます。スナップショットのロードのプロセスは、「サーバーを以前の設定で起動」 で使用された方法に似ており、スナップショットを作成、リスト、および削除するために使用される管理 CLI インターフェースではなくコマンドラインから実行します。
次の例では standalone.xml ファイルを使用しますが、同じプロセスが domain.xml および host.xml ファイルにも適用されます。

手順2.8 設定スナップショットのロード

  1. ロードするスナップショットを識別します。この例では、スナップショットディレクトリーから以下のファイルが呼び出されます。スナップショットファイルのデフォルトのパスは以下のとおりです。
    EAP_HOME/standalone/configuration/standalone_xml_history/snapshot/20110812-191301472standalone.xml
    スナップショットは相対パスにより表されます。たとえば、上記の例は次のように記述できます。
    jboss.server.config.dir/standalone_xml_history/snapshot/20110812-191301472standalone.xml
  2. ファイル名を渡し、選択したスナップショットを用いてサーバーを起動します。
    EAP_HOME/bin/standalone.sh --server-config=standalone_xml_history/snapshot/20110913-164449522standalone.xml
結果

ロードしたスナップショットに選択された設定を用いてサーバーが再起動します。

2.4.6. 管理 CLI を使用した設定スナップショットの削除

設定スナップショットは、現在のサーバー設定のポイントインタイムコピーです。これらのコピーは、管理者が保存およびロードできます。
次の例では standalone.xml ファイルを使用しますが、同じプロセスが domain.xml および host.xml ファイルにも適用されます。

手順2.9 特定のスナップショットの削除

  1. ロードするスナップショットを指定します。この例では、スナップショットディレクトリーから以下のファイルが削除されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/standalone_xml_history/snapshot/20110630-165714239standalone.xml
  2. :delete-snapshot コマンドを実行して、特定のスナップショットを削除します。以下の例のようにスナップショットの名前を指定します。
    [standalone@localhost:9999 /] :delete-snapshot(name="20110630-165714239standalone.xml")
    {"outcome" => "success"}
    
結果

スナップショットが削除されます。

手順2.10 スナップショットすべてを削除

  • :delete-snapshot(name="all") コマンドを以下の例のとおりに実行し、スナップショットをすべて削除します。
    [standalone@localhost:9999 /] :delete-snapshot(name="all")
    {"outcome" => "success"}
    
結果

スナップショットがすべて削除されます。

2.4.7. 管理 CLI を使用したすべての設定スナップショットのリスト

設定スナップショットは、現在のサーバー設定のポイントインタイムコピーです。これらのコピーは、管理者が保存およびロードできます。
次の例では standalone.xml ファイルを使用しますが、同じプロセスが domain.xml および host.xml ファイルにも適用されます。

手順2.11 すべての設定スナップショットのリスト

  • すべてのスナップショットのリスト

    :list-snapshotsコマンドを実行して、保存されたすべてのスナップショットをリストします。
    [standalone@localhost:9999 /] :list-snapshots
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "directory" => "/home/hostname/EAP_HOME/standalone/configuration/standalone_xml_history/snapshot",
            "names" => [
                "20110818-133719699standalone.xml",
                "20110809-141225039standalone.xml",
                "20110802-152010683standalone.xml",
                "20110808-161118457standalone.xml",
                "20110912-151949212standalone.xml",
                "20110804-162951670standalone.xml"
            ]
        }
    }
    
結果

スナップショットがリストされます。

第3章 管理インターフェース

3.1. アプリケーションサーバーの管理

JBoss EAP 6 は、必要なときに実装を設定および管理できる複数の管理ツールを提供します。これらの管理ツールには、新しい管理コンソールや管理コマンドラインインターフェース (CLI) が含まれます。基礎となる管理 API を使用すると、上級ユーザーは必要に応じて独自のツールを開発できます。

3.2. 管理アプリケーションプログラミングインターフェース (API)

管理クライアント

JBoss EAP 6 は、サーバーを設定および管理する 3 つの方法 (Web インターフェース、コマンドラインクライアント、および XML 設定ファイルのセット) を提供します。設定ファイルを編集する推奨される方法には管理コンソールと管理 CLI が含まれますが、これら 3 つの方法で設定に行われた編集は、さまざまなビューで常に同期され、最終的に XML ファイルに永続化されます。サーバーインスタンスの実行中に XML 設定ファイルに行われた編集は、サーバーモデルによって上書きされることに注意してください。

HTTP API

管理コンソールは、Google Web Toolkit (GWT) で構築された Web インターフェースの例です。管理コンソールは、HTTP 管理インターフェースを使用してサーバーと通信します。HTTP API エンドポイントは、管理レイヤーと統合するために HTTP プロトコルに依存する管理クライアントのエントリーポイントです。HTTP API エンドポイントは、 JSON エンコードプロトコルと de-typed な RPC スタイル API を使用して管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーに対して管理操作を定義および実行します。HTTP API は Web コンソールによって使用されますが、さまざまな他のクライアントに対して統合機能を提供します。

HTTP API エンドポイントはドメインコントローラーまたはスタンドアロンサーバーインスタンスと共存します。HTTP API エンドポイントサービスは、管理操作を実行するためのコンテキストと Web インターフェースにアクセスするためのコンテキストの 2 つの異なるコンテキストを処理します。デフォルトでは、ポート 9990 で実行されます。

例3.1 HTTP API 設定ファイルの例

<management-interfaces>
  [...]
  <http-interface security-realm="ManagementRealm">
     <socket-binding http="management-http"/>
  </http-interface>
</management-interfaces>
Web コンソールは、HTTP 管理 API と同じポートを介して提供されます。デフォルトの localhost でアクセスされる管理コンソール、特定のホストとポートの組み合わせによってリモートでアクセスされる管理コンソール、および公開されたドメイン API を区別することが重要です。

表3.1 管理コンソールへの URL

URL 説明
http://localhost:9990/console ローカルホストでアクセスされる管理コンソール (管理対象ドメイン設定を制御します)。
http://hostname:9990/console リモートでアクセスされる管理コンソール (ホストを指定し、管理対象ドメイン設定を制御します)。
http://hostname:9990/management HTTP 管理 API は管理コンソールと同じポートで実行され、API に公開された raw 属性と値を表示します。
ネイティブ API

ネイティブ API ツールの例には管理 CLI があります。この管理ツールは管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーインスタンスに使用できるため、ユーザーはドメインコントローラーまたはスタンドアロンサーバーインスタンスに接続して、de-typed 管理モデルを介して利用可能な管理操作を実行できます。

ネイティブ API エンドポイントは、管理レイヤーと統合するためにネイティブプロトコルに依存する管理クライアントのエントリーポイントです。管理操作を定義および実行するために、オープンバイナリプロトコルと、非常に少数の Java タイプに基づいた RPC スタイル API を使用します。これは、管理 CLI 管理ツールによって使用されますが、さまざまな他のクライアントの統合機能も提供します。
ネイティブ API エンドポイントはホストコントローラーまたはスタンドアロンサーバーと共存します。管理 CLI を使用するには、これを有効にする必要があります。デフォルトでは、ポート 9999 で実行されます。

例3.2 ネイティブ API 設定ファイルの例

<management-interfaces>
  <native-interface security-realm="ManagementRealm">
    <socket-binding native="management-native"/>
  </native-interface>
  [...]
</management-interfaces>

3.3. 管理コンソールと管理 CLI

JBoss EAP 6 では、すべてのサーバーインスタンスと設定が、XML ファイルの編集ではなく管理インターフェースにより管理されます。設定 XML ファイルは引き続き編集できますが、管理インターフェースによる管理は、サーバーインスタンスの永続的な管理に対して追加の検証機能および上級機能を提供します。サーバーインスタンスの実行中に XML 設定ファイルに加えられた変更はサーバーモデルによって上書きされ、追加された XML コメントもすべて削除されます。サーバーインスタンスの実行中は管理インターフェースのみを使用して設定ファイルを変更する必要があります。
Web ブラウザーでグラフィカルユーザーインターフェースを使用してサーバーを管理するには、管理コンソールを使用します。
コマンドラインインターフェースを使用してサーバーを管理するには、管理 CLI を使用します。

3.4. 管理コンソール

3.4.1. 管理コンソール

管理コンソールは JBoss EAP 6 の Web ベースの管理ツールです。
管理コンソールを使用して、サーバーの開始および停止、アプリケーションのデプロイおよびアンデプロイ、システム設定の調整、サーバー設定の変更の永続化を行います。管理コンソールは管理タスクも実行でき、変更後にサーバーインスタンスの再起動またはリロードが必要な場合はライブ通知も行います。
管理対象ドメインでは、同じドメイン内のサーバーインスタンスやサーバーグループをドメインコントローラーの管理コンソールから集中管理することができます。

3.4.2. 管理コンソールへログイン

要件

  • JBoss EAP 6 が稼働している必要があります。

手順3.1 管理コンソールへログイン

  1. 管理コンソールのスタートページに移動

    Web ブラウザーで管理コンソールに移動します。デフォルトの場所は http://localhost:9990/console/ です。ポート 9990 は管理コンソールのソケットバインディングとして事前定義されています。
  2. 管理コンソールへログイン

    以前作成したアカウントのユーザー名とパスワードを入力し、管理コンソールのログイン画面でログインします。
    管理コンソールのログイン画面。

    図3.1 管理コンソールのログイン画面

結果

ログインすると、管理コンソールの最初のページが表示されます。
管理対象ドメイン
スタンドアロンサーバー

3.4.3. 管理コンソールの言語の変更

Web ベースの管理コンソールの言語設定では、デフォルトで英語が使用されます。英語の代わりに次のいずれかの言語を選択できます。

サポート言語

  • ドイツ語 (de)
  • 簡体中国語 (zh-Hans)
  • ブラジルポルトガル語 (pt-BR)
  • フランス語 (fr)
  • スペイン語 (es)
  • 日本語 (ja)

手順3.2 Web ベース管理コンソールの言語の変更

  1. 管理コンソールにログインします。

    Web ベースの管理コンソールにログインします。
  2. Settings ダイアログを開きます。

    画面の右下付近に Settings ラベルがあります。これをクリックして管理コンソールの設定を開きます。
  3. 必要な言語を選択します。

    Locale 選択ボックスから希望の言語を選択します。次に、Save を選択します。確認ボックスに、アプリケーションをリロードする必要があると表示されます。Confirm をクリックします。新しいロケールを使用するために Web ブラウザを更新します。

3.4.4. 管理コンソールを使用したサーバーの設定

手順3.3 サーバーの設定

  1. 管理コンソールで、サーバーの Server Configurations パネルに移動します。

    1. コンソールの上部より Hosts タブを選択します。利用可能なサーバーインスタンスの表が表示されます。
  2. サーバー設定の編集

    1. Available Server Configurations テーブルよりサーバーインスタンスを選択します。
    2. 選択したサーバーの下にある Edit ボタンを選択します。
    3. 設定属性を変更します。
    4. サーバーリストの下にある Save ボタンをクリックします。
結果

サーバー設定が変更され、サーバーが次回再起動した時に変更が反映されます。

3.4.5. 管理コンソールでのデプロイメントの追加

手順3.4 デプロイメントの追加および検証

  1. 管理コンソールの Manage Deployments パネルに移動します。

    1. コンソールの上部にある Runtime タブを選択します。
    2. スタンドアロンサーバーの場合、コンソールの左側にある Server メニューを展開し、Manage Deployments を選択します。管理対象ドメインの場合は、コンソールの左側にある Domain メニューを展開し、Manage Deployments を選択します。
    Manage Deployments パネルが表示されます。
  2. デプロイメントコンテンツの追加

    Content Repository タブ上の Add ボタンを選択します。Create Deployment ダイアログボックスが表示されます。
  3. デプロイするファイルの選択

    ダイアログボックスの Browse ボタンを選択します。デプロイするファイルを参照し、アップロードするために選択します。ファイルが選択されたら、Next ボタンを選択して作業を続行します。
  4. デプロイメント名の確認

    Create Deployments ダイアログボックスに表示されるデプロイメント名とランタイム名を確認します。名前を確認したら、Save ボタンを選択してファイルをアップロードします。
結果

選択したコンテンツがサーバーにアップロードされ、デプロイメント可能になります。

3.4.6. 管理コンソールでのサーバーの新規作成

手順3.5 サーバー設定の新規作成

  1. 管理コンソールの Server Configurations ページに移動します。

    コンソールの右上から Server タブを選択します。
  2. 設定の新規作成

    1. Server Configuration パネルの上部にある Add ボタンを選択します。
    2. Create Server Configuration ダイアログで基本的なサーバー設定を編集します。
    3. Save ボタンを選択して、新しいサーバー設定を保存します。
結果

新しいサーバーが作成され、Server Configurations リストに表示されます。

3.4.7. 管理コンソールを使用したデフォルトログレベルの変更

手順3.6 ロギングレベルの編集

  1. 管理コンソールの Logging パネルに移動します。

    1. 管理対象ドメインを使用している場合は、コンソールの上部にある Profiles タブを選択した後、コンソールの左側にあるドロップダウンリストから該当するプロファイルを選択します。
    2. 管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーでは、コンソールの左側にあるメニューより CoreLogging メニューを展開し、Logging エントリーをクリックします。
    3. コンソール上部の Log Categories タグをクリックします。
  2. ロガー詳細の編集

    Log Categories テーブル内のエントリーの詳細を編集します。
    1. Log Categories テーブル内のエントリを選択し、その下にある Details セクションの Edit ボタンを押します。
    2. Log Level ドロップダウンボックスでカテゴリーのログレベルを設定します。設定したら、Save ボタンを押します。
結果

該当するカテゴリーのログレベルが更新されます。

3.4.8. 管理コンソールでのサーバーグループの新規作成

手順3.7 サーバーグループの新規作成および追加

  1. Server Groups のビューに移動します。

    右上隅の Host タブを選択します。
  2. 左側の欄の Server メニューにある Server Groups タブを選択します。
  3. サーバーグループの追加

    Add ボタンをクリックし新規サーバーグループを追加します。
  4. サーバーグループの設定

    1. サーバーグループ名を入力します。
    2. サーバーグループを追加するプロファイルを選択します。
    3. サーバーグループを追加するソケットバインディングを選択します。
    4. Save ボタンを押し、新規グループを保存します。
結果

新規サーバーグループが管理コンソールに表示されるようになります。

3.5. 管理 CLI

3.5.1. 管理コマンドラインインターフェース (CLI)

管理コマンドラインインターフェース (CLI) は、JBoss EAP 6 のコマンドライン管理ツールです。
管理 CLI を使用して、サーバーの起動および停止、アプリケーションのデプロイおよびアンデプロイ、システムの設定、他の管理タスクの実行を行います。操作はバッチモードで実行でき、複数のタスクをグループとして実行できます。

3.5.2. Management CLI の起動

手順3.8 Linux または Windows での CLI の起動

    • Linux での CLI の起動

      コマンドラインで以下のコマンドを入力して、EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh ファイルを実行します。
      $ EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh
    • Windows での CLI の起動

      ダブルクリックするか、コマンドラインで以下のコマンドを入力して、EAP_HOME\bin\jboss-cli.bat ファイルを実行します。
      C:\>EAP_HOME\bin\jboss-cli.bat

3.5.3. 管理 CLI の終了

手順3.9 管理 CLI の終了

  • quit コマンドの実行

    管理 CLI で、quit コマンドを入力します。
    [domain@localhost:9999 /] quit
    Closed connection to localhost:9999

3.5.4. 管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続

手順3.10 管理対象サーバーインスタンスへの接続

  • connect コマンドを実行します。

    管理 CLI で、connect コマンドを入力します。
    [disconnected /] connect
    Connected to domain controller at localhost:9999
    • Linux システムで管理 CLI を起動する時に管理対象サーバーへ接続するには、--connect パラメーターを使用します。
      $ EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh --connect
    • --connect パラメーターは、ホストとサーバーのポートを指定するために使用できます。ポートの値が 9999 であるアドレス 192.168.0.1 に接続するには、次のコマンドを使用します。
      $ EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh --connect --controller=192.168.0.1:9999

3.5.5. 管理 CLI でのヘルプの使用

概要

管理 CLI には、一般的なオプションと状況依存オプションから構成されるヘルプダイアログが組み込まれてます。運用状況に依存するヘルプコマンドでは、スタンドアロンまたはドメインコントローラーへの接続を確立する必要があります。接続が確立されない限り、これらのコマンドはリストに表示されません。

手順3.11 一般および状況依存ヘルプ

  1. help コマンドの実行

    管理 CLI で、help コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] help
  2. 状況依存ヘルプの使用

    管理 CLI で、help -commands 拡張コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] help --commands
  3. 特定のコマンドの詳細については、'--help' を引数として help コマンドを実行してください。
    [standalone@localhost:9999 /]  deploy --help
結果

CLI ヘルプ情報が表示されます。

3.5.6. バッチモードでの管理 CLI の使用

概要

バッチ処理により、複数の操作をシーケンスでグループ化し、ユニットとして一緒に実行できます。シーケンス内のいずれかの操作要求が失敗したら、操作のグループ全体がロールバックされます。

手順3.12 バッチモードのコマンドおよび操作

  1. バッチモードの開始

    batch コマンドを使用してバッチモードを開始します。
    [standalone@localhost:9999 /] batch
    [standalone@localhost:9999 / #]
    バッチモードは、プロンプトでハッシュ記号 (#) で示されます。
  2. バッチへの操作要求の追加

    バッチモードが開始されたら、操作要求を通常どおり入力します。操作要求は、入力された順序でバッチに追加されます。
    操作要求のフォーマット化の詳細については、「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」 を参照してください。
  3. バッチの実行

    操作要求のシーケンス全体が入力されたら、run-batch コマンドを使用してバッチを実行します。
    [standalone@localhost:9999 / #] run-batch
    The batch executed successfully.
    バッチの作業に使用できるコマンドの完全リストは 「CLI のバッチモードコマンド」 を参照してください。
  4. 外部ファイルに保存されたバッチコマンド

    頻繁に実行するバッチコマンドは、外部のテキストファイルに保存できます。これらのバッチコマンドをロードするには、ファイルへのフルパスを引数として batch コマンドに渡すか、run-batch コマンドの引数として直接実行します。
    テキストエディターを使用してバッチコマンドファイルを作成できます。1 行に 1 つのコマンドのみががあるようにし、CLI がコマンドにアクセスできなければなりません。
    次のコマンドは、バッチモードで myscript.txt ファイルをロードします。このファイルのすべてのコマンドは編集または削除できます。新しいコマンドを挿入できます。このバッチセッションで変更された内容は myscript.txt ファイルへ保持されません。
    [standalone@localhost:9999 /] batch --file=myscript.txt
    次のコマンドは、myscript.txt ファイルに保存されたバッチコマンドを即時実行します。
    [standalone@localhost:9999 /] run-batch --file=myscript.txt
結果

操作要求の入力されたシーケンスはバッチとして完了します。

3.5.7. CLI のバッチモードコマンド

下表は JBoss EAP 6 の CLI で使用できる有効なバッチコマンドのリストになります。これらのコマンドはバッチの作業のみに使用できます。

表3.2 CLI のバッチモードコマンド

コマンド名 説明
list-batch 現在のバッチのコマンドおよび操作のリスト
edit-batch-line line-number edited-command 編集する行番号と edited コマンドを提供し、現在のバッチの行を編集します。例: edit-batch-line 2 data-source disable --name=ExampleDS
move-batch-line fromline toline 移動したい行の番号を最初の引数として指定し、移動先を 2 番目の引数として指定してバッチの行の順序を変更します。例: move-batch-line 3 1
remove-batch-line linenumber 特定の行でバッチコマンドを削除します。例: remove-batch-line 3
holdback-batch [batchname]
このコマンドを使用すると現在のバッチを延期または保存できます。バッチの外部にて急に CLI で実行するものがある場合にこのコマンドを使用します。保留したバッチへ戻るには、再度 CLI コマンドラインに batch を入力します。
holdback-batch コマンドの使用中にバッチ名を指定すると、バッチがその名前で保存されます。名前が付けられたバッチに戻るには、batch batchname コマンドを使用します。バッチ名を指定せずに batch コマンドを呼び出すと、新しい (名前が付けられていない) バッチが開始します。名前が付けられていない保留バッチは 1 つのみ存在できます。
保留されたバッチをすべて一覧表示するには、batch -l コマンドを使用します。
discard-batch 現在アクティブなバッチを破棄します。

3.5.8. 管理 CLI での操作およびコマンドの使用

手順3.13 リクエストの作成、設定、および実行

  1. 操作要求の構築

    操作要求では、管理モデルとの低レベルの対話が可能です。この場合、サーバー設定を制御された方法で編集できます。操作要求は、以下の 3 つの部分から構成されます。
    • スラッシュ (/) で始まる アドレス
    • コロン (:) で始まる 操作名
    • 丸かっこ「()」で囲まれたパラメーターのオプションセット。
    1. アドレスの決定

      設定はアドレス指定可能なリソースの階層ツリーとして表されます。各リソースノードは、異なる操作セットを提供します。アドレスは、操作を実行するリソースノードを指定します。アドレスでは以下の構文を使用します。
      /node-type=node-name
      • node-type は、リソースノードタイプです。これは、設定 XML の要素名に対してマッピングされます。
      • node-name はリソースノード名です。これは、設定 XML の要素の name 属性に対してマッピングされます。
      • スラッシュ (/) を使用してリソースツリーの各レベルを区切ります。
      設定 XML ファイルを参照して必要なアドレスを決定します。EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml ファイルは、スタンドアロンサーバーの設定を保持し、EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml ファイルと EAP_HOME/domain/configuration/host.xml ファイルは管理対象ドメインの設定を保持します。

      例3.3 操作アドレスの例

      ロギングサブシステムで操作を実行するには、操作要求に以下のアドレスを使用します。
      /subsystem=logging
      Java データソースに対して操作を実行するには、操作要求に以下のアドレスを使用します。
      /subsystem=datasources/data-source=java
    2. 操作の決定

      リソースノードのタイプによって操作は異なります。操作では以下の構文を使用します。
      :operation-name
      • operation-name は、要求する操作の名前です。
      利用可能な操作をリストするために、スタンドアロンサーバーの任意のリソースアドレスで read-operation-names 操作を使用します。

      例3.4 利用可能な操作

      ロギングサブシステムのすべての利用可能な操作をリストするために、スタンドアロンサーバーの以下の要求を入力します。
      [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging:read-operation-names
      {
          "outcome" => "success",
          "result" => [
              "add",
              "read-attribute",
              "read-children-names",
              "read-children-resources",
              "read-children-types",
              "read-operation-description",
              "read-operation-names",
              "read-resource",
              "read-resource-description",
              "remove",
              "undefine-attribute",
              "whoami",
              "write-attribute"
          ]
      }
    3. パラメーターの決定

      各操作では異なるパラメーターが必要な場合があります。
      パラメーターは以下の構文を使用します。
      (parameter-name=parameter-value)
      • parameter-name は、パラメーターの名前です。
      • parameter-value は、パラメーターの値です。
      • 複数のパラメーターは、カンマ (,) で区切られます。
      必要なパラメーターを決定するには、リソースノードで操作名をパラメーターとして渡し、read-operation-description コマンドを実行します。詳細については、例3.5「操作パラメーターの決定」を参照してください。

      例3.5 操作パラメーターの決定

      ロギングサブシステムで read-children-types 操作に必須のパラメーターを決定するには、以下のように read-operation-description コマンドを入力します。
      [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging:read-operation-description(name=read-children-types)
      {
          "outcome" => "success",
          "result" => {
              "operation-name" => "read-children-types",
              "description" => "Gets the type names of all the children under the selected resource",
              "reply-properties" => {
                  "type" => LIST,
                  "description" => "The children types",
                  "value-type" => STRING
              },
              "read-only" => true
          }
      }
  2. 完全操作要求の入力

    アドレス、操作、およびパラメーターが決定されたら、完全操作要求を入力します。

    例3.6 操作要求の例

    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web/connector=http:read-resource(recursive=true)
結果

管理インターフェースは、サーバー設定の操作要求を実行します。

3.5.9. 管理 CLI コマンドのリファレンス

概要

トピック「管理 CLI でのヘルプの使用」では、一般オプションおよび状況依存オプションとのヘルプダイアログを含む管理 CLI ヘルプ機能にアクセスする方法について説明しています。ヘルプコマンドは、操作コンテキストに依存し、スタンドアロンまたはドメインコントローラへの確立された接続を必要とします。接続が確立されない限り、これらのコマンドはリストに表示されません。

表3.3

コマンド 説明
batch 新しいバッチを作成してバッチモードを開始するか、既存の保留中のバッチに応じて、バッチを再びアクティベートします。保留中のバッチがない場合は、引数なしで呼び出されたこのコマンドによって新しいバッチが開始されます。名前がない保留中のバッチがある場合は、このコマンドによってそのバッチが再びアクティベートされます。名前がある保留中のバッチがある場合は、保留中のバッチの名前を引数にしてこのコマンドを実行することにより、これらのバッチをアクティベートできます。
cd 現在のノードパスを引数に変更します。現在のノードパスはアドレス部分を含まない操作要求のアドレスとして使用されます。操作要求にアドレスが含まれる場合、そのアドレスは現在のノードパスに対して相対的であると見なされます。現在のノードパスは node-type で終わることがあります。その場合は、logging:read-resource などの node-name を指定すれば操作を実行できます。
clear 画面を消去します。
command 新しいタイプコマンドを追加し、既存の汎用タイプコマンドを削除およびリストできます。汎用タイプコマンドは、特定のノードタイプに割り当てられたコマンドであり、そのタイプのインスタンス向けの操作を実行可能にします。また、既存インスタンスのタイプにより公開された任意のプロパティーを変更することもできます。
connect 指定されたホストおよびポートのコントローラに接続します。
connection-factory 接続ファクトリーを定義します。
data-source データソースサブシステムで JDBC データソース設定を管理します。
deploy ファイルパスで指定されたアプリケーションをデプロイするか、リポジトリで無効な既存のアプリケーションを有効にします。引数なしで実行された場合は、このコマンドにより、既存のすべてのデプロイメントがリストされます。
help ヘルプメッセージを表示します。該当するコマンドの状況依存の結果を提供するには、--commands 引数とともに使用します。
history メモリー内の CLI コマンド履歴を表示し、履歴拡張が有効または無効であるかを表示します。必要に応じて履歴拡張をクリア、無効、および有効にするには、引数とともに使用します。
jms-queue メッセージングサブシステムで JMS キューを定義します。
jms-topic メッセージングサブシステムで JMS トピックを定義します。
ls ノードパスの内容をリストします。デフォルトでは、ターミナルの全体の幅を使用して結果が列で出力されます。-l スイッチを使用すると、1 行あたり 1 つの名前で結果が出力されます。
pwd 現在動作しているノードの完全ノードパスを出力します。
quit コマンドラインインターフェースを終了します。
read-attribute 値を出力し、引数によっては管理対象リソースの属性の説明も出力します。
read-operation 指定された操作の説明を表示します。指定された操作がない場合は利用可能なすべての操作をリストします。
undeploy 目的のアプリケーションの名前で実行された場合にアプリケーションをアンデプロイします。リポジトリからアプリケーションを削除するには引数とともに使用します。アプリケーションを指定せずに実行すると、既存のすべてのデプロイメントをリストします。
version アプリケーションサーバーのバージョンと環境情報を出力します。
xa-data-source データソースサブシステムで JDBC XA データソース設定を管理します。

3.5.10. 管理 CLI 操作のリファレンス

管理 CLI の操作の公開

管理 CLI の操作は、トピック「管理 CLI を使用した操作名の表示」で解説している read-operation-names を使用すると公開できます。また、操作の説明は、トピック「管理 CLI を使用した操作説明の表示」で解説している read-operation-descriptions 操作を使用すると表示できます。

表3.4 管理 CLI の操作

操作名 説明
add-namespace namespaces 属性のマップに名前空間接頭辞のマッピングを追加します。
add-schema-location schema-locations 属性のマップにスキーマロケーションマッピングを追加します。
delete-snapshot snapshots ディレクトリーからサーバー設定のスナップショットを削除します。
full-replace-deployment 以前にアップロードされたデプロイメントコンテンツを使用可能なコンテンツの一覧に追加して、ランタイムの同名の既存コンテンツを置き換え、その置き換えられたコンテンツを使用可能なコンテンツの一覧から削除します。詳細はリンク先を参照してください。
list-snapshots snapshots ディレクトリーに保存されているサーバー設定のスナップショットを一覧表示します。
read-attribute 選択したリソースの属性値を表示します。
read-children-names 指定タイプの選択したリソース配下にあるすべての子リソースの名前を表示します。
read-children-resources 指定のタイプであるすべての子リソースに関する情報を表示します。
read-children-types 選択したリソースの配下にあるすべての子リソースのタイプ名を表示します。
read-config-as-xml 現在の設定を読み込み、XML 形式で表示します。
read-operation-description 特定のリソースに対する操作の詳細を表示します。
read-operation-names 特定のリソースに対する全操作の名前を表示します。
read-resource モデルリソースの属性値および任意の子リソースの基本情報もしくは詳細情報を表示します。
read-resource-description リソースの属性、子リソースのタイプ、および操作についての詳細を表示します。
reload 全サービスをシャットダウンして再起動することにより、サーバーを再ロードします。
remove-namespace namespaces 属性マップから名前空間接頭辞のマッピングを削除します。
remove-schema-location schema-locations 属性マップからスキーマロケーションマッピングを削除します。
replace-deployment ランタイムの既存コンテンツを新規コンテンツに置き換えます。新規コンテンツはデプロイメントコンテンツリポジトリに事前にアップロードしておく必要があります。
resolve-expression 式を、式へ解析可能な入力または文字列として許可し、ローカルのシステムプロパティーおよび環境変数に対して解決する操作です。
resolve-internet-address インターフェース解決基準のセットを取得し、基準に一致するローカルマシンで IP アドレスを見つけます。一致する IP アドレスがない場合は失敗します。
server-set-restart-required 再起動が必要なモードにサーバーを設定します。
shutdown System.exit(0) の呼び出しにより、サーバーをシャットダウンします。
start-servers 現在実行されていないすべての設定済みサーバーを管理対象ドメインで起動します。
stop-servers 管理対象ドメインで現在実行しているすべてのサーバーを停止します。
take-snapshot サーバー設定のスナップショットを作成し、snapshots ディレクトリーに保存します。
upload-deployment-bytes 含まれるバイト配列のデプロイメントコンテンツは、デプロイメントコンテンツリポジトリに追加する必要があることを指定します。この操作は、コンテンツをランタイムへデプロイする必要があるとは指定しない点に注意してください。
upload-deployment-stream 含まれる入力ストリームインデックスで利用可能なデプロイメントコンテンツは、デプロイメントコンテンツリポジトリに追加する必要があることを指定します。この操作は、コンテンツがランタイムにデプロイされる必要があることは指定しない点に注意してください。
upload-deployment-url 含まれる URL で利用可能なデプロイメントコンテンツはデプロイメントコンテンツリポジトリに追加する必要があることを指定します。この操作は、コンテンツがランタイムにデプロイされる必要があることは指定しない点に注意してください。
validate-address 操作のアドレスを検証します。
write-attribute 選択したリソースの属性値を設定します。

3.6. 管理 CLI の操作

3.6.1. 管理 CLI によるリソースの属性の表示

概要

read-attribute 操作は、選択した属性の現在のランタイム値を読み取るために使用されるグローバル操作です。この操作を使用すると、デフォルトの値や非定義の値を無視し、ユーザーが設定した値のみを表示できます。要求プロパティーには次のパラメーターが含まれます。

要求プロパティー

name
選択したリソース下で値を取得する属性の名前。
include-defaults
false を設定すると、デフォルト値を無視し、ユーザーが設定した属性のみを表示するよう操作結果を制限できるブール値パラメーター。

手順3.14 選択した属性の現在のランタイム値を表示

  • read-attribute 操作の実行

    管理 CLI より read-attribute を使用してリソース属性の値を表示します。操作要求の詳細は「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」を参照してください。
    [standalone@localhost:9999 /]:read-attribute(name=name-of-attribute)
read-attribute 操作の利点は、特定属性の現在のランタイム値を表示できることです。read-resource 操作でも同様の結果を得ることができますが、include-runtime 要求プロパティーを追加した場合のみ可能で、そのノードに対して使用できる全リソース一覧の一部のみを表示できます。次の例が示すように、read-attribute 操作は粒度の細かい属性クエリを対象としています。

例3.7 read-attribute 操作を実行したパブリックインターフェース IP の表示

表示したい属性の名前が分かる場合は、read-attribute を使用して現在のランタイムの厳密値を返します。
[standalone@localhost:9999 /] /interface=public:read-attribute(name=resolved-address)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => "127.0.0.1"
}
resolved-address 属性はランタイム値であるため、標準的な read-resource 操作の結果には表示されません。
[standalone@localhost:9999 /] /interface=public:read-resource                        
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "any" => undefined,
        "any-address" => undefined,
        "any-ipv4-address" => undefined,
        "any-ipv6-address" => undefined,
        "inet-address" => expression "${jboss.bind.address:127.0.0.1}",
        "link-local-address" => undefined,
        "loopback" => undefined,
        "loopback-address" => undefined,
        "multicast" => undefined,
        "name" => "public",
        "nic" => undefined,
        "nic-match" => undefined,
        "not" => undefined,
        "point-to-point" => undefined,
        "public-address" => undefined,
        "site-local-address" => undefined,
        "subnet-match" => undefined,
        "up" => undefined,
        "virtual" => undefined
    }
}
resolved-address や他のランタイム値を表示するには、include-runtime 要求プロパティーを使用する必要があります。
[standalone@localhost:9999 /] /interface=public:read-resource(include-runtime=true)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "any" => undefined,
        "any-address" => undefined,
        "any-ipv4-address" => undefined,
        "any-ipv6-address" => undefined,
        "inet-address" => expression "${jboss.bind.address:127.0.0.1}",
        "link-local-address" => undefined,
        "loopback" => undefined,
        "loopback-address" => undefined,
        "multicast" => undefined,
        "name" => "public",
        "nic" => undefined,
        "nic-match" => undefined,
        "not" => undefined,
        "point-to-point" => undefined,
        "public-address" => undefined,
        "resolved-address" => "127.0.0.1",
        "site-local-address" => undefined,
        "subnet-match" => undefined,
        "up" => undefined,
        "virtual" => undefined
    }
}
結果

現在のランタイム属性値が表示されます。

3.6.2. 管理 CLI でのアクティブユーザーの表示

概要

whoami の操作は、現在アクティブなユーザーの属性を識別するために使用されるグローバルな操作です。この操作はユーザー名の ID と割り当てられたレルムを表示します。whoami の操作は、管理者が複数のレルムで複数のユーザーを管理する場合や、複数のターミナルセッションやユーザーアカウントを持つドメインインスタンス全体でアクティブユーザーを追跡する場合に便利です。

手順3.15 whoami を使用した管理 CLI でのアクティブユーザーの表示

  • whoami の実行

    管理 CLI より whoami を使用し、アクティブなユーザーのアカウントを表示します。
    [standalone@localhost:9999 /] :whoami
    次の例はスタンドアロンサーバーで whoami を使用し、アクティブなユーザーは usernameManagementRealm レルムが割り当てられていることを表しています。

    例3.8 スタンドアロンインスタンスでの whoami の使用

    [standalone@localhost:9999 /]:whoami
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {"identity" => {
            "username" => "username",
            "realm" => "ManagementRealm"
        }}
    }
    
結果

現在アクティブなユーザーのアカウントが表示されます。

3.6.3. 管理 CLI でのシステムおよびサーバー情報の表示

手順3.16 管理 CLI でのシステムおよびサーバー情報の表示

  • version コマンドの実行

    管理 CLI で、version コマンドを入力します。
    [domain@localhost:9999 /] version
結果

アプリケーションサーバーのバージョンと環境情報が表示されます。

3.6.4. 管理 CLI を使用した操作説明の表示

手順3.17 管理 CLI でのコマンドの実行

  • read-operation-description 操作の実行

    管理 CLI で、read-operation-description を使用して、操作に関する情報を表示します。操作ではキーと値のペアの形式でパラメーターを追加して、表示する操作を示す必要があります。操作結果の詳細については、「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」 を参照してください。
    [standalone@localhost:9999 /]:read-operation-description(name=name-of-operation)

例3.9 list-snapshots 操作の説明表示

次の例は、list-snapshots 操作を説明する方法を示しています。
[standalone@localhost:9999 /] :read-operation-description(name=list-snapshots)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "operation-name" => "list-snapshots",
        "description" => "Lists the snapshots",
        "request-properties" => {},
        "reply-properties" => {
            "type" => OBJECT,
            "value-type" => {
                "directory" => {
                    "type" => STRING,
                    "description" => "The directory where the snapshots are stored",
                    "expressions-allowed" => false,
                    "required" => true,
                    "nillable" => false,
                    "min-length" => 1L,
                    "max-length" => 2147483647L
                },
                "names" => {
                    "type" => LIST,
                    "description" => "The names of the snapshots within the snapshots directory",
                    "expressions-allowed" => false,
                    "required" => true,
                    "nillable" => false,
                    "value-type" => STRING
                }
            }
        },
        "access-constraints" => {"sensitive" => {"snapshots" => {"type" => "core"}}},
        "read-only" => false
    }
}
結果

選択した操作に関する説明が表示されます。

3.6.5. 管理 CLI を使用した操作名の表示

手順3.18 管理 CLI でのコマンドの実行

  • read-operation-names の実行

    管理 CLI より read-operation-names 操作を使用して利用可能な操作の名前を表示します。操作要求の詳細については、トピック「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」を参照してください。
    [standalone@localhost:9999 /]:read-operation-names

例3.10 管理 CLI を使用した操作名の表示

次の例は、read-operation-names 操作を説明する方法を示しています。
[standalone@localhost:9999 /]:read-operation-names
{
    "outcome" => "success",
    "result" => [
        "add-namespace",
        "add-schema-location",
        "delete-snapshot",
        "full-replace-deployment",
        "list-snapshots",
        "read-attribute",
        "read-children-names",
        "read-children-resources",
        "read-children-types",
        "read-config-as-xml",
        "read-operation-description",
        "read-operation-names",
        "read-resource",
        "read-resource-description",
        "reload",
        "remove-namespace",
        "remove-schema-location",
        "replace-deployment",
        "resolve-expression",
        "resolve-internet-address",
        "server-set-restart-required",
        "shutdown",
        "take-snapshot",
        "undefine-attribute",
        "upload-deployment-bytes",
        "upload-deployment-stream",
        "upload-deployment-url",
        "validate-address",
        "validate-operation",
        "whoami",
        "write-attribute"
    ]
}
結果

利用可能な操作名が表示されます。

3.6.6. 管理 CLI を使用した利用可能なリソースの表示

概要

read-resource 操作は、リソース値を読み取るために使用されるグローバル操作です。この操作を使用すると、現在のノードまたは子ノードのリソースに関する基本または詳細情報や、操作結果の範囲を拡大または制限するさまざまな要求プロパティーを表示できます。要求プロパティーには、以下のパラメーターが含まれます。

要求プロパティー

recursive
子リソースに関する詳細情報を再帰的に含めるかどうか。
recursive-depth
含まれる子リソースの情報の深さ。
proxies
再帰的なクエリにリモートリソースを含めるかどうか。たとえば、ドメインコントローラーのクエリにスレーブのホストコントローラーからのホストレベルのリソースを含めること。
include-runtime
応答に、永続的な設定ではない属性値などのランタイム属性を含めるかどうか。この要求プロパティーは、デフォルトで false に設定されます。
include-defaults
デフォルト属性の読み取りを有効または無効にするブール値要求プロパティー。false に設定された場合は、ユーザが設定した属性のみが返され、未定義のままの属性は無視されます。

手順3.19 管理 CLI でのコマンドの実行

  1. read-resource 操作の実行

    管理 CLI で、read-resource 操作を使用して利用可能なリソースを表示します。
    [standalone@localhost:9999 /]:read-resource
    以下の例は、スタンドアロンサーバーインスタンスで read-resource 操作を使用して一般的なリソース情報を表示する方法を示しています。結果は standalone.xml 設定ファイルに類似し、サーバーインスタンス向けにインストールまたは設定されたシステムリソース、拡張機能、インターフェース、およびサブシステムを表示します。これらの情報は、さらに直接問い合わせできます。

    例3.11 ルートレベルでの read-resource 操作の使用

    [standalone@localhost:9999 /]:read-resource
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "deployment" => undefined,
            "deployment-overlay" => undefined,
            "management-major-version" => 1,
            "management-micro-version" => 0,
            "management-minor-version" => 4,
            "name" => "longgrass",
            "namespaces" => [],
            "product-name" => "EAP",
            "product-version" => "6.1.0.GA",
            "release-codename" => "Janus",
            "release-version" => "7.2.0.Final-redhat-3",
            "schema-locations" => [],
            "system-property" => undefined,
            "core-service" => {
                "management" => undefined,
                "service-container" => undefined,
                "server-environment" => undefined,
                "platform-mbean" => undefined
            },
            "extension" => {
                "org.jboss.as.clustering.infinispan" => undefined,
                "org.jboss.as.connector" => undefined,
                "org.jboss.as.deployment-scanner" => undefined,
                "org.jboss.as.ee" => undefined,
                "org.jboss.as.ejb3" => undefined,
                "org.jboss.as.jaxrs" => undefined,
                "org.jboss.as.jdr" => undefined,
                "org.jboss.as.jmx" => undefined,
                "org.jboss.as.jpa" => undefined,
                "org.jboss.as.jsf" => undefined,
                "org.jboss.as.logging" => undefined,
                "org.jboss.as.mail" => undefined,
                "org.jboss.as.naming" => undefined,
                "org.jboss.as.pojo" => undefined,
                "org.jboss.as.remoting" => undefined,
                "org.jboss.as.sar" => undefined,
                "org.jboss.as.security" => undefined,
                "org.jboss.as.threads" => undefined,
                "org.jboss.as.transactions" => undefined,
                "org.jboss.as.web" => undefined,
                "org.jboss.as.webservices" => undefined,
                "org.jboss.as.weld" => undefined
            },
            "interface" => {
                "management" => undefined,
                "public" => undefined,
                "unsecure" => undefined
            },
            "path" => {
                "jboss.server.temp.dir" => undefined,
                "user.home" => undefined,
                "jboss.server.base.dir" => undefined,
                "java.home" => undefined,
                "user.dir" => undefined,
                "jboss.server.data.dir" => undefined,
                "jboss.home.dir" => undefined,
                "jboss.server.log.dir" => undefined,
                "jboss.server.config.dir" => undefined,
                "jboss.controller.temp.dir" => undefined
            },
            "socket-binding-group" => {"standard-sockets" => undefined},
            "subsystem" => {
                "logging" => undefined,
                "datasources" => undefined,
                "deployment-scanner" => undefined,
                "ee" => undefined,
                "ejb3" => undefined,
                "infinispan" => undefined,
                "jaxrs" => undefined,
                "jca" => undefined,
                "jdr" => undefined,
                "jmx" => undefined,
                "jpa" => undefined,
                "jsf" => undefined,
                "mail" => undefined,
                "naming" => undefined,
                "pojo" => undefined,
                "remoting" => undefined,
                "resource-adapters" => undefined,
                "sar" => undefined,
                "security" => undefined,
                "threads" => undefined,
                "transactions" => undefined,
                "web" => undefined,
                "webservices" => undefined,
                "weld" => undefined
            }
        }
    }
    
  2. 子ノードに対する read-resource 操作の実行

    read-resource 操作は、ルートから子ノードを問い合わせるために実行できます。操作の構造は最初に公開するノードを定義し、ノードに対して実行する操作を追加します。
    [standalone@localhost:9999 /]/subsystem=web/connector=http:read-resource
    以下の例では、特定の Web サブシステムノードに対して read-resource 操作を行うと、Web サブシステムコンポーネントに関する固有のリソース情報を公開できます。

    例3.12 ルートノードからの子ノードリソースの公開

    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web/connector=http:read-resource                      
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "configuration" => undefined,
            "enable-lookups" => false,
            "enabled" => true,
            "executor" => undefined,
            "max-connections" => undefined,
            "max-post-size" => 2097152,
            "max-save-post-size" => 4096,
            "name" => "http",
            "protocol" => "HTTP/1.1",
            "proxy-name" => undefined,
            "proxy-port" => undefined,
            "redirect-port" => 443,
            "scheme" => "http",
            "secure" => false,
            "socket-binding" => "http",
            "ssl" => undefined,
            "virtual-server" => undefined
        }
    }
    
    cd コマンドを使用して子ノードに移動し、read-resource 操作を直接実行しても、同じ結果を得ることができます。

    例3.13 ディレクトリーの変更による子ノードリソースの公開

    [standalone@localhost:9999 /] cd subsystem=web
    [standalone@localhost:9999 subsystem=web] cd connector=http
    [standalone@localhost:9999 connector=http] :read-resource
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "configuration" => undefined,
            "enable-lookups" => false,
            "enabled" => true,
            "executor" => undefined,
            "max-connections" => undefined,
            "max-post-size" => 2097152,
            "max-save-post-size" => 4096,
            "name" => "http",
            "protocol" => "HTTP/1.1",
            "proxy-name" => undefined,
            "proxy-port" => undefined,
            "redirect-port" => 443,
            "scheme" => "http",
            "secure" => false,
            "socket-binding" => "http",
            "ssl" => undefined,
            "virtual-server" => undefined
        }
    }
    
  3. 再帰的なパラメーターを使用して結果にアクティブな値を含める

    再帰的なパラメーターを使用して、永続的でない値、起動時に渡された値、またはランタイムモデルでアクティブな他の属性を含むすべての属性の値を公開できます。
    [standalone@localhost:9999 /]/interface=public:read-resource(include-runtime=true)
    以前の例と比較して、include-runtime 要求プロパティーを含めることにより、HTTP コネクターにより送信されたバイトや受信されたバイトなどの追加のアクティブな属性が公開されます。

    例3.14 include-runtime パラメーターを使用して追加でアクティブな値を公開

    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web/connector=http:read-resource(include-runtime=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "any" => undefined,
            "any-address" => undefined,
            "any-ipv4-address" => undefined,
            "any-ipv6-address" => undefined,
            "inet-address" => expression "${jboss.bind.address:127.0.0.1}",
            "link-local-address" => undefined,
            "loopback" => undefined,
            "loopback-address" => undefined,
            "multicast" => undefined,
            "name" => "public",
            "nic" => undefined,
            "nic-match" => undefined,
            "not" => undefined,
            "point-to-point" => undefined,
            "public-address" => undefined,
            "resolved-address" => "127.0.0.1",
            "site-local-address" => undefined,
            "subnet-match" => undefined,
            "up" => undefined,
            "virtual" => undefined
        }
    }
    

3.6.7. 管理 CLI を使用した利用可能なリソース説明の表示

手順3.20 管理 CLI でのコマンドの実行

  1. read-resource-description の実行

    管理 CLI で、read-resource-description 操作を使用して利用可能なリソースを読み取り、表示します。操作要求の詳細については、トピック「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」を参照してください。
    [standalone@localhost:9999 /]:read-resource-description
  2. オプションパラメーターの使用

    read-resource-description 操作では、追加パラメーターを使用できます。
    1. リソースの操作の説明を表示するには、operations パラメーターを使用します。
      [standalone@localhost:9999 /]:read-resource-description(operations=true)
    2. リソースの継承された操作の説明を表示または非表示にするには、inherited パラメーターを使用します。デフォルトは true です。
      [standalone@localhost:9999 /]:read-resource-description(inherited=false)
    3. 子リソースの操作の再帰的な説明を表示するには、recursive パラメーターを使用します。
      [standalone@localhost:9999 /]:read-resource-description(recursive=true)
    4. リソースの説明を表示するには、locale パラメーターを使用します。null の場合は、デフォルトのロケールが使用されます。
      [standalone@localhost:9999 /]:read-resource-description(locale=true)
結果

利用可能なリソースの説明が表示されます。

3.6.8. 管理 CLI を使用したアプリケーションサーバーのリロード

手順3.21 アプリケーションのリロード

  • reload 操作の実行

    管理 CLI で、reload 操作を使用して System.exit(0) システムコールを介してサーバーをシャットダウンします。操作要求の詳細については、トピック「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」を参照してください。
    [standalone@localhost:9999 /]:reload
    {"outcome" => "success"}
    
結果

すべてのサービスをシャットダウンし、ランタイムを再び起動することにより、アプライアンスサーバーがリロードされます。管理 CLI が自動的に再接続されます。

3.6.9. 管理 CLI を使用したアプリケーションサーバーのシャットダウン

手順3.22 アプリケーションサーバーのシャットダウン

  • shutdown 操作の実行

    • 管理 CLI で、shutdown 操作を使用し System.exit(0) システムコールを介してサーバーをシャットダウンします。操作要求の詳細については、トピック「管理 CLI での操作およびコマンドの使用」を参照してください。
      • スタンドアロンモードでは、次のコマンドを使用します。
        [standalone@localhost:9999 /]:shutdown
      • ドメインモードでは、適切なホスト名を指定して次のコマンドを使用します。
        [domain@localhost:9999 /]/host=master:shutdown
    • デタッチした CLI インスタンスへ接続し、サーバーをシャットダウンするには、次のコマンドを実行します。
      jboss-cli.sh --connect command=:shutdown
      
    • リモート CLI インスタンスへ接続し、サーバーをシャットダウンするには、次のコマンドを実行します。
      [disconnected /] connect IP_ADDRESS
      Connected to IP_ADDRESS:PORT_NUMBER
      [192.168.1.10:9999 /] :shutdown
      
      IP_ADDRESS をインスタンスの IP アドレスに置き換えます。
結果

アプリケーションサーバーがシャットダウンされます。ランタイムが利用できない場合に、管理 CLI が切断されます。

3.6.10. 管理 CLI での属性の設定

概要

write-attribute 操作は、選択されたリソース属性を記述または変更するために使用するグローバル操作です。この操作を使用して永続的な変更を行い、管理対象サーバーインスタンスの設定を変更できます。要求プロパティーには以下のパラメーターが含まれます。

要求プロパティー

name
選択されたリソース下で値を設定する属性の名前。
value
選択されたリソース下の属性の必要な値。基礎となるモデルが null 値をサポートする場合は、null になることがあります。

手順3.23 管理 CLI でのリソース属性の設定

  • write-attribute 操作の実行

    管理 CLI で、write-attribute 操作を使用してリソース属性の値を変更します。操作は、完全リソースパスが指定されたリソースの子ノードまたは管理 CLI のルートノードで実行できます。

例3.15 write-attribute 操作によるデプロイメントスキャナーの無効化

以下の例では、write-attribute 操作を使用してデプロイメントスキャナーを無効にします。操作は、ルートノードから実行されます (タブ補完を使用して正しいリソースパスを入力します)。
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=deployment-scanner/scanner=default:write-attribute(name=scan-enabled,value=false)
{"outcome" => "success"}
操作の結果は、read-attribute 操作を直接使用して確認できます。
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=deployment-scanner/scanner=default:read-attribute(name=scan-enabled)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => false
}
また、read-resource 操作を使用し、すべてのノードの利用可能なリソース属性をリストして結果を確認することもできます。以下の例では、scan-enabled 属性が false に設定されていることが分かります。
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=deployment-scanner/scanner=default:read-resource                                 
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "auto-deploy-exploded" => false,
        "auto-deploy-xml" => true,
        "auto-deploy-zipped" => true,
        "deployment-timeout" => 600,
        "path" => "deployments",
        "relative-to" => "jboss.server.base.dir",
        "scan-enabled" => false,
        "scan-interval" => 5000
    }
}
結果

リソース属性が更新されます。

3.7. 管理 CLI コマンド履歴

3.7.1. 管理 CLI コマンド履歴の利用

管理 CLI にはコマンドの履歴機能があり、これはアプリケーションサーバーのインストール時にデフォルトで有効になっています。この履歴はアクティブな CLI セッションの揮発性メモリーでレコードとして保持されるか、ユーザーのホームディレクトリーに .jboss-cli-history として自動的に保存されるログファイルに追加されます。この履歴ファイルはデフォルトで、CLI コマンドを最大 500 件記録できるよう設定されます。
history コマンド自体は、現在のセッションの履歴を返しますが、引数を追加すると、セッションメモリーの履歴を無効化、有効化、または消去できます。管理 CLI では、キーボードの矢印キーを使用してコマンドや操作の履歴を前後に移動できます。

3.7.2. 管理 CLI コマンド履歴の表示

手順3.24 管理 CLI コマンド履歴の表示

  • history コマンドの実行

    管理 CLI で、history コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] history
結果

CLI の起動後または履歴削除コマンドの実行後にメモリーに格納された CLI コマンドの履歴が表示されます。

3.7.3. 管理 CLI コマンド履歴の消去

手順3.25 管理 CLI コマンド履歴の消去

  • history --clear コマンドの実行

    管理 CLI で、history --clear コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] history --clear
結果

CLI の起動後に記録されたコマンドの履歴がセッションメモリーから削除されます。コマンド履歴は、ユーザーのホームディレクトリーに保存された .jboss-cli-history ファイルに保持されます。

3.7.4. 管理 CLI コマンド履歴の無効化

手順3.26 管理 CLI コマンド履歴の無効化

  • history --disable コマンドの実行

    管理 CLI で、history --disable コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] history --disable
結果

CLI で実行されたコマンドは、メモリー内およびユーザーのホームディレクトリーに保存された .jboss-cli-history ファイルには記録されません。

3.7.5. 管理 CLI コマンド履歴の有効化

手順3.27 管理 CLI コマンド履歴の有効化

  • history --enable コマンドの実行

    管理 CLI で、history --enable コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] history --enable
結果

CLI で実行されたコマンドは、メモリー内およびユーザーのホームディレクトリーに保存された .jboss-cli-history ファイルに記録されます。

3.8. 管理インターフェース監査ロギング

3.8.1. 管理インターフェース監査ロギング

監査ロギングを有効にすると、管理 API より実行された操作が監査ログに記録されます。管理コンソール、管理 CLI インターフェース、およびカスタムのインターフェースから実行された操作すべてが監査ロギングの対象となります。ログレコードは、ファイルへ出力したり、syslog サーバーへ転送したりできます。デフォルトでは、ロギングは無効になっています。
ログデータは JSON 形式で出力され、ログおよびログエントリーの形式に含まれる操作に対応する複数の設定オプションが使用できます。
ログエントリーは、保存される前にフォーマッターおよびハンドラーへ渡されます。フォーマッターはログエントリーの形式を指定し、ハンドラーはレコードを指定の宛先に出力します。現在、エントリーを JSON 形式で出力する 1 つのフォーマッターのみを使用できます。

注記

監査ロギングは、管理 CLI からのみ設定できます。

3.8.2. 管理 CLI より管理インターフェース監査ロギングを有効にする

管理 CLI より監査ロギングを有効にするには、次のコマンドを使用します。
/core-service=management/access=audit/logger=audit-log:write-attribute(name=enabled,value=true)
監査ロギングは、ファイル EAP_HOME/standalone/data/audit-log.log. へ出力するよう事前設定されています。

3.8.3. 管理インターフェースの監査ロギングフォーマッター

フォーマッターはログエントリーの形式を指定します。

表3.5 JSON フォーマッターフィールド

属性 説明
include-date フォーマットされたログレコードにタイムスタンプが含まれるかどうかを定義するブール値。
date-separator 日付と日付以外のフォーマットされたログメッセージを区別する文字が含まれる文字列。include-date=false の場合は無視されます。
date-format java.text.SimpleDateFormat が理解するように、タイムスタンプに使用するデータ形式。include-date=false の場合は無視されます。
compact true の場合、JSON を 1 行でフォーマットします。新しい行が含まれる値が存在する可能性があるため、レコード全体を 1 行にするのが重要な場合は、escape-new-line または escape-control-characterstrue に設定します。
escape-control-characters true の場合、すべての制御文字 (10 進値が 32 未満の ASCII エントリー) を 8 進の ASCII コードでエスケープします。たとえば、新しい行は「#012」になります。true の場合、escape-new-line=false を上書きします。
escape-new-line true の場合、新しい行をすべて 8 進の ASCII コードでエスケープします (例:「#012」)。

3.8.4. 管理インターフェースの監査ロギングファイルハンドラー

ファイルハンドラーは、監査ログの記録がファイルへ出力されるようにするパラメーターを指定します。ファイルハンドラーは、ファイルのフォーマッター、ファイル名、およびパスを定義します。

表3.6 ファイルハンドラーの監査ログフィールド

属性 説明 読み取り専用
formatter ログレコードをフォーマットするために使用する JSON フォーマッターの名前。 False
path 監査ログファイルのパス。 False
relative-to 以前指定された別のパスの名前、またはシステムによって提供される標準的なパスの 1 つ。relative-to が指定された場合、パス属性の値は、この属性によって指定されたパスへの相対値としてみなされます。 False
failure-count ハンドラーが初期化された後に発生したロギング失敗数。 True
max-failure-count このハンドラーを無効化する前の最大ロギング失敗数。 False
disabled-due-to-failure ロギングの失敗によりこのハンドラーが無効になった場合は true になります。 True

3.8.5. 管理インターフェイスの監査ロギング syslog ハンドラー

syslog ハンドラーは、監査ログエントリーが syslog サーバーへ送信されるパラメーターを指定します。特に、syslog サーバーのホスト名と syslog サーバーがリッスンするポートを指定します。
監査ロギングを syslog サーバーへ送信すると、ローカルファイルまたはローカル syslog サーバーへロギングするよりも、セキュリティーオプションが多くなります。複数の syslog ハンドラーを定義できます。
syslog サーバーごとに実装が異なるため、すべての設定をすべての syslog サーバーに適用することはできません。テストは rsyslog syslog 実装を使用して実行されています。参照した RFC は次のとおりです。
  • http://www.ietf.org/rfc/rfc3164.txt
  • http://www.ietf.org/rfc/rfc5424.txt
  • http://www.ietf.org/rfc/rfc6587.txt

表3.7 syslog ハンドラーフィールド

フィールド 説明 読み取り専用
formatter ログレコードのフォーマットに使用するフォーマッターの名前。 False
failure-count ハンドラーが初期化された後に発生したロギング失敗数。 True
max-failure-count このハンドラーを無効化する前の最大ロギング失敗数。 False
disabled-due-to-failure ロギングの失敗によりこのハンドラーが無効になった場合は True になります。 True
syslog-format syslog 形式 (RFC-5424 または RFC-3164)。 False
max-length ヘッダーを含む、ログメッセージの最大長 (バイト単位)。未定義の場合、デフォルトは 1024 バイト (syslog-format が RFC3164 の場合) または 2048 バイト (syslog-format が RFC5424 の場合) になります。 False
truncate ヘッダーを含むメッセージの長さ (バイト長) が最大長を越える場合に、そのメッセージを省略するかどうか。false に設定すると、メッセージが分割され、同じヘッダー値で送信されます。 False

3.8.6. syslog サーバーへの管理インターフェース監査ロギングの有効化

注記

管理対象ドメインへ変更を適用する場合は、/host=HOST_NAME 接頭辞を /core-service コマンドへ追加します。

手順3.28 syslog サーバーへのロギングの有効化

  1. msyslog という名前の syslog ハンドラーを作成します。

    [standalone@localhost:9999 /]batch
    [standalone@localhost:9999 /]/core-service=management/access=audit/syslog-handler=mysyslog:add(formatter=json-formatter)
    [standalone@localhost:9999 /]/core-service=management/access=audit/syslog-handler=mysyslog/protocol=udp:add(host=localhost,port=514)
    [standalone@localhost:9999 /]run-batch
  2. syslog ハンドラーへの参照を追加します。

    [standalone@localhost:9999 /]/core-service=management/access=audit/logger=audit-log/handler=mysyslog:add
結果

管理インターフェースの監査ログエントリーが syslog サーバーに記録されます。

3.8.7. 管理インターフェースの監査ロギングオプション

管理インターフェースの監査ロギングを有効または無効にする以外に、他の設定オプションを使用することもできます。

設定オプション

log-boot
true に設定された場合、サーバーをブートするときの管理操作が監査ログに含まれます。false の場合は含まれません。デフォルトは false です。
log-read-only
true に設定された場合、すべての操作が監査ログに記録されます。false の場合は、モデルを変更する操作のみが記録されます。デフォルトは false です。

3.8.8. 管理インターフェースの監査ログフィールド

表3.8 管理インターフェースの監査ログフィールド

フィールド名 説明
type 管理操作であることを示す core、または JMX サブシステムからであることを示す jmx を値として指定できます (JMX サブシステムの監査ロギングの設定については JMX サブシステムを参照してください)。
r/o 操作によって、管理モデルが変更されない場合は true になります。変更される場合は false です。
booting 起動プロセス中に操作が実行された場合は true になります。サーバーの起動後に操作が実行された場合は false になります。
version JBoss EAP インスタンスのバージョン番号。
user 認証されたユーザーのユーザー名。
domainUUID ドメインコントローラーからサーバー、スレーブホストコントローラー、およびスレーブホストコントローラーサーバーへ伝播されるすべての操作をリンクする識別子。
access NATIVE、HTTP、または JMX のいずれかを指定できます。ネイティブの管理インターフェース (CLI など) を介した操作の場合は NATIVE になります。ドメイン HTTP インターフェース (管理コンソールなど) を介した操作の場合は HTTP になります。JMX サブシステムを介した操作の場合は JMX になります。JMX に監査ロギングを設定する方法は JMX を参照してください。
remote-address この操作を実行するクライアントのアドレス。
success 操作に成功した場合は true になります。ロールバックされた場合は false になります。
ops 実行された操作。JSON へシリアライズされた操作のリストになります。起動時は、XML の解析で生じたすべての操作がリストされます。起動後は、通常 1 つのエントリーがリストされます。

第4章 ユーザー管理

4.1. ユーザー作成

4.1.1. 管理インターフェースのユーザーの追加

概要

JBoss EAP 6 の管理インターフェースは、グラフィカルインストーラーを使用してインストールしないと最初から使用可能なユーザーアカウントが存在しないため、デフォルトでセキュアになっています。これは、単純な設定ミスによるリモートシステムからのセキュリティー侵害を防ぐためのセキュリティー対策です。ローカルの HTTP 以外のアクセスは SASL メカニズムによって保護され、クライアントがローカルホストから初めて接続するたびにクライアントとサーバー間のネゴシエーションが発生します。

このタスクでは、最初の管理ユーザーを作成する方法について説明します。このユーザーは、Web ベースの管理コンソールおよび管理 CLI のリモートインスタンスを使用して、リモートシステムから JBoss EAP 6 を設定および管理できます。

注記

JBoss EAP 6 との HTTP 通信は、トラフィックの送信元がローカルホストであってもリモートアクセスと見なされます。したがって、管理コンソールを使用するには、少なくとも 1 人のユーザーを作成する必要があります。ユーザーを追加する前に管理コンソールにアクセスしようとすると、ユーザーが追加されるまでデプロイされないため、エラーが発生します。

手順4.1 リモート管理インターフェースに最初の管理ユーザーを作成

  1. add-user.sh または add-user.bat スクリプトを呼び出します。

    EAP_HOME/bin/ ディレクトリーへ移動します。ご使用のオペレーティングシステムに対応するスクリプトを呼び出します。
    Red Hat Enterprise Linux
    [user@host bin]$ ./add-user.sh
    Microsoft Windows Server
    C:\bin>  add-user.bat
  2. 管理ユーザーの追加を選択します。

    ENTER を押してデフォルトオプション a を選択し、管理ユーザーを追加します。このユーザーは ManagementRealm に追加され、Web ベースの管理コンソールまたはコマンドラインベースの管理 CLI を使用して管理操作を実行することを許可されます。他のオプション b を選択すると、ユーザーが ApplicationRealm に追加され、特定のパーミッションは付与されません。このレルムはアプリケーションで使用するために提供されます。
  3. ユーザー名とパスワードを入力します。

    ユーザー名とパスワードの入力を要求されたら入力します。入力後、パスワードを確認するよう指示されます。
  4. グループ情報を入力します。

    ユーザーが属するグループを追加します。ユーザーが複数のグループに属する場合は、コンマ区切りリストを入力します。ユーザーのグループがない場合は空白のままにします。
  5. 情報を確認します。

    情報を確認するよう指示されます。情報が正しければ yes を入力します。
  6. ユーザーがリモート JBoss EAP 6 サーバーインスタンスを表すかどうかを選択します。

    管理者以外にも、場合によっては JBoss EAP 6 の別のインスタンスを表すユーザーを ManagementRealm で JBoss EAP 6 に追加する必要があることがあります。このユーザーは、メンバーとしてクラスターに参加することを認証できる必要があります。次のプロンプトでは、この目的のために追加されたユーザーを指定できます。yes を選択した場合は、ユーザーのパスワードを表すハッシュされた secret 値が提供されます。これは他の設定ファイルに追加する必要があります。このタスクでは、no を選択してください。
  7. 追加ユーザーを入力します。

    必要な場合は、この手順を繰り返すと追加のユーザーを入力できます。また、稼働中のシステムにいつでもユーザーを追加することが可能です。デフォルトのセキュリティーレルムを選択する代わりに他のレルムにユーザーを追加すると、承認を細かく調整できます。
  8. 非対話的にユーザーを作成します。

    コマンドラインで各パラメーターを渡すと非対話的にユーザーを作成できます。ログや履歴ファイルにパスワードが表示されるため、この方法は共有システムでは推奨されません。管理レルムを使用した、コマンドの構文は次のとおりです。
    [user@host bin]$ ./add-user.sh usernamepassword
    アプリケーションレルムを使用するには、-a パラメーターを使用します。
    [user@host bin]$ ./add-user.sh -a usernamepassword
  9. --silent パラメーターを渡すと add-user スクリプトの通常出力を無効にできます。これは、username および password の最低限のパラメーターが指定されている場合のみ適用されます。エラーメッセージは表示されます。
結果

追加したすべてのユーザーは、指定したセキュリティーレルム内でアクティベートされます。ManagementRealm レルム内でアクティブなユーザーは、リモートシステムから JBoss EAP 6 を管理できます。

4.1.2. ユーザー管理の add-user スクリプトへ引数を渡す

add-user.sh または add-user.bat コマンドを対話的に実行できますが、コマンドラインで引数を渡すこともできます。ここでは、コマンドライン引数を add-user スクリプトへ渡すときに使用可能なオプションについて説明します。
add-user.sh または add-user.bat コマンドで使用できるコマンドライン引数の一覧は、「add-user コマンド引数」 を参照してください。
代替のプロパティーファイルおよび場所を指定する方法については、「ユーザー管理情報の代替プロパティーファイルの指定」 を参照してください。
add-user.sh または add-user.bat コマンドで引数を渡す方法を実証する例は、「add-user スクリプトのコマンドラインの例」 を参照してください。

4.1.3. add-user コマンド引数

下表は、add-user.sh または add-user.bat コマンドで使用できる引数を表しています。

表4.1 add-user コマンド引数

コマンドライン引数 引数の値 説明
-a
該当なし
この引数は、アプリケーションレルムでユーザーを作成するよう指定します。省略した場合、デフォルトでは管理レルムでユーザーが作成されます。
-dc
DOMAIN_CONFIGURATION_DIRECTORY
この引数は、プロパティーファイルが含まれるドメイン設定ディレクトリーを指定します。省略した場合、デフォルトのディレクトリーは EAP_HOME/domain/configuration/ になります。
-sc
SERVER_CONFIGURATION_DIRECTORY
この引数は、プロパティーファイルが含まれる代替のスタンドアロンサーバー設定ディレクトリーを指定します。省略した場合、デフォルトのディレクトリーは EAP_HOME/standalone/configuration/ になります。
-up
--user-properties
USER_PROPERTIES_FILE
この引数は、代替のユーザープロパティーファイルの名前を指定します。絶対パスを使用でき、代替の設定ディレクトリーを指定する -sc または -dc 引数と共に使用されるファイル名を使用することもできます。
-g
--group
GROUP_LIST
このユーザーに割り当てるグループのコンマ区切りリスト。
-gp
--group-properties
GROUP_PROPERTIES_FILE
この引数は、代替のグループプロパティーファイルの名前を指定します。絶対パスを使用でき、代替の設定ディレクトリーを指定する -sc または -dc 引数と共に使用されるファイル名を使用することもできます。
-p
--password
PASSWORD
ユーザーのパスワード。パスワードは次の要件を満たしている必要があります。
  • ユーザー名と同じパスワードは使用できません。
  • 8 文字以上でなければなりません。
  • 1 文字以上のアルファベットが含まれなくてはなりません。
  • 1 文字以上の数字が含まれなければなりません。
  • 英数字以外の記号が 1 つ以上含まれなければなりません。
-u
--user
USER_NAME
ユーザー名。
-r
--realm
REALM_NAME
管理インターフェースをセキュアにするために使用されるレルムの名前。省略した場合、デフォルトは「ManagementRealm」になります。
-s
--silent
該当なし
コンソールへ出力せずに add-user スクリプトを実行します。
-h
--help
該当なし
add-user スクリプトの使用情報を表示します。

4.1.4. ユーザー管理情報の代替プロパティーファイルの指定

概要

デフォルトでは、add-user.sh または add-user.bat スクリプトを使用して作成されたユーザーおよびロール情報は、サーバー設定ディレクトリーにあるプロパティーファイルに保存されます。サーバー設定情報は EAP_HOME/standalone/configuration/ ディレクトリーに保存され、ドメイン設定情報は EAP_HOME/domain/configuration/ ディレクトリーに保存されます。ここでは、デフォルトのファイル名および場所を上書きする方法について説明します。

手順4.2 代替プロパティーファイルの指定

    • サーバー設定の代替のディレクトリーを指定するには、-sc 引数を使用します。この引数は、サーバー設定プロパティーファイルが含まれる代替のディレクトリーを指定します。
    • ドメイン設定の代替のディレクトリーを指定するには、-dc 引数を使用します。この引数は、ドメイン設定プロパティーファイルが含まれる代替のディレクトリーを指定します。
    • 代替のユーザー設定プロパティーファイルを指定するには、-up または --user-properties 引数を使用します。絶対パスを使用でき、代替の設定ディレクトリーを指定する -sc または -dc 引数と共に使用されるファイル名を使用することもできます。
    • 代替のグループ設定プロパティーファイルを指定するには、-gp または --group-properties 引数を使用します。絶対パスを使用でき、代替の設定ディレクトリーを指定する -sc または -dc 引数と共に使用されるファイル名を使用することもできます。

注記

add-user コマンドは、既存のプロパティーファイルでの操作を目的とするコマンドです。コマンドライン引数に指定された代替のプロパティーファイルが存在しない場合は、次のエラーが表示されます。
JBAS015234: No appusers.properties files found
コマンド引数の詳細は、「add-user コマンド引数」 を参照してください。
add-user コマンドの例は、「add-user スクリプトのコマンドラインの例」 を参照してください。

4.1.5. add-user スクリプトのコマンドラインの例

以下の例は、add-user.sh または add-user.bat コマンドで引数を渡す方法を表しています。記載があるもの以外は、これらのコマンドはスタンドアローンサーバーの設定を前提としています。

例4.1 デフォルトのプロパティーファイルを使用して、単一のグループに属するユーザーを作成します。

EAP_HOME/bin/add-user.sh -a -u 'appuser1' -p 'password1!' -g 'guest'
上記のコマンドを実行した結果は次のとおりです。
  • ユーザー appuser1 が、ユーザー情報が保存される以下のデフォルトプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/application-users.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/application-users.properties
  • guest グループのユーザー appuser1 が、グループ情報が保存されるデフォルトのプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/application-roles.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/application-roles.properties

例4.2 デフォルトのプロパティーファイルを使用して、複数のグループに属するユーザーを作成します。

EAP_HOME/bin/add-user.sh -a -u 'appuser1' -p 'password1!' -g 'guest,app1group,app2group'
上記のコマンドを実行した結果は次のとおりです。
  • ユーザー appuser1 が、ユーザー情報が保存される以下のデフォルトプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/application-users.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/application-users.properties
  • グループが guestapp1group、および app2group のユーザー appuser1 が、グループ情報が保存されるデフォルトのプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/application-roles.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/application-roles.properties

例4.3 デフォルトのプロパティーファイルを使用して、デフォルトのレルムの管理特権を持つユーザーを作成します。

EAP_HOME/bin/add-user.sh -u 'adminuser1' -p 'password1!' -g 'admin'
上記のコマンドを実行した結果は次のとおりです。
  • ユーザー adminuser1 が、ユーザー情報が保存される以下のデフォルトプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/mgmt-users.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/mgmt-users.properties
  • admin グループのユーザー adminuser1 が、グループ情報が保存されるデフォルトのプロパティーファイルに追加されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/mgmt-groups.properties
    EAP_HOME/domain/configuration/mgmt-groups.properties

例4.4 情報を保存する代替のプロパティーファイルを使用して、単一のグループに属するユーザーを作成します。

EAP_HOME/bin/add-user.sh -a -u appuser1 -p password1! -g app1group -sc /home/someusername/userconfigs/ -up appusers.properties -gp appgroups.properties 
上記のコマンドを実行した結果は次のとおりです。
  • ユーザー appuser1 が、以下のプロパティーファイルに追加され、このファイルがユーザー情報を保存するデフォルトファイルになります。
    /home/someusername/userconfigs/appusers.properties
  • app1group グループのユーザー appuser1 が、以下のプロパティーファイルに追加され、このファイルがグループ情報を保存するデフォルトファイルになります。
    /home/someusername/userconfigs/appgroups.properties

第5章 ネットワークおよびポート設定

5.1. インターフェース

5.1.1. インターフェース

アプリケーションサーバーは、設定全体で名前付きインターフェース参照を使用します。これにより、使用ごとにインターフェースの完全な詳細を使用するのではなく論理名を使用して個々のインターフェース宣言を参照できるようになります。また、論理名を使用することにより、管理対象ドメインのサーバーインスタンスに、複数のマシンのさまざまなインターフェース詳細が含まれることがある名前付きインターフェースへのグループ参照で整合性を取ることができます。この方法により、各サーバーインスタンスは、インターフェースグループ全体を簡単に管理できる論理名グループに対応できます。
ネットワークインターフェースは、物理インターフェースの論理名と選択基準を指定して宣言されます。アプリケーションサーバーは、管理およびパブリックインターフェース名のデフォルト設定で出荷されます。この設定では、パブリックインターフェースグループは、Web やメッセージングなどのアプリケーション関連ネットワーク通信で使用することを目的としています。管理インターフェースグループは、HTTP 管理エンドポイントを含む管理レイヤーで必要なすべてのコンポーネントとサービスに使用することを目的としています。インターフェース名自体は、推奨例としてのみ提供され、どのグループのどの名前でも必要に応じて置換または作成できます。
domain.xmlhost.xml、および standalone.xml 設定ファイルには、インターフェース宣言が含まれます。宣言基準はワイルドカードアドレスを参照したり、有効な一致となるためにインターフェースまたはアドレスで必要となる 1 つ以上の特徴を指定したりできます。次の例は、通常は standalone.xml 設定ファイルまたは host.xml 設定ファイルで定義される、インターフェース宣言の複数の設定を示しています。これにより、リモートホストグループが独自の固有インターフェース属性を維持できるようになる一方で、ドメインコントローラーの domain.xml 設定ファイルのインターフェースグループを引き続き参照できます。
最初の例は、management 相対名グループと public 相対名グループに対して指定された固有の inet-address 値を示します。

例5.1 inet-address 値で作成されたインターフェースグループ

<interfaces>
  <interface name="management">
   <inet-address value="127.0.0.1"/>
  </interface>
  <interface name="public">
   <inet-address value="127.0.0.1"/>
  </interface>
</interfaces>

次の例では、グローバルインターフェースグループが any-address 要素を使用してワイルドカードアドレスを宣言します。

例5.2 ワイルドカード宣言で作成されたグローバルグループ

<interface name="global">
   <!-- Use the wild-card address -->
   <any-address/>
</interface>

次の例では、相対グループ下のネットワークインターフェースカードを名前 external で宣言します。

例5.3 NIC 値で作成された外部グループ

        
<interface name="external">
   <nic name="eth0"/>
</interface>

次の例では、特定の要件に対して宣言がデフォルトグループとして作成されます。このインスタンスでは、追加要素の特徴によって、有効な一致となるインターフェースの条件が設定されます。これにより、特定のインターフェース宣言グループを作成でき、事前設定された方法でこれらを参照できるため、複数のサーバーインスタンス全体で設定および管理時間を短縮できます。

例5.4 特定の条件値で作成されたデフォルトグループ

<interface name="default">
   <!-- Match any interface/address on the right subnet if it's
        up, supports multicast, and isn't point-to-point -->
   <subnet-match value="192.168.0.0/16"/>
   <up/>
   <multicast/>
   <not>
      <point-to-point/>
   </not>
</interface>

インターフェース宣言はソース設定ファイルで記述および編集できますが、管理 CLI と管理コンソールを使用すると、安全で制御された永続的な環境で設定を変更できます。

5.1.2. インターフェースの設定

standalone.xml 設定ファイルと host.xml 設定ファイルのデフォルトインターフェース設定は、それぞれの相対インターフェーストークンを持つ 3 つの名前付きインターフェースを提供します。管理コンソールまたは管理 CLI を使用して、以下の表で示されたような追加の属性と値を設定できます。また、必要に応じて、相対インターフェースバインディングを特定の値に置き換えることもできます。置き換える場合、-b スイッチは相対値のみを上書きできるため、サーバーの実行時にインターフェース値を渡すことはできません。

例5.5 デフォルトインターフェース設定

        <interfaces>
            <interface name="management">
                <inet-address value="${jboss.bind.address.management:127.0.0.1}"/>
            </interface>
            <interface name="public">
                <inet-address value="${jboss.bind.address:127.0.0.1}"/>
            </interface>
            <interface name="unsecure">
                <inet-address value="${jboss.bind.address.unsecure:127.0.0.1}"/>
            </interface>
        </interfaces>

表5.1 インターフェース属性と値

インターフェース要素 説明
any 選択基準を制約するために使用されるアドレス除外タイプの空の要素。
any-address このインターフェースを使用するソケットをワイルドカードアドレスにバインドする必要があることを示す空の要素。java.net.preferIpV4Stack システムプロパティーが true に設定されていない限り、IPv6 ワイルドカードアドレス (::) が使用されます。true に設定された場合は、IPv4 ワイルドカードアドレス (0.0.0.0) が使用されます。ソケットがデュアルスタックマシンの IPv6 anylocal アドレスにバインドされた場合は、IPv6 および IPv4 トラフィックを受け取ることができます。IPv4 (IPv4 マッピング) anylocal アドレスにバインドされた場合は、IPv4 トラフィックのみを受け取ることができます。
any-ipv4-address このインターフェースを使用するソケットを IPv4 ワイルドカードアドレス (0.0.0.0) にバインドする必要があることを示す空の要素。
any-ipv6-address このインターフェースを使用するソケットを IPv6 ワイルドカードアドレス (::) にバインドする必要があることを示す空の要素。
inet-address IPv6 または IPv4 のドット区切り表記の IP アドレス、または IP アドレスに解決できるホスト名。
link-local-address インターフェースの選択基準の一部として、関連付けられたアドレスがリンクローカルであるかどうかを示す空の要素。
loopback インターフェースの選択基準の一部として、ループバックインターフェースであるかどうかを示す空の要素。
loopback-address マシンのループバックインターフェースで実際には設定できないループバックアドレス。IP アドレスが関連付けられた NIC が見つからない場合であっても該当する値が使用されるため、inet-addressType とは異なります。
multicast インターフェースの選択基準の一部として、マルチキャストをサポートするかどうかを示す空の要素。
nic ネットワークインターフェースの名前 (eth0、eth1、lo など)。
nic-match 使用できるインターフェースを見つけるために、マシンで利用可能なネットワークインターフェースの名前を検索する正規表現。
not 選択基準を制約するために使用されるアドレス除外タイプの空の要素。
point-to-point インターフェースの選択基準の一部として、ポイントツーポイントインターフェースであるかどうかを示す空の要素。
public-address インターフェースの選択基準の一部として、公開されたルーティング可能なアドレスを持つかどうかを示す空の要素。
site-local-address インターフェースの選択基準の一部として、関連付けられたアドレスがサイトローカルであるかどうかを示す空の要素。
subnet-match 「スラッシュ表記法」で記述されたネットワーク IP アドレスとアドレスのネットワーク接頭辞のビット数 (たとえば、192.168.0.0/16)。
up インターフェースの選択基準の一部として、現在稼動しているかどうかを示す空の要素。
virtual インターフェースの選択基準の一部として、仮想インターフェースであるかどうかを示す空の要素。
  • インターフェース属性の設定

    必要に応じて、インターフェース属性を設定するために、管理 CLI または管理コンソールを選択します。
    • 管理 CLI でのインターフェース属性の設定

      管理 CLI を使用して、新しいインターフェースを追加し、インターフェース属性に新しい値を書き込みます。
      1. 新しいインターフェースの追加

        必要な場合は、add 操作を使用して新しいインターフェースを作成します。このコマンドは、管理 CLI セッションのルートから実行できます。次の例では、新しいインターフェースの名前タイトル interfacename12.0.0.2 と宣言された inet-address とともに作成されます。
        /interface=interfacename/:add(inet-address=12.0.0.2)
      2. インターフェース属性の編集

        write 操作を使用して新しい値を属性に書き込みます。タブ補完を使用して、入力するコマンド文字列を補完したり、利用可能な属性を公開したりできます。以下の例では、inet-address 値を 12.0.0.8 に更新します。
        /interface=interfacename/:write(inet-address=12.0.0.8)
      3. インターフェース属性の編集

        include-runtime=true パラメーターを用いて read-resource 操作を実行し、値の変更を確認します。サーバーモデルでアクティブな現在の値をすべて表示します。
        [standalone@localhost:9999 interface=public] :read-resource(include-runtime=true)
    • 管理コンソールでのインターフェース属性の設定

      管理コンソールを使用して、新しいインターフェースを追加し、インターフェース属性に新しい値を書き込みます。
      1. 管理コンソールにログインします。

        管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーインスタンスの管理コンソールにログインします。
      2. 管理対象ドメインを使用する場合は、適切なプロファイルを選択します。

        右上にある Profiles タブを選択し、次の画面の左上にある Profile メニューから適切なプロファイルを選択します。
      3. ナビゲーションメニューから Interfaces 項目を選択します。

        ナビゲーションメニューから Interfaces 項目を選択します。
      4. 新しいインターフェースの追加

        1. Add ボタンをクリックします。
        2. NameInet Address、および Address Wildcard に必要な値を入力します。
        3. Save をクリックして終了します。
      5. インターフェース属性の編集

        1. 編集するインターフェースを選択し Edit ボタンをクリックします。
        2. NameInet Address、および Address Wildcard に必要な値を入力します。
        3. Save をクリックして終了します。

5.2. ソケットバインディンググループ

5.2.1. ソケットバインディンググループ

ソケットバインディングとソケットバインディンググループを使用することにより、ネットワークポートと、JBoss EAP 6 の設定で必要なネットワーキングインターフェースとの関係を定義できます。
ソケットバインディングは、ソケットの名前付き設定です。これらの名前付き設定の宣言は、domain.xml 設定ファイルと standalone.xml 設定ファイルの両方にあります。設定の他のセクションは、論理名でこれらのソケットを参照できます。ソケット設定の完全な詳細を含める必要はありません。これにより、マシンによって異なる場合がある相対ソケットを参照できます。
ソケットバインディングは、ソケットバインディンググループ下に収集されます。ソケットバインディンググループは、論理名でグループ化されたソケットバインディング宣言のコレクションです。名前付きグループは、設定全体で参照できます。スタンドアロンサーバーにはこのようなグループが 1 つだけ含まれ、管理対象ドメインインスタンスには複数のグループを含めることができます。管理対象ドメインの各サーバーグループに対してソケットバインディングを作成するか、複数のサーバーグループ間でソケットバインディンググループを共有できます。
名前付きグループを使用すると、管理対象ドメインの場合に、サーバーグループを設定するときにソケットバインディングの特定のグループに、単純化された参照を使用できます。また、一般的に、1 つのシステムでのスタンドアロンサーバーの複数のインスタンスの設定と管理にも使用できます。次の例は、スタンドアロンおよびドメインインスタンスの設定ファイルのデフォルトソケットバインディンググループを示しています。

例5.6 スタンドアロン設定のデフォルトソケットバインディング

standalone.xml 設定ファイルのデフォルトソケットバインディンググループは、standard-sockets 下でグループ化されます。このグループは、同じ論理参照方法を使用して public インターフェースでも参照されます。
   
<socket-binding-group name="standard-sockets" default-interface="public">
    <socket-binding name="http" port="8080"/>
    <socket-binding name="https" port="8443"/>
    <socket-binding name="jacorb" port="3528"/>
    <socket-binding name="jacorb-ssl" port="3529"/>
    <socket-binding name="jmx-connector-registry" port="1090" interface="management"/>
    <socket-binding name="jmx-connector-server" port="1091" interface="management"/>
    <socket-binding name="jndi" port="1099"/>
    <socket-binding name="messaging" port="5445"/>
    <socket-binding name="messaging-throughput" port="5455"/>
    <socket-binding name="osgi-http" port="8090" interface="management"/>
    <socket-binding name="remoting" port="4447"/>
    <socket-binding name="txn-recovery-environment" port="4712"/>
    <socket-binding name="txn-status-manager" port="4713"/>
</socket-binding-group>

例5.7 ドメイン設定のデフォルトソケットバインディング

domain.xml 設定ファイルのデフォルトソケットバインディンググループには standard-socketsha-socketsfull-sockets、および full-ha-sockets の 4 つのグループが含まれます。これらのグループは public と呼ばれるインターフェースでも参照されます。
<socket-binding-groups>
    <socket-binding-group name="standard-sockets" default-interface="public">
        <!-- Needed for server groups using the 'default' profile  -->
        <socket-binding name="ajp" port="8009"/>
        <socket-binding name="http" port="8080"/>
        <socket-binding name="https" port="8443"/>
        <socket-binding name="osgi-http" interface="management" port="8090"/>
        <socket-binding name="remoting" port="4447"/>
        <socket-binding name="txn-recovery-environment" port="4712"/>
        <socket-binding name="txn-status-manager" port="4713"/>
        <outbound-socket-binding name="mail-smtp">
            <remote-destination host="localhost" port="25"/>
        </outbound-socket-binding>
    </socket-binding-group>
    <socket-binding-group name="ha-sockets" default-interface="public">
        <!-- Needed for server groups using the 'ha' profile  -->
        <socket-binding name="ajp" port="8009"/>
        <socket-binding name="http" port="8080"/>
        <socket-binding name="https" port="8443"/>
        <socket-binding name="jgroups-mping" port="0" multicast-address="${jboss.default.multicast.address:230.0.0.4}" multicast-port="45700"/>
        <socket-binding name="jgroups-tcp" port="7600"/>
        <socket-binding name="jgroups-tcp-fd" port="57600"/>
        <socket-binding name="jgroups-udp" port="55200" multicast-address="${jboss.default.multicast.address:230.0.0.4}" multicast-port="45688"/>
        <socket-binding name="jgroups-udp-fd" port="54200"/>
        <socket-binding name="modcluster" port="0" multicast-address="224.0.1.105" multicast-port="23364"/>
        <socket-binding name="osgi-http" interface="management" port="8090"/>
        <socket-binding name="remoting" port="4447"/>
        <socket-binding name="txn-recovery-environment" port="4712"/>
        <socket-binding name="txn-status-manager" port="4713"/>
        <outbound-socket-binding name="mail-smtp">
            <remote-destination host="localhost" port="25"/>
        </outbound-socket-binding>
    </socket-binding-group>
    <socket-binding-group name="full-sockets" default-interface="public">
        <!-- Needed for server groups using the 'full' profile  -->
        <socket-binding name="ajp" port="8009"/>
        <socket-binding name="http" port="8080"/>
        <socket-binding name="https" port="8443"/>
        <socket-binding name="jacorb" interface="unsecure" port="3528"/>
        <socket-binding name="jacorb-ssl" interface="unsecure" port="3529"/>
        <socket-binding name="messaging" port="5445"/>
        <socket-binding name="messaging-group" port="0" multicast-address="${jboss.messaging.group.address:231.7.7.7}" multicast-port="${jboss.messaging.group.port:9876}"/>
        <socket-binding name="messaging-throughput" port="5455"/>
        <socket-binding name="osgi-http" interface="management" port="8090"/>
        <socket-binding name="remoting" port="4447"/>
        <socket-binding name="txn-recovery-environment" port="4712"/>
        <socket-binding name="txn-status-manager" port="4713"/>
        <outbound-socket-binding name="mail-smtp">
            <remote-destination host="localhost" port="25"/>
        </outbound-socket-binding>
    </socket-binding-group>
    <socket-binding-group name="full-ha-sockets" default-interface="public">
        <!-- Needed for server groups using the 'full-ha' profile  -->
        <socket-binding name="ajp" port="8009"/>
        <socket-binding name="http" port="8080"/>
        <socket-binding name="https" port="8443"/>
        <socket-binding name="jacorb" interface="unsecure" port="3528"/>
        <socket-binding name="jacorb-ssl" interface="unsecure" port="3529"/>
        <socket-binding name="jgroups-mping" port="0" multicast-address="${jboss.default.multicast.address:230.0.0.4}" multicast-port="45700"/>
        <socket-binding name="jgroups-tcp" port="7600"/>
        <socket-binding name="jgroups-tcp-fd" port="57600"/>
        <socket-binding name="jgroups-udp" port="55200" multicast-address="${jboss.default.multicast.address:230.0.0.4}" multicast-port="45688"/>
        <socket-binding name="jgroups-udp-fd" port="54200"/>
        <socket-binding name="messaging" port="5445"/>
        <socket-binding name="messaging-group" port="0" multicast-address="${jboss.messaging.group.address:231.7.7.7}" multicast-port="${jboss.messaging.group.port:9876}"/>
        <socket-binding name="messaging-throughput" port="5455"/>
        <socket-binding name="modcluster" port="0" multicast-address="224.0.1.105" multicast-port="23364"/>
        <socket-binding name="osgi-http" interface="management" port="8090"/>
        <socket-binding name="remoting" port="4447"/>
        <socket-binding name="txn-recovery-environment" port="4712"/>
        <socket-binding name="txn-status-manager" port="4713"/>
        <outbound-socket-binding name="mail-smtp">
            <remote-destination host="localhost" port="25"/>
        </outbound-socket-binding>
    </socket-binding-group>
</socket-binding-groups>
ソケットバインディングインスタンスは、アプリケーションサーバーディレクトリーの standalone.xml ソースファイルと domain.xml ソースファイルで作成および編集できます。バインディングの管理には、管理コンソールまたは管理 CLI を使用することが推奨されます。管理コンソールを使用すると、General Configuration セクション下に専用の Socket Binding Group 画面があるグラフィカルユーザーインターフェースが使用できるなどの利点があります。管理 CLI は、アプリケーションサーバー設定の上位および下位レベル全体でバッチ処理やスクリプトの使用を可能にする、コマンドラインを基にした AIP およびワークフローを提供します。両方のインターフェースにより、変更を永続化したり、サーバー設定に保存したりできます。

5.2.2. ソケットバインディングの設定

ソケットバインディングは固有のソケットバインディンググループに定義できます。スタンドアロンサーバーにはこのようなグループの 1 つである standard-sockets が含まれ、この他のグループを作成することはできません。この他のグループを作成するには、別のスタンドアロンサーバー設定ファイルを作成します。管理対象ドメインでは複数のソケットバインディンググループを作成することが可能で、必要に応じて含まれるソケットバインディングを設定できます。下表は各ソケットバインディングに使用できる属性を表しています。

表5.2 ソケットバインディングの属性

コンポーネント 説明 ロール
名前 設定の他の場所で使用する必要があるソケット設定の論理名。 必須
ポート この設定に基づいたソケットをバインドする必要がある基本ポート。すべてのポートの値をインクリメントまたはデクリメントすることにより、サーバーがこの基本値を上書きするよう設定できることに注意してください。 必須
インターフェース この設定に基づいたソケットをバインドする必要があるインターフェースの論理名。定義されない場合は、囲んでいるソケットバインディンググループから「default-interface」属性の値が使用されます。 オプション
複数のアドレス マルチキャストにソケットが使用される場合は、使用するマルチキャストアドレス。 オプション
マルチキャストポート 会話のライフサイクルにバインドされます。会話スコープは、要求の長さとセッション長さの間にあり、アプリケーションによって制御されます。 オプション
固定ポート 上記のコンテキストでニーズが満たされない場合は、カスタムスコープを定義できます。 オプション
  • ソケットバインディンググループのソケットバインディングの設定

    管理 CLI または管理コンソールを選択して、必要に応じてソケットバインディングを設定します。
    • 管理 CLI を使用したソケットバインディングの設定

      管理 CLI を使用してソケットバインディングを設定します。
      1. 新しいソケットバインディングの追加

        add 操作を使用して、必要な場合に新しいアドレス設定を作成します。このコマンドは、管理 CLI セッションのルートから実行できます。この場合、以下の例では、newsocket という新しいソケットバインディングが作成され、port 属性が 1234 として宣言されます。以下の例は、standard-sockets ソケットバインディンググループ上で編集を行うスタンドアロンサーバーおよび管理対象ドメインの両方に適用されます。
        [domain@localhost:9999 /] /socket-binding-group=standard-sockets/socket-binding=newsocket/:add(port=1234)
      2. パターン属性の編集

        write-attribute 操作を使用して新しい値を属性に書き込みます。タブ補完を使用して、入力するコマンド文字列を補完したり、利用可能な属性を公開したりできます。以下の例では、port 値を 2020 に更新します。
        [domain@localhost:9999 /] /socket-binding-group=standard-sockets/socket-binding=newsocket/:write-attribute(name=port,value=2020)
      3. パターン属性の確認

        read-resource 操作で include-runtime=true パラメーターを実行して値を変更し、サーバーモデルでアクティブな現在のすべての値を公開します。
        [domain@localhost:9999 /] /socket-binding-group=standard-sockets/socket-binding=newsocket/:read-resource
    • 管理コンソールを使用したソケットバインディングの設定

      管理コンソールを使用してソケットバインディングを設定します。
      1. 管理コンソールにログインします。

        管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーの管理コンソールにログインします。
      2. Profile tab の選択

        右上の Profiles タブを選択します。
      3. ナビゲーションメニューより Socket Binding を選択

        ナビゲーションメニューから Socket Binding メニュー項目を選択します。管理対象ドメインを使用している場合は Socket Binding Groups メニューから希望のグループを選択します。
      4. 新しいソケットバインディングの追加

        1. Add ボタンをクリックします。
        2. NamePort、および Binding Group に必要な値を入力します。
        3. Save をクリックして終了します。
      5. インターフェース属性の編集

        1. 編集するソケットバインディングを選択し、Edit ボタンをクリックします。
        2. NameInterface、または Port など、必要な値を入力します。
        3. Save をクリックして終了します。

5.2.3. JBoss EAP 6 により使用されるネットワークポート

JBoss EAP 6 のデフォルト設定で使用されるポートは、次の複数の要因によって異なります。
  • サーバーグループがデフォルトのソケットバインディンググループのいずれかを使用するか、またはカスタムグループを使用するかどうか。
  • 個別デプロイメントの要件。

注記

数値ポートオフセットは、同じ物理サーバーで複数のサーバーを実行する場合にポートの競合を緩和するために設定できます。サーバーが数値ポートオフセットを使用する場合は、サーバーグループのソケットバインディンググループに対するオフセットをデフォルトのポート番号に追加します。たとえば、ソケットバインディンググループの HTTP ポートは 8080 であり、サーバーは 100 のポートオフセットを使用し、その HTTP ポートは 8180 です。
特に指定がない限り、ポートは TCP プロトコルを使用します。

デフォルトのソケットバインディンググループ

  • full-ha-sockets
  • full-sockets
  • ha-sockets
  • standard-sockets

表5.3 デフォルトのソケットバインディングの参照

名前 ポート マルチキャストポート 説明 full-ha-sockets full-sockets ha-socket standard-socket
ajp 8009 Apache JServ プロトコル。HTTP クラスタリングおよび負荷分散に使用します。
http 8080 デプロイされた Web アプリケーションのデフォルトポート。
https 8443 デプロイされた Web アプリケーションとクライアント間の SSL 暗号化接続。
jacorb 3528 JTS トランザクションおよび他の ORB 依存サービス用の CORBA サービス。 × ×
jacorb-ssl 3529 SSL 暗号化 CORBA サービス。 × ×
jgroups-diagnostics 7500 マルチキャスト。HA クラスターでのピアの検出に使用されます。管理インターフェースを使用しても設定できません。 × ×
jgroups-mping 45700 マルチキャスト。HA クラスターでの初期メンバーシップの検出に使用されます。 × ×
jgroups-tcp 7600 TCP を使用した、HA クラスター内でのユニキャストピア検出。 × ×
jgroups-tcp-fd 57600 TCP を介した HA 障害検出に使用されます。 × ×
jgroups-udp 55200 45688 UDP を使用した、HA クラスター内でのユニキャストピア検出。 × ×
jgroups-udp-fd 54200 UDP を介した HA 障害検出に使用されます。 × ×
messaging 5445 JMS サービス。 × ×
messaging-group HornetQ JMS ブロードキャストと検出グループにより参照されます。 × ×
messaging-throughput 5455 JMS Remoting により使用されます。 × ×
mod_cluster 23364 JBoss EAP 6 と HTTP ロードバランサー間の通信に対するマルチキャストポート。 × ×
osgi-http 8090 OSGi サブシステムを使用する内部コンポーネントにより使用されます。管理インターフェースを使用して設定できません。
remoting 4447 リモート EJB の呼び出しに使用されます。
txn-recovery-environment 4712 JTA トランザクションリカバリーマネージャー。
txn-status-manager 4713 JTA / JTS トランザクションマネージャー。
管理ポート

ソケットバインディンググループの他に、各ホストコントローラーによって 2 つのポートが管理目的で開かれます。

  • 9990 - Web 管理コンソールポート
  • 9999 - 管理コンソールと管理 API により使用されるポート

5.2.4. ソケットバインディンググループのポートオフセット

ポートオフセットは、該当するサーバーのソケットバインディンググループにより提供されるポート値に追加される数値オフセットです。これにより、単一のサーバーが属するサーバーグループのソケットバインディングを継承します (グループ内の他のサーバーと競合しないようオフセットを使用)。たとえば、ソケットバインディンググループの HTTP ポートが 8080 であり、サーバが 100 のポートオフセットを使用する場合、その HTTP ポートは 8180 です。

5.2.5. ポートオフセットの設定

  • ポートオフセットの設定

    管理 CLI または管理コンソールを選択してポートオフセットを設定します。
    • 管理 CLI を使用したポートオフセットの設定

      管理 CLI を使用してポートオフセットを設定します。
      1. ポートオフセットの編集

        write-attribute 操作を使用して新しい値をポートオフセット属性に書き込みます。次の例は、server-twosocket-binding-port-offset 値を 250 に更新します。このサーバーはデフォルトローカルホストグループのメンバーです。変更を有効にするには再起動が必要となります。
        [domain@localhost:9999 /] /host=master/server-config=server-two/:write-attribute(name=socket-binding-port-offset,value=250)
      2. ポートオフセット属性の確認

        read-resource 操作で include-runtime=true パラメーターを実行して値を変更し、サーバーモデルでアクティブな現在のすべての値を公開します。
        [domain@localhost:9999 /] /host=master/server-config=server-two/:read-resource(include-runtime=true)
    • 管理コンソールを使用したポートオフセットの設定

      管理コンソールを使用してポートオフセットを設定します。
      1. 管理コンソールにログインします。

        管理対象ドメインの管理コンソールにログインします。
      2. Hosts タブの選択

        右上の Hosts タブを選択します。
      3. ポートオフセット属性の編集

        1. Configuration Name セクションでサーバーを選択し、Edit ボタンをクリックします。
        2. Port Offset フィールドで必要な値を入力します。
        3. Save ボタンをクリックして終了します。

5.3. IPv6

5.3.1. IPv6 ネットワーキング向け JVM スタック設定の指定

概要
このトピックでは、JBoss EAP 6 インストールでの IPv6 ネットワーキングの有効化について説明します。

手順5.1 IPv4 Stack Java プロパティーの無効化

  1. インストールに関連するファイルを開きます。
    • スタンドアロンサーバーの場合:

      EAP_HOME/bin/standalone.conf を開きます。
    • 管理対象ドメインの場合:

      EAP_HOME/bin/domain.conf を開きます。
  2. IPv4 Stack Java プロパティーを false に変更します。
    -Djava.net.preferIPv4Stack=false
    例:
    # Specify options to pass to the Java VM.
    #
    if [ "x$JAVA_OPTS" = "x" ]; then
       JAVA_OPTS="-Xms64m -Xmx512m -XX:MaxPermSize=256m -Djava.net.preferIPv4Stack=false 
       -Dorg.jboss.resolver.warning=true -Dsun.rmi.dgc.client.gcInterval=3600000 
       -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=3600000 -Djava.net.preferIPv6Addresses=true"
    fi
    

5.3.2. IPv6 ネットワークに対するインターフェース宣言の設定

概要

次の手順に従って、インターフェース inet アドレスを IPv6 のデフォルトに設定します。

手順5.2 IPv6 ネットワーキングのインターフェースの設定

  1. コンソールの右上にある Profile タブを選択します。
  2. General ConfigurationInterfaces オプションを選択します。
  3. 設定する名前付きネットワークインターフェースを選択します。
  4. Edit ボタンをクリックします。
  5. 下記の inet アドレスを設定します。
    ${jboss.bind.address.management:[ADDRESS]}
  6. Save ボタンをクリックして変更を保存します。
  7. サーバーを再起動し、変更を実装します。

5.3.3. IPv6 アドレス用 JVM スタック設定の指定

概要
このトピックでは、JBoss EAP 6 インストールで IPv6 アドレスを優先するよう設定ファイルで設定する方法について説明します。

手順5.3 IPv6 アドレスを優先するよう JBoss EAP 6 インストールを設定する

  1. インストールに関連するファイルを開きます。
    • スタンドアロンサーバーの場合:

      EAP_HOME/bin/standalone.conf を開きます。
    • 管理対象ドメインの場合:

      EAP_HOME/bin/domain.conf を開きます。
  2. 以下の Java プロパティーを Java VM オプションに追加します。
    -Djava.net.preferIPv6Addresses=true
    例:
    # Specify options to pass to the Java VM.
    #
    if [ "x$JAVA_OPTS" = "x" ]; then
       JAVA_OPTS="-Xms64m -Xmx512m -XX:MaxPermSize=256m -Djava.net.preferIPv4Stack=false 
       -Dorg.jboss.resolver.warning=true -Dsun.rmi.dgc.client.gcInterval=3600000 
       -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=3600000 -Djava.net.preferIPv6Addresses=true"
    fi
    

第6章 データソース管理

6.1. はじめに

6.1.1. JDBC

JDBC API は、Java アプリケーションがデータベースにアクセスする方法を定義する基準です。アプリケーションは JDBC ドライバーを参照するデータソースを設定します。その後、データベースではなくドライバーに対してアプリケーションを記述できます。ドライバーはコードをデータベース言語に変換します。そのため、適切なドライバーがインストールされていればアプリケーションをサポートされるデータベースで使用できます。
JDBC 4.0 の仕様は、次のサイトで定義されています: http://jcp.org/en/jsr/detail?id=221
JDBC とデータソースの使用を開始するにあたっては、JBoss EAP 6 の管理設定ガイドの JDBC ドライバーのセクションを参照してください。

6.1.2. JBoss EAP 6 でサポートされるデータベース

JBoss EAP 6 でサポートされる JDBC 準拠のデーターベースの一覧は https://access.redhat.com/site/articles/111663 を参照してください。

6.1.3. データソースの型

一般的なリソースタイプには、datasourcesXA datasources の 2 つがあります。
非 XA データソースは、トランザクションを使用しないアプリケーション、または単一のデータベースでトランザクションを使用するアプリケーションに使用されます。
XA データソースは、トランザクションが複数のデータベースにわたって分散されるアプリケーションによって使用されます。
管理コンソールあるいは管理 CLI でデータソースを作成するときに、データソースの型を指定します。

6.1.4. データソースの例

JBoss EAP 6 には H2 データベースが含まれています。これは、軽量な関係データベース管理システムであり、開発者がアプリケーションを迅速に構築できるようにします。また、このプラットフォームのデータソースの例になります。

警告

本番稼働環境では使用しないでください。これは、アプリケーションをテストおよび構築するために必要なすべての標準をサポートする非常に小さい自己完結型のデータソースであり、本番稼働用として堅牢またはスケーラブルではありません。
サポートおよび認定済みのデータソースの一覧は、「JBoss EAP 6 でサポートされるデータベース」を参照してください。

6.1.5. -ds.xml ファイルのデプロイメント

JBoss EAP 6 では、データソースはサーバーサブシステムのリソースとして定義されます。以前のバージョンでは、サーバー設定のデプロイメントディレクトリーに *-ds.xml データソース設定ファイルが必要でした。*-ds.xml ファイルを JBoss EAP 6 にデプロイするには、http://www.ironjacamar.org/documentation.html の「Schemas」下にある Data sources の 1.1 にしたがいます。

警告

この機能は開発目的でのみ使用するようにしてください。JBoss の管理ツールではサポートされないため、本番環境での使用は推奨されません。

重要

*-ds.xml ファイルをデプロイする場合、すでにデプロイまたは定義されている <driver> エントリーへの参照を使用しなければなりません。

6.2. JDBC ドライバー

6.2.1. 管理コンソールを用いた JDBC ドライバーのインストール

概要

アプリケーションが JDBC データソースに接続する前に、データソースベンダーの JDBC ドライバーを JBoss EAP 6 が使用できる場所にインストールする必要があります。JBoss EAP 6 では、これらのドライバーを他のデプロイメントと同じようにデプロイできます。そのため、管理対象ドメインを使用する場合は、サーバーグループ内の複数のサーバー全体でドライバーをデプロイできます。

注記

起動サーバーが適切に挙動するようにするため、JDBC ドライバーをコアモジュールとしてインストールする方法が推奨されます。JDBC ドライバーをコアモジュールとしてインストールするには、「コアモジュールとしての JDBC ドライバーのインストール」を参照してください。
前提条件

このタスクを実行する前に、以下の前提条件を満たしている必要があります。

  • データベースのベンダーから JDBC ドライバーをダウンロードする必要があります。

手順6.1 JDBC ドライバーのデプロイ

  1. 管理コンソールへアクセスします。

  2. JAR ファイルをサーバーあるいはサーバーグループにデプロイします。

    管理対象ドメインを使用する場合は、JAR ファイルをサーバーグループにデプロイします。使用しない場合はサーバーにデプロイします。「管理コンソールを使用したアプリケーションのデプロイ」を参照してください。
結果

JDBC ドライバーがデプロイされ、アプリケーションが使用できるようになります。

6.2.2. コアモジュールとしての JDBC ドライバーのインストール

前提条件

このタスクを実行する前に、以下の前提条件を満たしている必要があります。

手順6.2 コアモジュールとしての JDBC ドライバーのインストール

  1. EAP_HOME/modules/ ディレクトリー下にファイルパス構造を作成します。たとえば、MySQL JDBC ドライバーの場合には、EAP_HOME/modules/com/mysql/main/ のようなディレクトリー構造を作成します。
  2. JDBC ドライバー JAR を main/ サブディレクトリーにコピーします。
  3. main/ サブディレクトリーで、「モジュール」の例に似た module.xml ファイルを作成します。module XSD は EAP_HOME/docs/schema/module-1_2.xsd ファイルに定義されます。
  4. サーバーを起動します。
  5. 管理 CLI を起動します。
  6. 次の CLI コマンドを実行して、JDBC ドライバーモジュールをドライバーとして追加します。
    /subsystem=datasources/jdbc-driver=DRIVER_NAME:add(driver-name=DRIVER_NAME,driver-module-name=MODULE_NAME,driver-xa-datasource-class-name=XA_DATASOURCE_CLASS_NAME)

    例6.1 CLI コマンドの例

    /subsystem=datasources/jdbc-driver=mysql:add(driver-name=mysql,driver-module-name=com.mysql,driver-xa-datasource-class-name=com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlXADataSource)
結果

JDBC ドライバーがインストールされ、コアモジュールとして設定されます。アプリケーションのデータソースが JDBC ドライバーを参照できる状態になります。

6.2.3. JDBC ドライバーをダウンロードできる場所

下表は、JBoss EAP 6 と使用する一般的なデータベースの JDBC ドライバーをダウンロードする場所を示しています。これらのリンク先は、Red Hat が管理しない他企業の Web サイトであるため、Red Hat は頻繁に確認していません。データベースの最新のドライバーについては、データベースのベンダーのドキュメントや Web サイトを確認してください。

6.2.4. ベンダー固有クラスへのアクセス

概要

このトピックでは、JDBC 固有クラスを使用するのに必要な手順について説明します。これは、アプリケーションが JDBC API の一部でないベンダー固有の機能を使用する必要がある場合に必要です。

警告

これは、高度な手順であり、JDBC API に含まれない機能を必要とするアプリケーションのみこれを実装します。

重要

このプロセスは、再認証メカニズムを使用し、ベンダー固有のクラスにアクセスする場合に必要です。

重要

接続は IronJacamar コンテナによって制御されるため、ベンダー固有の API ガイドラインに厳密に従ってください。

手順6.3 アプリケーションへの依存関係の追加

    • MANIFEST.MF ファイルの設定

      1. テキストエディターでアプリケーションの META-INF/MANIFEST.MF ファイルを開きます。
      2. JDBC モジュールの依存関係を追加し、ファイルを保存します。
        依存関係: MODULE_NAME

        例6.2 依存関係の例

        依存関係: com.mysql
      1. jboss-deployment-structure.xml ファイルの作成

        アプリケーションの META-INF/ または WEB-INF フォルダーで jboss-deployment-structure.xml という名前のファイルを作成します。

        例6.3 サンプル jboss-deployment-structure.xml ファイル

        <jboss-deployment-structure>
          <deployment>
            <dependencies>
              <module name="com.mysql" />
            </dependencies>
          </deployment>
        </jboss-deployment-structure>
        

例6.4 ベンダー固有 API へのアクセス

以下のサンプルは MySQL API にアクセスします。
import java.sql.Connection;
import org.jboss.jca.adapters.jdbc.WrappedConnection;

  Connection c = ds.getConnection();
  WrappedConnection wc = (WrappedConnection)c;
  com.mysql.jdbc.Connection mc = wc.getUnderlyingConnection();

6.3. 非 XA データソース

6.3.1. 管理インターフェースによる非 XA データソースの作成

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI のいずれかを使用して非 XA データソースを作成する手順について取り上げます。

要件

  • JBoss EAP 6 サーバーが稼働している必要があります。

注記

バージョン 10.2 以前の Oracle データソースでは非トランザクション接続とトランザクション接続が混在するとエラーが発生したため、<no-tx-separate-pools/> パラメーターが必要でした。一部のアプリケーションでは、このパラメーターが必要ではなくなりました。

手順6.4 管理 CLI または管理コンソールのいずれかを使用したデータソースの作成

    • 管理 CLI

      1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。
      2. 以下のコマンドを実行して非 XA データソースを作成し、適切に変数を設定します。
        data-source add --name=DATASOURCE_NAME --jndi-name=JNDI_NAME --driver-name=DRIVER_NAME  --connection-url=CONNECTION_URL
      3. データソースを有効にします。
        data-source enable --name=DATASOURCE_NAME
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールへログインします。
      2. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      3. 新しいデータソースの作成

        1. Datasources パネル上部にある Add ボタンを選択します。
        2. Create Datasource ウィザードで新しいデータソースの属性を入力し、Next ボタンを押します。
        3. Create Datasource ウィザードで JDBC ドライバーの詳細を入力し、Next ボタンを押します。
        4. Create Datasource ウィザードで接続設定を入力し、Done ボタンを押します。
結果

非 XA データソースがサーバーに追加されます。standalone.xml または domain.xml ファイル、および管理インターフェースで追加を確認することができます。

6.3.2. 管理インターフェースによる非 XA データソースの編集

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI のいずれかを使用して非 XA データソースを編集する手順について取り上げます。

注記

非 XA データソースは JTA トランザクションと統合できます。データソースを JTA と統合する場合、必ず jta パラメーターを true に設定してください。

手順6.5 非 XA データソースの編集

    • 管理 CLI

      1. write-attribute コマンドを使用してデータソース属性を設定します。
        /subsystem=datasources/data-source=DATASOURCE_NAME:write-attribute(name=ATTRIBUTE_NAME,value=ATTRIBUTE_VALUE)
      2. サーバーを再ロードして変更を確認します。
        :reload
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      2. データソースの編集

        1. Available Datasources リストより関連する データソースを選択します。下にある Attributes パネルにデータソースの属性が表示されます。
        2. Edit ボタンを選択してデータソース属性を編集します。
        3. データソース属性を編集し、作業が終了したら、Save ボタンを選択します。
結果

非 XA データソースが設定されます。変更は standalone.xml または domain.xml ファイルのどちらかと、管理インターフェースで確認できます。

6.3.3. 管理インターフェースによる非 XA データソースの削除

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI を使用して、JBoss EAP 6 より非 XA データソースを削除するために必要な手順について説明します。

手順6.6 非 XA データソースの削除

    • 管理 CLI

      1. 次のコマンドを実行して非 XA データソースを削除します。
        data-source remove --name=DATASOURCE_NAME
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      2. 削除する登録済みのデータソースを選択し、コンソールの右上隅にある Remove ボタンをクリックします。
結果

非 XA データソースがサーバーより削除されます。

6.4. XA データソース

6.4.1. 管理インターフェースによる XA データソースの作成

必読トピック:

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI のいずれかを使用して XA データソースを作成する手順について取り上げます。

注記

バージョン 10.2 以前の Oracle データソースでは非トランザクション接続とトランザクション接続が混在するとエラーが発生したため、<no-tx-separate-pools/> パラメーターが必要でした。一部のアプリケーションでは、このパラメーターが必要ではなくなりました。

手順6.7 管理 CLI または管理コンソールのいずれかを使用した XA データソースの作成

    • 管理 CLI

      1. 以下のコマンドを実行して XA データソースを作成し、適切に変数を設定します。
        xa-data-source add --name=XA_DATASOURCE_NAME --jndi-name=JNDI_NAME --driver-name=DRIVER_NAME --xa-datasource-class=XA_DATASOURCE_CLASS
      2. XA データソースプロパティーの設定

        1. サーバー名の設定

          次のコマンドを実行し、ホストのサーバー名を設定します。
          /subsystem=datasources/xa-data-source=XA_DATASOURCE_NAME/xa-datasource-properties=ServerName:add(value=HOSTNAME)
        2. データベース名の設定

          次のコマンドを実行し、データベース名を設定します。
          /subsystem=datasources/xa-data-source=XA_DATASOURCE_NAME/xa-datasource-properties=DatabaseName:add(value=DATABASE_NAME)
      3. データソースを有効にします。
        xa-data-source enable --name=XA_DATASOURCE_NAME
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile タブ を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles タブ を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      2. XA Datasource タブを選択します。
      3. 新しい XA データソースの作成

        1. XA Datasource パネルの上にある Add ボタンを選択します。
        2. Create XA Datasource ウィザードに新しい XA データソースの属性を入力し、Next ボタンを押します。
        3. Create XA Datasource ウィザードに JDBC ドライバーの詳細を入力し、Next ボタンを押します。
        4. XA プロパティーを編集し、Next ボタンを押します。
        5. Create XA Datasource ウィザードに接続設定を入力し、Done ボタンを押します。
結果

XA データソースがサーバーに追加されます。追加内容は standalone.xml または domain.xml ファイルのどちらかと、管理インターフェースで確認することができます。

6.4.2. 管理インターフェースによる XA データソースの編集

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI のいずれかを使用して XA データソースを編集する手順について取り上げます。

手順6.8 管理 CLI または管理コンソールのいずれかを使用した XA データソースの編集

    • 管理 CLI

      1. XA データソース属性の設定

        write-attribute コマンドを使用してデータソース属性を設定します。
        /subsystem=datasources/xa-data-source=XA_DATASOURCE_NAME:write-attribute(name=ATTRIBUTE_NAME,value=ATTRIBUTE_VALUE)
      2. XA データソースプロパティーの設定

        次のコマンドを実行して XA データソースサブリソースを設定します。
        /subsystem=datasources/xa-data-source=DATASOURCE_NAME/xa-datasource-properties=PROPERTY_NAME:add(value=PROPERTY_VALUE)
      3. サーバーを再ロードして変更を確認します。
        :reload
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile タブ を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles タブ を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      2. XA Datasource タブを選択します。
      3. データソースの編集

        1. Available XA Datasources リストより関連する XA データソースを選択します。下にある Attributes パネルに XA データソースの属性が表示されます。
        2. Edit ボタンを選択してデータソース属性を編集します。
        3. XA データソースの属性を編集し、終わったら Save ボタンを選択します。
結果

XA データソースが設定されます。変更は standalone.xml または domain.xml ファイルのどちらかと、管理インターフェースで確認できます。

6.4.3. 管理インターフェースによる XA データソースの削除

概要

ここでは、管理コンソールまたは管理 CLI を使用して、JBoss EAP 6 より XA データソースを削除するために必要な手順について説明します。

手順6.9 管理 CLI または管理コンソールのいずれかを使用した XA データソースの削除

    • 管理 CLI

      1. 次のコマンドを実行して XA データソースを削除します。
        xa-data-source remove --name=XA_DATASOURCE_NAME
    • 管理コンソール

      1. 管理コンソールの Datasources パネルに移動します。

          • スタンドアロンモード

            コンソールの上部より Profile タブ を選択します。
          • ドメインモード

            1. コンソールの上部より Profiles タブ を選択します。
            2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
            3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
        1. コンソールの左側にあるメニューより ConnectorDatasources と選択します。
      2. XA Datasource タブを選択します。
      3. 削除する登録済みの XA データソースを選択し、コンソールの右上隅にある Remove ボタンをクリックします。
結果

XA データソースがサーバーより削除されます。

6.4.4. XA リカバリー

6.4.4.1. XA リカバリーモジュール

各 XA リソースは、設定が関連付けられたリカバリーモジュールを必要とします。リカバリーモジュールはクラス com.arjuna.ats.jta.recovery.XAResourceRecovery を拡張する必要があります。
JBoss EAP 6 は、JDBC および JMS XA リソースのリカバリーモジュールを提供します。このようなタイプのリソースでは、リカバリーモジュールは自動的に登録されます。カスタムモジュールを使用する必要がある場合は、データベースに登録できます。

6.4.4.2. XA リカバリーモジュールの設定

ほとんどの JDBC および JMS リソースでは、リカバリーモジュールがリソースに自動的に関連付けられます。この場合は、リカバリーモジュールがリソースに接続して復元を実行することを許可するオプションのみを設定する必要があります。
JDBC または JMS でないカスタムリソースの場合は、サポートされる設定について Red Hat グローバルサポートサービスにお問い合わせください。
これらの各設定属性は、データソースの作成時または作成後に設定できます。設定属性は、Web ベースの管理コンソールまたはコマンドライン管理 CLI を使用して設定できます。XA データソースの設定の一般情報については、「管理インターフェースによる XA データソースの作成」「管理インターフェースによる XA データソースの編集」を参照してください。
一般的なデータソース設定属性と、特定のデータベースベンダーに関連する設定詳細については、以下の表を参照してください。

表6.2 一般的な設定属性

属性 説明
recovery-username
リソースに接続してリカバリー行うためにリカバリーモジュールが使用する必要があるユーザー名。
recovery-password
リソースに接続してリカバリーを行うためにリカバリーモジュールが使用する必要があるパスワード。
recovery-security-domain
リソースに接続して復元を行うためにリカバリーモジュールが使用する必要があるセキュリティードメイン。
recovery-plugin-class-name
カスタムのリカバリーモジュールを使用する必要がある場合は、この属性をモジュールの完全修飾クラス名に設定します。モジュールはクラス com.arjuna.ats.jta.recovery.XAResourceRecovery を拡張する必要があります。
recovery-plugin-properties
プロパティーを設定する必要があるカスタムのリカバリーモジュールを使用する場合は、この属性をプロパティーに対するカンマ区切りの key=value ペアのリストに設定します。

ベンダー固有の設定情報

Oracle
Oracle データソースが不適切に設定された場合は、ログ出力に次のようなエラーが示されることがあります。
WARN  [com.arjuna.ats.jta.logging.loggerI18N] [com.arjuna.ats.internal.jta.recovery.xarecovery1] Local XARecoveryModule.xaRecovery  got XA exception javax.transaction.xa.XAException, XAException.XAER_RMERR
このエラーを解決するには、recovery-username で設定された Oracle ユーザーがリカバリーに必要なテーブルにアクセスできる必要があります。以下の SQL ステートメントは、Oracle バグ 5945463 用のパッチが適用された Oracle 11g または Oracle 10g R2 インスタンスに対する適切なステートメントです。
GRANT SELECT ON sys.dba_pending_transactions TO recovery-username;
GRANT SELECT ON sys.pending_trans$ TO recovery-username;
GRANT SELECT ON sys.dba_2pc_pending TO recovery-username;
GRANT EXECUTE ON sys.dbms_xa TO recovery-username;
11g よりも前の Oracle 11 バージョンを使用する場合は、最後の EXECUTE ステートメントを以下のように変更します。
	GRANT EXECUTE ON sys.dbms_system TO recovery-username;
PostgreSQL
準備された (つまり、XA) トランザクションを有効にする手順については、PostgreSQL ドキュメンテーションを参照してください。PostgreSQL の JDBC ドライバーのバージョン 8.4-701 では、org.postgresql.xa.PGXAConnection にバグがあり、特定の状況でリカバリーが中断されます。このバグは新しいバージョンで修正されています。
MySQL
http://bugs.mysql.com/bug.php?id=12161 に基づき、XA トランザクションのリカバリーは一部の MySQL 5 バージョンでは動作しませんでした。この問題は MySQL 6.1 で修正されました。詳細については、バグの URL または MySQL ドキュメンテーションを参照してください。
IBM DB2
IBM DB2 では、クラッシュまたは障害の発生後にアプリケーションサーバーが再起動すると発生する、指定の再同期ステージの間でのみ XAResource.recover メソッドが呼び出されることを想定します。これは、DB2 実装の設計に関する決まりであり、本書の範囲外となります。

6.5. データソースセキュリティー

6.5.1. データソースセキュリティー

データソースセキュリティーのソリューションには、セキュリティードメインまたはパスワード vault のいずれかを使用することが推奨されます。以下にそれぞれの例を示します。詳細については、以下のドキュメントを参照してください。

例6.5 セキュリティードメインの例

<security>
   <security-domain>mySecurityDomain</security-domain>
</security>

例6.6 パスワード vault の例

<security>
  <user-name>admin</user-name>
  <password>${VAULT::ds_ExampleDS::password::N2NhZDYzOTMtNWE0OS00ZGQ0LWE4MmEtMWNlMDMyNDdmNmI2TElORV9CUkVBS3ZhdWx0}</password>
</security>

6.6. データソース設定

6.6.1. データソースのパラメーター

表6.3 非 XA および XA データソースに共通のデータソースパラメーター

パラメーター 説明
jndi-name データソースの一意の JNDI 名。
pool-name データソースの管理プール名。
enabled データソースが有効かどうか。
use-java-context
データソースをグローバルの JNDI にバインドするかどうか。
spy
JDBC レイヤーで spy 機能を有効にします。この機能は、データソースへの JDBC トラフィックをすべてログに記録します。また、logging-category パラメーターを org.jboss.jdbc に設定する必要があります。
use-ccm キャッシュ接続マネージャーを有効にします。
new-connection-sql 接続プールに接続が追加された時に実行する SQL ステートメント。
transaction-isolation
次のいずれかになります。
  • TRANSACTION_READ_UNCOMMITTED
  • TRANSACTION_READ_COMMITTED
  • TRANSACTION_REPEATABLE_READ
  • TRANSACTION_SERIALIZABLE
  • TRANSACTION_NONE
url-delimiter 高可用性 (HA) クラスターデータベースの connection-url にある URL の区切り文字。 
url-selector-strategy-class-name インターフェース org.jboss.jca.adapters.jdbc.URLSelectorStrategy を実装するクラス。
security
セキュリティー設定である子要素が含まれます。表6.8「セキュリティーパラメーター」 を参照してください。
validation
検証設定である子要素が含まれます。表6.9「検証パラメーター」 を参照してください。
timeout
タイムアウト設定である子要素が含まれます。表6.10「タイムアウトパラメーター」 を参照してください。
statement
ステートメント設定である子要素が含まれます。表6.11「ステートメントのパラメーター」 を参照してください。

表6.4 非 XA データソースのパラメーター

パラメーター 説明
jta 非 XA データソースの JTA 統合を有効にします。XA データソースには適用されません。
connection-url JDBC ドライバーの接続 URL。
driver-class JDBC ドライバークラスの完全修飾名。
connection-property
Driver.connect(url,props) メソッドに渡される任意の接続プロパティー。各 connection-property は、文字列名と値のペアを指定します。プロパティー名は名前、値は要素の内容に基づいています。
pool
プーリング設定である子要素が含まれます。表6.6「非 XA および XA データソースに共通のプールパラメーター」 を参照してください。

表6.5 XA データソースのパラメーター

パラメーター 説明
xa-datasource-property
実装クラス XADataSource に割り当てるプロパティー。name=value で指定。 setName という形式で setter メソッドが存在する場合、プロパティーは setName(value) という形式の setter メソッドを呼び出すことで設定されます。
xa-datasource-class
実装クラス javax.sql.XADataSource の完全修飾名。
driver
JDBC ドライバーが含まれるクラスローダーモジュールへの一意参照。driverName#majorVersion.minorVersion の形式にのみ対応しています。
xa-pool
プーリング設定である子要素が含まれます。表6.6「非 XA および XA データソースに共通のプールパラメーター」 および 表6.7「XA プールパラメーター」 を参照してください。
recovery
リカバリー設定である子要素が含まれます。表6.12「リカバリーパラメーター」 を参照してください。

表6.6 非 XA および XA データソースに共通のプールパラメーター

パラメーター 説明
min-pool-size プールが保持する最小接続数
max-pool-size プールが保持可能な最大接続数
prefill 接続プールのプレフィルを試行するかどうか。要素が空の場合は true を示します。デフォルトは、false です。
use-strict-min pool-size が厳密かどうか。デフォルトは false に設定されています。
flush-strategy
エラーの場合にプールがフラッシュされるかどうか。有効な値は次のとおりです。
  • FailingConnectionOnly
  • IdleConnections
  • EntirePool
デフォルトは FailingConnectionOnly です。
allow-multiple-users 複数のユーザーが getConnection(user, password) メソッドを介してデータソースにアクセスするかどうかを指定します。また、この動作が内部プールタイプによるものかどうかを指定します。

表6.7 XA プールパラメーター

パラメーター 説明
is-same-rm-override javax.transaction.xa.XAResource.isSameRM(XAResource) クラスが true あるいは false のどちらを返すか。
interleaving XA 接続ファクトリーのインターリービングを有効にするかどうか。
no-tx-separate-pools コンテキスト毎に sub-pool を作成するかどうか。これには Oracle のデータソースが必要ですが、JTA トランザクションの内部と外部の両方で XA 接続が使用できなくなります。
pad-xid Xid のパディングを行うかどうか
wrap-xa-resource
XAResource を org.jboss.tm.XAResourceWrapper インスタンスでラップするかどうか。

表6.8 セキュリティーパラメーター

パラメーター 説明
user-name 新規接続の作成に使うユーザー名
password 新規接続の作成に使うパスワード
security-domain 認証処理を行う JAAS security-manager 名が入ります。この名前は、JAAS ログイン設定のapplication-policy/name 属性を相関します。
reauth-plugin 物理接続の再認証に使う再認証プラグインを定義します。

表6.9 検証パラメーター

パラメーター 説明
valid-connection-checker
SQLException.isValidConnection(Connection e) メソッドを提供し接続を検証する インターフェース org.jboss.jca.adaptors.jdbc.ValidConnectionChecker の実装。例外が発生すると接続が破棄されます。存在する場合、check-valid-connection-sql パラメーターが上書きされます。
check-valid-connection-sql プール接続の妥当性を確認する SQL ステートメント。これは、管理接続をプールから取得し利用する場合に呼び出される場合があります。
validate-on-match
接続ファクトリーが指定のセットに対して管理された接続をマッチしようとした時に接続レベルの検証を実行するかどうかを示します。
通常、validate-on-match に true を指定した時に background-validation を true に指定することはありません。クライアントが使用する前に接続を検証する必要がある場合に Validate-on-match が必要になります。このパラメーターはデフォルトでは true になっています。
background-validation
接続がバックグラウンドスレッドで検証されることを指定します。validate-on-match を使用しない場合、バックグラウンドの検証はパフォーマンスを最適化します。validate-on-match が true の時に background-validation を使用すると、チェックが冗長になることがあります。バックグラウンド検証では、不良の接続がクライアントに提供される可能性があります (検証スキャンと接続がクライアントに提供されるまでの間に接続が悪くなります)。そのため、クライアントアプリケーションはこの接続不良の可能性に対応する必要があります。
background-validation-millis バックグラウンド検証を実行する期間 (ミリ秒単位)。
use-fast-fail
true の場合、接続が無効であれば最初に接続を割り当てしようとした時点で失敗します。デフォルトは false です。
stale-connection-checker
ブール値の isStaleConnection(SQLException e) メソッドを提供する org.jboss.jca.adapters.jdbc.StaleConnectionChecker のインスタンス。このメソッドが true を返すと、SQLException のサブクラスである org.jboss.jca.adapters.jdbc.StaleConnectionException に例外がラップされます。
exception-sorter
ブール値である isExceptionFatal(SQLException e) メソッドを提供する org.jboss.jca.adapters.jdbc.ExceptionSorter のインスタンス。このメソッドは、例外が connectionErrorOccurred メッセージとして javax.resource.spi.ConnectionEventListener のすべてのインスタンスへブロードキャストされるかどうかを検証します。

表6.10 タイムアウトパラメーター

パラメーター 説明
use-try-lock lock() の代わりに tryLock() を使用します。これは、ロックが使用できない場合に即座に失敗するのではなく、設定された秒数間ロックの取得を試みます。デフォルトは 60 秒です。たとえば、タイムアウトを 5 分に設定するには、<use-try-lock>300</use-try-lock> を設定します。
blocking-timeout-millis 接続待機中にブロックする最大時間 (ミリ秒)。この時間を超過すると、例外がスローされます。これは、接続許可の待機中のみブロックし、新規接続の作成に長時間要している場合は例外をスローしません。デフォルトは 30000 (30 秒) です。
idle-timeout-minutes
アイドル接続が切断されるまでの最大時間 (分単位)。実際の最大時間は idleRemover のスキャン時間によって異なります。idleRemover のスキャン時間はプールの最小 idle-timeout-minutes の半分になります。
set-tx-query-timeout
トランザクションがタイムアウトするまでの残り時間を基にクエリーのタイムアウトを設定するかどうか。トランザクションが存在しない場合は設定済みのクエリーのタイムアウトが使用されます。デフォルトは false です。
query-timeout クエリーのタイムアウト (秒)。デフォルトはタイムアウトなしです。
allocation-retry 例外をスローする前に接続の割り当てを再試行する回数。デフォルトは 0 で、初回の割り当て失敗で例外がスローされます。
allocation-retry-wait-millis
接続の割り当てを再試行するまで待機する期間 (ミリ秒単位)。デフォルトは 5000 (5 秒) です。
xa-resource-timeout
ゼロでない場合、この値は XAResource.setTransactionTimeout メソッドへ渡されます。

表6.11 ステートメントのパラメーター

パラメーター 説明
track-statements
接続がプールへ返され、ステートメントが準備済みステートメントキャッシュへ返された時に、閉じられていないステートメントをチェックするかどうか。false の場合、ステートメントは追跡されません。

有効な値

  • true: ステートメントと結果セットが追跡され、ステートメントが閉じられていない場合は警告が出力されます。
  • false: ステートメントと結果セットのいずれも追跡されません。
  • nowarn: ステートメントは追跡されますが、警告は出力されません。これがデフォルト設定となっています。
prepared-statement-cache-size LRU (Least Recently Used) キャッシュにある接続毎の準備済みステートメントの数。
share-prepared-statements
閉じずに同じステートメントを 2 回要求した場合に、同じ基盤の準備済みステートメントを使用するかどうか。デフォルトは false です。

表6.12 リカバリーパラメーター

パラメーター 説明
recover-credential リカバリーに使用するユーザー名とパスワードのペア、あるいはセキュリティドメイン。
recover-plugin
リカバリーに使用される org.jboss.jca.core.spi.recoveryRecoveryPlugin クラスの実装。

6.6.2. データソース接続 URL

表6.13

データソース 接続 URL
PostgreSQL jdbc:postgresql://SERVER_NAME:PORT/DATABASE_NAME
MySQL jdbc:mysql://SERVER_NAME:PORT/DATABASE_NAME
Oracle jdbc:oracle:thin:@ORACLE_HOST:PORT:ORACLE_SID
IBM DB2 jdbc:db2://SERVER_NAME:PORT/DATABASE_NAME
Microsoft SQLServer jdbc:microsoft:sqlserver://SERVER_NAME:PORT;DatabaseName=DATABASE_NAME

6.6.3. データソースの拡張

データソースのデプロイメントは、JDBC リソースアダプターにある複数の拡張を使用して接続の検証を改善でき、例外が接続を再確立するべきかどうかを確認できます。これらの拡張は次のとおりです。

表6.14 データソースの拡張

データソースの拡張 設定パラメーター 説明
org.jboss.jca.adapters.jdbc.spi.ExceptionSorter <exception-sorter> SQLException が発生した接続にとってこの例外は致命的かどうかを確認します。
org.jboss.jca.adapters.jdbc.spi.StaleConnection <stale-connection-checker> org.jboss.jca.adapters.jdbc.StaleConnectionException の陳腐 SQLExceptions をラップします。
org.jboss.jca.adapters.jdbc.spi.ValidConnection <valid-connection-checker> アプリケーションによる接続の使用が有効であるかどうかを確認します。
JBoss EAP 6 は、これらの拡張の実装を、サポートされるデータベースに提供します。

拡張の実装

汎用
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.novendor.NullExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.novendor.NullStaleConnectionChecker
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.novendor.NullValidConnectionChecker
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.novendor.JDBC4ValidConnectionChecker
PostgreSQL
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLValidConnectionChecker
MySQL
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLReplicationValidConnectionChecker
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLValidConnectionChecker
IBM DB2
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2StaleConnectionChecker
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ValidConnectionChecker
Sybase
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseValidConnectionChecker
Microsoft SQLServer
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mssql.MSSQLValidConnectionChecker
Oracle
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleExceptionSorter
  • org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleValidConnectionChecker

6.6.4. データソース統計の表示

以下のコマンドを適切に編集すると、jdbc および pool の定義済みデータソースより統計を表示できます。

手順6.10

  • /subsystem=datasources/data-source=ExampleDS/statistics=jdbc:read-resource(include-runtime=true)
    
    /subsystem=datasources/data-source=ExampleDS/statistics=pool:read-resource(include-runtime=true)
    

注記

統計はすべてランタイムのみの情報で、デフォルトは false であるため、必ず include-runtime=true 引数を指定するようにしてください。

6.6.5. データソースの統計

主要統計

サポートされるデータソースの主要統計は下表のとおりです。

表6.15 主要統計

名前 説明
ActiveCount
アクティブな接続の数。各接続はアプリケーションによって使用されているか、プールで使用可能な状態であるかのいずれかになります。
AvailableCount
プールの使用可能な接続の数。
AverageBlockingTime
プールの排他ロックの取得をブロックするために費やされた平均時間。値はミリ秒単位です。
AverageCreationTime
接続の作成に費やされた平均時間。値はミリ秒単位です。
CreatedCount
作成された接続の数。
DestroyedCount
破棄された接続の数。
InUseCount
現在使用中の接続の数。
MaxCreationTime
接続の作成にかかった最大時間。値はミリ秒単位です。
MaxUsedCount
使用される接続の最大数。
MaxWaitCount
同時に接続を待機するリクエストの最大数。
MaxWaitTime
プールの排他ロックを待つために費やされた最大時間。
TimedOut
タイムアウトした接続の数。
TotalBlockingTime
プールの排他ロックを待つために費やされた合計時間。値はミリ秒単位です。
TotalCreationTime
接続の作成に費やされた合計時間。値はミリ秒単位です。
WaitCount
接続を待つ必要があるリクエストの数。
JDBC の統計

サポートされるデータソースの JDBC 統計は下表のとおりです。

表6.16 JDBC の統計

名前 説明
PreparedStatementCacheAccessCount
ステートメントキャッシュがアクセスされた回数。
PreparedStatementCacheAddCount
ステートメントキャッシュに追加されたステートメントの数。
PreparedStatementCacheCurrentSize
ステートメントキャッシュに現在キャッシュされた準備済みおよび呼び出し可能ステートメントの数。
PreparedStatementCacheDeleteCount
キャッシュから破棄されたステートメントの数。
PreparedStatementCacheHitCount
キャッシュからのステートメントが使用された回数。
PreparedStatementCacheMissCount
ステートメント要求がキャッシュのステートメントと一致しなかった回数。

6.7. データソース例

6.7.1. PostgreSQL のデータソースの例

例6.7

PostgreSQL のデータソースの設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:jboss/PostgresDS" pool-name="PostgresDS">
    <connection-url>jdbc:postgresql://localhost:5432/postgresdb</connection-url>
    <driver>postgresql</driver>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="postgresql" module="org.postgresql">
      <xa-datasource-class>org.postgresql.xa.PGXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 PostgreSQL データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="org.postgresql">
  <resources>
    <resource-root path="postgresql-9.1-902.jdbc4.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.2. PostgreSQL XA のデータソースの例

例6.8

PostgreSQL XA のデータソースの設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:jboss/PostgresXADS" pool-name="PostgresXADS">
    <driver>postgresql</driver>
    <xa-datasource-property name="ServerName">localhost</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="PortNumber">5432</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="DatabaseName">postgresdb</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLValidConnectionChecker">
      </valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.postgres.PostgreSQLExceptionSorter">
      </exception-sorter>
    </validation>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="postgresql" module="org.postgresql">
      <xa-datasource-class>org.postgresql.xa.PGXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 PostgreSQL XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="org.postgresql">
  <resources>
    <resource-root path="postgresql-9.1-902.jdbc4.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.3. MySQL のデータソースの例

例6.9

MySQL のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:jboss/MySqlDS" pool-name="MySqlDS">
    <connection-url>jdbc:mysql://mysql-localhost:3306/jbossdb</connection-url>
    <driver>mysql</driver>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security> 
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="mysql" module="com.mysql">
      <xa-datasource-class>com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 MySQL データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.mysql">
  <resources>
    <resource-root path="mysql-connector-java-5.0.8-bin.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.4. MySQL XA のデータソースの例

例6.10

MySQL XA のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:jboss/MysqlXADS" pool-name="MysqlXADS">
  <driver>mysql</driver>
    <xa-datasource-property name="ServerName">localhost</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="DatabaseName">mysqldb</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mysql.MySQLExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="mysql" module="com.mysql">
      <xa-datasource-class>com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 MySQL XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.mysql">
  <resources>
    <resource-root path="mysql-connector-java-5.0.8-bin.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.5. Oracle のデータソースの例

注記

バージョン 10.2 以前の Oracle データソースでは非トランザクション接続とトランザクション接続が混在するとエラーが発生したため、<no-tx-separate-pools/> パラメーターが必要でした。一部のアプリケーションでは、このパラメーターが必要ではなくなりました。

例6.11

Oracle のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:/OracleDS" pool-name="OracleDS">
    <connection-url>jdbc:oracle:thin:@localhost:1521:XE</connection-url>
    <driver>oracle</driver>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security> 
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <stale-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleStaleConnectionChecker"></stale-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="oracle" module="com.oracle">
      <xa-datasource-class>oracle.jdbc.xa.client.OracleXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 Oracle データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.oracle">
  <resources>
    <resource-root path="ojdbc6.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.6. Oracle XA データソースの例

注記

バージョン 10.2 以前の Oracle データソースでは非トランザクション接続とトランザクション接続が混在するとエラーが発生したため、<no-tx-separate-pools/> パラメーターが必要でした。一部のアプリケーションでは、このパラメーターが必要ではなくなりました。

重要

Oracle XA データソースにアクセスするユーザーは、以下の設定を適用しないと XA リカバリーが適切に操作しません。値 user は、JBoss から Oracle に接続するために定義されたユーザーです。
  • GRANT SELECT ON sys.dba_pending_transactions TO user;
  • GRANT SELECT ON sys.pending_trans$ TO user;
  • GRANT SELECT ON sys.dba_2pc_pending TO user;
  • GRANT EXECUTE ON sys.dbms_xa TO user; (パッチ済みの Oracle 10g R2、または Oracle 11g を使用する場合)
    または
    GRANT EXECUTE ON sys.dbms_system TO user; (パッチされていない 11g 以前のバージョンの Oracle を使用する場合)

例6.12

Oracle XA のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:/XAOracleDS" pool-name="XAOracleDS">
    <driver>oracle</driver>
    <xa-datasource-property name="URL">jdbc:oracle:oci8:@tc</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <xa-pool>
      <is-same-rm-override>false</is-same-rm-override>
      <no-tx-separate-pools />
    </xa-pool>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <stale-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleStaleConnectionChecker"></stale-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.oracle.OracleExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="oracle" module="com.oracle">
      <xa-datasource-class>oracle.jdbc.xa.client.OracleXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 Oracle XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.oracle">
  <resources>
    <resource-root path="ojdbc6.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.7. Microsoft SQLServer のデータソースの例

例6.13

Microsoft SQLServer のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:/MSSQLDS" pool-name="MSSQLDS">
    <connection-url>jdbc:microsoft:sqlserver://localhost:1433;DatabaseName=MyDatabase</connection-url>
    <driver>sqlserver</driver>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mssql.MSSQLValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="sqlserver" module="com.microsoft">
      <xa-datasource-class>com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
</datasources>
上記 Microsoft SQLServer データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.microsoft">
  <resources>
    <resource-root path="sqljdbc4.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.8. Microsoft SQLServer XA のデータソースの例

例6.14

Microsoft SQLServer XA のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:/MSSQLXADS" pool-name="MSSQLXADS">
    <driver>sqlserver</driver>
    <xa-datasource-property name="ServerName">localhost</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="DatabaseName">mssqldb</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="SelectMethod">cursor</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <xa-pool>
      <is-same-rm-override>false</is-same-rm-override>
    </xa-pool>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.mssql.MSSQLValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
    </validation>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="sqlserver" module="com.microsoft">
      <xa-datasource-class>com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 Microsoft SQLServer XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.microsoft">
  <resources>
    <resource-root path="sqljdbc4.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.9. IBM DB2 のデータソースの例

例6.15

IBM DB2 のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:/DB2DS" pool-name="DB2DS">
    <connection-url>jdbc:db2:ibmdb2db</connection-url>
    <driver>ibmdb2</driver>
    <pool>
      <min-pool-size>0</min-pool-size>
      <max-pool-size>50</max-pool-size>
    </pool>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security> 
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <stale-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2StaleConnectionChecker"></stale-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="ibmdb2" module="com.ibm">
      <xa-datasource-class>com.ibm.db2.jdbc.DB2XADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 IBM DB2 データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.ibm">
  <resources>
    <resource-root path="db2jcc.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.10. IBM DB2 XA のデータソースの例

例6.16

IBM DB2 XA のデータソース設定例は以下のとおりです。データソースの有効化、ユーザーの追加、および検証オプションの設定が行われます。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:/DB2XADS" pool-name="DB2XADS">
    <driver>ibmdb2</driver>
    <xa-datasource-property name="DatabaseName">ibmdb2db</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <xa-pool>
      <is-same-rm-override>false</is-same-rm-override>
    </xa-pool>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <stale-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2StaleConnectionChecker"></stale-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.db2.DB2ExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
    <recovery>
      <recover-plugin class-name="org.jboss.jca.core.recovery.ConfigurableRecoveryPlugin">
        <config-property name="EnableIsValid">false</config-property>
        <config-property name="IsValidOverride">false</config-property>
        <config-property name="EnableClose">false</config-property>
      </recover-plugin>
    </recovery>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="ibmdb2" module="com.ibm">
      <xa-datasource-class>com.ibm.db2.jcc.DB2XADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 IBM DB2 XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.ibm">
  <resources>
    <resource-root path="db2jcc.jar"/>
    <resource-root path="db2jcc_license_cisuz.jar"/>
    <resource-root path="db2jcc_license_cu.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.11. Sybase データソースの例

例6.17

Sybase データソースの設定例は以下のとおりです。データソースが有効化され、ユーザーが追加されて、検証オプションが設定されています。
<datasources>
  <datasource jndi-name="java:jboss/SybaseDB" pool-name="SybaseDB" enabled="true">
    <connection-url>jdbc:sybase:Tds:localhost:5000/DATABASE?JCONNECT_VERSION=6</connection-url>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </datasource>
  <drivers>
    <driver name="sybase" module="com.sybase">
      <datasource-class>com.sybase.jdbc2.jdbc.SybDataSource</datasource-class>
      <xa-datasource-class>com.sybase.jdbc3.jdbc.SybXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 Sybase データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.sybase">
  <resources>
    <resource-root path="jconn2.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

6.7.12. Sybase XA データソースの例

例6.18

Sybase XA データソースの設定例は以下のとおりです。データソースが有効化され、ユーザーが追加されて、検証オプションが設定されています。
<datasources>
  <xa-datasource jndi-name="java:jboss/SybaseXADS" pool-name="SybaseXADS" enabled="true">
    <xa-datasource-property name="NetworkProtocol">Tds</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="ServerName">myserver</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="PortNumber">4100</xa-datasource-property>
    <xa-datasource-property name="DatabaseName">mydatabase</xa-datasource-property>
    <security>
      <user-name>admin</user-name>
      <password>admin</password>
    </security>
    <validation>
      <background-validation>true</background-validation>
      <valid-connection-checker class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseValidConnectionChecker"></valid-connection-checker>
      <exception-sorter class-name="org.jboss.jca.adapters.jdbc.extensions.sybase.SybaseExceptionSorter"></exception-sorter>
    </validation>
  </xa-datasource>
  <drivers>
    <driver name="sybase" module="com.sybase">
      <datasource-class>com.sybase.jdbc2.jdbc.SybDataSource</datasource-class>
      <xa-datasource-class>com.sybase.jdbc3.jdbc.SybXADataSource</xa-datasource-class>
    </driver>
  </drivers>
</datasources>
上記 Sybase XA データソースの module.xml ファイルの例は次のとおりです。
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.sybase">
  <resources>
    <resource-root path="jconn2.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>

第7章 モジュールの設定

7.1. はじめに

7.1.1. モジュール

モジュールは、クラスローディングおよび依存関係管理に使用されるクラスの論理グループです。JBoss EAP 6 は、静的および動的モジュールと呼ばれる 2 つのタイプのモジュールを識別します。この 2 つのタイプのモジュールは、パッケージ化された方法のみが異なります。すべてのモジュールは同じ機能を提供します。
静的モジュール
静的モジュールは、アプリケーションサーバーの EAP_HOME/modules/ ディレクトリーに事前定義されます。各サブディレクトリーは 1 つのモジュールを表し、1 つまたは複数の JAR ファイルと設定ファイル (module.xml) が含まれます。モジュールの名前は、module.xml ファイルで定義されます。アプリケーションサーバーで提供されるすべての API (Java EE API や JBoss Logging などの他の API を含む) は、静的モジュールとして提供されます。

例7.1 module.xml ファイルの例

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<module xmlns="urn:jboss:module:1.0" name="com.mysql">
  <resources>
    <resource-root path="mysql-connector-java-5.1.15.jar"/>
  </resources>
  <dependencies>
    <module name="javax.api"/>
    <module name="javax.transaction.api"/>
  </dependencies>
</module>
モジュール名 com.mysql はそのモジュールのディレクトリー構造と一致する必要があります。
カスタム静的モジュールの作成は、同じサードパーティーライブラリーを使用する同じサーバー上に多くのアプリケーションがデプロイされる場合に役立ちます。これらのライブラリーを各アプリケーションとバンドルする代わりに、JBoss 管理者はこれらのライブラリーが含まれるモジュールを作成およびインストールできます。アプリケーションは、カスタム静的モジュールで明示的な依存関係を宣言できます。
動的モジュール
動的モジュールは、各 JAR または WAR デプロイメント (または、EAR 内のサブデプロイメント) に対してアプリケーションサーバーによって作成およびロードされます。動的モジュールの名前は、デプロイされたアーカイブの名前から派生されます。デプロイメントはモジュールとしてロードされるため、依存関係を設定でき、他のデプロイメントは依存関係として使用することが可能です。
モジュールは必要なときのみロードされます。通常、明示的または暗黙的な依存関係があるアプリケーションがデプロイされるときのみ、モジュールがロードされます。

7.1.2. グローバルモジュール

グローバルモジュールは、JBoss EAP 6 がすべてのアプリケーションへの依存関係として提供するモジュールです。このモジュールをアプリケーションサーバーのグローバルモジュールリストへ追加すると、どのモジュールもグローバルモジュールになります。モジュールへの変更は必要ありません。

7.1.3. モジュールの依存性

モジュール依存関係とは、あるモジュールが機能するには別のモジュールのクラスを必要とする宣言のことです。モジュールはいくつでも他のモジュールの依存関係を宣言することができます。アプリケーションサーバーがモジュールをロードするとき、モジュールクラスローダーがモジュールの依存関係を解析し、各依存関係のクラスをクラスパスに追加します。指定の依存関係が見つからない場合、モジュールはロードできません。
デプロイされたアプリケーション (JAR または WAR) は動的モジュールとしてロードされ、依存関係を利用して JBoss EAP 6 によって提供される API にアクセスします。
依存関係には明示的と暗黙的の 2 つのタイプがあります。
明示的な依存関係は開発者が設定に宣言します。静的モジュールでは、依存関係を modules.xml ファイルに宣言できます。動的モジュールでは、デプロイメントの MANIFEST.MF または jboss-deployment-structure.xml デプロイメント記述子に依存関係を宣言できます。
明示的な依存関係は、任意の依存関係として指定できます。任意の依存関係をロードできなくても、モジュールによるロードは失敗しません。しかし、依存関係が後で使用できるようになっても、モジュールのクラスパスには追加されません。モジュールがロードされるときに依存関係が使用できなければなりません。
暗黙的な依存関係は、デプロイメントで特定の状態やメタデータが見つかったときに、アプリケーションサーバーによって自動的に追加されます。JBoss EAP 6 に同梱される Java EE 6 API は、デプロイメントで暗黙的な依存関係が検出されたときに追加されるモジュールの例になります。
デプロイメントを設定して特定の暗黙的な依存関係を除外することも可能です。この設定は jboss-deployment-structure.xml デプロイメント記述子ファイルで行います。これは、アプリケーションサーバーが暗黙的な依存関係として追加しようとする特定バージョンのライブラリーを、アプリケーションがバンドルする場合に一般的に行われます。
モジュールのクラスパスには独自のクラスとその直接の依存関係のみが含まれます。モジュールは 1 つの依存関係の依存関係クラスにはアクセスできませんが、暗示的な依存関係のエクスポートを指定できます。エクスポートされた依存関係は、エクスポートするモジュールに依存するモジュールへ提供されます。

例7.2 モジュールの依存関係

モジュール A はモジュール B に依存し、モジュール B はモジュール C に依存します。モジュール A はモジュール B のクラスにアクセスでき、モジュール B はモジュール C のクラスにアクセスできます。以下の場合を除き、モジュール A はモジュール C のクラスにはアクセスできません。
  • モジュール A がモジュール C への明示的な依存関係を宣言する場合。
  • または、モジュール B がモジュール B の依存関係をモジュール C でエクスポートする場合。

7.1.4. サブデプロイメントクラスローダーの分離

エンタープライズアーカイブ (EAR) の各サブデプロイメントは独自のクラスローダーを持つ動的モジュールです。デフォルトでは、サブデプロイメントは他のサブデプロイメントのリソースにアクセスできます。
サブデプロイメントが他のサブデプロイメントのリソースにアクセスすべきでない場合 (厳格なサブデプロイメントの分離が必要な場合) は、この挙動を有効にできます。

7.2. すべてのデプロイメントを対象とするサブデプロイメントモジュール分離の無効化

このタスクでは、サーバー管理者がアプリケーションサーバーでサブデプロイメントモジュールの分離を無効化する方法を説明します。このタスクは、すべてのデプロイメントに影響します。

警告

このタスクでは、サーバーの XML 設定ファイルを編集する必要があります。この作業を行う前に、サーバーを停止する必要があります。最終リリースの管理ツールでは、このような設定がサポートされるようになるため、これは一時的な措置になります。
  1. サーバーを停止する

    JBoss EAP サーバーを停止します。
  2. サーバー設定ファイルを開く

    サーバー設定ファイルをテキストエディターで開きます。
    このファイルは、管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーによって異なります。また、デフォルト以外の場所とファイル名が使用されることがあります。デフォルトの設定ファイルは、 domain/configuration/domain.xml (管理対象ドメインの場合) と standalone/configuration/standalone.xml (スタンドアロンサーバー) です。
  3. EE サブシステム設定を特定する

    設定ファイルの EE サブシステム設定要素を特定します。設定ファイルの <profile> 要素には、複数のサブシステム要素が含まれます。EE サブシステム要素には urn:jboss:domain:ee:1.0 のネームスペースがあります。
    <profile>
    
       ...
    
       <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ee:1.0" />
    
       ...
    デフォルト設定には単一の自己終了タグがありますが、カスタム設定は、以下のような個別の開始タグと終了タグを持つことがあります (タグ間に別の要素が含まれることがあります)。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ee:1.0" ></subsystem>
  4. 自己終了タグを置き換える (必要な場合)

    EE サブシステム要素が単一の自己終了タグである場合は、以下のように適切な開始タグと終了タグで置き換えます。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ee:1.0" ></subsystem>
  5. ear-subdeployments-isolated 要素を追加する

    以下のように、ear-subdeployments-isolated 要素を EE サブシステム要素の子として追加し、false の内容を追加します。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ee:1.0" ><ear-subdeployments-isolated>false</ear-subdeployments-isolated></subsystem>
  6. サーバーを起動する

    新しい設定で実行されるよう JBoss EAP サーバーを再起動します。
結果

すべてのデプロイメントに対してサブデプロイメントモジュール分離が無効化された状態で、サーバーが実行されます。

7.3. すべてのデプロイメントへのモジュールの追加

このタスクは JBoss 管理者によるグローバルモジュールリストの定義方法を実証します。

要件

  1. グローバルモジュールとして設定されるモジュールの名前を知っている必要があります。JBoss EAP 6 に含まれる静的モジュールの一覧は、「含まれるモジュール」を参照してください。モジュールが他のデプロイメントにある場合は、「動的モジュールの名前付け」を参照してモジュール名を判断してください。

手順7.1 グローバルモジュールのリストへモジュールを追加する

  1. 「管理コンソールへログイン」に従って、管理コンソールへログインします。
  2. EE Subsystem パネルへ移動します。
      • スタンドアロンモード

        コンソールの上部より Profile タブ を選択します。
      • ドメインモード

        1. コンソールの上部より Profiles タブ を選択します。
        2. 左上のドロップダウンボックスより該当するプロファイルを選択します。
        3. コンソールの左側にある Subsystems メニューを展開します。
    1. コンソールの左側にあるメニューより ContainerEE の順で選択します。
  3. Subsystem Defaults セクションの Add ボタンをクリックします。Create Module ダイアログが表示されます。
  4. モジュールの名前と任意でモジュールスロットを入力します。
  5. Save ボタンをクリックして新しいグローバルモジュールを追加するか、 Cancel リンクをクリックしてキャンセルします。
    • Save ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられ指定のモジュールがグローバルモジュールのリストに追加されます。
    • Cancel をクリックするとダイアログが閉じられ、何も変更されません。
結果

グローバルモジュールのリストに追加されたモジュールは各デプロイメントへの依存関係に追加されます。

7.4. リファレンス

7.4.1. 含まれるモジュール

  • asm.asm
  • ch.qos.cal10n
  • com.google.guava
  • com.h2database.h2
  • com.sun.jsf-impl
  • com.sun.jsf-impl
  • com.sun.xml.bind
  • com.sun.xml.messaging.saaj
  • gnu.getopt
  • javaee.api
  • javax.activation.api
  • javax.annotation.api
  • javax.api
  • javax.ejb.api
  • javax.el.api
  • javax.enterprise.api
  • javax.enterprise.deploy.api
  • javax.faces.api
  • javax.faces.api
  • javax.inject.api
  • javax.interceptor.api
  • javax.jms.api
  • javax.jws.api
  • javax.mail.api
  • javax.management.j2ee.api
  • javax.persistence.api
  • javax.resource.api
  • javax.rmi.api
  • javax.security.auth.message.api
  • javax.security.jacc.api
  • javax.servlet.api
  • javax.servlet.jsp.api
  • javax.servlet.jstl.api
  • javax.transaction.api
  • javax.validation.api
  • javax.ws.rs.api
  • javax.wsdl4j.api
  • javax.xml.bind.api
  • javax.xml.jaxp-provider
  • javax.xml.registry.api
  • javax.xml.rpc.api
  • javax.xml.soap.api
  • javax.xml.stream.api
  • javax.xml.ws.api
  • jline
  • net.sourceforge.cssparser
  • net.sourceforge.htmlunit
  • net.sourceforge.nekohtml
  • nu.xom
  • org.antlr
  • org.apache.ant
  • org.apache.commons.beanutils
  • org.apache.commons.cli
  • org.apache.commons.codec
  • org.apache.commons.collections
  • org.apache.commons.io
  • org.apache.commons.lang
  • org.apache.commons.logging
  • org.apache.commons.pool
  • org.apache.cxf
  • org.apache.httpcomponents
  • org.apache.james.mime4j
  • org.apache.log4j
  • org.apache.neethi
  • org.apache.santuario.xmlsec
  • org.apache.velocity
  • org.apache.ws.scout
  • org.apache.ws.security
  • org.apache.ws.xmlschema
  • org.apache.xalan
  • org.apache.xerces
  • org.apache.xml-resolver
  • org.codehaus.jackson.jackson-core-asl
  • org.codehaus.jackson.jackson-jaxrs
  • org.codehaus.jackson.jackson-mapper-asl
  • org.codehaus.jackson.jackson-xc
  • org.codehaus.woodstox
  • org.dom4j
  • org.hibernate
  • org.hibernate.envers
  • org.hibernate.infinispan
  • org.hibernate.validator
  • org.hornetq
  • org.hornetq.ra
  • org.infinispan
  • org.infinispan.cachestore.jdbc
  • org.infinispan.cachestore.remote
  • org.infinispan.client.hotrod
  • org.jacorb
  • org.javassist
  • org.jaxen
  • org.jboss.as.aggregate
  • org.jboss.as.appclient
  • org.jboss.as.cli
  • org.jboss.as.clustering.api
  • org.jboss.as.clustering.common
  • org.jboss.as.clustering.ejb3.infinispan
  • org.jboss.as.clustering.impl
  • org.jboss.as.clustering.infinispan
  • org.jboss.as.clustering.jgroups
  • org.jboss.as.clustering.service
  • org.jboss.as.clustering.singleton
  • org.jboss.as.clustering.web.infinispan
  • org.jboss.as.clustering.web.spi
  • org.jboss.as.cmp
  • org.jboss.as.connector
  • org.jboss.as.console
  • org.jboss.as.controller
  • org.jboss.as.controller-client
  • org.jboss.as.deployment-repository
  • org.jboss.as.deployment-scanner
  • org.jboss.as.domain-add-user
  • org.jboss.as.domain-http-error-context
  • org.jboss.as.domain-http-interface
  • org.jboss.as.domain-management
  • org.jboss.as.ee
  • org.jboss.as.ee.deployment
  • org.jboss.as.ejb3
  • org.jboss.as.embedded
  • org.jboss.as.host-controller
  • org.jboss.as.jacorb
  • org.jboss.as.jaxr
  • org.jboss.as.jaxrs
  • org.jboss.as.jdr
  • org.jboss.as.jmx
  • org.jboss.as.jpa
  • org.jboss.as.jpa.hibernate
  • org.jboss.as.jpa.hibernate
  • org.jboss.as.jpa.hibernate.infinispan
  • org.jboss.as.jpa.openjpa
  • org.jboss.as.jpa.spi
  • org.jboss.as.jpa.util
  • org.jboss.as.jsr77
  • org.jboss.as.logging
  • org.jboss.as.mail
  • org.jboss.as.management-client-content
  • org.jboss.as.messaging
  • org.jboss.as.modcluster
  • org.jboss.as.naming
  • org.jboss.as.network
  • org.jboss.as.osgi
  • org.jboss.as.platform-mbean
  • org.jboss.as.pojo
  • org.jboss.as.process-controller
  • org.jboss.as.protocol
  • org.jboss.as.remoting
  • org.jboss.as.sar
  • org.jboss.as.security
  • org.jboss.as.server
  • org.jboss.as.standalone
  • org.jboss.as.threads
  • org.jboss.as.transactions
  • org.jboss.as.web
  • org.jboss.as.webservices
  • org.jboss.as.webservices.server.integration
  • org.jboss.as.webservices.server.jaxrpc-integration
  • org.jboss.as.weld
  • org.jboss.as.xts
  • org.jboss.classfilewriter
  • org.jboss.com.sun.httpserver
  • org.jboss.common-core
  • org.jboss.dmr
  • org.jboss.ejb-client
  • org.jboss.ejb3
  • org.jboss.iiop-client
  • org.jboss.integration.ext-content
  • org.jboss.interceptor
  • org.jboss.interceptor.spi
  • org.jboss.invocation
  • org.jboss.ironjacamar.api
  • org.jboss.ironjacamar.impl
  • org.jboss.ironjacamar.jdbcadapters
  • org.jboss.jandex
  • org.jboss.jaxbintros
  • org.jboss.jboss-transaction-spi
  • org.jboss.jsfunit.core
  • org.jboss.jts
  • org.jboss.jts.integration
  • org.jboss.logging
  • org.jboss.logmanager
  • org.jboss.logmanager.log4j
  • org.jboss.marshalling
  • org.jboss.marshalling.river
  • org.jboss.metadata
  • org.jboss.modules
  • org.jboss.msc
  • org.jboss.netty
  • org.jboss.osgi.deployment
  • org.jboss.osgi.framework
  • org.jboss.osgi.resolver
  • org.jboss.osgi.spi
  • org.jboss.osgi.vfs
  • org.jboss.remoting3
  • org.jboss.resteasy.resteasy-atom-provider
  • org.jboss.resteasy.resteasy-cdi
  • org.jboss.resteasy.resteasy-jackson-provider
  • org.jboss.resteasy.resteasy-jaxb-provider
  • org.jboss.resteasy.resteasy-jaxrs
  • org.jboss.resteasy.resteasy-jsapi
  • org.jboss.resteasy.resteasy-multipart-provider
  • org.jboss.sasl
  • org.jboss.security.negotiation
  • org.jboss.security.xacml
  • org.jboss.shrinkwrap.core
  • org.jboss.staxmapper
  • org.jboss.stdio
  • org.jboss.threads
  • org.jboss.vfs
  • org.jboss.weld.api
  • org.jboss.weld.core
  • org.jboss.weld.spi
  • org.jboss.ws.api
  • org.jboss.ws.common
  • org.jboss.ws.cxf.jbossws-cxf-client
  • org.jboss.ws.cxf.jbossws-cxf-factories
  • org.jboss.ws.cxf.jbossws-cxf-server
  • org.jboss.ws.cxf.jbossws-cxf-transports-httpserver
  • org.jboss.ws.jaxws-client
  • org.jboss.ws.jaxws-jboss-httpserver-httpspi
  • org.jboss.ws.native.jbossws-native-core
  • org.jboss.ws.native.jbossws-native-factories
  • org.jboss.ws.native.jbossws-native-services
  • org.jboss.ws.saaj-impl
  • org.jboss.ws.spi
  • org.jboss.ws.tools.common
  • org.jboss.ws.tools.wsconsume
  • org.jboss.ws.tools.wsprovide
  • org.jboss.xb
  • org.jboss.xnio
  • org.jboss.xnio.nio
  • org.jboss.xts
  • org.jdom
  • org.jgroups
  • org.joda.time
  • org.junit
  • org.omg.api
  • org.osgi.core
  • org.picketbox
  • org.picketlink
  • org.python.jython.standalone
  • org.scannotation.scannotation
  • org.slf4j
  • org.slf4j.ext
  • org.slf4j.impl
  • org.slf4j.jcl-over-slf4j
  • org.w3c.css.sac
  • sun.jdk

7.4.2. 動的モジュールの名前付け

すべてのデプロイメントは JBoss EAP 6 によってモジュールとしてロードされ、以下の慣例に従って名前が付けられます。
  1. WAR および JAR ファイルのデプロイメントは次の形式で名前が付けられます。
     deployment.DEPLOYMENT_NAME 
    たとえば、inventory.war のモジュール名は deployment.inventory.war となり、store.jar のモジュール名は deployment.store.jar となります。
  2. エンタープライズアーカイブ内のサブデプロイメントは次の形式で名前が付けられます。
     deployment.EAR_NAME.SUBDEPLOYMENT_NAME 
    たとえば、エンタープライズアーカイブ accounts.ear 内にある reports.war のサブデプロイメントのモジュール名は deployment.accounts.ear.reports.war になります。

第8章 グローバル値

8.1. バルブ

バルブは、アプリケーションのパイプラインを処理するリクエストに挿入される Java クラスです。バルブはサーブレットフィルターの前にパイプラインへ挿入されます。バルブはリクエストを渡す前に変更を加えることができ、認証またはリクエストのキャンセルなどの他の処理を実行できます。通常、バルブはアプリケーションとパッケージ化されます。
6.1.0 およびそれ以降のバージョンはグローバルバルブをサポートします。

8.2. グローバルバルブ

グローバルバルブは、デプロイされたすべてのアプリケーションのパイプラインを処理するリクエストへ挿入されるバルブです。バルブは、JBoss EAP 6 で静的モジュールとしてパッケージ化およびインストールされ、グローバルバルブとなります。グローバルバルブは Web サブシステムで設定されます。
6.1.0 およびそれ以降のバージョンのみがグローバルバルブをサポートします。

8.3. オーセンティケーターバルブ

オーセンティケーターバルブは、リクエストの証明情報を認証するバルブです。オーセンティケーターバルブは org.apache.catalina.authenticator.AuthenticatorBase のサブクラスで、authenticate() メソッドを上書きします。
このバルブを使用して追加の認証スキームを実装できます。

8.4. グローバルバルブのインストール

グローバルバルブは、JBoss EAP 6 で静的モジュールとしてパッケージ化およびインストールされる必要があります。このタスクでは、モジュールのインストール方法について説明します。

要件:

  • バルブを作成し、JAR ファイルにパッケージ化する必要があります。
  • モジュールに対して module.xml ファイルを作成する必要があります。
    module.xml ファイルの例は、「モジュール」を参照してください。

手順8.1 グローバルモジュールのインストール

  1. モジュールインストールディレクトリーの作成

    インストールするモジュールのディレクトリーはアプリケーションサーバーの modules ディレクトリーに作成する必要があります。
    EAP_HOME/modules/system/layers/base/MODULENAME/main
    $ mkdir -P /usr/share/jboss/modules/system/layers/base/MyValveModule/main
  2. ファイルのコピー

    JAR および module.xml ファイルを 1. で作成したディレクトリーにコピーします。
    $ cp MyValves.jar modules.xml /usr/share/jboss/modules/system/layers/base/MyValveModule/main
モジュールで宣言したバルブクラスを Web サブシステムで設定できるようになります。

8.5. グローバルバルブの設定

グローバルバルブは Web サブシステムで有効化および設定されます。これには JBoss CLI ツールを使用します。

手順8.2 グローバルバルブの設定

  1. バルブの有効化

    add 操作を使用して新しいバルブエントリーを追加します。
    /subsystem=web/valve=VALVENAME:add(module="MODULENAME",class-name="CLASSNAME")
    次の値を指定する必要があります。
    • VALVENAME (アプリケーション設定でこのバルブの参照に使用される名前)
    • MODULENAME (設定される値が含まれるモジュール)
    • CLASSNAME (モジュールの特定バルブのクラス名)
    /subsystem=web/valve=clientlimiter:add(module="clientlimitermodule",class-name="org.jboss.samplevalves.restrictedUserAgentsValve")
  2. オプション: パラメーターの指定

    バルブに設定パラメーターがある場合は、add-param 操作で指定します。
    /subsystem=web/valve=testvalve:add-param(param-name="NAME", param-value="VALUE")
    /subsystem=web/valve=testvalve:add-param(
       param-name="restricteduseragents", 
       param-value="^.*MS Web Services Client Protocol.*$"
    )
バルブがデプロイされたすべてのアプリケーションに対して有効になり、設定されます。

第9章 アプリケーションデプロイメント

9.1. アプリケーションデプロイメント

JBoss EAP 6 は、管理環境と開発環境の両方に対応するよう、さまざまなアプリケーションデプロイメントおよび設定オプションを提供します。管理者向けには、管理コンソールと管理 CLI によって、本番環境でアプリケーションデプロイメントを管理できる理想的なグラフィカルおよびコマンドラインインターフェースが提供されます。開発者用には、アプリケーションデプロイメントのテストオプションとして、設定可能なファイルシステムデプロイメントスキャナー、JBoss Developer Studio などの IDE の使用、Maven を介したデプロイメントおよびアンデプロイメントなどが提供されます。

9.2. 管理コンソールでのデプロイ

9.2.1. 管理コンソースでのアプリケーションデプロイメント管理

管理コンソールよりアプリケーションをデプロイすると、使いやすさが利点のグラフィカルインターフェースを使用できます。ご使用のサーバーもしくはサーバーグループにデプロイされているアプリケーションを一目で確認できるほか、必要に応じてアプリケーションを無効にしたり、コンテンツリポジトリーから削除したりできます。

9.2.2. 管理コンソールを使用したアプリケーションのデプロイ

手順9.1 管理コンソールを使用したアプリケーションのデプロイ

  1. 管理コンソールの Manage Deployments パネルに移動します

    1. コンソールの上部より Runtime タブを選択します。
    2. Domain または Standalone メニューを展開します (展開されていない場合)。
    3. コンソールの左側にあるメニューより Manage Deployments オプションを選択します。
  2. アプリケーションをデプロイします

    デプロイメントの方法は、デプロイ先がスタンドアロンサーバーインスタンスであるか、または管理対象ドメインであるかによって異なります。
    • スタンドアロンサーバーインスタンスへのデプロイメント

      Available Deployment Content テーブルは、利用可能なすべてのアプリケーションデプロイメントとそれらの状態を表示します。
      1. スタンドアロンサーバーインスタンスでアプリケーションを有効にします

        Deployments の表のEnable ボタンをクリックし、アプリケーションのデプロイメントを有効にします。
      2. 確定します

        confirm ボタンをクリックし、サーバーインスタンスでのアプリケーションの有効化を確定します。
    • 管理対象ドメインへのデプロイメント

      Deployment Content 部には、 Content Repository の表が含まれており、利用可能なアプリケーションデプロイメントとその状態がすべて表示されます。
      1. 管理対象ドメインでアプリケーションを有効にします

        Content Repository テーブルの Add ボタンをクリックします。
      2. サーバーグループを選択します

        アプリケーションを追加したいサーバーグループのボックスにチェックマークを付け、Save ボタンをクリックして続行します。
      3. 確定します

        Server Group Deployments タブをクリックし、Server Groups の表を表示します。お使いのアプリケーションは先ほど選択したサーバーグループにデプロイされています。
結果

該当のサーバーあるいはサーバーグループにアプリケーションがデプロイされます。

9.2.3. 管理コンソールを使用したアプリケーションのアンデプロイ

手順9.2 管理コンソールを使用したアプリケーションのアンデプロイ

  1. 管理コンソールの Manage Deployments パネルに移動します

    1. コンソールの上部より Runtime タブを選択します。
    2. Domain または Standalone メニューを展開します (展開されていない場合)。
    3. コンソールの左側にあるメニューより Manage Deployments オプションを選択します。
  2. アプリケーションをアンデプロイします

    アンデプロイする方法は、スタンドアロンサーバーインスタンスと管理対象ドメインのどちらからアンデプロイするかによって異なります。
    • スタンドアロンサーバーインスタンスからのアンデプロイ

      Available Deployment Content テーブルは、利用可能なすべてのアプリケーションデプロイメントとそれらの状態を表示します。
      1. スタンドアロンサーバーインスタンスでアプリケーションを無効にします

        Deployments の表の Disable ボタンをクリックし、アプリケーションを無効にします。
      2. アプリケーションの無効化を確定します

        confirm ボタンをクリックし、サーバーインスタンスでのアプリケーションの無効化を確定します。
    • 管理対象ドメインからのアンデプロイ

      Deployment Content セクションには Content Repository タブが含まれます。Available Deployment Content は、利用可能なすべてのアプリケーションデプロイメントとそれらの状態を表示します。
      1. 管理対象ドメインでアプリケーションを無効にします

        Server Groups タブをクリックして、サーバーグループとデプロイされたアプリケーションの状態を表示します。
      2. サーバーグループを選択します

        Server Group の表からサーバー名をクリックし、そのサーバーからアプリケーションをアンデプロイします。
      3. 選択したサーバーからアプリケーションを無効にします

        disable ボタンをクリックし、選択したサーバーのアプリケーションを無効にします。
      4. アプリケーションの無効化を確定します

        confirm ボタンをクリックし、サーバーインスタンスでのアプリケーションの無効化を確定します。
      5. 残りのサーバーグループを繰り返しアンデプロイします

        必要に応じて、他のサーバーグループにも同じ手順を繰り返します。Deployments の表にある各サーバーグループに対してアプリケーションの状態が確定されます。
結果

該当のサーバーあるいはサーバーグループからアプリケーションがアンデプロイされます。

9.3. 管理 CLI でのデプロイ

9.3.1. 管理 CLI でのアプリケーションデプロイメントの管理

管理 CLI を使用してアプリケーションをデプロイすると、単一のコマンドラインインターフェースでデプロイメントスクリプトを作成および実行できます。このスクリプト機能を使用して、特定のアプリケーションデプロイメントおよび管理シナリオを設定できます。スタンドアロンインスタンスの場合は単一サーバーのデプロイメント状態を管理でき、管理対象ドメインの場合はサーバーのネットワーク全体を管理できます。

9.3.2. 管理 CLI を使用した管理対象ドメインでのアプリケーションのデプロイ

手順9.3 管理対象ドメインでのアプリケーションのデプロイ

  • deploy コマンドの実行

    管理 CLI で、アプリケーションデプロイメントへのパスを指定して deploy コマンドを入力します。すべてのサーバーグループをデプロイするために --all-server-groups パラメーターを追加します。
    [domain@localhost:9999 /] deploy /path/to/test-application.war --all-server-groups
    • または、--server-groups パラメーターを追加して、デプロイメントに固有なサーバーグループを定義します。
      [domain@localhost:9999 /] deploy /path/to/test-application.war --server-groups=server_group_1,server_group_2
    デプロイメントに成功すると、CLI へ出力されません。
結果

指定のアプリケーションが、管理対象ドメインのサーバーグループにデプロイされます。

9.3.3. 管理 CLI を使用した管理対象ドメインでのアプリケーションのアンデプロイ

手順9.4 管理対象ドメインでのアプリケーションのアンデプロイ

  • undeploy コマンドの実行

    管理 CLI で、アプリケーションデプロイメントのファイル名を指定して undeploy コマンドを入力します。--all-relevant-server-groups パラメーターを追加すると、アプリケーションがデプロイされたすべてのサーバーグループからアプリケーションをアンデプロイできます。
    [domain@localhost:9999 /]undeploytest-application.war--all-relevant-server-groups
    アンデプロイメントに成功すると、CLI へ出力されません。
結果

指定のアプリケーションがアンデプロイされます。

9.3.4. 管理 CLI を使用したスタンドアロンサーバーでのアプリケーションのデプロイ

手順9.5 スタンドアロンサーバーでのアプリケーションのデプロイ

  • deploy コマンドの実行

    管理 CLI で、アプリケーションデプロイメントへのパスを指定して deploy コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] deploy /path/to/test-application.war
    デプロイメントに成功すると、CLI へ出力されません。
結果

指定のアプリケーションが、スタンドアロンサーバーにデプロイされます。

9.3.5. 管理 CLI を使用したスタンドアロンサーバーでのアプリケーションのアンデプロイ

手順9.6 スタンドアロンサーバーでのアプリケーションのアンデプロイ

  • undeploy コマンドの実行

    管理 CLI で、アプリケーションデプロイメントのファイル名を指定して undeploy コマンドを入力します。
    [standalone@localhost:9999 /] undeploy test-application.war
    アンデプロイメントに成功すると、CLI へ出力されません。
結果

指定のアプリケーションがアンデプロイされます。

9.4. デプロイメントスキャナーでのデプロイ

9.4.1. デプロイメントスキャナーでのアプリケーションデプロイメント管理

デプロイメントスキャナーを用いてスタンドアロンサーバーインスタンスにアプリケーションをデプロイすると、迅速なデプロイメントサイクルに適した方法でアプリケーションの構築とテストを行えます。デプロイメントスキャナーは、デプロイメントの頻度や多様なアプリケーションタイプの挙動などの必要性に合わせて設定できます。

9.4.2. デプロイメントスキャナーを使用したスタンドアロンサーバーインスタンスへのアプリケーションのデプロイ

概要

このタスクでは、デプロイメントスキャナーを使用してスタンドアロンサーバーインスタンスにアプリケーションをデプロイする方法を説明します。「アプリケーションデプロイメント 」で説明があるとおり、この方法は開発者の利便性のために保持され、本番稼働環境でのアプリケーション管理には、管理コンソールと管理 CLI の方法が推奨されます。

手順9.7 デプロイメントスキャナーを使用したアプリケーションのデプロイ

  1. デプロイメントフォルダーへのコンテンツのコピー

    アプリケーションファイルを、EAP_HOME/standalone/deployments/ にあるデプロイメントフォルダーにコピーします。
  2. デプロイメントスキャンモード

    アプリケーションのデプロイメントは、デプロイメントスキャナーモードが自動または手動であるかによって異なります。
    • 自動デプロイメント

      デプロイメントスキャナーは、フォルダー状態の変更を検出し、「デプロイメントスキャナーマーカーファイルのリファレンス」 で定義されたようにマーカーファイルを作成します。
    • 手動デプロイメント

      デプロイメントスキャナーでは、デプロイメントプロセスをトリガーするマーカーファイルが必要です。以下の例では、Unix の touch コマンドを使用して新しい .dodeploy ファイルを作成します。

      例9.1 touch コマンドを使用したデプロイ

      [user@host bin]$ touch$EAP_HOME/standalone/deployments/example.war.dodeploy
結果

アプリケーションファイルがアプリケーションサーバーにデプロイされます。マーカーファイルがデプロイメントフォルダーで作成され、デプロイメントが正常に終了したことを示します。アプリケーションは、管理コンソールで、Enabled と示されます。

例9.2 デプロイメント後のデプロイメントフォルダーコンテンツ

example.war
example.war.deployed

9.4.3. デプロイメントスキャナーを使用したスタンドアロンサーバーインスタンスのアプリケーションのアンデプロイ

概要

このタスクでは、デプロイメントスキャナーを使用してデプロイされたスタンドアロンサーバーインスタンスからアプリケーションをアンデプロイする方法を説明します。「アプリケーションデプロイメント 」で説明があるとおり、この方法は開発者の利便性のために保持され、本番稼働環境でのアプリケーション管理には管理コンソールと管理 CLI の方法が推奨されます。

注記

デプロイメントスキャナーは、アプリケーション管理の他のデプロイメント方法とともに使用しないでください。管理コンソールによってアプリケーションサーバーから削除されたアプリケーションは、デプロイメントディレクトリーに含まれるマーカーファイルまたはアプリケーションに影響を与えずにランタイムから削除されます。意図しない再デプロイメントや、他のエラーの可能性を最低限にするには、本番稼働環境での管理に管理 CLI および管理コンソールを使用します。

手順9.8 以下の方法の 1 つを用いたアプリケーションのアンデプロイ

  • アプリケーションのアンデプロイ

    アプリケーションをデプロイする方法は 2 つありますが、アプリケーションをデプロイメントフォルダーから削除する場合と、デプロイメントの状態のみを変更する場合によって、使用する方法が異なります。
    • マーカーファイルの削除によるアンデプロイ

      デプロイされたアプリケーションの example.war.deployed マーカーファイルを削除して、ランタイムからアプリケーションのアンデプロイを開始するためにデプロイメントスキャナーをトリガーします。
      結果
      デプロイメントスキャナーは、アプリケーションをアンデプロイし、example.war.undeployed マーカーファイルを作成します。アプリケーションは、デプロイメントフォルダーに維持されます。
    • アプリケーションの削除によるアンデプロイ

      デプロイメントディレクトリーからアプリケーションを削除して、ランタイムからアプリケーションのアンデプロイを開始するためにデプロイメントスキャナーをトリガーします。
      結果
      デプロイメントスキャナーは、アプリケーションをアンデプロイし、filename.filetype.undeployed マーカーファイルを作成します。アプリケーションはデプロイメントフォルダーに存在しません。
結果

アプリケーションファイルは、アプリケーションサーバーからアンデプロイされ、管理コンソールの Deployments 画面に表示されません。

9.4.4. デプロイメントスキャナーを使用したスタンドアロンサーバーインスタンスへのアプリケーションの再デプロイ

概要

このタスクでは、デプロイメントスキャナーを使用してデプロイされたスタンドアロンサーバーインスタンスへアプリケーションを再デプロイする方法を説明します。「アプリケーションデプロイメント 」 で説明があるとおり、この方法は開発者の利便性のために保持され、本番稼働環境でのアプリケーション管理には管理コンソールと管理 CLI の方法が推奨されます。

手順9.9 アプリケーションをスタンドアロンサーバーへ再デプロイ

  • アプリケーションの再デプロイ

    デプロイメントスキャナーでデプロイされたアプリケーションを再デプロイするには、3 つの方法があります。これらの方法はデプロイメントサイクルを開始するためにデプロイメントスキャナーをトリガーし、個々の設定に応じて選択できます。
結果

アプリケーションファイルが再デプロイされます。

9.4.5. デプロイメントスキャナーマーカーファイルのリファレンス

マーカーファイル

マーカーファイルは、デプロイメントスキャナーサブシステムの一部です。これらのファイルは、スタンドアロンサーバーインスタンスのデプロイメントディレクトリー内にあるアプリケーションの状態をマークします。マーカーファイルは、アプリケーションと同じ名前を持ち、ファイル接尾辞はアプリケーションのデプロイメントの状態を示します。以下の表に、各マーカーファイルのタイプおよび応答の定義を示します。

例9.4 マーカーファイル例

以下の例は、testapplication.war という名前のアプリケーションの正常にデプロイされたインスタンスのマーカーファイルを示します。
testapplication.war.deployed

表9.1 マーカーファイルタイプ定義

ファイル名接尾辞 生成元 説明
.dodeploy ユーザー生成 コンテンツをランタイムにデプロイまたは再デプロイする必要があることを示します。
.skipdeploy ユーザー生成 アプリケーションの自動デプロイを無効にします。展開されたコンテンツの自動デプロイメントを一時的にブロックする方法として役に立ち、不完全なコンテンツ編集がライブでプッシュされることを防ぎます。スキャナーは zip 形式のコンテンツに対する処理中の変更を検出し、完了するまで待機しますが、zip 形式のコンテンツとともに使用できます。
.isdeploying システム生成 デプロイメントの開始を示します。デプロイメントプロセスが完了すると、マーカーファイルが削除されます。
.deployed システム生成 コンテンツがデプロイされたことを示します。このファイルが削除された場合、コンテンツはアンデプロイされます。
.failed システム生成 デプロイメントの失敗を示します。マーカーファイルには、失敗の原因に関する情報が含まれます。マーカーファイルが削除された場合、コンテンツは自動デプロイメントで再び可視状態になります。
.isundeploying システム生成 .deployed ファイルの削除に対する応答を示します。コンテンツはアンデプロイされ、完了時にマーカーは自動的に削除されます。
.undeployed システム生成 コンテンツがアンデプロイされたことを示します。マーカーファイルを削除しても、コンテンツの再デプロイメントには影響ありません。
.pending システム生成 デプロイメントの指示が、検出された問題の解決を待っているサーバーに送信されます。このマーカーは、グローバルデプロイメントロードブロックとして機能します。この状態が存在する場合、スキャナーは他のコンテンツをデプロイまたはデプロイ解除するようサーバーに指示しません。

9.4.6. デプロイメントスキャナー属性のリファレンス

デプロイメントスキャナーには、管理 CLI に公開された以下の属性が含まれ、これらの属性は write-attribute 操作を使用して設定できます。設定オプションの詳細については、トピック 「管理 CLI でのデプロイメントスキャナーの設定」 を参照してください。

表9.2 デプロイメントスキャナー属性

名前 説明 タイプ デフォルト値
auto-deploy-exploded .dodeploy マーカーファイルなしで、展開されたコンテンツの自動デプロイメントを許可します。基本的な開発シナリオに対してのみ推奨され、開発者またはオペレーティングシステムによる変更中に、展開されたアプリケーションデプロイメントが行われないようにします。 ブール値 False
auto-deploy-xml .dodeploy マーカーファイルなしでの XML コンテンツの自動デプロイメントを許可します。 ブール値 True
auto-deploy-zipped .dodeploy マーカーファイルなしでの zip 形式のコンテンツの自動デプロイメントを許可します。 ブール値 True
deployment-timeout デプロイメントスキャナーでデプロイメントをキャンセルするまでのデプロイメント試行許可時間 (秒単位)。 Long 600
path スキャンする実際のファイルシステムパスを定義します。relative-to 属性が指定された場合は、path 値が、そのディレクトリーまたはパスに対する相対追加分として機能します。 文字列 deployments
relative-to サーバー設定 XML ファイルの paths セクションで定義されたファイルシステムパスの参照。 文字列 jboss.server.base.dir
scan-enabled scan-interval により起動時にアプリケーションの自動スキャンを許可します。 ブール値 True
scan-interval リポジトリーのスキャン間の時間 (ミリ秒単位)。値が 1 未満の場合は、スキャナーが起動時にのみ動作します。 Int 5000

9.4.7. デプロイメントスキャナーの設定

デプロイメントスキャナーは、管理コンソールまたは管理 CLI を使用して設定できます。新しいデプロイメントスキャナーを作成したり、既存のスキャナー属性を管理したりできます。これらには、スキャン間隔、デプロイメントフォルダーの場所、およびデプロイメントをトリガーするアプリケーションファイルタイプが含まれます。

9.4.8. 管理 CLI でのデプロイメントスキャナーの設定

概要

デプロイメントスキャナーを設定する方法は複数ありますが、バッチスクリプトの使用やリアルタイムによる属性の公開および変更には、管理 CLI を使用できます。read-attribute および write-attribute グローバルコマンドライン操作を使用すると、デプロイメントスキャナーの挙動を変更できます。デプロイメントスキャナー属性の詳細は、「デプロイメントスキャナー属性のリファレンス」の説明を参照してください。

デプロイメントスキャナーは JBoss EAP 6 のサブシステムで、standalone.xml で確認できます。
<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:deployment-scanner:1.1">
    <deployment-scanner path="deployments" relative-to="jboss.server.base.dir" scan-interval="5000"/>
</subsystem>

手順9.10 デプロイメントスキャナーの設定

  1. 設定するデプロイメントスキャナー属性を決定

    管理 CLI を使用してデプロイメントスキャナーを設定するには、最初に正しい属性名を公開する必要があります。これには、ルートノードで read-resources 操作を使用するか、cd コマンドを使用してサブシステムの子ノードに移動して行います。また、このレベルで ls コマンドを使用して属性を表示することもできます。
    • read-resource 操作を使用して、デプロイメントスキャナー属性を公開

      read-resource 操作を使用して、デフォルトのデプロイメントスキャナーリソースで定義された属性を公開します。
      [standalone@localhost:9999 /]/subsystem=deployment-scanner/scanner=default:read-resource
      {
          "outcome" => "success",
          "result" => {
              "auto-deploy-exploded" => false,
              "auto-deploy-xml" => true,
              "auto-deploy-zipped" => true,
              "deployment-timeout" => 600,
              "path" => "deployments",
              "relative-to" => "jboss.server.base.dir",
              "scan-enabled" => true,
              "scan-interval" => 5000
          }
      }
    • ls コマンドを使用してデプロイメントスキャナー属性を公開

      ls コマンドにオプションの -l 引数を指定して、サブシステムノード属性、値、およびタイプを含む結果の表を表示します。ls コマンドとその引数の詳細を確認するには、ls --help と入力して CLI ヘルプエントリーを表示します。管理 CLI のヘルプメニューの詳細については、トピック「管理 CLI でのヘルプの使用」を参照してください。
      [standalone@localhost:9999 /] ls -l /subsystem=deployment-scanner/scanner=default
      ATTRIBUTE            VALUE                 TYPE    
      auto-deploy-exploded false                 BOOLEAN 
      auto-deploy-xml      true                  BOOLEAN 
      auto-deploy-zipped   true                  BOOLEAN 
      deployment-timeout   600                   LONG    
      path                 deployments           STRING  
      relative-to          jboss.server.base.dir STRING  
      scan-enabled         true                  BOOLEAN 
      scan-interval        5000                  INT
  2. write-attribute 操作を使用してデプロイメントスキャナーを設定

    変更する属性の名前を決定したら、write-attribute を使用して、書き込む属性名と新しい値を指定します。以下の例は、すべて子ノードレベルで実行されます。この例を使用するには、cd コマンドとタブ補完を使用してデフォルトスキャナーノードを表示し、移動します。
    [standalone@localhost:9999 /] cd subsystem=deployment-scanner/scanner=default
    1. 展開されたコンテンツの自動デプロイメントを有効化

      write-attribute 操作を使用して、展開されたアプリケーションコンテンツの自動デプロイメントを有効にします。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=auto-deploy-exploded,value=true)
      {"outcome" => "success"}
    2. XML コンテンツの自動デプロイメントを無効化

      write-attribute 操作を使用して XML アプリケーションコンテンツの自動デプロイメントを無効にします。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=auto-deploy-xml,value=false)     
      {"outcome" => "success"}
    3. zip 形式のコンテンツの自動デプロイメントを無効化

      write-attribute コマンドを使用して zip 形式のアプリケーションコンテンツの自動デプロイメントを無効にします。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=auto-deploy-zipped,value=false)
      {"outcome" => "success"}
    4. パス属性の設定

      write-attribute 操作を使用して、パス属性を変更し、例の newpathname 値を監視するデプロイメントスキャナーの新しいパス名に置き換えます。変更を反映するにはサーバーでリロードする必要があります。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=path,value=newpathname)            
      {
          "outcome" => "success",
          "response-headers" => {
              "operation-requires-reload" => true,
              "process-state" => "reload-required"
          }
      }
    5. 相対パス属性の設定

      write-attribute 操作を使用して、設定 XML ファイルのパスセクションで定義されたファイルシステムパスに対する相対参照を変更します。変更を反映するには、サーバーでリロードする必要があります。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=relative-to,value=new.relative.dir)
      {
          "outcome" => "success",
          "response-headers" => {
              "operation-requires-reload" => true,
              "process-state" => "reload-required"
          }
      }
    6. デプロイメントスキャナーの無効化

      write-attribute 操作を使用して、scan-enabled 値を false に設定することにより、デプロイメントスキャナーを無効にします。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=scan-enabled,value=false)        
      {"outcome" => "success"}
    7. スキャン間隔の変更

      write-attribute 操作を使用してスキャン間隔を 5000 ミリ秒から 10000 ミリ秒に変更します。
      [standalone@localhost:9999 scanner=default] :write-attribute(name=scan-interval,value=10000)
      {"outcome" => "success"}
結果

設定の変更が、デプロイメントスキャナーに保存されます。

9.5. Maven でのデプロイ

9.5.1. Maven によるアプリケーションデプロイメントの管理

Maven を使用してアプリケーションをデプロイすると、デプロイメントのサイクルを既存の開発ワークフローの一部として取り入れることができます。

9.5.2. Maven によるアプリケーションのデプロイ

概要

このタスクでは、Maven を用いてアプリケーションをデプロイする方法について説明します。ここで使用される例は、JBoss EAP 6 のクイックスタートにある jboss-as-helloworld.war アプリケーションを使用します。helloworld プロジェクトには、jboss-as-maven-plugin を初期化する POM ファイルが含まれています。このプラグインを使用すると、アプリケーションサーバーでアプリケーションを簡単にデプロイおよびアンデプロイできます。

手順9.11 Maven によるアプリケーションのデプロイ

  1. ターミナルウィンドウで Maven デプロイコマンドを実行

    ターミナルセッションを開き、quickstart サンプルが含まれるディレクトリーに移動します。
  2. Maven デプロイコマンドを実行してアプリケーションをデプロイします。アプリケーションがすでに実行されている場合、アプリケーションは再デプロイされます。
    [localhost]$ mvn package jboss-as:deploy
  3. アプリケーションデプロイメントの確認

    • ターミナルウィンドウでの結果の参照

      デプロイメントは、ターミナルウィンドウで操作ログを参照して確認できます。

      例9.5 Maven での helloworld アプリケーションの確認

                              
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] BUILD SUCCESSFUL
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] Total time: 3 seconds
      [INFO] Finished at: Mon Oct 10 17:22:05 EST 2011
      [INFO] Final Memory: 21M/343M
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      
    • サーバーターミナルウィンドウでの結果の参照

      また、デプロイメントは、アクティブアプリケーションサーバーインスタンスのステータスストリームで確認することもできます。

      例9.6 アプリケーションサーバーでの helloworld アプリケーションの確認

      17:22:04,922 INFO  [org.jboss.as.server.deployment] (pool-1-thread-3) Content added at location /home/username/EAP_HOME/standalone/data/content/2c/39607b0c8dbc6a36585f72866c1bcfc951f3ff/content
      17:22:04,924 INFO  [org.jboss.as.server.deployment] (MSC service thread 1-1) Starting deployment of "jboss-as-helloworld.war"
      17:22:04,954 INFO  [org.jboss.weld] (MSC service thread 1-3) Processing CDI deployment: jboss-as-helloworld.war
      17:22:04,973 INFO  [org.jboss.weld] (MSC service thread 1-2) Starting Services for CDI deployment: jboss-as-helloworld.war
      17:22:04,979 INFO  [org.jboss.weld] (MSC service thread 1-4) Starting weld service
      17:22:05,051 INFO  [org.jboss.web] (MSC service thread 1-2) registering web context: /jboss-as-helloworld
      17:22:05,064 INFO  [org.jboss.as.server.controller] (pool-1-thread-3) Deployed "jboss-as-helloworld.war"
結果

アプリケーションが、アプリケーションサーバーにデプロイされます。

9.5.3. Maven によるアプリケーションのアンデプロイ

概要

このタスクでは、Maven を用いてアプリケーションをアンデプロイする方法について説明します。ここで使用される例は、JBoss EAP 6 のクイックスタートにある jboss-as-helloworld.war アプリケーションを使用します。helloworld プロジェクトには、jboss-as-maven-plugin を初期化する POM ファイルが含まれています。このプラグインを使用すると、アプリケーションサーバーでアプリケーションを簡単にデプロイおよびアンデプロイできます。

手順9.12 Maven によるアプリケーションのアンデプロイ

  1. ターミナルウィンドウで Maven デプロイコマンドを実行

    ターミナルセッションを開き、quickstart サンプルが含まれるディレクトリーに移動します。

    例9.7 helloworld アプリケーションディレクトリーへ移動する

    [localhost]$ cd /path/to/EAP_Quickstarts/helloworld
    
  2. Maven アンデプロイコマンドを実行してアプリケーションをアンデプロイします。
    [localhost]$ mvn jboss-as:undeploy
  3. アプリケーションのアンデプロイを確認

    • ターミナルウィンドウでの結果の参照

      アンデプロイメントは、ターミナルウィンドウの操作ログを参照して確認できます。

      例9.8 Maven での helloworld アプリケーションの確認

                              
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] Building JBoss AS Quickstarts: Helloworld
      [INFO]    task-segment: [jboss-as:undeploy]
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] [jboss-as:undeploy {execution: default-cli}]
      [INFO] Executing goal undeploy for /home/username/EAP_Quickstarts/helloworld/target/jboss-as-helloworld.war on server localhost (127.0.0.1) port 9999.
      Oct 10, 2011 5:33:02 PM org.jboss.remoting3.EndpointImpl <clinit>
      INFO: JBoss Remoting version 3.2.0.Beta2
      Oct 10, 2011 5:33:02 PM org.xnio.Xnio <clinit>
      INFO: XNIO Version 3.0.0.Beta2
      Oct 10, 2011 5:33:02 PM org.xnio.nio.NioXnio <clinit>
      INFO: XNIO NIO Implementation Version 3.0.0.Beta2
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] BUILD SUCCESSFUL
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      [INFO] Total time: 1 second
      [INFO] Finished at: Mon Oct 10 17:33:02 EST 2011
      [INFO] Final Memory: 11M/212M
      [INFO] ------------------------------------------------------------------------
      
    • サーバーターミナルウィンドウでの結果の参照

      また、アンデプロイメントは、アクティブアプリケーションサーバーインスタンスのステータスストリームで確認することもできます。

      例9.9 アプリケーションサーバーでの helloworld アプリケーションの確認

           
      17:33:02,334 INFO  [org.jboss.weld] (MSC service thread 1-3) Stopping weld service
      17:33:02,342 INFO  [org.jboss.as.server.deployment] (MSC service thread 1-3) Stopped deployment jboss-as-helloworld.war in 15ms
      17:33:02,352 INFO  [org.jboss.as.server.controller] (pool-1-thread-5) Undeployed "jboss-as-helloworld.war"
      
結果

アプリケーションが、アプリケーションサーバーからアンデプロイされます。

9.6. JBoss EAP 6 にデプロイされたアプリケーションの順序制御

JBoss EAP 6 では、サーバー起動時にアプリケーションがデプロイされる順序を細かく制御できます。複数の ear ファイルに存在するアプリケーションのデプロイメント順序を徹底することが可能で、再起動後の順序を永続化することも可能です。

手順9.13 EAP 6.0.X におけるデプロイメント順序の制御

  1. サーバーの起動または停止時に、順番にアプリケーションをデプロイおよびアンデプロイする CLI スクリプトを作成します。
  2. CLI はバッチモードの概念をサポートします。バッチモードでは、コマンドや操作をグループ化でき、グループ化したコマンドや操作をアトミックユニットとして一緒に実行できます。1 つ以上のコマンドや操作が失敗すると、正常に実行された他のコマンドや操作はロールバックされます。

手順9.14 EAP 6.1.X におけるデプロイメント順序の制御

Inter Deployment Dependencies (デプロイメント間依存関係) と呼ばれる EAP 6.1.X の新機能を使用すると、トップレベルのデプロイメント間の依存関係を宣言できます。
  1. jboss-all.xml ファイルがない場合は、app.ear/META-INF フォルダーに作成します。app.ear はアプリケーションアーカイブで、このアーカイブの前にデプロイされる他のアプリケーションアーカイブに依存します。
  2. 次のように、このファイルに jboss-deployment-dependencies エントリーを作成します。下記では、framework.ear は依存されるアプリケーションアーカイブで、app.ear アプリケーションアーカイブの前にデプロイする必要があります。
    <jboss umlns="urn:jboss:1.0">
      <jboss-deployment-dependencies xmlns="urn:jboss:deployment-dependencies:1.0">
        <dependency name="framework.ear" />
      </jboss-deployment-dependencies>
    </jboss>

9.7. デプロイメント記述子の上書き

EAP 6.1.x の新機能の 1 つを使用すると、起動時にデプロイメント記述子を上書きできます。デプロイメントオーバーレイ は、アーカイブで上書きされる必要があるファイルのルールセットを表します。また、上書きされるファイルの代わりに使用する必要がある新しいファイルへのリンクも提供します。上書きされたファイルがデプロイメントアーカイブにない場合、デプロイメントへ戻されます。

手順9.15 管理 CLI を使用したデプロイメント記述子の上書き

次の手順は、app.war というデプロイされたアプリケーションが存在し、このアプリケーションの WEB-INF/web.xml ファイルを /home/user/web.xml にある別の web.xml で上書きすることを前提とします。
  1. デプロイメントオーバーレイを追加し、そこにコンテンツを追加します。これを行う方法は 2 つあります。
    • DMR ツリーの使用

      1. /deployment-overlay=myoverlay:add
      2. /deployment-overlay=myoverlay/content=WEB-INF\/web.xml:add(content={url=file:///home/user/web.xml})
        必要な場合は、2 番目のステートメントを使用してコンテンツルールを追加できます。
    • 便利メソッドの使用

      deployment-overlay add --name=myoverlay --content=WEB-INF/web.xml=/home/user/web.xml
  2. オーバーレイをデプロイメントアーカイブへ追加

    • deployment-overlay link --name=myoverlay --deployments=app.war
      複数のアーカイブ名を指定するには、コンマで区切ります。
    • /deployment-overlay=myoverlay/deployment=app.war:add
      この時点では、デプロイメントアーカイブ名がサーバー上に存在する必要がないことに注意してください。ここで名前を指定しますが、まだ実際のデプロイメントへはリンクしません。
  3. アプリケーションの再デプロイ

    /deployment=app.war:redeploy

第10章 JBoss EAP 6 のセキュア化

10.1. セキュリティーサブシステム

セキュリティーサブシステムは、JBoss EAP ですべてのセキュリティー機能のインフラストラクチャーを提供します。設定要素はほとんど変更する必要がありません。変更が必要となる可能性がある唯一の設定要素は、ディープコピーサブジェクトモード を使用するかどうかです。また、システム全体のセキュリティープロパティーを設定できます。ほとんどの設定はセキュリティードメインに関連します。
ディープコピーモード

ディープコピーサブジェクトモードが無効化されている場合 (デフォルト)、セキュリティーデータ構造をコピーすると、データ構造全体をコピーするのではなく、オリジナルが参照されます。この動作はより効率的ですが、フラッシュまたはログアウトの操作によって同一 ID の複数のスレッドが件名を消去すると、データの破損が発生する傾向にあります。

ディープコピーサブジェクトモードでは、クローン可能と指定されていると、データ構造およびデータ構造に関連するデータの完全コピーが作成されます。このモードはよりスレッドセーフですが、効率は悪くなります。
システム全体のセキュリティープロパティー

java.security.Security クラスに適用するシステム全体のセキュリティプロパティーを設定できます。

セキュリティードメイン

セキュリティードメインとは、認証、承認、監査、およびマッピングを制御するために単一または複数のアプリケーションが使用する Java Authentication and Authorization Service (JAAS) 宣言型セキュリティー設定のセットです。デフォルトでは、jboss-ejb-policyjboss-web-policy、および other の 3 つのセキュリティードメインが含まれています。アプリケーションの必要性に対応するため、セキュリティードメインは必要に応じていくつでも作成できます。

10.2. セキュリティーサブシステムの構造

セキュリティーサブシステムは、管理対象ドメインまたはスタンドアロン設定ファイルに設定されます。設定要素のほとんどは、Web ベースの管理コンソールまたはコンソールベースの管理 CLI を使用して設定することが可能です。以下の XML はセキュリティーサブシステムの例を表しています。

例10.1 セキュリティーサブシステムの設定例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:security:1.2">
	<security-management>
		...
	</security-management>
	<security-domains>
        <security-domain name="other" cache-type="default">
            <authentication>
                <login-module code="Remoting" flag="optional">
                    <module-option name="password-stacking" value="useFirstPass"/>
                </login-module>
                <login-module code="RealmUsersRoles" flag="required">
                    <module-option name="usersProperties" value="${jboss.domain.config.dir}/application-users.properties"/>
                    <module-option name="rolesProperties" value="${jboss.domain.config.dir}/application-roles.properties"/>
                    <module-option name="realm" value="ApplicationRealm"/>
                    <module-option name="password-stacking" value="useFirstPass"/>
                </login-module>
            </authentication>
        </security-domain>
        <security-domain name="jboss-web-policy" cache-type="default">
            <authorization>
                <policy-module code="Delegating" flag="required"/>
            </authorization>
        </security-domain>
        <security-domain name="jboss-ejb-policy" cache-type="default">
            <authorization>
                <policy-module code="Delegating" flag="required"/>
            </authorization>
        </security-domain>
    </security-domains>
    <vault>
    	...
    </vault>
</subsystem>		

<security-management><subject-factory>、および <security-properties> 要素はデフォルト設定では存在しません。<subject-factory> および <security-properties> 要素は JBoss EAP 6.1 およびそれ以降のバージョンで廃止になりました。

10.3. セキュリティーサブシステムの設定

セキュリティーサブシステムの設定には、管理 CLI または Web ベースの管理コンソールを使用できます。
セキュリティーサブシステム内の各トップレベル要素には、セキュリティー設定の異なる情報が含まれています。セキュリティーサブシステムの設定例は 「セキュリティーサブシステムの構造」 を参照してください。
<security-management>
このセクションはセキュリティーサブシステムのハイレベルの挙動を上書きします。各設定は任意です。ディープコピーサブジェクトモード以外で、これらの設定を変更することはほとんどありません。
オプション 説明
deep-copy-subject-mode
スレッドの安全性を高めるため、セキュリティートークンへコピーまたはリンクするかどうかを指定します。
authentication-manager-class-name
使用する代替の AuthenticationManager 実装クラス名を指定します。
authorization-manager-class-name
使用する代替の AuthorizationManager 実装クラス名を指定します。
audit-manager-class-name
使用する代替の AuditManager 実装クラス名を指定します。
identity-trust-manager-class-name
使用する代替の IdentityTrustManager 実装クラス名を指定します。
mapping-manager-class-name
使用する MappingManager 実装クラス名を指定します。
<subject-factory>
サブジェクトファクトリーはサブジェクトインスタンスの作成を制御します。呼び出し元を検証するため、認証マネージャーを使用することがあります。サブジェクトファクトリーは、主に JCA コンポーネントがサブジェクトを確立するために使用されます。サブジェクトファクトリーを変更する必要はあまりありません。
<security-domains>
複数のセキュリティードメインを保持するコンテナ要素です。セキュリティードメインには認証、承認、マッピング、監査モジュール、JASPI 認証、および JSSE 設定の情報が含まれることがあります。アプリケーションはセキュリティードメインを指定してセキュリティー情報を管理します。
<security-properties>
java.security.Security クラスに設定されるプロパティーの名前と値が含まれます。

10.4. ディープコピーサブジェクトモード

ディープコピーサブジェクトモード が無効であるときに (デフォルト)、セキュリティーデータ構造をコピーすると、データ構造全体がコピーされずに、元のデータ構造への参照が作成されます。この挙動は効率的ですが、同一 ID の複数のスレッドがフラッシュまたはログアウトの操作によってサブジェクトを消去すると、データが破損しやすくなります。
ディープコピーサブジェクトモードでは、クローン可能と指定されていると、データ構造およびデータ構造に関連するデータの完全コピーが作成されます。このモードはよりスレッドセーフですが、効率は悪くなります。
ディープコピーサブジェクトモードは、セキュリティーサブシステムの一部として設定されます。

10.5. ディープコピーサブジェクトモードの有効化

Web ベースの管理コンソールまたは管理 CLI より、ディープコピーセキュリティーモードを有効にできます。

手順10.1 管理コンソールからディープコピーセキュリティーモードを有効化

  1. 管理コンソールにログインします。

    通常、管理コンソールは http://127.0.0.1:9990/ のような URL で使用できます。環境に合わせて適切な URL を使用してください。
  2. 管理対象ドメイン: 適切なプロファイルを選択します。

    管理対象ドメインではプロファイルごとにセキュリティーサブシステムが設定されているため、各プロファイルに対して個別にディープコピーセキュリティーモードを有効または無効にできます。
    プロファイルを選択するには、コンソール表示の右上にある Profiles ラベルをクリックし、左上にある Profiles 選択ボックスより変更したいプロファイルを選択します。
  3. Security Subsystem 設定メニューを開きます。

    管理コンソールの右にある Security メニュー項目を展開し、Security Subsystem リンクをクリックします。
  4. deep-copy-subject-mode の値を変更します。

    Edit ボタンをクリックします。Deep Copy Subjects: の横にあるボックスにチェックを入れ、ディープコピーサブジェクトモードを有効にします。
管理 CLI を使用したディープコピーサブジェクトモードの有効化

管理 CLI を使用してこのオプションを有効にしたい場合、以下のコマンドの 1 つを使用します。

例10.2 管理対象ドメイン

/profile=full/subsystem=security:write-attribute(name=deep-copy-subject-mode,value=TRUE)

例10.3 スタンドアロンサーバー

/subsystem=security:write-attribute(name=deep-copy-subject-mode,value=TRUE)

10.6. セキュリティードメイン

10.6.1. セキュリティードメイン

セキュリティードメインは JBoss EAP 6 のセキュリティーサブシステムの一部になります。すべてのセキュリティー設定は、管理対象ドメインのドメインコントローラーまたはスタンドアローンサーバーによって集中管理されるようになりました。
セキュリティードメインは認証、承認、セキュリティーマッピング、監査の設定によって構成されます。セキュリティードメインは Java Authentication and Authorization Service (JAAS) の宣言的セキュリティーを実装します。
認証とはユーザーアイデンティティーを検証することを言います。セキュリティー用語では、このユーザーをプリンシパルと呼びます。認証と承認は異なりますが、含まれている認証モジュールの多くは承認の処理も行います。
承認は、システムまたは操作の特定の特権またはリソースへアクセスできるパーミッションを認証されたユーザーが持っているかどうかをサーバーが判断するセキュリティーポリシーです。セキュリティー用語では、ロールとも呼ばれます。
セキュリティーマッピングとは、情報をアプリケーションに渡す前にプリンシパル、ロール、または属性から情報を追加、編集、削除する機能のことです。
監査マネージャーは、プロバイダーモジュールを設定して、セキュリティーイベントの報告方法を制御できるようにします。
セキュリティードメインを使用する場合、アプリケーション自体から特定のセキュリティー設定をすべて削除することが可能です。これにより、一元的にセキュリティーパラメーターを変更できるようにします。このような設定構造が有効な一般的な例には、アプリケーションをテスト環境と実稼動環境間で移動するプロセスがあります。

10.6.2. Picketbox

Picketbox は、認証、許可、監査、およびマッピング機能を、JBoss EAP 6 で実行されている Java アプリケーションに提供する基礎的なセキュリティーフレームワークです。単一構成の単一フレームワークで、次の機能を提供します。

10.6.3. 認証

認証とは、サブジェクトを識別し、身分が本物であるかを検証することを言います。最も一般的な認証メカニズムはユーザー名とパスワードの組み合わせです。その他の一般的な認証メカニズムは共有キー、スマートカード、または指紋などを使用します。Java Enterprise Edition の宣言的セキュリティーでは、成功した認証の結果のことをプリンシパルと呼びます。
JBoss EAP 6 は認証モジュールのプラグ可能なシステムを使用して、組織ですでに使用されている認証システムへ柔軟に対応し、統合を実現します。各セキュリティードメインには 1 つ以上の設定された認証モジュールが含まれます。各モジュールには、挙動をカスタマイズするための追加の設定パラメーターが含まれています。Web ベースの管理コンソール内に認証サブシステムを設定するのが最も簡単な方法です。
認証と承認が関連している場合も多くありますが、認証と承認は同じではありません。含まれている多くの認証モジュールは承認も処理します。

10.6.4. セキュリティードメインでの認証の設定

セキュリティードメインの認証を設定するには、管理コンソールにログインして以下の手順を実行します。

手順10.2 セキュリティードメインの認証設定

  1. セキュリティードメインの詳細ビューを開きます。

    管理コンソールの右上にある Profiles ラベルをクリックします。管理対象ドメインで、Profile ビューの左上にある Profile 選択ボックスから変更するプロファイルを選択します。左側の Security メニュー項目をクリックし、展開されたメニューで Security Domains をクリックします。編集するセキュリティードメインの View リンクをクリックします。
  2. 認証サブシステム設定に移動します。

    ビューの最上部の Authentication ラベルをクリックします (選択済みでない場合)。
    設定領域が Login ModulesDetails の 2 つの領域に分割されます。ログインモジュールは、設定の基本単位です。セキュリティードメインには複数のログインモジュールを含めることができ、各ログインモジュールには複数の属性とオプションを含めることができます。
  3. 認証モジュールを追加します。

    Add ボタンをクリックして JAAS 認証モジュールを追加します。モジュールの詳細を記入します。Code がモジュールのクラス名です。Flags は、モジュールが同じセキュリティードメイン内で他の認証モジュールにどのように関係するかを制御します。
    フラグの説明

    Java Enterprise Edition 6 の仕様では、セキュリティーモジュールの次の説明が提供されます。次のリストは、http://docs.oracle.com/javase/6/docs/technotes/guides/security/jaas/JAASRefGuide.html#AppendixA に記載されています。詳細については、このドキュメントを参照してください。

    フラグ 詳細
    required
    LoginModule は成功する必要があります。成功または失敗すると、LoginModule リストを下方向に進み認証が続行されます。
    requisite
    LoginModule は成功する必要があります。成功すると、LoginModule リストの下方向に進み認証が続行されます。失敗すると、即座に制御がアプリケーションに戻されます (LoginModule リストの下方向に進まず、認証が続行されません)。
    sufficient
    LoginModule は成功する必要はありません。成功した場合は、即座に制御がアプリケーションに戻されます (LoginModule リストの下方向に進まず、認証が続行されません)。失敗すると、LoginModule リストの下方向に進み認証が続行されます。
    optional
    LoginModule は成功する必要がありません。成功または失敗した場合、LoginModule リストの下方向に進み認証が続行されます。
    モジュールを追加したら、画面の Details セクションで Edit をクリックすることにより、Code または Flags を変更できます。Attributes タブが選択されていることを確認します。
  4. モジュールオプションを追加、編集、または削除します (任意)。

    モジュールにオプションを追加する必要がある場合は、Login Modules リストのエントリーをクリックし、ページの Details セクションの Module Options タブを選択します。Add ボタンをクリックし、オプションのキーと値を指定します。Remove ボタンを使用してオプションを削除します。
結果

認証モジュールが、セキュリティードメインに追加され、セキュリティードメインを使用するアプリケーションですぐに利用できます。

jboss.security.security_domain モジュールのオプション

デフォルトでは、セキュリティードメインに定義された各ログインモジュールには jboss.security.security_domain モジュールオプションが自動的に追加されます。既知のオプションのみが定義されるようチェックを行うログインモジュールでは、このオプションが問題が発生する原因となります。このようなログインモジュールの 1 つが IBM Kerberos ログインモジュールの com.ibm.security.auth.module.Krb5LoginModule です。

このモジュールオプションを追加する挙動を無効にするには、JBoss EAP 6 の起動時にシステムプロパティーを true に設定します。以下を起動パラメーターに追加します。
-Djboss.security.disable.secdomain.option=true
Web ベースの管理コンソールを使用してこのプロパティーを設定することも可能です。スタンドアロンサーバーでは、システムプロパティーを設定の Profile セクションに設定できます。管理対象ドメインでは、各サーバーグループのシステムプロパティーを設定できます。

10.6.5. 承認

承認とはアイデンティティーを基にリソースへのアクセスを許可または拒否するメカニズムのことです。プリンシパルに提供できる宣言的セキュリティーロールのセットとして実装されます。
JBoss EAP 6 はモジュラーシステムを使用して承認を設定します。各セキュリティードメインに 1 つ以上の承認ポリシーが含まれるようにすることができます。各ポリシーには動作を定義する基本モジュールがあり、特定のフラグや属性より設定されます。Web ベースの管理コンソールを使用すると承認サブシステムを最も簡単に設定できます。
承認は認証とは異なり、通常は認証後に承認が行われます。認証モジュールの多くは承認も処理します。

10.6.6. セキュリティードメインにおける承認の設定

セキュリティードメインの承認を設定するには、管理コンソールにログインして以下の手順を実行します。

手順10.3 セキュリティードメインの承認設定

  1. セキュリティードメインの詳細ビューを開きます。

    管理コンソールの右上にある Profiles ラベルをクリックします。管理対象ドメインで、Profile ビューの左上にある Profile 選択ボックスから変更するプロファイルを選択します。左側の Security メニュー項目をクリックし、展開されたメニューで Security Domains をクリックします。編集するセキュリティードメインの View リンクをクリックします。
  2. 承認サブシステム設定に移動します。

    ビューの最上部にある Authorization ラベルをクリックします (選択済みでない場合)。
    設定領域が PoliciesDetails の 2 つの領域に分割されます。ログインモジュールは、設定の基本単位です。セキュリティードメインには複数の承認ポリシーを含めることができ、各ログインモジュールには複数の属性とオプションを含めることができます。
  3. ポリシーを追加します。

    Add ボタンをクリックして JAAS 承認ポリシーモジュールを追加します。モジュールの詳細を記入します。Code がモジュールのクラス名です。Flags は、モジュールが同じセキュリティードメイン内で他の承認ポリシーモジュールにどのように関係するかを制御します。
    フラグの説明

    Java Enterprise Edition 6 の仕様では、セキュリティーモジュールの次の説明が提供されます。次のリストは、http://docs.oracle.com/javase/6/docs/technotes/guides/security/jaas/JAASRefGuide.html#AppendixA に記載されています。詳細については、このドキュメントを参照してください。

    フラグ 詳細
    required
    LoginModule は成功する必要があります。成功または失敗すると、LoginModule リストを下方向に進み承認が続行されます。
    requisite
    LoginModule は成功する必要があります。成功すると、LoginModule リストの下方向に進み承認が続行されます。失敗すると、即座に制御がアプリケーションに戻されます (LoginModule リストの下方向に進まず、承認が続行されません)。
    sufficient
    LoginModule は成功する必要はありません。成功した場合は、即座に制御がアプリケーションに戻されます (LoginModule リストの下方向に進まず、承認が続行されません)。失敗すると、LoginModule リストの下方向に進み承認が続行されます。
    optional
    LoginModule は成功する必要がありません。成功または失敗した場合、LoginModule リストを下方向に進み承認が続行されます。
    モジュールを追加したら、画面の Details セクションで Edit をクリックすることにより、Code または Flags を変更できます。Attributes タブが選択されていることを確認します。
  4. モジュールオプションを追加、編集、または削除します (任意)。

    モジュールにオプションを追加する必要がある場合は、Login Modules リストのエントリーをクリックし、ページの Details セクションの Module Options タブを選択します。Add ボタンをクリックし、オプションのキーと値を提供します。すでに存在するオプションを編集するには、キーをクリックするか、変更します。Remove ボタンを使用してオプションを削除します。
結果

承認ポリシーモジュールが、セキュリティードメインに追加され、セキュリティードメインを使用するアプリケーションですぐに利用できます。

10.6.7. セキュリティー監査

セキュリティー監査とは、セキュリティーサブシステム内で発生したイベントに応答するため、ログへの書き込みなどのイベントをトリガーすることです。監査のメカニズムは、認証、承認、およびセキュリティーマッピングの詳細と共に、セキュリティードメインの一部として設定されます。
監査にはプロバイダーモジュールが使用されます。含まれているプロバイダーモジュールを使用するか、独自のモジュールを実装することができます。

10.6.8. セキュリティー監査の設定

セキュリティードメインのセキュリティー監査を設定するには、管理コンソールにログインして以下の手順を実行します。

手順10.4 セキュリティードメインのセキュリティー監査の設定

  1. セキュリティードメインの詳細ビューを開きます。

    管理コンソールの右上にある Profiles ラベルをクリックします。スタンドアロンサーバーでは、タブに Profile ラベルがあります。管理対象ドメインでは、Profile ビューの左上にある Profile 選択ボックスから変更するプロファイルを選択します。左側の Security メニュー項目をクリックし、展開されたメニューで Security Domains をクリックします。編集するセキュリティードメインの View リンクをクリックします。
  2. 監査サブシステム設定に移動します。

    ビューの最上部の Audit ラベルをクリックします (選択済みでない場合)。
    設定領域が Provider ModulesDetails の 2 つの領域に分割されます。プロバイダーモジュールは、設定の基本単位です。セキュリティードメインには複数のプロバイダーモジュールを含めることができ、各ログインモジュールには属性とオプションを含めることができます。
  3. プロバイダーモジュールを追加します。

    Add ボタンをクリックしてプロアクティブモジュールを追加します。Code セクションに、プロバイダーモジュールのクラス名を入力します。
    モジュールを追加したら、画面の Details セクションで Edit をクリックすることにより、Code を変更できます。Attributes タブが選択されていることを確認します。
  4. モジュールの挙動を確認します。

    監査モジュールの目的は、セキュリティーサブシステムのイベントを監視する方法を提供することです。ログファイルの記述、メールによる通知、またはその他の監査メカニズムによって監視を行うことが可能です。
    たとえば、JBoss EAP 6 にはデフォルトで LogAuditProvider モジュールが含まれています。この監査モジュールを前述の手順に従って有効にすると、EAP_HOME ディレクトリー内の log サブフォルダーにある audit.log ファイルにセキュリティー通知を書き込みます。
    前述の手順が LogAuditProvider のコンテキスト内で動作するかを確認するには、通知が発生するようなアクションを実行した後、監査ログファイルをチェックします。
    含まれるセキュリティー監査プロバイダーモジュールの完全一覧は 「含まれるセキュリティー監査プロバイダーモジュール」 を参照してください。
  5. モジュールオプションを追加、編集、または削除します (任意)。

    モジュールにオプションを追加する必要がある場合は、Modules リストのエントリーをクリックし、ページの Details セクションの Module Options タブを選択します。Add ボタンをクリックし、オプションのキーと値を提供します。すでに存在するオプションを編集するには、Remove ラベルをクリックして削除するか、Add ボタンをクリックして正しいオプションで再び追加します。
結果

セキュリティー監査モジュールは、セキュリティードメインに追加され、セキュリティードメインを使用するアプリケーションですぐに利用できます。

10.6.9. セキュリティーマッピング

セキュリティーマッピングを使用すると、認証または承認が実行された後、情報がアプリケーションに渡される前に認証情報と承認情報を組み合わせることができます。この例の 1 つが、認証に X509 証明書を使用した後、証明書のプリンシパルをアプリケーションが表示できる論理名へ変換することです。
プリンシパル (認証)、ロール (承認)、またはクレデンシャル (プリンシパルやロールでない属性) をマッピングすることが可能です。
ロールマッピングは、認証後にサブジェクトへロールを追加、置換、または削除するために使用されます。
プリンシパルマッピングは、認証後にプリンシパルを変更するために使用されます。
属性マッピングは、外部システムからの属性値をアプリケーションで使用するために変換したり、逆にそのような外部システムへ属性を変換したりするために使用されます。

10.6.10. セキュリティードメインでのセキュリティーマッピングの設定

セキュリティードメインのセキュリティーマッピングを設定するには、管理コンソールにログインして以下の手順を実行します。

手順10.5 セキュリティードメインでのセキュリティーマッピングの設定

  1. セキュリティードメインの詳細ビューを開きます。

    管理コンソールの右上にある Profiles ラベルをクリックします。スタンドアロンサーバーでは、タブに Profile ラベルがあります。管理対象ドメインでは、Profile ビューの左上にある Profile 選択ボックスから変更するプロファイルを選択します。左側の Security メニュー項目をクリックし、展開されたメニューで Security Domains をクリックします。編集するセキュリティードメインの View リンクをクリックします。
  2. マッピングサブシステム設定に移動します。

    ビューの最上部の Mapping ラベルをクリックします (選択済みでない場合)。
    設定領域が ModulesDetails の 2 つの領域に分割されます。マッピングモジュールは、設定の基本単位です。セキュリティードメインには複数のマッピングモジュールを含めることができ、各ログインモジュールには複数の属性とオプションを含めることができます。
  3. モジュールを追加します。

    Add ボタンをクリックしてセキュリティーマッピングモジュールを追加します。モジュールの詳細を記入します。Code がモジュールのクラス名です。Type フィールドは、このモジュールが実行するマッピングのタイプを示します。許可される値は principal、role、attribute、または credential です。
    モジュールを追加したら、画面の Details セクションで Edit をクリックすることにより、Code または Type を変更できます。Attributes タブが選択されていることを確認します。
  4. モジュールオプションを追加、編集、または削除します (任意)。

    モジュールにオプションを追加する必要がある場合は、Modules リストのエントリーをクリックし、ページの Details セクションの Module Options タブを選択します。Add ボタンをクリックし、オプションのキーと値を提供します。すでに存在するオプションを編集するには、Remove ラベルキーをクリックして削除するか、新しい値で再び追加します。Remove ボタンを使用してオプションを削除します。
結果

セキュリティーマッピングモジュールは、セキュリティードメインに追加され、セキュリティードメインを使用するアプリケーションですぐに利用できます。

10.6.11. アプリケーションでのセキュリティードメインの使用

概要

アプリケーションでセキュリティードメインを使用するには、最初にサーバーの設定ファイルまたはアプリケーションの記述子ファイルのいずれかにドメインを設定する必要があります。その後、使用する EJB に必要なアノテーションを追加する必要があります。ここでは、アプリケーションでセキュリティードメインを使用するために必要な手順について取り上げます。

警告

アプリケーションが、認証キャッシュを使用するセキュリティードメインの一部である場合、セキュリティードメインの他のアプリケーションもそのアプリケーションのユーザー認証を使用できます。

手順10.6 セキュリティードメインを使用するようアプリケーションを設定

  1. セキュリティードメインの定義

    セキュリティードメインは、サーバーの設定ファイルまたはアプリケーションの記述子ファイルのいずれかに定義できます。
    • サーバーの設定ファイルへセキュリティードメインを設定

      セキュリティードメインは、サーバーの設定ファイルの security サブシステムに設定されます。JBoss EAP 6 インスタンスが管理対象ドメインで実行されている場合、domain/configuration/domain.xml ファイルになります。JBoss EAP 6 インスタンスがスタンドアロンサーバーとして実行されている場合は standalone/configuration/standalone.xml ファイルになります。
      otherjboss-web-policy、および jboss-ejb-policy セキュリティードメインはデフォルトとして JBoss EAP 6 に提供されます。次の XML の例は、サーバーの設定ファイルの security サブシステムよりコピーされました。
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:security:1.2">
          <security-domains>
              <security-domain name="other" cache-type="default">
                  <authentication>
                      <login-module code="Remoting" flag="optional">
                          <module-option name="password-stacking" value="useFirstPass"/>
                      </login-module>
                      <login-module code="RealmDirect" flag="required">
                          <module-option name="password-stacking" value="useFirstPass"/>
                      </login-module>
                  </authentication>
              </security-domain>
              <security-domain name="jboss-web-policy" cache-type="default">
                  <authorization>
                      <policy-module code="Delegating" flag="required"/>
                  </authorization>
              </security-domain>
              <security-domain name="jboss-ejb-policy" cache-type="default">
                  <authorization>
                      <policy-module code="Delegating" flag="required"/>
                  </authorization>
              </security-domain>
          </security-domains>
      </subsystem>
      管理コンソールまたは CLI を使用して、追加のセキュリティードメインを必要に応じて設定できます。
    • アプリケーションの記述子ファイルにセキュリティードメインを設定

      セキュリティードメインはアプリケーションの WEB-INF/web.xml ファイルにある <jboss-web> 要素の <security-domain> 子要素に指定されます。次の例は my-domain という名前のセキュリティードメインを設定します。
      <jboss-web>
          <security-domain>my-domain</security-domain>
      </jboss-web>
      これが WEB-INF/jboss-web.xml 記述子に指定できる多くの設定の 1 つになります。
  2. EJB への必要なアノテーションの追加

    @SecurityDomain および @RolesAllowed アノテーションを使用してセキュリティーを EJB に設定します。次の EJB コードの例は、guest ロールのユーザーによる other セキュリティードメインへのアクセスを制限します。
    package example.ejb3;
    
    import java.security.Principal;
    
    import javax.annotation.Resource;
    import javax.annotation.security.RolesAllowed;
    import javax.ejb.SessionContext;
    import javax.ejb.Stateless;
    
    import org.jboss.ejb3.annotation.SecurityDomain;
    
    /**
     * Simple secured EJB using EJB security annotations
     * Allow access to "other" security domain by users in a "guest" role.
     */
    @Stateless
    @RolesAllowed({ "guest" })
    @SecurityDomain("other")
    public class SecuredEJB {
    
       // Inject the Session Context
       @Resource
       private SessionContext ctx;
    
       /**
        * Secured EJB method using security annotations
        */
       public String getSecurityInfo() {
          // Session context injected using the resource annotation
          Principal principal = ctx.getCallerPrincipal();
          return principal.toString();
       }
    }
    その他のコード例は、Red Hat カスタマーポータルより入手できる JBoss EAP 6 Quickstarts バンドルの ejb-security クイックスタートを参照してください。

10.6.12. JACC (Java Authorization Contract for Containers)

10.6.12.1. JACC (Java Authorization Contract for Containers)

JACC (Java Authorization Contract for Containers) はコンテナと承認サービスプロバイダー間のインターフェースを定義する規格で、これによりコンテナによって使用されるプロバイダーの実装が可能になります。JACC は JSR-115 に定義されており、http://jcp.org/en/jsr/detail?id=115 の Java Community Process Web サイトで確認できます。Java EE バージョン 1.3 より、コアの Java Enterprise Edition (Java EE) 仕様の一部となっています。
JBoss EAP 6 はセキュリティーサブシステムのセキュリティー機能内に JACC のサポートを実装します。

10.6.12.2. JACC (Java Authorization Contract for Containers) のセキュリティーの設定

JACC (Java Authorization Contract for Containers) を設定するには、適切なモジュールでセキュリティードメインを設定し、適切なパラメーターが含まれるよう jboss-web.xml を編集する必要があります。
セキュリティードメインへの JACC サポートの追加

セキュリティードメインに JACC サポートを追加するには、required フラグセットで JACC 承認ポリシーをセキュリティードメインの承認スタックへ追加します。以下は JACC サポートを持つセキュリティードメインの例になりますが、セキュリティードメインは 直接 XML には設定されず、管理コンソールまたは管理 CLI で設定されます。

<security-domain name="jacc" cache-type="default">
    <authentication>
        <login-module code="UsersRoles" flag="required">
        </login-module>
    </authentication>
    <authorization>
        <policy-module code="JACC" flag="required"/>
    </authorization>
</security-domain>
JACC を使用するよう Web アプリケーションを設定

jboss-web.xml は デプロイメントの META-INF/ または WEB-INF/ ディレクトリーに存在し、Web コンテナに対する追加の JBoss 固有の設定を格納し、上書きします。JACC が有効になっているセキュリティードメインを使用するには、<security-domain> 要素が含まれるようにし、 さらに <use-jboss-authorization> 要素を true に設定する必要があります。以下は、上記の JACC セキュリティードメインを使用するよう適切に設定されているアプリケーションになります。

<jboss-web>
    <security-domain>jacc</security-domain>
    <use-jboss-authorization>true</use-jboss-authorization>
</jboss-web>
JACC を使用するよう EJB アプリケーションを設定

セキュリティードメインと JACC を使用するよう EJB を設定する方法は Web アプリケーションの場合とは異なります。EJB の場合、ejb-jar.xml 記述子にてメソッドまたはメソッドのグループ上でメソッドパーミッションを宣言できます。<ejb-jar> 要素内では、すべての子 <method-permission> 要素に JACC ロールに関する情報が含まれます。詳細は設定例を参照してください。EJBMethodPermission クラスは Java Enterprise Edition 6 API の一部で、http://docs.oracle.com/javaee/6/api/javax/security/jacc/EJBMethodPermission.html で説明されています。

例10.4 EJB の JACC メソッドパーミッション例

<ejb-jar>
  <method-permission>
    <description>The employee and temp-employee roles may access any method of the EmployeeService bean </description>
    <role-name>employee</role-name>
    <role-name>temp-employee</role-name>
    <method>
      <ejb-name>EmployeeService</ejb-name>
      <method-name>*</method-name>
    </method>
  </method-permission>
</ejb-jar>

Web アプリケーションと同様にセキュリティードメインを使用して EJB の認証および承認メカニズムを指定することも可能です。セキュリティードメインは <security> 子要素の jboss-ejb3.xml 記述子に宣言されます。セキュリティードメインの他に、EJB が実行されるプリンシパルを変更する run-as プリンシパル を指定することもできます。

例10.5 EJB におけるセキュリティードメイン宣言の例


<security>
  <ejb-name>*</ejb-name>
  <security-domain>myDomain</security-domain>
  <run-as-principal>myPrincipal</run-as-principal>
</security>

10.6.13. JASPI (Java Authentication SPI for Containers)

10.6.13.1. JASPI (Java Authentication SPI for Containers) のセキュリティー

Java Application SPI for Containers (JASPI または JASPIC) は Java アプリケーションのプラグ可能なインターフェースです。Java Community Process の JSR-196 に定義されています。この仕様の詳細は http://www.jcp.org/en/jsr/detail?id=196 を参照してください。

10.6.13.2. JASPI (Java Authentication SPI for Containers) のセキュリティーの設定

JASPI プロバイダーに対して認証するには、<authentication-jaspi> 要素をセキュリティードメインに追加します。設定は標準的な認証モジュールと似ていますが、ログインモジュール要素は <login-module-stack> 要素で囲まれています。設定の構成は次のとおりです。

例10.6 authentication-jaspi 要素の構成

<authentication-jaspi>
	<login-module-stack name="...">
	  <login-module code="..." flag="...">
	    <module-option name="..." value="..."/>
	  </login-module>
	</login-module-stack>
	<auth-module code="..." login-module-stack-ref="...">
	  <module-option name="..." value="..."/>
	</auth-module>
</authentication-jaspi>

ログインモジュール自体は標準的な認証モジュールと全く同じように設定されます。
Web ベースの管理コンソールは JASPI 認証モジュールの設定を公開しないため、JBoss EAP 6 を完全に停止してから、設定を EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml または EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml へ直接追加する必要があります。

10.7. 管理インターフェースセキュリティー

10.7.1. デフォルトのユーザーセキュリティー設定

はじめに

JBoss EAP 6 のすべての管理インターフェースはデフォルトで保護されます。このセキュリティーには、2 つの形式があります。

  • ローカルインターフェースは、ローカルクライアントとローカルクライアントが接続するサーバーとの間の SASL コントラクトによって保護されます。このセキュリティーメカニズムは、ローカルファイルシステムにアクセスするクライアントの機能に基づきます。ローカルシステムへアクセスできるとクライアントによるユーザーの追加が可能で、他のセキュリティーメカニズムを無効にするよう設定を変更できるからです。これにより、ファイルシステムへ物理的にアクセスできると、他のセキュリティーメカニズムが不要になるという原則が厳守されます。このメカニズムは 4 つの手順で実現されます。

    注記

    HTTP を使用してローカルホストへ接続する場合でも、HTTP のアクセスはリモートと見なされます。
    1. ローカル SASL メカニズムを用いて認証する要求が含まれるメッセージをクライアントがサーバーに送信します。
    2. サーバーはワンタイムトークンを生成し、固有のファイルに書き込み、ファイルのフルパスが含まれるメッセージをクライアントへ送信します。
    3. クライアントはファイルよりトークンを読み取り、サーバーへ送信し、ファイルシステムへローカルアクセスできるかを検証します。
    4. サーバーはトークンを検証し、ファイルを削除します。
  • ローカル HTTP クライアントを含むリモートクライアントはレルムベースのセキュリティーを使用します。管理インターフェースを使用して JBoss EAP 6 をリモートで設定するパーミッションを持つデフォルトのレルムは ManagementRealm です。このレルム (またはユーザーが作成したレルム) にユーザーを追加できるスクリプトが提供されます。ユーザーごとに、ユーザー名、ハッシュ化されたパスワード、およびレルムがファイルに格納されます。
    管理対象ドメイン
    EAP_HOME/domain/configuration/mgmt-users.properties
    スタンドアロンサーバー
    EAP_HOME/standalone/configuration/mgmt-users.properties
    mgmt-users.properties の内容はマスクされていますが、機密ファイルとして扱う必要があります。ファイルモードを、ファイル所有者による読み書きのみが許可される 600 に設定することが推奨されます。

10.7.2. 管理インターフェースの詳細設定の概要

EAP_HOME/domain/configuration/host.xml または EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml の管理インターフェース設定は、ホストコントローラープロセスのバインド先となるネットワークインターフェース、利用可能な管理インターフェースのタイプ、各インターフェースでユーザー認証に使用する認証システムのタイプを制御します。本トピックでは、ご使用の環境に合わせて管理インターフェースを設定する方法について説明します。
管理サブシステムは、複数の設定可能な属性が含まれる <management> 要素と、以下の 3 つの設定可能な子要素で構成されます。セキュリティーレルムと送信接続はそれぞれ最初に定義されてから、管理インターフェースに属性として適用されます。
  • <security-realms>
  • <outbound-connections>
  • <management-interfaces>
セキュリティーレルム

セキュリティーレルムは、管理 API、管理 CLI、または Web ベースの管理コンソールを介して JBoss EAP 6 の管理を許可されているユーザーの認証と認証を行います。

デフォルトのインストールに含まれる 2 つの異なるファイルベースのセキュリティーレルムは ManagementRealmApplicationRealm です。これらのセキュリティーレルムはそれぞれ -users.properties ファイルを使用してユーザーおよびハッシュ化されたパスワードを保存し、-roles.properties を使用してユーザーとロール間のマッピングを保存します。サポートは LDAP 対応のセキュリティーレルムにも含まれています

注記

独自のアプリケーションにセキュリティーレルムを使用することも可能です。このトピックで説明するセキュリティーレルムは管理インターフェース固有のものです。
送信接続

一部のセキュリティーレルムは、LDAP サーバーなどの外部インターフェースに接続します。送信接続は、この接続の確立方法を定義します。 事前に定義された接続タイプ ldap-connection は、LDAP サーバーに接続して資格情報を検証するための必須およびオプションの属性をすべて設定します。

管理インターフェース

管理インターフェースには、JBoss EAP の接続および設定方法に関するプロパティーが含まれています。この情報には、名前付きのネットワークインターフェース、ポート、セキュリティーレルム、およびインターフェースに関するその他の設定可能な情報が含まれます。デフォルトのインストールには 2 つのインターフェースが含まれています。

  • http-interface は Web ベースの管理コンソールの設定です。
  • native-interface はコマンドライン管理 CLI および REST ライクな管理 API の設定です。
ホスト管理サブシステムの 3 つの主要な設定可能要素はそれぞれ相関しています。セキュリティーレルムは送信接続を参照し、管理インターフェースはセキュリティーレルムを参照します。
関連情報は 「管理インターフェースのセキュア化」 を参照してください。

10.7.3. LDAP

LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) はディレクトリーの情報をネットワーク全体で保存し分散するプロトコルです。ディレクトリーの情報にはユーザー、ハードウェアデバイス、アクセスロール、制限などの情報が含まれます。
LDAP の一般的な実装には OpenLDAP、Microsoft Active Directory、IBM Tivoli Directory Server、Oracle Internet Directory などがあります。
JBoss EAP 6 には、Web アプリケーションや EJB アプリケーションの認証承認権限として LDAP サーバーを使用できるようにする複数の認証および承認モジュールがあります。

10.7.4. 管理インターフェースに対する LDAP を使用した認証

管理コンソール、管理 CLI、管理 API の認証ソースとして LDAP ディレクトリーサーバーを使用するには、以下の手順を実行する必要があります。
  1. LDAP サーバーへの送信接続を作成します。
  2. LDAP 対応のセキュリティーレルムを作成します。
  3. 管理インターフェースの新規セキュリティードメインを参照します。
LDAP サーバーへの送信接続の作成

LDAP 送信接続には、以下の属性を使用することができます。

表10.1 LDAP 送信接続の属性

属性 必要性 説明
url 必要
ディレクトリーサーバーの URL アドレス。
search-dn 必要
検索の実行を許可されているユーザーの完全識別名 (DN)
search-credentials 必要
検索の実行を許可されているユーザーのパスワード。
initial-context-factory 不要
接続を確立する際に使用する初期コンテキストファクトリー。デフォルトでは com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactory に設定されています。
security-realm 不要
接続を確立するときに、使用する設定済みの SSLContext を取得するために参照するセキュリティーレルム。

例10.7 LDAP 送信接続の追加

この例では、以下のプロパティーセットを使用して送信接続を追加します。
  • DN の検索: cn=search,dc=acme,dc=com
  • 証明情報の検索: myPass
  • URL: ldap://127.0.0.1:389
最初のコマンドによってセキュリティーレルムが追加されます。
/host=master/core-service=management/security-realm=ldap_security_realm:add
2 つ目のコマンドによって、LDAP 接続が追加されます。
/host=master/core-service=management/ldap-connection=ldap_connection/:add(search-credential=myPass,url=ldap://127.0.0.1:389,search-dn="cn=search,dc=acme,dc=com")
LDAP 対応セキュリティーレルムの作成

管理インターフェースは、デフォルトで設定されているプロパティーファイルをベースとするセキュリティーレルムの代わりに LDAP サーバーに対して認証を行うことができます。LDAP のオーセンティケーターは、最初にリモートディレクトリーサーバーへの接続を確立します。次に、LDAP レコードの完全修飾識別名 (DN) を探すため、ユーザーが認証システムに渡したユーザー名を使用して検索を実行します。クレデンシャルとしてユーザーの DN とユーザー提供のパスワードを使用して、新規接続が確立されます。 この LDAP サーバーに対するこの検証に成功すると、DN が有効であることが検証されます。

LDAP のセキュリティーレルムが機能するには、以下の属性と要素が必要です。
connection
<outbound-connections> に定義されている接続の名前。LDAP ディレクトリーへの接続に使用します。
base-dn
ユーザー検索を開始するためのコンテキストの識別名
recursive
LDAP ディレクトリーツリー全体にわたって再帰的に検索を行うか、指定のコンテキストのみを検索するかを指定します。デフォルトでは false に設定されています。
user-dn
識別名を保持するユーザーの属性。これは、後で認証のテストに使用されます。デフォルトでは dn に設定されています。
子要素として username-filter または advanced-filter のいずれか
username-filterattribute という単一の属性を取り、値は userNamesambaAccountName などのユーザー名を持つ LDAP 属性の名前です。
advanced-filterfilter と呼ばれる単一の属性を取ります。この属性には、標準的な LDAP 構文のフィルタークエリが含まれています。& 文字を &amp; に変更し、エスケープすることに注意してください。フィルターの例は次のとおりです。
(&(sAMAccountName={0})(memberOf=cn=admin,cn=users,dc=acme,dc=com))
アンパサンド文字をエスケープすると、フィルターは次のようになります。
(&amp;(sAMAccountName={0})(memberOf=cn=admin,cn=users,dc=acme,dc=com))

例10.8 LDAP 対応のセキュリティーレルムを示す XML

この例には、以下のパラメーターを使用します。
  • connection - ldap_connection
  • base-dn - cn=users,dc=acme,dc=com.
  • username-filter - attribute="sambaAccountName"
<security-realm name="ldap_security_realm">
   <authentication>
      <ldap connection="ldap_connection" base-dn="cn=users,dc=acme,dc=com">
         <username-filter attribute="sambaAccountName" />
      </ldap>
  </authentication>
</security-realm>	

警告

空の LDAP パスワードを許可しないようにすることが重要になります。ご使用の環境で具体的に空の LDAP パスワードを許可したい場合を除き、深刻なセキュリティー上の問題となります。
EAP 6.1 には CVE-2012-5629 のパッチが含まれています。このパッチは、LDAP ログインモジュールの allowEmptyPasswords オプションが設定されていない場合にこのオプションを False に設定します。6.1 以前のバージョンでは、このオプションを手作業で設定する必要があります。

例10.9 LDAP セキュリティーレルムの追加

次のコマンドはセキュリティーレルムを追加し、スタンドアロンサーバーの属性を設定します。
/host=master/core-service=management/security-realm=ldap_security_realm/authentication=ldap:add(base-dn="DC=mycompany,DC=org", recursive=true, username-attribute="MyAccountName", connection="ldap_connection")
管理インターフェースへの新規セキュリティーレルムの適用

セキュリティーレルムの作成が完了したら、管理インターフェースの設定でそのドメインを参照する必要があります。管理インターフェースは、HTTP ダイジェスト認証用のセキュリティーレルムを使用します。

例10.10 HTTP インターフェースへのセキュリティーレルムの適用

この設定が有効になり、ホストコントローラーを再起動した後、Web ベースの管理コンソールは LDAP を使用してユーザーの認証を行います。
/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:write-attribute(name=security-realm,value=ldap-security-realm)
Microsoft Active Directory を使用して認証する管理対象ドメインメンバーを設定

管理対象ドメイン内のホストを設定して、Microsoft Active Directory に対して認証を行うには、次の手順に従います。この手順では JAAS 認証を使用し、セキュリティードメインを作成して、ロールを Active Directory グループへマップします。Microsoft Active Directory では空のパスワードでバインディングできるため、この作業が必要になります。これにより、アプリケーションプラットフォーム内で空のパスワードが使用されないようにします。

この手順を実行する前に、ホストコントローラーの名前を確認する必要があります。この例では、ホストコントローラーの名前が master であることを仮定します。
  1. ldap_security_realm という名前の新しい <security-realm> を追加し、JAAS を使用するように設定します。

    以下の管理 CLI コマンドは、新しいセキュリティーレルムを追加し、認証メカニズムを設定します。必要な場合はホスト名を変更してください。
    /host=master/core-service=management/security-realm=ldap_security_realm/:add
    /host=master/core-service=management/security-realm=ldap_security_realm/authentication=jaas/:add(name=managementLDAPDomain)
  2. 新しいセキュリティーレルムを使用するように <http-interface> を設定します。

    以下の管理 CLI コマンドは HTTP インターフェースを設定します。
    /host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:write-attribute(name=security-realm,value=ldap_security_realm)
  3. JBoss EAP を設定し、カスタム JAAS 設定を起動パラメーターに追加します。

    EAP_HOME/bin/domain.conf ファイルを編集します。HOST_CONTROLLER_JAVA_OPTS 変数を探します。ここに、JBoss EAP が起動する前に必要となる JVM のディレクティブを追加します。以下に、このパラメーターのデフォルトコンテンツの例を示します。
    HOST_CONTROLLER_JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS"
    
    以下のディレクティブを -Djava.security.auth.login.config=/opt/jboss-eap-6.0/domain/configuration/jaas.conf" に追加します。
    編集後、この行は次のようになります。
    -Djava.security.auth.login.config=/opt/jboss-eap-6.0/domain/configuration/jaas.conf"
    
  4. ログインモジュールをモジュールオプションに追加します。

    同じファイル内で、以下が含まれる行を見つけます。
    JBOSS_MODULES_SYSTEM_PKGS="org.jboss.byteman"
    その行を次のように変更します。余分な空白を挿入しないようにしてください。
    JBOSS_MODULES_SYSTEM_PKGS="org.jboss.byteman,com.sun.security.auth.login"
    domain.conf ファイルを保存し、閉じます。
  5. クラスパスに追加される JAAS 設定を作成します。

    新しいファイルを EAP_HOME/domain/configuration/jaas.conf に作成します。
    このファイルには以下の内容が含まれている必要があります。環境に合わせてパラメーターを編集します。
    managementLDAPDomain {
        org.jboss.security.auth.spi.LdapExtLoginModule required
            java.naming.factory.initial="com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactory"
            java.naming.provider.url="ldap://your_active_directory_host:389"
            java.naming.security.authentication="simple"
            bindDN="cn=Administrator,cn=users,dc=domain,dc=your_company,dc=com"
            bindCredential="password"
            baseCtxDN="cn=users,dc=domain,dc=redhat,dc=com"
            baseFilter="(&(sAMAccountName={0})(|(memberOf=cn=Domain Guests,cn=Users,dc=domain,dc=acme,dc=com)(memberOf=cn=Domain Admins,cn=Users,dc=domain,dc=acme,dc=com)))"
            allowEmptyPasswords="false"
            rolesCtxDN="cn=users,dc=domain,dc=acme,dc=com"
            roleFilter="(cn=no such group)"
            searchScope="SUBTREE_SCOPE";
    };
    
  6. JBoss EAP を再起動すると、HTTP インターフェースは認証に LDAP サーバーを使用するようになります。

10.7.5. HTTP 管理インターフェースの無効化

管理対象ドメインでは、ドメインメンバーのサーバーではなく、ドメインコントローラー上の HTTP インターフェースへのアクセスのみが必要です。また、実稼働サーバー上では、Web ベースの管理コンソールを完全に無効化することが可能です。

注記

JBoss Operations Network などの他のクライアントも HTTP インターフェースを使用して稼働します。これらのサービスを使用したり、管理コンソール自体を無効にしたい場合は、インターフェースを完全に無効化する代わりに HTTP インターフェースの console-enabled 属性 を false に設定できます。
/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:write-attribute(name=console-enabled,value=false)
HTTP インターフェースへのアクセスを無効にすると、Web ベースの管理コンソールへのアクセスも無効になるため、HTTP インターフェースを完全に削除して無効化できます。
次の JBoss CLI コマンドを使用すると、再度追加する場合に備えて HTTP インターフェースの現在の内容を読み込むことができます。

例10.11 HTTP インターフェースの設定の読み込み

/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:read-resource(recursive=true,proxies=false,include-runtime=false,include-defaults=true)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "console-enabled" => true,
        "interface" => "management",
        "port" => expression "${jboss.management.http.port:9990}",
        "secure-port" => undefined,
        "security-realm" => "ManagementRealm"
    }
}
HTTP インターフェースを削除するには、次のコマンドを実行します。

例10.12 HTTP インターフェースの削除

/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:remove
アクセスを再度有効化するには、以下のコマンドを実行し、デフォルト値を使用して HTTP インターフェースを再作成します。

例10.13 HTTP インターフェースの再作成

/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface:add(console-enabled=true,interface=management,port="${jboss.management.http.port:9990}",security-realm=ManagementRealm)

10.7.6. デフォルトセキュリティーレルムからのサイレント認証の削除

概要

JBoss EAP 6 には、ローカル管理 CLI ユーザーに対するサイレント認証方法が含まれます。これにより、ローカルユーザーは、ユーザー名またはパスワード認証なしで管理 CLI にアクセスできるようになります。この機能は、利便性のために有効であり、ローカルユーザーが認証なしで管理 CLI スクリプトを実行する場合に役に立ちます。この機能は、ローカル設定へのアクセスにより、ユーザーが独自のユーザー詳細を追加できる (または、セキュリティーチェックを無効にする) ため、役に立つ機能です。

ローカルユーザーのサイレント認証は便利ですが、さらに強力なセキュリティー制御が必要な場合に無効にできます。これは、設定ファイルの security-realm セクション内で local 要素を削除することにより、実現できます。これは、スタンドアロンサーバーインスタンス用の standalone.xml と管理対象ドメイン用の host.xml の両方に適用されます。特定のサーバー設定への影響について理解している場合のみ、local 要素の削除を考慮するようにしてください。
推奨されるサイレント認証の削除方法は、管理 CLI を使用して、次の例に示された local 要素を直接削除することです。

例10.14 security-realmlocal 要素の例

<security-realms>
    <security-realm name="ManagementRealm">
        <authentication>
            <local default-user="$local"/>
            <properties path="mgmt-users.properties" relative-to="jboss.server.config.dir"/>
        </authentication>
    </security-realm>
    <security-realm name="ApplicationRealm">
        <authentication>
            <local default-user="$local" allowed-users="*"/>
            <properties path="application-users.properties" relative-to="jboss.server.config.dir"/>
        </authentication>
        <authorization>
            <properties path="application-roles.properties" relative-to="jboss.server.config.dir"/>
        </authorization>
    </security-realm>
</security-realms>

手順10.7 デフォルトセキュリティーレルムからのサイレント認証の削除

  • 管理 CLI でのサイレント認証の削除

    必要に応じて、管理レルムとアプリケーションレルムから local 要素を削除します。
    1. 管理レルムから local 要素を削除します。
      • スタンドアロンの場合

        /core-service=management/security-realm=ManagementRealm/authentication=local:remove
      • 管理対象ドメインの場合

        /host=HOST_NAME/core-service=management/security-realm=ManagementRealm/authentication=local:remove
    2. アプリケーションレルムから local 要素を削除します。
      • スタンドアロンの場合

        /core-service=management/security-realm=ApplicationRealm/authentication=local:remove
      • 管理対象ドメインの場合

        /host=HOST_NAME/core-service=management/security-realm=ApplicationRealm/authentication=local:remove
結果

サイレント認証モードが、ManagementRealmApplicationRealm から削除されます。

10.7.7. JMX サブシステムへのリモートアクセスの無効化

リモート JMX 接続により JDK およびアプリケーション管理操作のトリガーが可能となります。インストールをセキュアにするには、この機能を無効にしてください。無効にするには、リモート接続の設定を削除するか、JMX サブシステムを完全に削除します。JBoss CLI コマンドは管理対象ドメイン設定内のデフォルトのプロファイルを参照します。異なるプロファイルを修正するには、コマンドの /profile=default の部分を変更します。スタンドアロンサーバーの場合には、この部分を完全に削除してください。

注記

管理対象ドメインでは、リモート処理コネクターはデフォルトで JMX サブシステムから削除されています。以下のコマンドは、開発中にリモート処理コネクターを追加した場合に備えて、参考のために記載します。

例10.15 JMX サブシステムからのリモートコネクターの削除

/profile=default/subsystem=jmx/remoting-connector=jmx/:remove

例10.16 JMX サブシステムの削除

管理対象ドメインを使用している場合には、使用しているプロファイルごとにこのコマンドを実行してください。
/profile=default/subsystem=jmx/:remove

10.7.8. 管理インターフェースのセキュリティーレルムの設定

管理インターフェースはセキュリティーレルムを使用して JBoss EAP 6 の認証および設定メカニズムへのアクセスを制御します。 本トピックでは、セキュリティーレルムの読み込みと設定について説明します。以下に記載するコマンドには管理 CLI を使用します。
セキュリティーレルムの設定の読み込み

以下の例は、ManagementRealm セキュリティーレルムのデフォルト設定を示しています。mgmt-users.properties というファイルを使用して設定情報を保管します。

例10.17 デフォルトの ManagementRealm

	/host=master/core-service=management/security-realm=ManagementRealm/:read-resource(recursive=true,proxies=false,include-runtime=false,include-defaults=true)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "authorization" => undefined,
        "server-identity" => undefined,
        "authentication" => {"properties" => {
            "path" => "mgmt-users.properties",
            "plain-text" => false,
            "relative-to" => "jboss.domain.config.dir"
        }}
    }
}
セキュリティーレルムの書き込み

以下のコマンドは TestRealm というセキュリティレルムを作成し、関連するプロパティーファイルのディレクトリーを設定します。

例10.18 セキュリティーレルムの書き込み

/host=master/core-service=management/security-realm=TestRealm/:add/host=master/core-service=management/security-realm=TestRealm/authentication=properties/:add(path=TestUsers.properties, relative-to=jboss.domain.config.dir)

管理インターフェースへのセキュリティーレルムの適用

セキュリティーレルムを追加したら、管理インターフェースへの参照として指定します。

例10.19 管理インターフェースへのセキュリティーレルムの追加

/host=master/core-service=management/management-interface=http-interface/:write-attribute(security-realm=TestRealm)

10.8. ロールベースアクセス制御を用いた管理インターフェースのセキュア化

10.8.1. ロールベースアクセス制御 (RBAC)

ロールベースアクセスコントロール (RBAC) は、管理ユーザーのパーミッションセットを指定するメカニズムです。これにより、無制限のアクセスを必要とせずに複数のユーザーが JBoss EAP 6.2 の管理業務を共有できます。JBoss EAP 6.2 は管理ユーザーの「職務の分離」を実現することで、不必要な特権を与えずに組織における個人またはグループの業務分散を容易にします。これにより、設定、デプロイメント、および管理の柔軟性を維持しながらサーバーやデータのセキュリティーを可能な限り強化できます。

JBoss EAP 6.2 のロールベースアクセス制御は、ロールパーミッションと制約の組み合わせにより動作します。

異なる固定パーミッションを持つ 7 つのロールが事前定義されています。事前定義されたロールは Monitor、Operator、Maintainer、Deployer、Auditor、Administrator、および SuperUser です。各管理ユーザーに 1 つ以上のロールが割り当てられ、サーバー管理時にユーザーが許可される項目は、割り当てられたロールによって指定されます。

10.8.2. GUI および CLI でのロールベースアクセス制御

ロールベースアクセス制御 (RBAC) が有効になっている場合、ユーザーに割り当てられたロールによっては、ユーザーが操作の一部を実行できなかったり、リソースの一部を読み取りできなかったりすることがあります。また、管理モデルの一部を全く閲覧できないこともあります。
管理コンソール

管理コンソールでは、割り当てられたロールのパーミッションによっては、制御およびビューの一部が無効化 (灰色で表示) されたり、全く表示されないことがあります。

リソース属性に対する読み取りパーミッションがない場合、その属性は管理コンソールでは空白で表示されます。たとえば、ほとんどのロールは、データソースのユーザー名およびパスワードフィールドを読み取りできません。

リソース属性に対する書き込みパーミッションがない場合、その属性はリソースの編集フォームで無効化 (灰色で表示) されます。リソースに対する書き込みパーミッションが何もない場合、リソースの編集ボタンは表示されません。

リソースまたは属性へアクセスするパーミッションが全くない場合 (ルールに「アドレス不可能」な場合)、コンソールには何も表示されません。アクセス制御システム自体がこの例で、デフォルトでは少数のロールのみに対して表示されます。
管理 API

jboss-cli.sh ツールを使用したり、API を直接使用する場合、RBAC が有効になっていると API の挙動が若干異なります。

読み取りできないリソースや属性は結果からフィルターされます。フィルターされた項目がロールによってアドレス可能である場合、結果の response-headers セクションにこれらの名前が filtered-attributes としてリストされます。リソースまたは属性がロールによってアドレス可能でない場合は、リストされません。

アドレス不可能なリソースにアクセスしようとすると、「resource not found (リソースが見つかりません)」というエラーが発生します。

適切な読み書きパーミッションのないユーザーが、アドレス可能なリソースを読み取りまたは書き込みしようとすると、「Permission Denied (パーミッション拒否)」というエラーが返されます。

10.8.3. サポートされる認証スキーム

ロールベースアクセス制御は、JBoss EAP 6.2 に含まれる標準の認証プロバイダーと動作します。標準の認証プロバイダーは username/passwordclient certificate、および local user です。
Username/Password

ユーザーはユーザー名とパスワードの組み合わせを使用して認証されます。この組み合わせは、mgmt-users.properties ファイルまたは LDAP サーバーに対して検証されます。
Client Certificate

トラストストアを使用します。
Local User

同じマシン上で実行されているサーバーの場合、jboss-cli.sh は自動的に Local User として認証します。デフォルトでは、Local User は SuperUser グループのメンバーになります。
使用されるプロバイダーに関係なく、JBoss EAP はロールをユーザーに割り当てます。しかし、mgmt-users.properties ファイルまたは LDAP サーバーで認証する場合、これらのシステムはユーザーグループ情報を提供できます。ユーザーグループ情報は、ロールをユーザーに割り当てるために JBoss EAP が使用することも可能です。

10.8.4. 標準のロール

JBoss EAP 6 は、Monitor、Operator、Maintainer、Deployer、Auditor、Administrator、および SuperUser の 7 つの事前定義されたユーザーロールを提供します。各ロールは特定のユースケース向けに設定されており、異なるパーミッションセットを持ちます。Monitor、Operator、Maintainer、Administrator、および SuperUser ロールは、それぞれ前のレベルのロールから継承したパーミッションと追加のパーミッションを持ちます。Auditor および Deployer ロールはそれぞれ Monitor および Maintainer ロールに似ていますが、特別なパーミッションおよび制限が追加されています。
Monitor

Monitor ロールのユーザーは、最も少ないパーミッションを持ち、現在の設定およびサーバーの状態のみを読み取りできます。これは、サーバーのパフォーマンスを追跡し、報告する必要があるユーザー向けのロールです。

Monitor はサーバー設定を変更したり、機密データおよび操作にアクセスしたりできません。
Operator

Operator ロールは、サーバーのランタイム状態を変更する機能を追加して、Monitor ロールを拡張します。これにより、Operator はサーバーをリロードおよびシャットダウンでき、JMS 宛先を一時停止および再開できます。Operator ロールは、アプリケーションサーバーの物理または仮想ホストを管理するユーザーに向いており、必要時にサーバーが正しくシャットダウンおよび再起動されるようにします。

Operator はサーバー設定を変更したり、機密データおよび操作にアクセスしたりできません。
Maintainer

Maintainer ロールは、機密データおよび操作以外のすべての設定と、ランタイム状態を表示および変更できます。Maintainer ロールは、機密データおよび操作へアクセスできない汎用のロールです。Maintainer ロールは、パスワードやその他の機密情報へのアクセス権限を付与せずに、ユーザーがサーバーをほぼ完全に管理できるようにします。

Maintainer は機密データまたは操作へアクセスできません。
Administrator

Administrator ロールは、監査ロギングシステムを除くサーバー上のすべてのリソースおよび操作へ無制限にアクセスできます。Administrator は、機密データおよび操作へアクセスできるロールです。このロールはアクセス制御システムを設定することも可能です。Administrator ロールは、機密データを処理する場合や、ユーザーとロールを設定する場合のみ必要です。

Administrator は監査ロギングシステムへアクセスできず、Administrator 自身を Auditor または SuperUser ロールへ変更できません。
SuperUser

SuperUser ロールには制限がなく、監査ロギングシステムを含むサーバーのすべてのリソースおよび操作へ完全にアクセスできます。このロールは、以前のバージョンの JBoss EAP 6 (6.0 および 6.1) での管理者ユーザーと同等です。RBAC が無効である場合、すべての管理ユーザーは SuperUser ロールと同等のパーミッションを持ちます。
Deployer

Deployer ロールは Monitor と同じパーミッションを持ちますが、デプロイメントの設定や状態を変更でき、アプリケーションリソースとして有効になっている他のリソースタイプも変更できます。
Auditor

Auditor ロールは Monitor ロールと同じパーミッションを持ちますが、機密データを表示でき (変更はできません)、監査ロギングシステムへ完全にアクセスできます。Auditor ロールは SuperUser ロール以外で唯一監査ログインシステムへアクセスできるロールです。

Auditor は機密データやリソースを変更できません。読み取りアクセスのみ許可されます。

10.8.5. ロールパーミッション

各ロールの権限は、各ロールのパーミッションによって定義されます。すべてのロールにすべてのパーミッションがあるわけではありません。SuperUser はすべてのパーミッションを持ちますが、Monitor のパーミッションは最も少なくなります。
各パーミッションは、リソースの単一のカテゴリーに対して読み書きのアクセスを付与します。
カテゴリーは、ランタイム状態、サーバー設定、機密データ、監査ログ、およびアクセス制御システムです。
表10.2「ロールパーミッション」 は各ロールのパーミッションを示しています。

表10.2 ロールパーミッション

 

Monitor

Operator

Maintainer

Deployer

Auditor

Administrator

SuperUser

設定と状態の読み取り

機密データの読み取り [2]
    

機密データの変更 [2]
     

監査ログの読み取り/変更
    

 

ランタイム状態の変更
 

○[1]
 

永続化設定の変更
  

○[1]
 

アクセス制御の読み取り/変更
     

[1] パーミッションはアプリケーションリソースに制限されます。
[2] 機密性制約 (Sensitivity Constraint) を使用して「機密データ」として考慮されるリソースを設定します。

10.8.6. 制約

制約は、指定のリソースリストに対するアクセス制御設定の名前付きセットです。RBAC システムは制約とロールパーミッションの組み合わせを使用し、特定ユーザーが管理アクションを実行できるかどうかを判断します。

制約は、アプリケーション、機密性、および Vault 式の 3 つに分類されます。
アプリケーション制約

アプリケーション制約は、Deployer ロールのユーザーがアクセスできるリソースおよび属性のセットを定義します。デフォルトでは、有効になっているアプリケーション制約は、デプロイメントやデプロイメントオーバーレイが含まれるコアのみです。また、アプリケーション制約はデータソース、ロギング、メール、メッセージング、ネーミング、リソースアダプター、およびセキュリティーに対しても含まれますが、デフォルトでは有効になっていません。これらの制約により、Deployer ユーザーはアプリケーションをデプロイできるだけでなく、これらのアプリケーションが必要とするリソースを設定および維持できます。

アプリケーション制約の設定は、管理 API の /core-service=management/access=authorization/constraint=application-classification にあります。
機密性制約

機密性制約は、「機密」とされるリソースのセットを定義します。通常、機密リソースとは、パスワードなどの秘密のリソースや、ネットワーキング、JVM 設定、システムプロパティーなどのサーバー操作に深刻な影響を与えるリソースのことを言います。アクセス制御システム自体も機密であるとみなされます。

機密リソースへの書き込みを許可されるロールは、Administrator と SuperUser のみです。Auditor ロールは、機密リソースの読み取りのみ可能です。他のロールは機密リソースへアクセスできません。

機密制約設定は、管理 API の /core-service=management/access=authorization/constraint=sensitivity-classification にあります。
Vault 式の制約

vault 式制約は、vault 式の読み取りまたは書き込みが機密操作としてみなされるかどうかを定義します。デフォルトでは、vault 式の読み書き両方が機密操作とみなされます。

vault 式制約の設定は、管理 API の /core-service=management/access=authorization/constraint=vault-expression にあります。

制約は管理コンソールでは設定できません。

10.8.7. JMX およびロールベースアクセス制御

ロールベースアクセス制御は、次の 3 つの方法で JMX に適用されます。
  1. JBoss EAP 6 の管理 API は JXM 管理 Bean として公開されます。これらの管理 Bean は「コア MBean」と呼ばれ、コア MBean へのアクセスは基盤の管理 API と全く同じように制御およびフィルターされます。
  2. JMX サブシステムは、書き込みパーミッションが「機密」で設定されます。そのため、Administrator および SuperUser ロールのユーザーのみがそのサブシステムに変更を追加できます。Auditor ロールのユーザーはこのサブシステムの設定を読み取りできます。
  3. デフォルトでは、デプロイされたアプリケーションおよびサービスによって登録された管理 Bean (コアでない MBean) へすべての管理ユーザーがアクセスできますが、Maintainer、Operator、Administrator、および SuperUser ロールのユーザーのみが書き込み可能です。

10.8.8. ロールベースアクセス制御の設定

10.8.8.1. RBAC 設定タスクの概要

RBAC が有効になっている場合、Administration および SuperUser ロールのユーザーのみがアクセス制御システムを表示し、変更を追加できます。
管理コンソールは、以下の一般的な RBAC タスクに対してインターフェースを提供します。
  • 各ユーザーへ割り当てられた (または除外された) ロールの表示および設定
  • 各グループへ割り当てられた (または除外された) ロールの表示および設定。
  • ロールごとのグループおよびユーザーメンバーシップの表示。
  • ロールごとのデフォルトメンバーシップの設定。
  • スコープ指定されたロールの作成。
CLI は完全なアクセス制御システムへのアクセスを提供します。そのため、管理コンソールで行えることはすべてアクセス制御システムでも行えますが、アクセス制御システムでは実行できない複数の追加タスクを CLI で実行できます。
CLI で実行できる追加タスクは次のとおりです。
  • RBAC の有効化および無効化
  • パーミッション組み合わせポリシーの変更
  • アプリケーションリソースおよびリソース機密性の制約の設定

10.8.8.2. ロールベースアクセス制御の有効化

デフォルトでは、ロールベースアクセス制御 (RABC) システムは無効になっています。有効にするには、プロバイダー属性を simple から rbac に変更します。この変更を行うには jboss-cli.sh ツールを使用しますが、サーバーがオフラインの場合はサーバー設定 XML ファイルを編集して変更できます。RBAC が稼働中のサーバー上で無効または有効になっている場合は、サーバー設定をリロードして変更を反映する必要があります。
RBAC を有効にすると、無効にできるのは Administrator または SuperUser ロールのユーザーのみです。デフォルトでは、jboss-cli.sh がサーバーと同じマシン上で実行されていると SuperUser ロールとして実行されます。

手順10.8 RBAC の有効化

  • jboss-cli.sh を用いて RBAC を有効にするには、アクセス承認リソースの write-attribute 操作を使用して、プロバイダー属性を rbac に設定します。
    /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=provider, value=rbac)
    [standalone@localhost:9999 /] /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=provider, value=rbac)
    {
        "outcome" => "success",
        "response-headers" => {
            "operation-requires-reload" => true,
            "process-state" => "reload-required"
        }
    }
    [standalone@localhost:9999 /] /:reload
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => undefined
    }
    [standalone@localhost:9999 /]

手順10.9 RBAC の無効化

  • jboss-cli.sh を用いて RBAC を無効にするには、アクセス承認リソースの write-attribute 操作を使用して、プロバイダー属性を simple に設定します。
    /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=provider, value=simple)
    [standalone@localhost:9999 /] /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=provider, value=simple)
    {
        "outcome" => "success",
        "response-headers" => {
            "operation-requires-reload" => true,
            "process-state" => "reload-required"
        }
    }
    [standalone@localhost:9999 /] /:reload
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => undefined
    }
    [standalone@localhost:9999 /]
サーバーがオフラインの場合は、XML 設定を編集して RBAC を有効または無効にできます。これを行うには、管理要素のアクセス制御要素にある provider 属性を編集します。有効にする場合は値を rbac に設定し、無効にする場合は simple に設定します。
<management>

        <access-control provider="rbac">
            <role-mapping>
                <role name="SuperUser">
                    <include>
                        <user name="$local"/>
                    </include>
                </role>
            </role-mapping>
        </access-control>

    </management>

10.8.8.3. パーミッション組み合わせポリシーの変更

パーミッション組み合わせポリシーは、ユーザーに複数のロールが割り当てられている場合にどのようにパーミッションを判断するかを決定します。このポリシーは、permissive または rejecting に設定できます。デフォルトは permissive です。
permissive に設定されると、アクションを許可するロールがユーザーに割り当てられている場合に、そのアクションが許可されます。
rejecting に設定されると、アクションを許可する複数のロールがユーザーに割り当てられている場合に、そのアクションは許可されません
ポリシーが rejecting に設定されている場合は、各ユーザーに 1 つのロールのみが割り当てられるようにします。ポリシーが rejecting に設定されていると、複数のロールが割り当てられたユーザーは管理コンソールや jboss-cli.sh ツールを使用できません。
パーミッション組み合わせポリシーを設定するには、permission-combination-policy 属性を permissive または rejecting に設定します。これは、jboss-cli.sh ツールを使用して設定できますが、サーバーがオフラインの場合はサーバー設定 XML ファイルを編集して設定できます。

手順10.10 パーミッション組み合わせポリシーの設定

  • アクセス承認リソースの write-attribute 操作を使用して permission-combination-policy 属性を必要なポリシー名に設定します。
    /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=permission-combination-policy, value=POLICYNAME)
    有効なポリシー名は rejecting と permissive です。
    [standalone@localhost:9999 /] /core-service=management/access=authorization:write-attribute(name=permission-combination-policy, value=rejecting)
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]
    
サーバーがオフラインの場合は、XML 設定を編集してパーミッション組み合わせポリシーの値を変更できます。これを行うには、アクセス制御要素の permission-combination-policy 属性を編集します。
<access-control provider="rbac" permission-combination-policy="rejecting">
  <role-mapping>
    <role name="SuperUser">
      <include>
        <user name="$local"/>
      </include>
    </role>
  </role-mapping>
</access-control>

10.8.9. ロールの管理

10.8.9.1. ロールメンバーシップ

ロールベースアクセス制御 (RBAC) が有効になっている場合、ユーザーに割り当てられたロールによってユーザーに許可されるアクションが決定されます。JBoss EAP 6.2 は、ユーザーおよびグループメンバーシップを基に、include (含まれる) および exclude (除外される) を使用して、ユーザーが属するロールを決定します。

以下の場合に、ロールがユーザーに割り当てられたとみなされます。
  1. ユーザーが以下のいずれかである場合。
    • ロールに含まれるユーザーとしてリストされている。
    • ロールに含まれるとリストされているグループのメンバーである。
  2. ユーザーが以下のいずれかに該当しない場合。
    • ロールから除外されるユーザーとしてリストされている。
    • ロールから除外されるとリストされているグループのメンバーである。

exclude は include よりも優先度が高くなります。

ユーザーおよびグループに対するロールの include および exclude 設定は、管理コンソールと jboss-cli.sh ツールの両方を使用して設定できます。

SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみがこの設定を行えます。

10.8.9.2. ユーザーロール割り当ての設定

include (含まれる) および exclude (除外) されるユーザーロールは、管理コンソールおよび jboss-cli.sh ツールで設定できます。ここでは、管理コンソールを使用した設定のみを説明します。
SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみがこの設定を行えます。

以下の手順で、管理コンソールのユーザーロール設定を確認します。
  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Administration タブをクリックします。
  3. 左側の Access Control 項目を開き、Role Assignment を選択します。
  4. USERS タブを選択します。
管理コンソールにおけるユーザーロール管理のスクリーンショット

図10.1 管理コンソールのユーザーロール管理

手順10.11 ユーザーの新しいロール割り当ての作成

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの Users タブへ移動します。
  3. ユーザーリストの右上にある Add ボタンをクリックします。Add User ダイアログが表示されます。
    Add User ダイアログのスクリーンショット

    図10.2 Add User ダイアログ

  4. ユーザー名を指定し、任意でレルムを指定します。
  5. Type メニューを include または exclude に設定します。
  6. include または exclude するロールのチェックボックスをクリックします。Control キー (OSX では Command キー) を使用すると、複数のチェックボックスを選択できます。
  7. Save をクリックします。
    正常に保存されると、Add User ダイアログが閉じられます。ユーザーのリストが更新され、変更内容が反映されます。正常に保存されなかった場合は、「Failed to save role assignment」メッセージが表示されます。

手順10.12 ユーザーロール割り当ての更新

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの Users タブへ移動します。
  3. リストよりユーザーを選択します。
  4. Edit をクリックします。選択パネルが編集モードになります。
    Selection Edit ビューのスクリーンショット

    図10.3 Selection Edit ビュー

    ここで、ユーザーに割り当てられたロールや除外されたロールを追加および削除できます。
    1. 割り当てられたロールを追加するには、左側の使用可能なロールのリストからロールを選択し、割り当てられたロールリストの横にある、右矢印のボタンをクリックします。ロールが、使用可能なロールのリストから割り当てられたロールのリストに移動します。
    2. 割り当てられたロールを削除するには、割り当てられたロールのリストからロールを選択し、割り当てられたロールリストの横にある左矢印のボタンをクリックします。ロールが、割り当てられたロールのリストから使用可能なロールのリストへ移動します。
    3. 除外されたロールを追加するには、左側の使用可能なロールのリストからロールを選択し、除外されたロールリストの横にある、右矢印のボタンをクリックします。ロールが、使用可能なロールのリストから除外されたロールのリストに移動します。
    4. 除外されたロールを削除するには、除外されたロールのリストからロールを選択し、除外されたロールリストの横にある左矢印のボタンをクリックします。ロールが、除外されたロールのリストから使用可能なロールのリストへ移動します。
  5. Save をクリックします。
    正常に保存されると、編集ビューが閉じられます。ユーザーのリストが更新され、変更内容が反映されます。正常に保存されなかった場合は、「Failed to save role assignment」メッセージが表示されます。

手順10.13 ユーザーのロール割り当ての削除

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの Users タブへ移動します。
  3. リストよりユーザーを選択します。
  4. Remove ボタンをクリックします。Remove Role Assignment の確認が表示されます。
  5. Confirm ボタンをクリックします。
    正しく削除されると、ユーザーロール割り当てのリストにユーザーが表示されなくなります。

重要

ロール割り当てのリストからユーザーを削除しても、ユーザーはシステムから削除されず、ユーザーにロールが割り当てられなくなる保証はありません。ロールはグループメンバーシップから割り当てられる可能性があります。

10.8.9.3. jboss-cli.sh を用いたユーザーロール割り当ての設定

include (含まれる) および exclude (除外) されるユーザーロールは、管理コンソールおよび jboss-cli.sh ツールで設定できます。ここでは、jboss-cli.sh ツールを使用した設定のみを説明します。
ユーザーおよびグループをロールへマッピングする設定は、管理 API の role-mapping 要素とする /core-service=management/access=authorization にあります。
SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみがこの設定を行えます。

手順10.14 ロール割り当て設定の表示

  1. :read-children-names 操作を使用して、設定されたロールの完全リストを取得します。
    /core-service=management/access=authorization:read-children-names(child-type=role-mapping)
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] :read-children-names(child-type=role-mapping)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => [
            "ADMINISTRATOR",
            "DEPLOYER",
            "MAINTAINER",
            "MONITOR",
            "OPERATOR",
            "SuperUser"
        ]
    }
  2. 指定されたロールマッピングの read-resource 操作を使用して、特定ロールの完全詳細を取得します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME:read-resource(recursive=true)
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=ADMINISTRATOR:read-resource(recursive=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "include-all" => false,
            "exclude" => undefined,
            "include" => {
                "user-theboss" => {
                    "name" => "theboss",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "USER"
                },
                "user-harold" => {
                    "name" => "harold",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "USER"
                },
                "group-SysOps" => {
                    "name" => "SysOps",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "GROUP"
                }
            }
        }
    }
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.15 新規ロールの追加

この手順は、ロールのロールマッピングエントリーを追加する方法を示しています。ロールを設定する前にこの手順を実行する必要があります。
  • add 操作を使用して、新しいロール設定を追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME:add
    ROLENAME は新しいマッピングに対するロール名です。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR:add             
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.16 ロールに include されるユーザーの追加

この手順では、ユーザーをロールの include されたリストに追加する方法を説明します。
ロールの設定が行われていない場合は、最初にロールマッピングエントリーの設定を行う必要があります。
  • add 操作を使用して、ユーザーエントリーをロールの include リストに追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/include=ALIAS:add(name=USERNAME, type=USER)
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、user-USERNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    USERNAME は、include リストに追加されたユーザーの名前です。
     [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/include=user-max:add(name=max, type=USER)
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.17 ロールに exclude されるユーザーの追加

この手順では、ユーザーをロールの exclude されたリストに追加する方法を説明します。
ロールの設定が行われていない場合は、最初にロールマッピングエントリーの設定を行う必要があります。
  • add 操作を使用して、ユーザーエントリーをロールの exclude リストに追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/exclude=ALIAS:add(name=USERNAME, type=USER)
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    USERNAME は、exclude リストに追加されたユーザーの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、user-USERNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/exclude=user-max:add(name=max, type=USER)
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.18 ユーザーロールの include 設定の削除

この手順では、ロールマッピングからユーザー include エントリーを削除する方法を説明します。
  • remove 操作を使用してエントリーを削除します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/include=ALIAS:remove
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、user-USERNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/include=user-max:remove
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]
    include リストからユーザーを削除しても、ユーザーはシステムから削除されず、ロールがユーザーに割り当てられなくなる保証はありません。ロールはグループメンバーシップを基に割り当てられる可能性があります。

手順10.19 ユーザーロールの exclude 設定の削除

この手順では、ロールマッピングからユーザー exclude エントリーを削除する方法を説明します。
  • remove 操作を使用してエントリーを削除します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/exclude=ALIAS:remove
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、user-USERNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/exclude=user-max:remove
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]
    exclude リストからユーザーを削除しても、ユーザーはシステムから削除されず、ロールがユーザーに割り当てられる保証はありません。ロールはグループメンバーシップを基に除外される可能性があります。

10.8.9.4. ロールとユーザーグループ

mgmt-users.properties ファイルまたは LDAP サーバーを使用して認証されるユーザーはユーザーグループのメンバーである可能性があります。ユーザーグループは、1 名以上のユーザーに割り当てできる任意のラベルです。
RBAC システムは、ユーザーがメンバーであるユーザーグループに応じて自動的にロールをユーザーに割り当てるよう設定できます。また、グループメンバーシップを基にユーザーをロールから exclude (除外) することも可能です。
mgmt-users.properties ファイルを使用する場合、グループ情報は mgmt-groups.properties ファイルに保存されます。LDAP を使用する場合、グループ情報は LDAP サーバーに保存され、LDAP サーバーの管理者によって維持されます。

10.8.9.5. グループロール割り当ての設定

ユーザーグループのユーザーのメンバーシップを基に、ロールをユーザーに割り当てできます。
ロールに include (含まれる) または exclude (除外) されるグループは、管理コンソールおよび jboss-cli.sh ツールで設定できます。ここでは、管理コンソールを使用した設定のみを説明します。
この設定を行えるのは、SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみです。
以下の手順で、管理コンソールのグループロール設定を確認します。
  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Administration タブをクリックします。
  3. 左側の Access Control 項目を開き、Role Assignment を選択します。
  4. GROUPS タブを選択します。
管理コンソールにおけるグループロール管理のスクリーンショット

図10.4 管理コンソールのグループロール管理

手順10.20 グループの新しいロール割り当ての作成

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの GROUPS タブへ移動します。
  3. ユーザーリストの右上にある Add ボタンをクリックします。Add Group ダイアログが表示されます。
    Add Group ダイアログのスクリーンショット

    図10.5 Add Group ダイアログ

  4. グループ名を指定し、任意でレルムを指定します。
  5. Type メニューを include または exclude に設定します。
  6. include または exclude するロールのチェックボックスをクリックします。Control キー (OSX では Command キー) を使用すると、複数のチェックボックスを選択できます。
  7. Save をクリックします。
    正常に保存されると、Add Group ダイアログが閉じられます。グループのリストが更新され、変更内容が反映されます。正常に保存されなかった場合は、「Failed to save role assignment」メッセージが表示されます。

手順10.21 グループロール割り当ての更新

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの GROUPS タブへ移動します。
  3. リストよりグループを選択します。
  4. Edit をクリックします。Selection ビューが編集モードになります。
    編集モードの Selection ビューのスクリーンショット

    図10.6 Selection ビュー編集モード

    ここで、グループに割り当てられたロールや除外されたロールを追加および削除できます。
    • 割り当てられたロールを追加するには、左側の使用可能なロールのリストからロールを選択し、割り当てられたロールリストの横にある、右矢印のボタンをクリックします。ロールが、使用可能なロールのリストから割り当てられたロールのリストに移動します。
    • 割り当てられたロールを削除するには、割り当てられたロールのリストからロールを選択し、割り当てられたロールリストの横にある左矢印のボタンをクリックします。ロールが、割り当てられたロールのリストから使用可能なロールのリストへ移動します。
    • 除外されたロールを追加するには、左側の使用可能なロールのリストからロールを選択し、除外されたロールリストの横にある、右矢印のボタンをクリックします。ロールが、使用可能なロールのリストから除外されたロールのリストに移動します。
    • 除外されたロールを削除するには、除外されたロールのリストからロールを選択し、除外されたロールリストの横にある左矢印のボタンをクリックします。ロールが、除外されたロールのリストから使用可能なロールのリストへ移動します。
  5. Save をクリックします。
    正常に保存されると、編集ビューが閉じられます。グループのリストが更新され、変更内容が反映されます。正常に保存されなかった場合は、「Failed to save role assignment」メッセージが表示されます。

手順10.22 グループのロール割り当ての削除

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Role Assignment セクションの GROUPS タブへ移動します。
  3. リストよりグループを選択します。
  4. Remove ボタンをクリックします。Remove Role Assignment の確認が表示されます。
  5. Confirm ボタンをクリックします。
    正しく削除されると、グループロール割り当てのリストにロールが表示されなくなります。
    ロール割り当てのリストからグループを削除しても、ユーザーグループはシステムから削除されず、そのグループのメンバーにロールが割り当てられなくなる保証はありません。各グループメンバーに直接ロールが割り当てられる可能性があります。

10.8.9.6. jboss-cli.sh でのグループロール割り当ての設定

ロールに include (含まれる) または exclude (除外) されるグループは、管理コンソールおよび jboss-cli.sh ツールで設定できます。ここでは、jboss-cli.sh ツールを使用した設定のみを説明します。
ユーザーおよびグループをロールへマッピングする設定は、管理 API の role-mapping 要素とする /core-service=management/access=authorization にあります。
この設定を行えるのは、SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみです。

手順10.23 グループロール割り当て設定の表示

  1. read-children-names 操作を使用して、設定されたロールの完全リストを取得します。
    /core-service=management/access=authorization:read-children-names(child-type=role-mapping)
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] :read-children-names(child-type=role-mapping)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => [
            "ADMINISTRATOR",
            "DEPLOYER",
            "MAINTAINER",
            "MONITOR",
            "OPERATOR",
            "SuperUser"
        ]
    }
  2. 指定されたロールマッピングの read-resource 操作を使用して、特定ロールの完全詳細を取得します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME:read-resource(recursive=true)
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=ADMINISTRATOR:read-resource(recursive=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "include-all" => false,
            "exclude" => undefined,
            "include" => {
                "user-theboss" => {
                    "name" => "theboss",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "USER"
                },
                "user-harold" => {
                    "name" => "harold",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "USER"
                },
                "group-SysOps" => {
                    "name" => "SysOps",
                    "realm" => undefined,
                    "type" => "GROUP"
                }
            }
        }
    }
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.24 新規ロールの追加

この手順は、ロールのロールマッピングエントリーを追加する方法を示しています。ロールを設定する前にこの手順を実行する必要があります。
  • add 操作を使用して、新しいロール設定を追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME:add
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR:add             
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.25 グループに include されるユーザーの追加

この手順では、グループをロールの include されたリストに追加する方法を説明します。
ロールの設定が行われていない場合は、最初にロールマッピングエントリーの設定を行う必要があります。
  • add 操作を使用して、グループエントリーをロールの include リストに追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/include=ALIAS:add(name=GROUPNAME, type=GROUP)
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    GROUPNAME は、include リストに追加されたグループの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、group-GROUPNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/include=group-investigators:add(name=investigators, type=GROUP)
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.26 ロールに exclude されるグループの追加

この手順では、グループをロールの exclude されたリストに追加する方法を説明します。
ロールの設定が行われていない場合は、最初にロールマッピングエントリーを作成する必要があります。
  • add 操作を使用して、グループエントリーをロールの exclude リストに追加します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/exclude=ALIAS:add(name=GROUPNAME, type=GROUP)
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    GROUPNAME は、include リストに追加されたグループの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、group-GROUPNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/exclude=group-supervisors:add(name=supervisors, type=USER)
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]

手順10.27 グループーロールの include 設定の削除

この手順では、ロールマッピングからグループ include エントリーを削除する方法を説明します。
  • remove 操作を使用してエントリーを削除します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/include=ALIAS:remove
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、group-GROUPNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/include=group-investigators:remove
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]
    include リストからグループを削除しても、グループはシステムから削除されず、このグループのユーザーにロールが割り当てられなくなる保証はありません。ロールは、グループのユーザーへ個別に割り当てられる可能性があります。

手順10.28 ユーザーグループの exclude エントリーの削除

この手順では、ロールマッピングからグループ exclude エントリーを削除する方法を説明します。
  • remove 操作を使用してエントリーを削除します。
    /core-service=management/access=authorization/role-mapping=ROLENAME/exclude=ALIAS:remove
    ROLENAME は設定されたロールの名前です。
    ALIAS はこのマッピングの一意名です。Red Hat は、group-GROUPNAME などのエイリアスに命名規則を使用することを推奨します。
    [standalone@localhost:9999 access=authorization] ./role-mapping=AUDITOR/exclude=group-supervisors:remove
    {"outcome" => "success"}
    [standalone@localhost:9999 access=authorization]
    exclude リストからグループを削除しても、グループはシステムから削除されず、ロールがグループのメンバーに割り当てられる保証はありません。ロールはグループメンバーシップを基に除外される可能性があります。

10.8.9.7. LDAP での承認とグループローディング

LDAP ディレクトリー内では、ユーザーアカウント用のエントリーとグループ用のエントリーがあり、属性を使用してこれらのエントリーが相互参照されることが想定されます。これらのエントリーを相互参照するために使用される属性は、ユーザーアカウントからグループエントリーへの参照や、グループのメンバーであるユーザーを参照するグループ上の属性などです。サーバーによっては、これらの相互参照が両方存在することがあります。

また、グループメンバーシップ情報を検索する場合、簡単なユーザー名を使用してユーザーがサーバーに対して認証することも一般的です。使用中のディレクトリーサーバーに応じて、検索はこの簡単な名前を使用して実行されたり、ディレクトリーのユーザーエントリーの識別名を使用して実行されたりします。

ユーザーが最初にサーバーと認証された後、ユーザーに関連するグループがロードされます。認証手順と承認手順の両方がレルムに含まれる LDAP サーバーへの接続を使用するため、すべての接続によって認証に使用された最適化がグループローディング手順に再使用されます。以下の設定手順のとおり、承認セクション内でルールを定義し、ユーザーの簡単なユーザー名を識別名に変換できます。これは、認証中に発生した検索を複製する可能性があるため、ユーザー名からの識別名の検索がすでに実行された場合は、その検索の結果がキャッシュされ、繰り返しを必要とせずに再使用されます。
<authorization>
    <ldap connection="...">
       <username-to-dn> <!-- OPTIONAL -->
           <!-- Only one of the following. -->
           <username-is-dn />
           <username-filter base-dn="..." recursive="..." user-dn-attribute="..." attribute="..." />
           <advanced-filter base-dn="..." recursive="..." user-dn-attribute="..." filter="..." />
        </username-to-dn>
       <group-search group-name="..." iterative="..." group-dn-attribute="..." group-name-attribute="..." >
           <!-- One of the following -->
           <group-to-principal base-dn="..." recursive="..." search-by="...">
               <membership-filter principal-attribute="..." />
           </group-to-principal>
           <principal-to-group group-attribute="..." />
       </group-search>
    </ldap>
</authorization>

重要

これらの例の一部では、デフォルト値を使用する属性が指定されます。これらは、例を分かりやすくするために示されています。デフォルト値が含まれる属性は、サーバーによって永続化されると設定より削除されます。
username-to-dn

上記のとおり、LDAP ディレクトリー内のエントリーの識別名に対して認証されたユーザーが提供したユーザー名からマップする方法を承認設定内で定義する必要があることがあります。これは username-to-dn 要素によって定義され、以下の両方の条件に見合う場合のみ必要となります。
  • LDAP に対する認証手順ではなかった。
  • グループ検索に識別名が使用される。

以下の例を見ると、認証設定が複製されています。認証に LDAP のみを使用する場合は、識別名が認証中に取得されるため、これは必要ありません。
1:1 username-to-dn

これは最も基本的な設定形式で、リモートユーザーによって入力されたユーザー名はユーザーの識別名であると指定するために使用されます。
<username-to-dn>
   <username-is-dn />
</username-to-dn>

これは 1:1 マッピングを定義しているため、追加の設定はできません。
username-filter

次のオプションは、前述の認証手順の簡単なオプションと似ていますが、属性が指定され、指定されたユーザー名が検索されます。
<username-to-dn>
    <username-filter base-dn="dc=people,dc=harold,dc=example,dc=com" recursive="false" attribute="sn" user-dn-attribute="dn" />
</username-to-dn>

設定可能な属性は次のとおりです。
  • base-dn: 検索を開始するコンテキストの識別名。
  • recursive: サブコンテキストが検索対象となるかどうか。デフォルトは false です。
  • attribute: 指定のユーザー名に対して一致されるユーザーエントリーの属性。デフォルトは uid です。
  • user-dn-attribute: ユーザーの識別名を取得するために読み取る属性。デフォルトは dn です。
advanced-filter

詳細フィルターを指定するオプションです。認証セクションでは、カスタムフィルターを使用してユーザーの識別名を見つけられます。
<username-to-dn>
    <advanced-filter base-dn="dc=people,dc=harold,dc=example,dc=com" recursive="false" filter="sAMAccountName={0}" user-dn-attribute="dn" />
</username-to-dn>

username-filter のものと一致する属性は、その意味とデフォルト値が同じであるためここでは取り上げません。そのため、残りは以下の属性のみになります。
  • filter: ユーザー名が {0} プレースホルダーで置き換えられる、ユーザーエントリーの検索に使用されるカスタムフィルター。

重要

フィルターの定義後も XML が有効である必要があるため、& などの特殊文字が使用される場合は、適切な形式が使用されるようにしてください。たとえば、& 文字には &amp; を使用します。
グループ検索

前述のとおり、グループメンバーシップ情報の検索に 2 つのスタイルを使用できます。1 つ目のスタイルは、ユーザーがメンバーであるグループを参照する属性が含まれるユーザーのエントリーで、2 つ目のスタイルは、ユーザーエントリーを参照する属性が含まれるグループです。

使用するスタイルを選択できる場合、Red Hat はグループを参照するユーザーのエントリーに対する設定を使用することを推奨します。これは、検索を実行せずに既知の識別名の属性を読み取り、グループ情報をロードできるからです。別の方法は、ユーザーを参照するグループを特定するために大がかりな検索が必要となります。

設定を記述する前に、LDIF の例を見てみましょう。

例10.20 LDIF の例: プリンシプルからグループ

この例では、ユーザー TestUserOneGroupOne のメンバーで、 GroupOneGroupFive のメンバーです。グループメンバーシップは、memberOf 属性を使用して表されます。memberOf 属性は、ユーザー (またはグループ) がメンバーであるグループの識別名に設定されます。

ここには示されていませんが、ユーザーは複数の memberOf 属性のセットを持つことも可能です (ユーザーが直接メンバーであるグループごとに 1 つ)。
dn: uid=TestUserOne,ou=users,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
objectClass: extensibleObject
objectClass: top
objectClass: groupMember
objectClass: inetOrgPerson
objectClass: uidObject
objectClass: person
objectClass: organizationalPerson
cn: Test User One
sn: Test User One
uid: TestUserOne
distinguishedName: uid=TestUserOne,ou=users,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
memberOf: uid=GroupOne,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
memberOf: uid=Slashy/Group,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
userPassword:: e1NTSEF9WFpURzhLVjc4WVZBQUJNbEI3Ym96UVAva0RTNlFNWUpLOTdTMUE9PQ==

dn: uid=GroupOne,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
objectClass: extensibleObject
objectClass: top
objectClass: groupMember
objectClass: group
objectClass: uidObject
uid: GroupOne
distinguishedName: uid=GroupOne,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
memberOf: uid=GroupFive,ou=subgroups,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org

dn: uid=GroupFive,ou=subgroups,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org
objectClass: extensibleObject
objectClass: top
objectClass: groupMember
objectClass: group
objectClass: uidObject
uid: GroupFive
distinguishedName: uid=GroupFive,ou=subgroups,ou=groups,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org

例10.21 LDIF の例: グループからプリンシパル

この例でも、ユーザー TestUserOneGroupOne のメンバーで、 GroupOneGroupFive のメンバーですが、相互参照にはグループからユーザーへ属性 uniqueMember が使用されます。

グループメンバーシップの相互参照に使用される属性は繰り返しが可能で、GroupFive を確認すると、別のユーザー TestUserFive への参照があります (ここでは示されていません)。
dn: uid=TestUserOne,ou=users,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org
objectClass: top
objectClass: inetOrgPerson
objectClass: uidObject
objectClass: person
objectClass: organizationalPerson
cn: Test User One
sn: Test User One
uid: TestUserOne
userPassword:: e1NTSEF9SjR0OTRDR1ltaHc1VVZQOEJvbXhUYjl1dkFVd1lQTmRLSEdzaWc9PQ==

dn: uid=GroupOne,ou=groups,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org
objectClass: top
objectClass: groupOfUniqueNames
objectClass: uidObject
cn: Group One
uid: GroupOne
uniqueMember: uid=TestUserOne,ou=users,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org

dn: uid=GroupFive,ou=subgroups,ou=groups,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org
objectClass: top
objectClass: groupOfUniqueNames
objectClass: uidObject
cn: Group Five
uid: GroupFive
uniqueMember: uid=TestUserFive,ou=users,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org
uniqueMember: uid=GroupOne,ou=groups,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org
一般的なグループ検索

前述の 2 つの方法の例を確認する前に、両方の方法に共通する属性を定義する必要があります。
<group-search group-name="..." iterative="..." group-dn-attribute="..." group-name-attribute="..." >
    ...
</group-search>
  • group-name: この属性は、ユーザーがメンバーであるグループのリストとして返されるグループ名に使用される形式を指定するために使用されます。単純なグループ名またはグループの識別名になります。識別名が必要な場合、この属性は DISTINGUISHED_NAME に設定されます。デフォルトは SIMPLE です。
  • iterative: ユーザーがメンバーであるグループを特定した後に、グループがメンバーであるグループを特定するため、グループを基に反復検索するかどうかを指定するために使用される属性です。反復検索が有効であると、他のグループのメンバーでないグループが見つかるか、サイクルが検出されるまで検索を続行します。デフォルトは false です。

巡回のグループメンバーシップは問題ではありません。検索済みグループの再検索を防ぐため、各検索の記録が保存されます。

重要

反復検索が正しく実行されるようにするには、ユーザーがメンバーであるグループを特定するために使用された同じ方法で、グループがメンバーであるグループを特定し、グループエントリーとユーザーエントリーが同じに見える必要があります。これは、グループからグループへのメンバーシップで相互参照に使用される属性の名前が変更されたり、参照の方向が変更されたりする場合は不可能です。
  • group-dn-attribute: 属性が識別名であるグループのエントリーです。デフォルトは dn です。
  • group-name-attribute: 属性が単純名であるグループのエントリーです。デフォルトは uid です。

例10.22 プリンシパルからグループへの設定例

前述の LDIF の例を基にした、ユーザーグループを反復的にロードする設定の例は次のとおりです。相互参照に使用される属性はユーザーの memberOf 属性です。
<authorization>
    <ldap connection="LocalLdap">
        <username-to-dn>
            <username-filter base-dn="ou=users,dc=principal-to-group,dc=example,dc=org" recursive="false" attribute="uid" user-dn-attribute="dn" />
        </username-to-dn>
        <group-search group-name="SIMPLE" iterative="true" group-dn-attribute="dn" group-name-attribute="uid">
            <principal-to-group group-attribute="memberOf" />
        </group-search>
    </ldap>
</authorization>

この設定で最も重要なことは、principal-to-group 要素が単一の属性で追加されていることです。
  • group-attribute: ユーザーがメンバーであるグループの識別名と一致する、ユーザーエントリー上の属性名。デフォルトは memberOf です。

例10.23 グループからプリンシパルへの設定例

この例は、前述のグループからプリンシパルへの LDIF の例に対する反復検索を示しています。
<authorization>
      <ldap connection="LocalLdap">
          <username-to-dn>
              <username-filter base-dn="ou=users,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org" recursive="false" attribute="uid" user-dn-attribute="dn" />
          </username-to-dn>
          <group-search group-name="SIMPLE" iterative="true" group-dn-attribute="dn" group-name-attribute="uid">
              <group-to-principal base-dn="ou=groups,dc=group-to-principal,dc=example,dc=org" recursive="true" search-by="DISTINGUISHED_NAME">
                  <membership-filter principal-attribute="uniqueMember" />
              </group-to-principal>
          </group-search>
      </ldap>
  </authorization>

ここでは、group-to-principal 要素が追加されています。この要素は、ユーザーエントリーを参照するグループの検索がどのように実行されるかを定義するために使用されます。以下の属性が設定されます。
  • base-dn: 検索を開始するために使用するコンテキストの識別名。
  • recursive: サブコンテキストも検索されるかどうか。デフォルトは false です。
  • search-by: 検索で使用されるロール名の形式です。有効な値は SIMPLE および DISTINGUISHED_NAME です。デフォルトは DISTINGUISHED_NAME です。

group-to-principal 要素内に、相互参照を定義する membership-filter 要素があります。
  • principal-attribute: ユーザーエントリーを参照する、グループエントリー上の属性名。デフォルトは member です。

10.8.9.8. スコープ指定ロール

スコープ指定ロールは、指定された 1 つ以上のサーバーグループまたはホストに対してのみ、1 つの標準ロールのパーミッションを付与するユーザー定義のロールです。スコープ指定ロールにより、必要なサーバーグループやホストのみに限定されるパーミッションを管理ユーザーに付与できます。

Administrator または SuperUser ロールが割り当てされたユーザーがスコープ指定ロールを作成できます。

スコープ指定ロールは 5 つの特性によって定義されます。
  1. 一意名。
  2. ベースになる標準ロール。
  3. サーバーグループまたはホストへ適用されるかどうか。
  4. スコープ指定ロールが制限されるサーバーグループまたはホストのリスト。
  5. すべてのユーザーが自動的に含まれるかどうか。デフォルトは false です。

スコープ指定ロールの作成後、標準ロールと同様にユーザーやグループへ割り当てできます。

スコープ指定ロールを作成しても、新しいパーミッションは定義できません。スコープ指定ロールは、既存ロールのパーミッションを制限されたスコープで適用するために使用されます。たとえば、単一のサーバーグループに制限される Deployer ロールを基にスコープ指定ロールを作成できます。

ロールは、ホストとサーバーグループの 2 つのスコープのみに限定されます。
ホストスコープ指定ロール

ホストスコープ指定されたロールは、そのロールのパーミッションを 1 つ以上のホストに制限します。これにより、関連する /host=*/ リソースツリーにアクセスできますが、他のホスト固有のリソースは表示されません。
サーバーグループスコープ指定ロール

サーバーグループスコープ指定のロールは、そのロールのパーミッションを 1 つ以上のサーバーグループに制限します。さらに、ロールパーミッションは、指定されたサーバーグループに関連するプロファイル、ソケットバインディンググループ、サーバー設定、およびサーバーリソースにも適用されます。サーバーグループに論理的に関連しないリソース内のサブリソースは、ユーザーに対して表示されません。

ホストおよびサーバーグループスコープ指定ロールは、その他の管理対象ドメイン設定に対して Monitor ロールのパーミッションを持ちます。

10.8.9.9. スコープ指定ロールの作成

スコープ指定ロールは、指定された 1 つ以上のサーバーグループまたはホストに対してのみ、1 つの標準ロールのパーミッションを付与するユーザー定義のロールです。ここでは、スコープ指定ロールの作成方法を説明します。

この設定を行えるのは、SuperUser または Administrator ロールのユーザーのみです。

管理コンソールのスコープ指定ロール設定は、以下の手順で確認できます。
  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Administration タブをクリックします。
  3. 左側の Access Control 項目を開き、Role Assignment を選択します。
  4. ROLES タブを選択し、そのタブ内にある Scoped Roles タブを選択します。
Scoped Role Configuration in the Management Console

図10.7 管理コンソールのスコープ指定ロール設定

管理コンソールのスコープ指定ロールセクションは、現在設定されているスコープ指定ロールのリストが含まれるテーブルと、テーブルで現在選択されているロールの詳細を表示する選択パネルの 2 つの主なエリアで構成されます。
スコープ指定ロールの設定タスクを実行する手順は次のとおりです。

手順10.29 新しいスコープ指定ロールの追加

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Roles タブの Scoped Roles エリアに移動します。
  3. Add ボタンをクリックします。Add Scoped Role ダイアログが表示されます。
    Add Scoped Role Dialog

    図10.8 Add Scoped Role ダイアログ

  4. 次の詳細を指定します。
    • Name: 新しいスコープ指定ロールの一意名。
    • Base Role: このロールのパーミッションがベースとなるロール。
    • Type: このロールがホストまたはサーバーグループに制限されるかどうか。
    • Scope: ロールが制限されるホストまたはサーバーグループのリスト。複数のエントリーを選択できます。
    • Include All: このロールにすべてのユーザーが自動的に含まれるかどうか。デフォルトは no です。
  5. Save ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられ、新規作成されたロールがテーブルに表示されます。

手順10.30 スコープ指定ロールの編集

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Roles タブの Scoped Roles エリアに移動します。
  3. テーブル上で編集するスコープ指定ロールをクリックします。ロールの詳細がテーブルの下の Selection パネルに表示されます。
    Role Selected

    図10.9 ロールの選択

  4. Selection パネルの Edit リンクをクリックします。Selection パネルが編集モードになります。
    Selection Panel in Edit Mode

    図10.10 編集モードの Selection パネル

  5. 変更する必要がある詳細を変更し、Save ボタンをクリックします。Selection パネルが以前の状態に戻ります。Selection パネルとテーブルの両方に、新たに更新された詳細が表示されます。

手順10.31 スコープ指定ロールメンバーの表示

  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Roles タブの Scoped Roles エリアに移動します。
  3. テーブル上で、メンバーを表示したいスコープ指定ロールをクリックし、Member ボタンをクリックします。ロールのメンバーのダイアログが表示されます。このダイアログには、ロールに含まれるまたは除外されるユーザーとグループが表示されます。
    Role Membership Dialog

    図10.11 ロールメンバーシップダイアログ

  4. 情報を確認した後、Done ボタンをクリックします。

手順10.32 スコープ指定ロールの削除

重要

ユーザーまたはグループがスコープ指定ロールに割り当てられている場合、そのスコープ指定ロールは削除できません。ロールの割り当てを解除してから削除してください。
  1. 管理コンソールへログインします。
  2. Roles タブの Scoped Roles エリアに移動します。
  3. テーブル上で、削除するスコープ指定ロールを選択します。
  4. Remove ボタンをクリックします。Remove Scoped Role ダイアログが表示されます。
  5. Confirm ボタンをクリックします。ダイアログが閉じられ、ロールが削除されます。

10.8.10. 制約の設定

10.8.10.1. 機密性制約の設定

各機密性制約は、「機密」とみなされるリソースのセットを定義します。通常、機密リソースとは、パスワードなどの秘密にしなければならないリソースや、ネットワーキング、JVM 設定、システムプロパティーなどのサーバーに深刻な影響を与えるリソースのことです。アクセス制御システム自体も機密とみなされます。リソースの機密性は、特定リソースの読み取り、書き込み、またはアドレス指定できるロールを制限します。

機密性制約の設定は、管理 API の /core-service=management/access=authorization/constraint=sensitivity-classification にあります。

管理モデル内で、各機密性制約は classification として識別されます。classification (分類) は types にグループ化されます。39 個の分類が含まれ、それらは 13 個のタイプにグループ化されます。

機密性の制約を設定するには、write-attribute 操作を使用して configured-requires-readconfigured-requires-write、または configured-requires-addressable 属性を設定します。操作のタイプを機密にするには、true を値として設定します。機密にしない場合は false を設定します。デフォルトではこれらの属性は設定されておらず、default-requires-readdefault-requires-write、および default-requires-addressable の値が使用されます。configured 属性の値が設定されると、デフォルトの代わりにその値が使用されます。デフォルト値は変更できません。

例10.24 読み取りシステムプロパティーを機密操作にする

[domain@localhost:9999 /] cd /core-service=management/access=authorization/constraint=sensitivity-classification/type=core/classification=system-property
[domain@localhost:9999 classification=system-property] :write-attribute(name=configured-requires-read, value=true)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => undefined,
    "server-groups" => {"main-server-group" => {"host" => {"master" => {
        "server-one" => {"response" => {"outcome" => "success"}},
        "server-two" => {"response" => {"outcome" => "success"}}
    }}}}
}
[domain@localhost:9999 classification=system-property] :read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "configured-requires-addressable" => undefined,
        "configured-requires-read" => true,
        "configured-requires-write" => undefined,
        "default-requires-addressable" => false,
        "default-requires-read" => false,
        "default-requires-write" => true,
        "applies-to" => {
            "/host=master/system-property=*" => undefined,
            "/host=master/core-service=platform-mbean/type=runtime" => undefined,
            "/server-group=*/system-property=*" => undefined,
            "/host=master/server-config=*/system-property=*" => undefined,
            "/host=master" => undefined,
            "/system-property=*" => undefined,
            "/" => undefined
        }
    }
}
[domain@localhost:9999 classification=system-property]

どのロールがどの操作を実行できるかは、表10.3「機密性制約の設定結果」 に説明されている属性の設定によって異なります。

表10.3 機密性制約の設定結果

requires-read requires-write requires-addressable

true

読み取りは機密です。

Auditor、Administrator、SuperUser のみ読み取りできます。

書き込みは機密です。

Administrator と SuperUser のみ書き込みできます。

アドレス指定は機密です。

Auditor、Administrator、および SuperUser のみアドレス指定できます。

false

読み取りは機密ではありません。

すべての管理ユーザーが読み取りできます。

書き込みは機密ではありません。

Maintainer、Administrator、および SuperUser のみ書き込みできます。Deployer はアプリケーションリソースのアプリケーションを書き込みできます。

アドレス指定は機密ではありません。

すべての管理ユーザーがアドレス指定できます。

10.8.10.2. アプリケーションリソース制約の設定

各アプリケーションリソース制約は、アプリケーションおよびサービスのデプロイメントに関連するリソース、属性、および操作のセットを定義します。アプリケーションリソース制約が有効になっていると、Deployer ロールの管理ユーザーは適用されるリソースへアクセスできます。

アプリケーション制約の設定は、管理モデルの /core-service=management/access=authorization/constraint=application-classification/ にあります。

管理モデル内で、各アプリケーションリソース制約は classification として識別されます。classification (分類) は types にグループ化されます。14 個の分類が含まれ、それらは 8 つのタイプにグループ化されます。各分類には、分類設定が適用されるリソースパスパターンのリストである applies-to 要素が含まれます。

デフォルトでは、有効になっているアプリケーションリソース分類は core のみです。core にはデプロイメント、デプロイメントオーバーレイ、およびデプロイメント操作が含まれます。

アプリケーションリソースを有効にするには、write-attribute 操作を使用して、分類の configured-application attributetrue に設定します。アプリケーションリソースを無効にするには、この属性を false に設定します。デフォルトでは、この属性は設定されていないため、default-application attribute の値が使用されます。デフォルトの値は変更できません。

例10.25 logger-profile アプリケーションリソースの分類を有効にする

[domain@localhost:9999 /] cd /core-service=management/access=authorization/constraint=application-classification/type=logging/classification=logging-profile
[domain@localhost:9999 classification=logging-profile] :write-attribute(name=configured-application, value=true)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => undefined,
    "server-groups" => {"main-server-group" => {"host" => {"master" => {
        "server-one" => {"response" => {"outcome" => "success"}},
        "server-two" => {"response" => {"outcome" => "success"}}
    }}}}
}
[domain@localhost:9999 classification=logging-profile] :read-resource 
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "configured-application" => true,
        "default-application" => false,
        "applies-to" => {"/profile=*/subsystem=logging/logging-profile=*" => undefined}
    }
}
[domain@localhost:9999 classification=logging-profile]

重要

アプリケーションリソース制約は、設定に一致するすべてのリソースに適用されます。たとえば、Deployer ユーザーに、あるデータソースリソースへのアクセスを許可し、他のデータソースリソースへのアクセスを拒否することはできません。このような分離レベルが必要な場合は、リソースを異なるサーバーグループに設定し、各グループに対して異なるスコープ指定の Deployer ロールを作成することが推奨されます。

10.8.10.3. Vault 式制約の設定

デフォルトでは、vault 式の読み書きは機密操作になっています。vault 式の制約を設定すると、読み取りと書き込みのどちらかまたは両方を非機密の操作にすることができます。この制約を変更すると、vault 式を読み書きできるロールの数を増やすことができます。

vault 式の制約は、管理モデルの /core-service=management/access=authorization/constraint=vault-expression にあります。

vault 式の制約を設定するには、write-attribute 操作を使用して configured-requires-write および configured-requires-read 属性を true または false に設定します。デフォルトでは、これらの属性は設定されていないため、default-requires-read および default-requires-write の値が使用されます。デフォルトの値は変更できません。

例10.26 vault 式への書き込みを非機密操作にする

[domain@localhost:9999 /] cd /core-service=management/access=authorization/constraint=vault-expression
[domain@localhost:9999 constraint=vault-expression] :write-attribute(name=configured-requires-write, value=false)
{
    "outcome" => "success",
    "result" => undefined,
    "server-groups" => {"main-server-group" => {"host" => {"master" => {
        "server-one" => {"response" => {"outcome" => "success"}},
        "server-two" => {"response" => {"outcome" => "success"}}
    }}}}
}
[domain@localhost:9999 constraint=vault-expression] :read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "configured-requires-read" => undefined,
        "configured-requires-write" => false,
        "default-requires-read" => true,
        "default-requires-write" => true
    }
}
[domain@localhost:9999 constraint=vault-expression]

どのロールが vault 式へ読み書きできるかは、表10.4「vault 式制約の設定結果」 に説明されている設定によって異なります。

表10.4 vault 式制約の設定結果

requires-read requires-write

true

読み取り操作は機密です。

Auditor、Administrator、および SuperUser のみ読み取りできます。

書き込み操作は機密です。

Administrator と SuperUser のみ書き込みできます。

false

読み取り操作は機密ではありません。

すべての管理ユーザーが読み取りできます。

書き込み操作は機密ではありません。

Monitor、Administrator、および SuperUser が書き込みできます。vault 式がアプリケーションリソースにある場合は Deployer も書き込みできます。

10.8.11. 制約に関する参考情報

10.8.11.1. アプリケーションリソース制約に関する参考情報

タイプ: core

分類: deployment-overlay
  • デフォルト: true
    PATH 属性 操作

    /deployment-overlay=*
      

    /deployment=*
      

    /
     

    upload-deployment-stream、 full-replace-deployment、 upload-deployment-url、 upload-deployment-bytes

タイプ: datasources

分類: datasource
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /deployment=*/subdeployment=*/subsystem=datasources/data-source=*
      

    /subsystem=datasources/data-source=*
      

    /subsystem=datasources/data-source=ExampleDS
      

    /deployment=*/subsystem=datasources/data-source=*
      
分類: jdbc-driver
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=datasources/jdbc-driver=*
      
分類: xa-data-source
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=datasources/xa-data-source=*
      

    /deployment=*/subsystem=datasources/xa-data-source=*
      

    /deployment=*/subdeployment=*/subsystem=datasources/xa-data-source=*
      

タイプ: logging

分類: logger
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=logging/logger=*
      

    /subsystem=logging/logging-profile=*/logger=*
      
分類: logging-profile
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=logging/logging-profile=*
      

タイプ: mail

分類: mail-session
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=mail/mail-session=*
      

タイプ: naming

分類: binding
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=naming/binding=*
      

タイプ: resource-adapters

分類: resource-adapters
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=*
      

タイプ: security

分類: security-domain
  • デフォルト: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=security/security-domain=*
      

10.8.11.2. 機密性制約に関する参考情報

タイプ: core

分類: access-control
  • requires-addressable: true
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=management/access=authorization
      

    /subsystem=jmx

    non-core-mbean-sensitivity
     
分類: credential
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=pop3

    username, password
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=imap

    username, password
     

    /subsystem=datasources/xa-data-source=*

    user-name, recovery-username, password, recovery-password
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/custom=*

    username, password
     

    /subsystem=datasources/data-source=*"

    user-name, password
     

    /subsystem=remoting/remote-outbound-connection=*"

    username
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=smtp

    username, password
     

    /subsystem=web/connector=*/configuration=ssl

    key-alias, password
     

    /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=*/connection-definitions=*"

    recovery-username, recovery-password
     
分類: domain-controller
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作
       
分類: domain-names
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作
       
分類: extensions
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /extension=*
      
分類: jvm
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=platform-mbean/type=runtime

    input-arguments, boot-class-path, class-path, boot-class-path-supported, library-path
     
分類: management-interfaces
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=management/management-interface=native-interface
      

    /core-service=management/management-interface=http-interface
      
分類: module-loading
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=module-loading
      
分類: patching
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=patching/addon=*
      

    /core-service=patching/layer=*"
      

    /core-service=patching
      
分類: read-whole-config
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /
     

    read-config-as-xml
分類: security-domain
  • requires-addressable: true
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=security/security-domain=*
      
分類: security-domain-ref
  • requires-addressable: true
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=datasources/xa-data-source=*

    security-domain
     

    /subsystem=datasources/data-source=*

    security-domain
     

    /subsystem=ejb3

    default-security-domain
     

    /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=*/connection-definitions=*

    security-domain, recovery-security-domain, security-application, security-domain-and-application
     
分類: security-realm
  • requires-addressable: true
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=management/security-realm=*
      
分類: security-realm-ref
  • requires-addressable: true
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=remoting/connector=*

    security-realm
     

    /core-service=management/management-interface=native-interface

    security-realm
     

    /core-service=management/management-interface=http-interface

    security-realm
     

    /subsystem=remoting/remote-outbound-connection=*

    security-realm
     
分類: security-vault
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=vault
      
分類: service-container
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=service-container
      
分類: snapshots
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /
     

    take-snapshot, list-snapshots, delete-snapshot
分類: socket-binding-ref
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=pop3

    outbound-socket-binding-ref
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=imap

    outbound-socket-binding-ref
     

    /subsystem=remoting/connector=*

    socket-binding
     

    /subsystem=web/connector=*

    socket-binding
     

    /subsystem=remoting/local-outbound-connection=*

    outbound-socket-binding-ref
     

    /socket-binding-group=*/local-destination-outbound-socket-binding=*

    socket-binding-ref
     

    /subsystem=remoting/remote-outbound-connection=*

    outbound-socket-binding-ref
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=smtp

    outbound-socket-binding-ref
     

    /subsystem=transactions

    process-id-socket-binding, status-socket-binding, socket-binding
     
分類: socket-config
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /interface=*
     

    resolve-internet-address

    /core-service=management/management-interface=native-interface

    port, interface, socket-binding
     

    /socket-binding-group=*
      

    /core-service=management/management-interface=http-interface

    port, secure-port, interface, secure-socket-binding, socket-binding
     

    /
     

    resolve-internet-address

    /subsystem=transactions

    process-id-socket-max-ports
     
分類: system-property
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /core-service=platform-mbean/type=runtime

    system-properties
     

    /system-property=*
      

    /
     

    resolve-expression

タイプ: datasources

分類: data-source-security
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=datasources/xa-data-source=*

    user-name, security-domain, password
     

    /subsystem=datasources/data-source=*

    user-name, security-domain, password
     

タイプ: jdr

分類: jdr
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=jdr
     

    generate-jdr-report

タイプ: jmx

分類: jmx
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=jmx
      

タイプ: mail

分類: mail-server-security
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=pop3

    username, tls, ssl, password
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=imap

    username, tls, ssl, password
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/custom=*

    username, tls, ssl, password
     

    /subsystem=mail/mail-session=*/server=smtp

    username, tls, ssl, password
     

タイプ: naming

分類: jndi-view
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=naming
     

    jndi-view
分類: naming-binding
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=naming/binding=*
      

タイプ: remoting

分類: remoting-security
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=remoting/connector=*

    authentication-provider, security-realm
     

    /subsystem=remoting/remote-outbound-connection=*

    username, security-realm
     

    /subsystem=remoting/connector=*/security=sasl
      

タイプ: resource-adapters

分類: resource-adapter-security
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=*/connection-definitions=*

    security-domain, recovery-username, recovery-security-domain, security-application, security-domain-and-application, recovery-password
     

タイプ: security

分類: misc-security
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=security

    deep-copy-subject-mode
     

タイプ: web

分類: web-access-log
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=web/virtual-server=*/configuration=access-log
      
分類: web-connector
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=web/connector=*
      
分類: web-ssl
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=web/connector=*/configuration=ssl
      
分類: web-sso
  • requires-addressable: false
  • requires-read: true
  • requires-write: true
    PATH 属性 操作

    /subsystem=web/virtual-server=*/configuration=sso
      
分類: web-valve
  • requires-addressable: false
  • requires-read: false
  • requires-write: false
    PATH 属性 操作

    /subsystem=web/valve=*
      

10.9. ネットワークセキュリティー

10.9.1. 管理インターフェースのセキュア化

概要

テスト環境では、管理コンソール、管理 CLI および他の API 実装で構成される管理インターフェース上で、JBoss EAP 6 をセキュリティーレイヤーがない状態で実行することがよくあります。これにより、開発や設定を迅速に変更できます。

また、デフォルトではサイレント認証モードを使用できるため、ホストマシン上のローカルクライアントはユーザー名またはパスワードを指定せずに管理 CLI に接続できます。この動作は、ローカルユーザーと管理 CLI スクリプトには便利ですが、必要な場合は無効にできます。この手順については、「デフォルトセキュリティーレルムからのサイレント認証の削除」 を参照してください。
本番稼働に移行するために環境のテストおよび準備を開始する場合は、少なくとも以下の方法で管理インターフェースをセキュアにすることが非常に重要です。

10.9.2. JBoss EAP 6 が使用するネットワークインターフェースの指定

概要

サービスを必要とするクライアントにのみアクセスできるようサービスを分離すると、ネットワークのセキュリティーが強化されます。JBoss EAP 6 には、デフォルト設定の 2 つのインターフェースが含まれ、どちらもデフォルトで IP アドレス 127.0.0.1 または localhost にバインドされます。インターフェースの 1 つは management と呼ばれ、管理コンソール、CLI、および API によって使用されます。他のインターフェースは public と呼ばれ、アプリケーションをデプロイするために使用されます。これらのインターフェースは、特別なものではありませんが、作業を始める土台として提供されます。

management インターフェースはデフォルトでポート 9990 と 9999 を使用し、public インターフェースはポート 8080 または 8443 (HTTPS を使用する場合) を使用します。
管理インターフェース、パブリックインターフェース、またはその両方の IP アドレスを変更できます。

警告

リモートホストからアクセス可能な他のネットワークインターフェースに管理インターフェースを公開する場合は、セキュリティーの問題に注意してください。ほとんどの場合、管理インターフェースにリモートアクセスを提供することはお勧めしません。
  1. JBoss EAP 6 を停止します。

    オペレーティングシステムに適切な方法で割り込みを送信して JBoss EAP 6 を停止します。JBoss EAP 6 をフォアグラウンドアプリケーションとして実行している場合、通常は Ctrl+C を押してこれを行います。
  2. バインドアドレスを指定して JBoss EAP 6 を再起動します。

    -b コマンドラインスイッチを使用して、特定のインターフェースで JBoss EAP 6 を起動します。

    例10.27 パブリックインターフェースを指定します。

    EAP_HOME/bin/domain.sh -b 10.1.1.1

    例10.28 管理インターフェースを指定します。

    EAP_HOME/bin/domain.sh -bmanagement=10.1.1.1

    例10.29 各インターフェースに異なるアドレスを指定します。

    EAP_HOME/bin/domain.sh -bmanagement=127.0.0.1 -b 10.1.1.1

    例10.30 すべてのネットワークインターフェースにパブリックインターフェースをバインドします。

    EAP_HOME/bin/domain.sh -b 0.0.0.0
XML 設定ファイルを直接編集してデフォルトのバインドアドレスを変更できますが、これを行うと -b コマンドラインスイッチを使用してランタイム時に IP アドレスを指定できなくなるため、お勧めしません。この作業を行う場合は、XML ファイルを編集する前に JBoss EAP 6 を完全に停止する必要があります。

10.9.3. JBoss EAP 6 により使用されるネットワークポート

JBoss EAP 6 のデフォルト設定で使用されるポートは、次の複数の要因によって異なります。
  • サーバーグループがデフォルトのソケットバインディンググループのいずれかを使用するか、またはカスタムグループを使用するかどうか。
  • 個別デプロイメントの要件。

注記

数値ポートオフセットは、同じ物理サーバーで複数のサーバーを実行する場合にポートの競合を緩和するために設定できます。サーバーが数値ポートオフセットを使用する場合は、サーバーグループのソケットバインディンググループに対するオフセットをデフォルトのポート番号に追加します。たとえば、ソケットバインディンググループの HTTP ポートは 8080 であり、サーバーは 100 のポートオフセットを使用し、その HTTP ポートは 8180 です。
特に指定がない限り、ポートは TCP プロトコルを使用します。

デフォルトのソケットバインディンググループ

  • full-ha-sockets
  • full-sockets
  • ha-sockets
  • standard-sockets

表10.5 デフォルトのソケットバインディングの参照

名前 ポート マルチキャストポート 説明 full-ha-sockets full-sockets ha-socket standard-socket
ajp 8009 Apache JServ プロトコル。HTTP クラスタリングおよび負荷分散に使用します。
http 8080 デプロイされた Web アプリケーションのデフォルトポート。
https 8443 デプロイされた Web アプリケーションとクライアント間の SSL 暗号化接続。
jacorb 3528 JTS トランザクションおよび他の ORB 依存サービス用の CORBA サービス。 × ×
jacorb-ssl 3529 SSL 暗号化 CORBA サービス。 × ×
jgroups-diagnostics 7500 マルチキャスト。HA クラスターでのピアの検出に使用されます。管理インターフェースを使用しても設定できません。 × ×
jgroups-mping 45700 マルチキャスト。HA クラスターでの初期メンバーシップの検出に使用されます。 × ×
jgroups-tcp 7600 TCP を使用した、HA クラスター内でのユニキャストピア検出。 × ×
jgroups-tcp-fd 57600 TCP を介した HA 障害検出に使用されます。 × ×
jgroups-udp 55200 45688 UDP を使用した、HA クラスター内でのユニキャストピア検出。 × ×
jgroups-udp-fd 54200 UDP を介した HA 障害検出に使用されます。 × ×
messaging 5445 JMS サービス。 × ×
messaging-group HornetQ JMS ブロードキャストと検出グループにより参照されます。 × ×
messaging-throughput 5455 JMS Remoting により使用されます。 × ×
mod_cluster 23364 JBoss EAP 6 と HTTP ロードバランサー間の通信に対するマルチキャストポート。 × ×
osgi-http 8090 OSGi サブシステムを使用する内部コンポーネントにより使用されます。管理インターフェースを使用して設定できません。
remoting 4447 リモート EJB の呼び出しに使用されます。
txn-recovery-environment 4712 JTA トランザクションリカバリーマネージャー。
txn-status-manager 4713 JTA / JTS トランザクションマネージャー。
管理ポート

ソケットバインディンググループの他に、各ホストコントローラーによって 2 つのポートが管理目的で開かれます。

  • 9990 - Web 管理コンソールポート
  • 9999 - 管理コンソールと管理 API により使用されるポート

10.9.4. JBoss EAP 6 で動作可能なネットワークファイアウォールの設定

概要

ほとんどの本番稼動環境では、ネットワークセキュリティー全体の方針の一部としてファイアウォールを使用します。複数のインスタンスがお互い通信したり、Web サーバーやデータベースなどの外部サービスと通信したりする必要がある場合は、ファイアウォールでこれを考慮する必要があります。適切に管理されたファイアウォールでは、操作する必要があるポートのみが開かれ、特定の IP アドレス、サブネット、およびネットワークプロトコルに対するポートへのアクセスが制限されます。

本書では、ファイアウォールの完全な説明は範囲外になります。

要件

  • 開く必要があるポートを判断します。
  • ファイアウォールソフトウェアについて理解する必要があります。この手順では、Red Hat Enterprise Linux 6 の system-config-firewall コマンドを使用します。Microsoft Windows Server には、ファイアウォールが組み込まれ、各プラットフォーム用の複数のサードパーティー製ファイアウォールソリューションが利用可能です。
前提

この手順では、以下の前提で環境のファイアウォールを設定します。

  • オペレーティングシステムは Red Hat Enterprise Linux 6 です。
  • JBoss EAP 6 はホスト 10.1.1.2 で実行されます。オプションで、サーバーには独自のファイアウォールがあります。
  • ネットワークファイアウォールサーバーは、ホスト 10.1.1.1 のインターフェース eth0 で実行され、外部インターフェース eth1 を持ちます。
  • ポート 5445 (JMS で使用されるポート) のトラフィックを JBoss EAP 6 に転送します。ネットワークファイアウォールで他のトラフィックは許可されません。

手順10.33 ネットワークファイアウォールと JBoss EAP 6 が連携するための管理

  1. 管理コンソールにログインします。

    管理コンソールにログインします。デフォルトでは、http://localhost:9990/console/ で実行されます。
  2. ソケットバインディンググループが使用するソケットバインディングを決定します。

    管理コンソールの右上にある Profiles ラベルをクリックします。画面の左側に一連のメニューが表示されます。下部のメニュー見出しは General Configuration です。この見出しの下の Socket Binding 項目をクリックします。Socket Binding Declarations 画面が表示されます。最初に、standard-sockets グループが表示されます。他のグループを選択する場合は、右側のコンボボックスより選択します。

    注記

    スタンドアロンサーバーを使用する場合は、1 つのソケットバインディンググループのみが存在します。
    ソケット名とポートのリストが表示されます (1 ページあたり 8 つの値)。テーブルの矢印ナビゲーションを使用してページを移動できます。
  3. 開く必要があるポートを判断します。

    特定ポートの機能および環境の要件によっては、一部のポートをファイアウォール上で開く必要がある場合があります。
  4. JBoss EAP 6 にトラフィックを転送するようファイアウォールを設定します。

    以下の手順を実行して、必要なポートでトラフィックを許可するようネットワークファイアウォールを設定します。
    1. root ユーザーとしてファイアウォールマシンにログインし、コマンドプロンプトにアクセスします。
    2. system-config-firewall コマンドを実行してファイアウォール設定ユーティリティーを起動します。ファイアウォールシステムにログインした方法に応じて、GUI またはコマンドラインユーティリティーが起動します。このタスクでは、SSH 経由でコマンドラインインターフェースを使用してログインしていることを前提とします。
    3. キーボードで TAB キーを使用して Customize ボタンに移動し、ENTER キーを押します。Trusted Services 画面が表示されます。
    4. どの値も変更せずに、TAB キーを使用して Forward ボタンに移動し、ENTER を押して次の画面に進みます。Other Ports 画面が表示されます。
    5. TAB キーを使用して <Add> ボタンに移動し、ENTER を押します。Port and Protocol 画面が表示されます。
    6. Port / Port Range フィールドに 5445 と入力し、TAB キーを使用して Protocol フィールドに移動し、tcp と入力します。TAB キーを使用して OK ボタンに移動し、ENTER を押します。
    7. TAB キーを使用して、Forward ボタンに移動し、Port Forwarding 画面にアクセスします。
    8. TAB キーを使用して <Add> ボタンに移動し、ENTER キーを押します。
    9. 以下の値を入力してポート 5445 のポート転送を設定します。
      • 送信元インターフェース: eth1
      • プロトコル: tcp
      • ポート/ポート範囲: 5445
      • 送信先 IP アドレス: 10.1.1.2
      • ポート/ポート範囲: 5445
      TAB キーを使用して OK ボタンに移動し、ENTER を押します。
    10. TAB キーを使用して Close ボタンに移動し、ENTER を押します。
    11. TAB キーを使用して OK ボタンに移動し、ENTER を押します。変更内容を適用するには、警告を読み、Yes をクリックします。
  5. JBoss EAP 6 ホストでファイアウォールを設定します。

    一部の組織では、JBoss EAP 6 サーバー自体でファイアウォールを設定し、運用に必要ないすべてのポートを閉じます。「JBoss EAP 6 により使用されるネットワークポート」 を参照して開くポートを決定し、残りのポートを閉じます。Red Hat Enterprise Linux 6 のデフォルトの設定では、Secure Shell (SSH) に使用される 22 と、マルチキャスト DNS に使用される 5353 以外のポートが閉じられます。ポートを設定する場合は、誤ってロックアウトされないよう物理的にアクセスしてください。
結果

ファイアウォール設定で指定したとおり、ファイアウォールによって内部 JBoss EAP 6 サーバーへトラフィックが転送されるようになります。サーバーでファイアウォールを有効にした場合は、アプリケーションを実行するために必要なポート以外はすべて閉じられます。

10.10. Java セキュリティーマネージャー

10.10.1. Java Security Manager

Java Security Manager
Java Security Manager は、Java 仮想マシン (JVM) サンドボックスの外部境界を管理するクラスで、JVM 内で実行するコードが JVM 外のリソースと対話する方法を制御します。Java Security Manager が有効な場合、Java API は安全でない可能性のある操作を行う前に Security Manager が承認するか確認します。
Java Security Manager は、セキュリティーポリシーを使用して該当するアクションを許可または拒否するかどうかを決定します。

10.10.2. Java Security Manager 内での JBoss EAP 6 の実行

Java Security Manager ポリシーを指定するには、ブートストラッププロセス中にドメインまたはサーバーインスタンスに渡す Java オプションを編集する必要があります。このため、domain.sh スクリプトまたは standalone.sh スクリプトにパラメーターをオプションとして渡すことはできません。次の手順を実行すると、インスタンスが Java Security Manager ポリシー内で実行されるよう設定できます。

前提条件

  • この手順を実行する前に、Java Development Kit (JDK) に含まれる policytool コマンドを使用してセキュリティーポリシーを記述する必要があります。この手順では、ポリシーが EAP_HOME/bin/server.policy にあることを前提としています。この代わりに、テキストエディターを使用してセキュリティーポリシーを書き、EAP_HOME/bin/server.policy として手作業で保存することもできます。
  • 設定ファイルを編集する前に、ドメインまたはスタンドアロンサーバーを完全に停止する必要があります。
複数のシステムにドメインメンバーが分散されている場合は、ドメインの各物理ホストまたはインスタンスに対して次の手順を実行してください。

手順10.34 JBoss EAP 6 向けのセキュリティーマネージャーの設定

  1. 設定ファイルを開きます。

    編集のために設定ファイルを開きます。このファイルの場所は、管理対象ドメインとスタンドアロンサーバーのどちらを使用しているかによって異なります。このファイルは、サーバーまたはドメインを起動するために使用される実行可能ファイルではありません。
    • 管理対象ドメイン

      EAP_HOME/bin/domain.conf
    • スタンドアロンサーバー

      EAP_HOME/bin/standalone.conf
  2. ファイルに Java オプションを追加します。

    確実に Java オプションが使用されるようにするため、以下で始まるコードブロックに Java オプションを追加します。
    if [ "x$JAVA_OPTS" = "x" ]; then
    
    -Djava.security.policy 値を変更してセキュリティーポリシーの場所を指定できます。改行をせずに 1 行で指定する必要があります。デバッグレベルを指定して -Djava.security.debug を変更すると、ログに記録する情報量を変更できます。最も冗長なのは accesspolicy、およびaccess:failure です。
    JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Djava.security.manager -Djboss.home.dir=$PWD/.. -Djava.security.policy==$PWD/server.policy -Djava.security.debug=access:failure"
  3. ドメインサーバーを起動します。

    ドメインまたはサーバーを通常どおり起動します。

10.10.3. Java Security Manager のポリシー

Security Policy
さまざまなコードのクラスに対する定義済みのパーミッションセット。Java Security Manager はアプリケーションが要求したアクションと、このセキュリティーポリシーを比較します。ポリシーでアクションが許可された場合、Security Manager により、アクションの実行が許可されます。ポリシーによりアクションが許可されない場合、Security Manager はこのアクションを拒否します。セキュリティーポリシーは、コードの場所やコードのシグネチャーを基にパーミッションを定義できます。
使用する Java Security Manager やセキュリティーポリシーは、Java 仮想マシンのオプション java.security.managerjava.security.policy を使用して設定されます。

10.10.4. Java Security Manager ポリシーの記述

はじめに

ほとんどの JDK および JRE ディストリビューションには、Java Security Manager セキュリティーポリシーを作成および編集するための policytool という名前のアプリケーションが含まれます。policytool の詳細については、http://docs.oracle.com/javase/6/docs/technotes/tools/ を参照してください。

基本情報

セキュリティーポリシーは、次の設定要素から構成されます。

CodeBase
コードの元の URL の場所 (ホストとドメインの情報以外)。オプションのパラメーターです。
SignedBy
コードを署名するためにプライベートキーが使用された署名者を参照するキーストアで使用されたエイリアス。これは、単一値またはカンマ区切りの値リストになります。オプションのパラメーターです。省略された場合は、署名の有無に関わらず Java Security Manager に影響はありません。
Principals
principal_type/principal_name ペアのリスト。これは、実行スレッドのプリンシパルセット内に存在する必要があります。Principals エントリーはオプションです。省略された場合は、「任意のプリンシパル」を意味します。
Permissions
パーミッションは、コードに与えられるアクセス権です。多くのパーミッションは、Java Enterprise Edition 6 (Java EE 6) 仕様の一部として提供されます。本書では、JBoss EAP 6 で提供される追加のパーミッションについてのみ説明します。

手順10.35 新しい Java Security Manager ポリシーの設定

  1. policytool を起動します。

    policytool ツールを次のいずれかの方法で起動します。
    • Red Hat Enterprise Linux

      GUI またはコマンドプロンプトで、/usr/bin/policytool を実行します。
    • Microsoft Windows Server

      スタートメニューまたは Java インストールの bin\ から、policytool.exe を実行します。場所は異なることがあります。
  2. ポリシーを作成します。

    ポリシーを作成するには、Add Policy Entry を選択します。必要なパラメーターを追加し、Done をクリックします。
  3. 既存のポリシーを編集します。

    既存のポリシーのリストからポリシーを選択し、Edit Policy Entry ボタンを選択します。必要に応じて、パラメーターを編集します。
  4. 既存のポリシーを削除します。

    既存のポリシーのリストからポリシーを選択し、Remove Policy Entry ボタンを選択します。

JBoss EAP 6 固有のパーミッション

org.jboss.security.SecurityAssociation.getPrincipalInfo
org.jboss.security.SecurityAssociation. getPrincipal() メソッドと getCredential() メソッドにアクセスを提供します。このランタイムパーミッションを使用すると、現在のスレッド呼び出し元とクレデンシャルが見られるというリスクが発生します。
org.jboss.security.SecurityAssociation.getSubject
org.jboss.security.SecurityAssociation. getSubject() メソッドにアクセスを提供します。
org.jboss.security.SecurityAssociation.setPrincipalInfo
org.jboss.security.SecurityAssociation. setPrincipal() メソッド、setCredential(), setSubject() メソッド、pushSubjectContext() メソッド、および popSubjectContext() メソッドにアクセスを提供します。このランタイムパーミッションを使用すると、現在のスレッド呼び出し元とクレデンシャルを設定できるというリスクが発生します。
org.jboss.security.SecurityAssociation.setServer
org.jboss.security.SecurityAssociation. setServer メソッドにアクセスを提供します。このランタイムパーミッションを使用すると、呼び出し元プリンシパルおよびクレデンシャルのマルチスレッドストレージを有効または無効にできるリスクが発生します。
org.jboss.security.SecurityAssociation.setRunAsRole
org.jboss.security.SecurityAssociation. pushRunAsRole メソッド、popRunAsRole メソッド、pushRunAsIdentity メソッド、および popRunAsIdentity メソッドにアクセスを提供します。このランタイムパーミッションを使用すると、現在の呼び出し元の run-as ロールプリンシパルを変更できるというリスクが発生します。
org.jboss.security.SecurityAssociation.accessContextInfo
org.jboss.security.SecurityAssociation. accessContextInfo および accessContextInfo の getter および setter メソッドにアクセスを提供します。これにより、現在のセキュリティーコンテキスト情報を設定および取得できます。
org.jboss.naming.JndiPermission
特別なパーミッションを、指定された JNDI ツリーパスのファイルおよびディレクトリーに提供するか、またはすべてのファイルとディレクトリーに対して再帰的に提供します。JndiPermission は、ファイルまたはディレクトリーに関連するパス名および有効なパーミッションセットから構成されます。
使用できるパーミッションには以下が含まれます。
  • bind
  • rebind
  • unbind
  • lookup
  • list
  • listBindings
  • createSubcontext
  • all
/* で終わるパス名は、指定されたパーミッションがパス名のすべてのファイルとディレクトリーに適用されることを示します。/- で終わるパス名は、パス名のすべてのファイルとサブディレクトリーに対して再帰的にパーミッションが与えられることを示します。パス名は、任意のディレクトリーの任意のファイルに一致する特別なトークン <<ALL BINDINGS>> から構成されます。
org.jboss.security.srp.SRPPermission
プライベートセッションキーやプライベートキーなどの機密性の高い SRP 情報へのアクセスを保護するカスタムパーミッションクラス。getSessionKey ターゲットは、SRP ネゴシエーションの結果から得られるプライベートセッションへのアクセスを提供します。このキーへのアクセスでは、セッションキーで暗号化されたメッセージを暗号化および復号化できます。
org.hibernate.secure.HibernatePermission
このパーミッションクラスは、Hibernate セッションをセキュアにする基本的なパーミッションを提供します。このプロパティーのターゲットはエンティティー名です。利用可能なアクセスには以下のものがあります。
  • insert
  • delete
  • update
  • read
  • * (all)
org.jboss.metadata.spi.stack.MetaDataStackPermission
読み出し元がメタデータスタックと対話する方法を制御するカスタムパーミッションクラスを提供します。利用可能なパーミッションは以下のとおりです。
  • modify
  • push (スタックに対する)
  • pop (スタックから)
  • peek (スタックに対する)
  • * (all)
org.jboss.config.spi.ConfigurationPermission
設定プロパティーの設定をセキュアにします。パーミッションターゲット名のみを定義し、アクションを定義しません。このプロパティーのターゲットには以下のものが含まれます。
  • <property name> (このコードが設定するパーミッションを持つプロパティー)
  • * (すべてのプロパティー)
org.jboss.kernel.KernelPermission
カーネル設定へのアクセスをセキュアにします。パーミッションターゲット名のみを定義し、アクションを定義しません。このプロパティーのターゲットには以下のものが含まれます。
  • access (カーネル設定に対する)
  • configure (アクセスを含む)
  • * (all)
org.jboss.kernel.plugins.util.KernelLocatorPermission
カーネルへのアクセスをセキュアにします。パーミッションターゲット名のみを定義し、アクションを定義しません。このプロパティーのターゲットには以下のものが含まれます。
  • kernel
  • * (all)

10.10.5. Security Manager ポリシーのデバッグ

デバッグ情報を有効にすると、セキュリティーポリシーに関する問題のトラブルシューティングに便利です。java.security.debug オプションは、報告されたセキュリティー関連情報のレベルを設定します。コマンド java -Djava.security.debug=help は、すべてのデバッグオプションのヘルプ出力を表示します。デバッグレベルを all に設定すると、原因不明のセキュリティー関連の障害をトラブルシューティングするときに役に立ちますが、一般的な使用には多すぎる量の情報が表示されます。一般的に適切なデフォルト値は access:failure です。

手順10.36 一般的なデバッグの有効化

  • この手順を実行すると、セキュリティー関連デバッグ情報の一般的な機密レベルを有効にすることができます。

    次の行をサーバー設定ファイルに追加します。
    • 管理対象ドメインで JBoss EAP 6 インスタンスが実行されている場合、以下の行は Linux では bin/domain.conf ファイル、Windows では bin/domain.conf.bat ファイルに追加されます。
    • JBoss EAP 6 インスタンスがスタンドアロンサーバーとして実行されている場合、以下の行は Linux では bin/standalone.conf ファイル、Windows では bin\standalone.conf.bat ファイルに追加されます。
Linux
JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Djava.security.debug=access:failure"
Windows
JAVA_OPTS="%JAVA_OPTS% -Djava.security.debug=access:failure"
結果

セキュリティー関連デバッグ情報の一般的なレベルが有効になります。

10.11. アプリケーションのセキュリティー

10.11.1. 記述子ベースのプロパティー置換の有効化/無効化

概要

記述子プロパティー置換の限定的な制御が、jboss-as-ee_1_1.xsd に導入されました。このタスクには、記述子ベースのプロパティー置換を設定するのに必要な手順が含まれます。

記述子ベースのプロパティー置換フラグはブール値を持ちます。
  • true に設定された場合は、プロパティー置換が有効になります。
  • false に設定された場合は、プロパティー置換が無効になります。

手順10.37 jboss-descriptor-property-replacement

jboss-descriptor-property-replacement は、次の記述子でプロパティー置換を有効または無効にするために使用されます。
  • jboss-ejb3.xml
  • jboss-app.xml
  • jboss-web.xml
  • *-jms.xml
  • *-ds.xml
jboss-descriptor-property-replacement のデフォルト値は true です。
  1. 管理 CLI では、次のコマンドを実行して jboss-descriptor-property-replacement の値を決定します。
    /subsystem=ee:read-attribute(name="jboss-descriptor-property-replacement")
  2. 次のコマンドを実行して動作を設定します。
    /subsystem=ee:write-attribute(name="jboss-descriptor-property-replacement",value=VALUE)

手順10.38 spec-descriptor-property-replacement

spec-descriptor-property-replacement は、次の記述子でプロパティー置換を有効または無効にするために使用されます。
  • ejb-jar.xml
  • persistence.xml
spec-descriptor-property-replacement のデフォルト値は false です。
  1. 管理 CLI では、次のコマンドを実行して spec-descriptor-property-replacement の値を確認します。
    /subsystem=ee:read-attribute(name="spec-descriptor-property-replacement")
  2. 次のコマンドを実行して動作を設定します。
    /subsystem=ee:write-attribute(name="spec-descriptor-property-replacement",value=VALUE)
結果

記述子ベースのプロパティー置換が正常に設定されます。

10.12. SSL 暗号化

10.12.1. JBoss EAP 6 Web サーバーでの SSL 暗号化の実装

はじめに

多くの Web アプリケーションでは、クライアントとサーバー間で SSL 暗号化接続 (HTTPS 接続とも呼ばれます) が必要です。以下の手順を使用すると、サーバーまたはサーバーグループで HTTPS を有効にできます。

要件

  • SSL 暗号化キーセットと SSL 暗号化証明書が必要です。これらは、証明書署名認証局から購入したり、コマンドラインユーティリティーを使用して生成したりできます。Red Hat Enterprise Linux ユーティリティーを使用して暗号化キーを生成するには、「SSL 暗号化キーおよび証明書の生成」を参照してください。
  • 特定の環境とセットアップについて以下の詳細を知る必要があります。
    • 証明書ファイルに対する完全ディレクトリー名およびパス。
    • 暗号化キーの暗号化パスワード。
  • 管理 CLI を実行し、ドメインコントローラーまたはスタンドアロンサーバーに接続する必要があります。

注記

この手順では、管理対象ドメインを使用する JBoss EAP 6 設定に適切なコマンドを使用します。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、管理 CLI コマンドの先頭から /profile=default を削除して管理 CLI コマンドを変更します。

手順10.39 JBoss Web Server が HTTPS を使用するよう設定

  1. 新しい HTTPS コネクターを追加します。

    プロファイルを適切に変更し、以下の管理 CLI コマンドを実行します。これにより、HTTPS という名前のセキュアコネクターが新たに作成されます。これは https スキームと https ソケットバインディング (デフォルト値は 8443) を使用し、セキュアに設定されます。

    例10.31 管理 CLI コマンド

    /profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/:add(socket-binding=https,scheme=https,protocol=HTTP/1.1,secure=true)
    
  2. SSL 暗号化証明書およびキーを設定します。

    例の値を独自の値に置き換え、以下の CLI コマンドを実行して SSL 証明書を設定します。この例では、キーストアはサーバー設定ディレクトリー (管理対象ドメインでは EAP_HOME/domain/configuration/) へコピーされることを前提としています。

    例10.32 管理 CLI コマンド

    /profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration:add(name=https,certificate-key-file="${jboss.server.config.dir}/keystore.jks",password=SECRET, key-alias=KEY_ALIAS)
    
    コネクターの SSL プロパティーに設定できるパラメーターの完全な一覧については、「SSL コネクターリファレンス」を参照してください。
  3. アプリケーションをデプロイします。

    設定したプロファイルを使用するサーバーグループにアプリケーションをデプロイします。スタンドアロンサーバーを使用する場合、アプリケーションをサーバーにデプロイします。アプリケーションに対する HTTP 要求は新しい SSL 暗号化接続を使用します。

10.12.2. SSL 暗号化キーおよび証明書の生成

SSL で暗号化された HTTP 接続 (HTTPS) や、他のタイプの SSL で暗号化された通信を使用するには、署名された暗号化証明書が必要です。証明書を認証局 (CA) から購入したり、自己署名証明書を使用したりできます。自己署名証明書を信頼できるとみなすサードパーティーは少数ですが、内部テストを目的とした使用には適しています。
この手順を実行すると、Red Hat Enterprise Linux で利用可能なユーティリティーを使用して自己署名証明書を作成できます。

要件

  • Java Development Kit 実装で提供される keytool ユーティリティーが必要です。このコマンドは、Red Hat Enterprise Linux 上の OpenJDK により /usr/bin/keytool にインストールされます。
  • keytool コマンドの構文およびパラメーターについて理解してください。この手順では、非常に一般的な手順を実行します。本書では、SSL 証明書または keytool コマンドに特有の説明は範囲外となります。

手順10.40 SSL 暗号化キーおよび証明書の生成

  1. パブリックキーおよびプライベートキーとともにキーストアを生成します。

    以下のコマンドを実行し、jboss というエイリアスを持つ server.keystore という名前のキーストアをカレントディレクトリーに生成します。
    keytool -genkeypair -alias jboss -keyalg RSA -keystore server.keystore -storepass mykeystorepass --dname "CN=jsmith,OU=Engineering,O=mycompany.com,L=Raleigh,S=NC,C=US"
    この keytool コマンドで使用されるパラメーターの説明は次のとおりです。
    パラメーター 説明
    -genkeypair keytool コマンドは公開鍵と秘密鍵が含まれるキーペアを生成します。
    -alias キーストアのエイリアス。この値は任意ですが、エイリアス jboss はデフォルトで JBoss Web サーバーによって使用されます。
    -keyalg キーペア生成のアルゴリズム。この例では RSA になります。
    -keystore キーストアファイルの名前と場所。デフォルトの場所はカレントディレクトリーです。選択する名前は任意です。この例では、ファイルの名前は server.keystore になります。
    -storepass このパスワードは、キーの読み取りを可能にするためキーストアに対して認証を行うために使用されます。パスワードは 6 文字以上である必要があり、キーストアがアクセスされた時に提供しなければなりません。この例では、mykeystorepass が使用されています。このパラメーターを省略すると、コマンドの実行時に入力するよう要求されます。
    -keypass
    実際の鍵のパスワードです。

    注記

    実装の制限により、ストアと同じパスワードを使用する必要があります。
    --dname キーの識別名を記述する引用符で囲まれた文字列 (例: "CN=jsmith,OU=Engineering,O=mycompany.com,L=Raleigh,C=US")。以下のコンポーネントが連結された文字列になります。
    • CN - 共通名またはホスト名。ホスト名が jsmith.mycompany.com の場合、CN は jsmith になります。
    • OU - 組織単位 (例: Engineering)。
    • O - 組織名 (例: mycompany.com)。
    • L - 地域 (例: Raleigh または London)。
    • S - 州 (例: NC)。このパラメーターの使用は任意です。
    • C - 2 文字の国コード (例: US または UK)。
    上記のコマンドを実行すると、次の情報が要求されます。
    • コマンドラインで -storepass パラメーターを使用しなかった場合、キーストアのパスワードを入力するよう要求されます。次に要求されたら新しいパスワードを再入力します。
    • コマンドラインで -keypass パラメーターを使用しなかった場合、キーのパスワードを入力するよう要求されます。Enter を押し、キーストアのパスワードと同じ値を設定します。
    コマンドが終了すると、ファイル server.keystore にエイリアス jboss を持つ単一のキーが含まれるようになります。
  2. キーを検証します。

    以下のコマンドを使用して、キーが正常に動作することを検証します。
    keytool -list -keystore server.keystore
    キーストアのパスワードを入力するよう求められます。キーストアの内容 (この場合は jboss という名前の単一キー) が表示されます。jboss キーの種類が keyEntry であることに注意してください。これは、キーストアにこのキーのパブリックおよびプライベートエントリが含まれることを示します。
  3. 証明書署名要求を生成します。

    次のコマンドを実行し、手順 1 で作成したキーストアより公開鍵を使用して証明書署名要求を生成します。
    keytool -certreq -keyalg RSA -alias jboss -keystore server.keystore -file certreq.csr
    キーストアに対する認証を行うために、パスワードを入力するよう求められます。keytool コマンドにより、現在の作業ディレクトリーに certreq.csr という名前の証明書署名要求が新規作成されます。
  4. 新しく生成された証明書署名要求をテストします。

    以下のコマンドを使用して証明書の内容をテストします。
    openssl req -in certreq.csr -noout -text
    証明書の詳細が表示されます。
  5. オプション: 証明書署名要求を認証局 (CA) に送信します。

    認証局 (CA) は、証明書を認証できます。この結果、証明書は、サードパーティークライアントが信用できると見なされます。CA により、署名済み証明書が提供されます。また、オプションで 1 つまたは複数の中間証明書が提供されます。
  6. オプション: キーストアからの自己署名証明書のエクスポート

    テストまたは内部使用のためにのみ証明書が必要な場合は、自己署名証明書を使用できます。次のように、手順 1 で作成したキーストアからエクスポートします。
    keytool -export -alias jboss -keystore server.keystore -file server.crt
    キーストアに対して認証するためパスワードの入力が求められます。server.crt という名前の自己署名証明書が現在の作業ディレクトリーに作成されます。
  7. 署名済み証明書を中間証明書とともにインポートします。

    CA で指示された順序で各証明書をインポートします。各証明書をインポートするには、intermediate.ca または server.crt を実際のファイル名に置き換えます。証明書が別のファイルとして提供されない場合は、各証明書に対して個別のファイルを作成し、その内容をファイルに貼り付けます。

    注記

    署名済み証明書および証明書キーは機密情報です。サーバー間での転送方法に注意してください。
    keytool -import -keystore server.keystore -alias intermediateCA -file intermediate.ca
    keytool -import -alias jboss -keystore server.keystore -file server.crt
  8. 証明書が正常にインポートされたことをテストします。

    以下のコマンドを実行し、要求された場合にキーストアパスワードを入力します。キーストアの内容が表示され、証明書がリストの一部になります。
    keytool -list -keystore server.keystore
結果

署名済み証明書はキーストアに含まれ、HTTPS Web サーバー通信を含む SSL 接続を暗号化するために使用できます。

10.12.3. SSL コネクターリファレンス

JBoss Web コネクターには、次の SSL 設定属性を含めることができます。提供された CLI コマンドは、プロファイル default を使用した管理対象ドメイン向けに設計されています。プロファイル名を、管理対象ドメインに対して設定する名前に変更するか、コマンドの /profile=default 部分を省略します (スタンドアロンサーバーの場合)。

表10.6 SSL コネクター属性

属性 説明 CLI コマンド
name
SSL コネクターの表示名。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=name,value=https)
verify-client
接続を受け入れる前にクライアントから有効な証明書チェーンが必要な場合は、true に設定します。SSL スタックでクライアント証明書を要求し、クライアント証明書が提示されない場合でもエラーが発生しないようにするには、want に設定します。CLIENT-CERT 認証を使用するセキュリティー制約によって保護されたリソースをクライアントが要求する場合を除き、証明書チェーンを必要としないときは false (デフォルト値) に設定します。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=verify-client,value=want)
verify-depth
クライアントが有効な証明を持たないと判断するまでにチェックされる中間証明書発行者の最大数。デフォルト値は 10 です。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=verify-depth,value=10)
certificate-key-file
署名済みサーバー証明書が格納されるキーストアの完全ファイルパスおよびファイル名。JSSE 暗号化の場合、この証明書ファイルが唯一のファイルになり、OpenSSL は複数のファイルを使用します。デフォルト値は JBoss EAP 6 を実行しているユーザーのホームディレクトリー内にある .keystore ファイルになります。keystoreType がファイルを使用しない場合は、パラメーターを空の文字列に設定します。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=certificate-key-file,value=../domain/configuration/server.keystore)
certificate-file
OpenSSL 暗号化を使用する場合は、このパラメーターの値を、サーバー証明書を含むファイルに対するパスに設定します。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=certificate-file,value=server.crt)
password
トラストストアおよびキーストアのパスワード。以下の例では、PASSWORD を実際のパスワードに置き換えます。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=password,value=PASSWORD)
protocol
使用する SSL プロトコルのバージョン。サポートされる値には、SSLv2SSLv3TLSv1SSLv2+SSLv3、および ALL があります。デフォルト値は ALL です。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=protocol,value=ALL)
cipher-suite
許可される暗号のカンマ区切りのリスト。JSSE の JVM デフォルト値には、使用すべきでない強度が低い暗号が含まれます。例では可能な暗号が 2 つのみですが、実際ではそれ以上の暗号を使用することになります。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=cipher-suite, value="TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA")
key-alias
キーストア内のサーバー証明書に使用されるエイリアス。以下の例では、KEY_ALIAS を実際の証明書のエイリアスに置き換えます。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=key-alias,value=KEY_ALIAS)
truststore-type
トラストストアのタイプ。PKCS12 や Java の標準 JKS など、さまざまなタイプのキーストアが使用可能です。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=truststore-type,value=jks)
keystore-type
キーストアのタイプ。PKCS12 や Java の標準 JKS など、さまざまなタイプのキーストアが使用可能です。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=keystore-type,value=jks)
ca-certificate-file
CA 証明書が含まれるファイル。JSSE の場合、これは truststoreFile であり、キーストアと同じパスワードを使用します。クライアント証明書を検証するには、ca-certificate-file ファイルが使用されます。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=certificate-file,value=ca.crt)
ca-certificate-password
ca-certificate-file の証明書パスワード。以下の例では、MASKED_PASSWORD を実際のマスクされたパスワードに置き換えます。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=ca-certificate-password,value=MASKED_PASSWORD)
ca-revocation-url
呼び出しリストが含まれるファイルまたは URL。JSSE の場合は、crlFile を参照し、SSL の場合は、SSLCARevocationFile を参照します。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=ca-revocation-url,value=ca.crl)
session-cache-size
SSLSession キャッシュのサイズ。この属性は、JSSE コネクターへのみ適用されます。デフォルト値は 0 で、無制限のキャッシュサイズが指定されます。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=session-cache-size,value=100)
session-timeout
キャッシュされた SSLSession が期限切れになるまでの秒数。この属性は JSSE コネクターへのみ適用されます。デフォルト値は 86400 秒 (24 時間) です。
/profile=default/subsystem=web/connector=HTTPS/ssl=configuration/:write-attribute(name=session-timeout,value=43200)

10.13. 機密性の高い文字列のパスワード vault

10.13.1. クリアテキストファイルでの機密性が高い文字列のセキュア化

Web アプリケーションおよび他のデプロイメントには、パスワードなどの機密性の高い情報が含まれる XML デプロイメント記述子など、クリアテキストファイルが含まれることがよくあります。JBoss EAP 6 には、機密性が高い文字列を暗号化し、暗号化キーストアに格納できるパスワード vault メカニズムが含まれます。vault メカニズムは、セキュリティードメイン、セキュリティー領域、または他の検証システムで使用する文字列の復号化を管理します。これにより、セキュリティーのレイヤーが追加されます。このメカニズムは、サポートされるすべての Java Development Kit (JDK) 実装に含まれるツールに依存します。

警告

JBoss EAP 6 で Vault セキュリティー機能を使用すると、問題が発生することがあります。vault.keystore によって生成される Sun/Oracle キーツールは、IBM JDK では無効なキーストアであることが判明しました。これは、JCEKS キーストア実装は Java のベンダーによって異なることが原因です。
この問題は、Oracle Java によって生成されたキーストアが IBM Java インストールの JBoss EAP インスタンスで使用されると発生します。この場合、サーバーが起動されず、以下の例外がスローされます。
java.io.IOException: com.sun.crypto.provider.SealedObjectForKeyProtector
現在、IBM Java 実装を使用する環境では Oracle キーツールによって生成されたキーストアを使用しないことが唯一の回避方法になります。

10.13.2. 機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成

要件

  • keytool コマンドを使用できる必要があります。これは Java Runtime Environment (JRE) により提供されます。このファイルのパスを見つけます。Red Hat Enterprise Linux では、これは /usr/bin/keytool にインストールされます。

手順10.41 Java キーストアの設定

  1. キーストアと他の暗号化された情報を格納するディレクトリーを作成します。

    キーストアと他の重要な情報を保持するディレクトリーを作成します。この残りの手順では、ディレクトリーが /home/USER/vault/ であることを前提とします。
  2. keytool で使用するパラメーターを決定します。

    以下のパラメーターを決定します。
    alias
    エイリアスは資格情報コンテナまたはキーストアに格納された vault または他のデータの一意の ID です。この手順の最後にあるコマンド例のエイリアスは vault です。エイリアスは大文字と小文字を区別します。
    keyalg
    暗号化に使用するアルゴリズム。この手順の例では RSA を使用します。利用可能な他の選択肢については、JRE およびオペレーティングシステムのドキュメンテーションを参照してください。
    keysize
    暗号化キーのサイズは、ブルートフォース攻撃で復号化を行う難しさに影響します。この手順の例では、2048 を使用します。適切な値についての詳細情報は、keytool で配布されるドキュメントを参照してください。
    keystore
    暗号化された情報と暗号化方法に関する情報を保持するデータベースのキーストア。キーストアを指定しない場合、使用するデフォルトのキーストアはホームディレクトリーの .keystore という名前のファイルです。これは、キーストアにデータを初めて追加したときに作成されます。この手順の例では、vault.keystore キーストアを使用します。
    keytool コマンドには他の多くのオプションがあります。詳細については、JRE またはオペレーティングシステムのドキュメンテーションを参照してください。
  3. keystore コマンドが尋ねる質問の回答を決定します。

    keystore は、キーストアエントリーに値を入力するために次の情報を必要とします。
    キーストアパスワード
    キーストアを作成する場合は、パスワードを設定する必要があります。将来キーストアを使用するために、パスワードを提供する必要があります。覚えやすい強度の高いパスワードを作成します。キーストアは、パスワードや、キーストアが存在するファイルシステムおよびオペレーティングシステムのセキュリティーと同程度にセキュアです。
    キーパスワード (任意設定)
    キーストアパスワードに加え、保持する各キーにパスワードを指定することが可能です。このようなキーを使用するには、使用するたびにパスワードを提供する必要があります。通常、このファシリティーは使用されません。
    名前 (名) と 名字 (姓)
    この情報と一覧の他の情報は、一意にキーを識別して他のキーの階層に置くのに役立ちます。名前である必要はありませんが、キーに一意な 2 つの言葉である必要があります。この手順の例では、Accounting Administrator を使用します。これが証明書のコモンネームになります。
    組織単位
    証明書を使用する人物を特定する単一の言葉です。アプリケーションユニットやビジネスユニットである場合もあります。この手順の例では AccountingServices を使用します。通常、1 つのグループやアプリケーションによって使用されるキーストアはすべて同じ組織単位を使用します。
    組織
    通常、所属する組織名を表す単一の言葉になります。一般的に、1 つの組織で使用されるすべての証明書で同じになります。この例では MyOrganization を使用します。
    市または自治体
    お住まいの市名。
    州または県
    お住まいの州や県、または同等の行政区画。
    2 文字の国コード。
    これらすべての情報によってキーストアや証明書の階層が作成され、一貫性のある一意な名前付け構造が確実に使用されるようにします。
  4. keytool コマンドを実行し、収集した情報を提供します。

    例10.33 keystore コマンドの入出力例

    $ keytool -genseckey -alias vault -storetype jceks -keyalg AES -keysize 128 -storepass vault22 -keypass vault22 -keystore /home/USER/vault/vault.keystore
    Enter keystore password: vault22 
    Re-enter new password:vault22 
    What is your first and last name?
      [Unknown]:  Accounting Administrator
    What is the name of your organizational unit?
      [Unknown]:  AccountingServices
    What is the name of your organization?
      [Unknown]:  MyOrganization
    What is the name of your City or Locality?
      [Unknown]:  Raleigh
    What is the name of your State or Province?
      [Unknown]:  NC
    What is the two-letter country code for this unit?
      [Unknown]:  US
    Is CN=Accounting Administrator, OU=AccountingServices, O=MyOrganization, L=Raleigh, ST=NC, C=US correct?
      [no]:  yes
    
    Enter key password for <vault>
            (RETURN if same as keystore password):
    
結果

/home/USER/vault/ ディレクトリーに vault.keystore という名前のファイルが作成されます。JBoss EAP 6 のパスワードなど、暗号化された文字列を格納するために使用される vault という 1 つのキーがこのファイルに保存されます。

10.13.3. キーストアパスワードのマスキングとパスワード vault の初期化

要件

  1. vault.sh コマンドを実行します。

    EAP_HOME/bin/vault.sh を実行します。0 を入力して新しい対話セッションを開始します。
  2. 暗号化されたファイルが保存されるディレクトリーを入力します。

    このディレクトリーはある程度保護されている必要がありますが、JBoss EAP 6 がアクセスできなければなりません。「機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成」 の手順に従うと、キーストアはホームディレクトリーにある vault/ というディレクトリーの中にあります。この例では /home/USER/vault/ を使用します。

    注記

    必ずディレクトリー名の最後にスラッシュが含まれるようにしてください。ご使用のオペレーティングシステムに応じて / または \ を使用します。
  3. キーストアへのパスを入力します。

    キーストアファイルへの完全パスを入力します。この例では /home/USER/vault/vault.keystore を使用します。
  4. キーストアパスワードを暗号化します。

    次の手順に従って、設定ファイルやアプリケーションで安全に使用できるようキーストアのパスワードを暗号化します。
    1. キーストアパスワードを入力します。

      入力を促されたらキーストアのパスワードを入力します。
    2. salt 値を入力します。

      8 文字の salt 値を入力します。salt 値は反復回数 (下記) と共にハッシュ値の作成に使用されます。
    3. 反復回数を入力します。

      反復回数の値を入力します。
    4. マスクされたパスワード情報を書き留めておきます。

      マスクされたパスワード、salt、および反復回数は標準出力へ書き出されます。これらの情報を安全な場所に書き留めておきます。攻撃者がこれらの情報を使用してパスワードを復号化する可能性があるからです。
    5. vault のエイリアスを入力します。

      入力を促されたら、vault のエイリアスを入力します。「機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成」 に従って vault を作成した場合、エイリアスは vault になります。
  5. 対話コンソールを終了します。

    2 を入力して対話コンソールを終了します。
結果

設定ファイルとデプロイメントで使用するため、キーストアパスワードがマスキングされます。また、vault が完全設定され、すぐ使用できる状態になります。

10.13.4. パスワード vault を使用するよう JBoss EAP 6 を設定

概要

設定ファイルにあるパスワードや機密性の高いその他の属性をマスキングする前に、これらを保存し復号化するパスワード vault を JBoss EAP 6 が認識するようにする必要があります。次の手順に従ってこの機能を有効にします。

手順10.42 パスワード vault の設定

  1. コマンドの適切な値を決定します。

    キーストアの作成に使用されるコマンドによって決定される以下のパラメーターの値を決定します。キーストア作成の詳細は 「機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成」 および 「キーストアパスワードのマスキングとパスワード vault の初期化」 を参照してください。
    パラメーター 説明
    KEYSTORE_URL
    ファイルシステムのパスまたはキーストアファイル。通常 vault.keystore のようになります。
    KEYSTORE_PASSWORD
    キーストアのアクセスに使用されるパスワード。この値はマスクされる必要があります。
    KEYSTORE_ALIAS
    キーストアの名前。
    SALT
    キーストアの値を暗号化および復号化するために使用される salt。
    ITERATION_COUNT
    暗号化アルゴリズムが実行される回数。
    ENC_FILE_DIR
    キーストアコマンドが実行されるディレクトリーへのパス。通常、パスワード vault が含まれるディレクトリーになります。
    host (管理対象ドメインのみ)
    設定するホストの名前。
  2. 管理 CLI を使用してパスワード vault を有効にします。

    次のコマンドの 1 つを実行します。実行するコマンドは、管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバー設定のどちらを使用するかによって異なります。コマンドの値は、手順の最初で使用した値に置き換えます。

    注記

    Microsoft Windows Server を使用する場合は、ファイル名またはディレクトリーパスにある / 文字を、4 つの \ 文字に置き換えます。 これは、2 つの \ 文字がそれぞれエスケープされるからです。ファイル名およびディレクトリーパス以外の / 文字を置き換える必要はありません。
    • 管理対象ドメイン

      /host=YOUR_HOST/core-service=vault:add(vault-options=[("KEYSTORE_URL" => "PATH_TO_KEYSTORE"), ("KEYSTORE_PASSWORD" => "MASKED_PASSWORD"), ("KEYSTORE_ALIAS" => "ALIAS"), ("SALT" => "SALT"),("ITERATION_COUNT" => "ITERATION_COUNT"), ("ENC_FILE_DIR" => "ENC_FILE_DIR")])
      
    • スタンドアロンサーバー

      /core-service=vault:add(vault-options=[("KEYSTORE_URL" => "PATH_TO_KEYSTORE"), ("KEYSTORE_PASSWORD" => "MASKED_PASSWORD"), ("KEYSTORE_ALIAS" => "ALIAS"), ("SALT" => "SALT"),("ITERATION_COUNT" => "ITERATION_COUNT"), ("ENC_FILE_DIR" => "ENC_FILE_DIR")])
      
    仮の値を用いたコマンドの例は次のとおりです。
    /core-service=vault:add(vault-options=[("KEYSTORE_URL" => "/home/user/vault/vault.keystore"), ("KEYSTORE_PASSWORD" => "MASK-3y28rCZlcKR"), ("KEYSTORE_ALIAS" => "vault"), ("SALT" => "12438567"),("ITERATION_COUNT" => "50"), ("ENC_FILE_DIR" => "/home/user/vault/")])
    
結果

パスワード vault を使用してマスキングされた文字列を復号化するよう JBoss EAP 6 が設定されます。vault に文字列を追加し、設定で使用する場合は「Java キーストアに暗号化された機密性の高い文字列の保存および読み出し」を参照してください。

10.13.5. Java キーストアに暗号化された機密性の高い文字列の保存および読み出し

概要

パスワードや、機密性の高いその他の文字列がプレーンテキストの設定ファイルに含まれるのはセキュアではありません。JBoss EAP 6 には、このような機密性の高い文字列をマスキングして暗号化されたキーストアに保存する機能や、設定ファイルでマスクされた値を使用する機能が含まれています。

手順10.43 Java キーストアの設定

  1. vault.sh コマンドを実行します。

    EAP_HOME/bin/vault.sh を実行します。0 を入力して新しい対話セッションを開始します。
  2. 暗号化されたファイルが保存されるディレクトリーを入力します。

    「機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成」 に従って作業を行った場合は、キーストアはホームディレクトリーの vault/ というディレクトリーにあります。ほとんどの場合では、暗号化されたすべての情報をキーストアとして同じ場所に保存するのが普通です。この例では /home/USER/vault/ ディレクトリーを使用します。

    注記

    必ずディレクトリー名の最後にスラッシュが含まれるようにしてください。ご使用のオペレーティングシステムに応じて / または \ を使用します。
  3. キーストアへのパスを入力します。

    キーストアファイルへの完全パスを入力します。この例では /home/USER/vault/vault.keystore を使用します。
  4. キーストアパスワード、vault 名、ソルト、反復回数を入力します。

    入力を促されたら、キーストアパスワード、vault 名、ソルト、反復回数を入力します。ハンドシェイクが実行されます。
  5. パスワードを保存するオプションを選択します。

    オプション 0 を選択して、パスワードや機密性の高い他の文字列を保存します。
  6. 値を入力します。

    入力を促されたら、値を 2 回入力します。値が一致しない場合は再度入力するよう要求されます。
  7. vault ブロックを入力します。

    同じリソースに関連する属性のコンテナである vault ブロックを入力します。属性名の例としては ds_ExampleDS などが挙げられます。データソースまたは他のサービス定義で、暗号化された文字列への参照の一部を形成します。
  8. 属性名を入力します。

    保存する属性の名前を入力します。 password が属性名の例の 1 つになります。
    結果

    以下のようなメッセージによって、属性が保存されたことが示されます。

    Attribute Value for (ds_ExampleDS, password) saved
  9. 暗号化された文字列に関する情報を書き留めます。

    メッセージは vault ブロック、属性名、共有キー、および設定で文字列を使用する場合のアドバイスを表示する標準出力を出力します。安全な場所にこの情報を書き留めておくようにしてください。出力例は次のとおりです。
    ********************************************
    Vault Block:ds_ExampleDS
    Attribute Name:password
    Configuration should be done as follows:
    VAULT::ds_ExampleDS::password::1
    ********************************************
    
  10. 設定で暗号化された文字列を使用します。

    プレーンテキストの文字列の代わりに、前の設定手順の文字列を使用します。以下は、上記の暗号化されたパスワードを使用するデータソースになります。
    ...
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:datasources:1.0">
        <datasources>
          <datasource jndi-name="java:jboss/datasources/ExampleDS" enabled="true" use-java-context="true" pool-name="H2DS">
            <connection-url>jdbc:h2:mem:test;DB_CLOSE_DELAY=-1</connection-url>
            <driver>h2</driver>
            <pool></pool>
            <security>
              <user-name>sa</user-name>
              <password>${VAULT::ds_ExampleDS::password::1}</password>
            </security>
          </datasource>
          <drivers>
             <driver name="h2" module="com.h2database.h2">
                <xa-datasource-class>org.h2.jdbcx.JdbcDataSource</xa-datasource-class>
             </driver>
          </drivers>
        </datasources>
      </subsystem>
    ...
    
    式が許可されるドメインまたはスタンドアロン設定ファイルであれば、どこでも暗号化された文字列を使用することができます。

    注記

    特定のサブシステム内で式が許可されるかを確認するには、そのサブシステムに対して次の CLI コマンドを実行します。
    /host=master/core-service=management/security-realm=TestRealm:read-resource-description(recursive=true)
    このコマンドの出力で、expressions-allowed パラメーターの値を探します。値が true であればこのサブシステムの設定内で式を使用できます。
    文字列をキーストアに格納した後、次の構文を使用してクリアテキストの文字列を暗号化された文字列に置き換えます。
    ${VAULT::<replaceable>VAULT_BLOCK</replaceable>::<replaceable>ATTRIBUTE_NAME</replaceable>::<replaceable>ENCRYPTED_VALUE</replaceable>}
    実環境の値の例は次のとおりです。vault ブロックは ds_ExampleDS、属性は password です。
    <password>${VAULT::ds_ExampleDS::password::1}</password>

10.13.6. アプリケーションでの機密性の高い文字列の保存および解決

概要

JBoss EAP 6 の設定要素は、セキュリティー vault メカニズムを通じて Java キーストアに保存される値に対して暗号化された文字列を解決する機能をサポートしています。この機能に対するサポートを独自のアプリケーションに追加することができます。

最初に、vault にパスワードを追加します。次に、クリアテキストのパスワードを vault に保存されているパスワードに置き換えます。この方法を使用してアプリケーションの機密性の高い文字列を分かりにくくすることができます。
要件

この手順を実行する前に、vault ファイルを格納するディレクトリーが存在することを確認してください。JBoss EAP 6 を実行するユーザーが vault ファイルを読み書きできるパーミッションを持っていれば、vault ファイルの場所はどこでも構いません。この例では、vault/ ディレクトリーを /home/USER/vault/ ディレクトリーに置きます。vault 自体は vault/ ディレクトリーの中にある vault.keystore と呼ばれるファイルになります。

例10.34 vault へのパスワードの文字列の追加

EAP_HOME/bin/vault.sh コマンドを用いて文字列を vault へ追加します。次の画面出力にコマンドと応答がすべて含まれています。ユーザー入力の値は強調文字で表されています。出力の一部は書式上、削除されています。Microsoft Windows ではコマンド名は vault.bat になります。Microsoft Windows のファイルパスでは、ディレクトリーの分離記号として / ではなく \ が使用されることに注意してください。
[user@host bin]$ ./vault.sh 
**********************************
****  JBoss Vault ********
**********************************
Please enter a Digit::   0: Start Interactive Session  1: Remove Interactive Session  2: Exit
0
Starting an interactive session
Enter directory to store encrypted files:/home/user/vault/
Enter Keystore URL:/home/user/vault/vault.keystore
Enter Keystore password: ...
Enter Keystore password again: ...
Values match
Enter 8 character salt:12345678
Enter iteration count as a number (Eg: 44):25

Enter Keystore Alias:vault
Vault is initialized and ready for use
Handshake with Vault complete
Please enter a Digit::   0: Store a password  1: Check whether password exists  2: Exit
0
Task:  Store a password
Please enter attribute value: sa
Please enter attribute value again: sa
Values match
Enter Vault Block:DS
Enter Attribute Name:thePass
Attribute Value for (DS, thePass) saved

Please make note of the following:
********************************************
Vault Block:DS
Attribute Name:thePass
Configuration should be done as follows:
VAULT::DS::thePass::1
********************************************

Please enter a Digit::   0: Store a password  1: Check whether password exists  2: Exit
2
Java コードに追加される文字列は、出力の最後の値である VAULT で始まる行です。
次のサーブレットは、クリアテキストのパスワードの代わりに vault された文字列を使用します。違いを確認できるようにするため、クリアテキストのパスワードはコメントアウトされています。

例10.35 vault されたパスワードを使用するサーブレット

package vaulterror.web;
 
import java.io.IOException;
import java.io.Writer;
 
import javax.annotation.Resource;
import javax.annotation.sql.DataSourceDefinition;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.annotation.WebServlet;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import javax.sql.DataSource;
 
 
/*@DataSourceDefinition(
        name = "java:jboss/datasources/LoginDS",
        user = "sa",
        password = "sa",
        className = "org.h2.jdbcx.JdbcDataSource",
        url = "jdbc:h2:tcp://localhost/mem:test"
)*/
@DataSourceDefinition(
        name = "java:jboss/datasources/LoginDS",
        user = "sa",
        password = "VAULT::DS::thePass::1",
        className = "org.h2.jdbcx.JdbcDataSource",
        url = "jdbc:h2:tcp://localhost/mem:test"
)
@WebServlet(name = "MyTestServlet", urlPatterns = { "/my/" }, loadOnStartup = 1)
public class MyTestServlet  extends HttpServlet {
 
    private static final long serialVersionUID = 1L;
 
 
    @Resource(lookup = "java:jboss/datasources/LoginDS")
    private DataSource ds;
 
    @Override
    protected void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse resp) throws ServletException, IOException {
        Writer writer = resp.getWriter();
        writer.write((ds != null) + "");
    }
}
これでサーブレットが vault された文字列を解決できるようになります。

10.14. FIPS 140-2 準拠の暗号化

10.14.1. FIPS 140-2 の準拠

連邦情報処理標準 (FIPS: Federal Information Processing Standard) 140-2 は、アメリカ政府による、暗号化ソフトウェアモジュール認定のためのコンピューターセキュリティー標準です。多くの場合で、FIPS 140-2 へ準拠することが政府機関や民間企業が使用するソフトウェアシステムの要件となります。
JBoss EAP 6 は外部モジュールによる暗号化を使用します。また、FIPS 140-2 に準拠する暗号化モジュールを使用するよう設定できます。

10.14.2. FIPS 140-2 準拠のパスワード

FIPS 準拠のパスワードは以下の条件を満たす必要があります。
  1. 7 文字以上であること。
  2. 以下の文字クラスのうち、3 クラス以上の文字が含まれること。
    • ASCII 数字
    • 小文字の ASCII
    • 大文字の ASCII
    • 英数字以外の ASCII
    • ASCII 以外の文字
パスワードの最初の文字が大文字の ASCII である場合、2. にある大文字の ASCII として見なされません。
パスワードの最後の文字が ASCII 数字である場合、制限 2 の ASCII 数字とは見なされません。

10.14.3. Red Hat Enterprise Linux 6 にて SSL の FIPS 140-2 準拠の暗号を有効化

ここでは、JBoss EAP 6 の Web コンテナ (JBoss Web) を SSL に対する FIPS 140-2 準拠の暗号化に設定する方法を説明します。ここでは Red Hat Enterprise Linux 6 での手順のみを取り上げます。
このタスクでは、FIPS モードの Mozilla NSS ライブラリーを使用します。

要件

手順10.44 SSL に対して FIPS 140-2 準拠の暗号化を有効にする

  1. データベースの作成

    jboss ユーザーが所有するディレクトリーに NSS データベースを作成します。
    $ mkdir -p  /usr/share/jboss-as/nssdb
    $ chown jboss /usr/share/jboss-as/nssdb 
    $ modutil -create -dbdir /usr/share/jboss-as/nssdb
  2. NSS 設定ファイルの作成

    次の内容が含まれる nss_pkcsll_fips.cfg という名前の新しいテキストファイルを /usr/share/jboss-as ディレクトリーに作成します。
    name = nss-fips
    nssLibraryDirectory=/usr/lib64
    nssSecmodDirectory=/usr/share/jboss-as/nssdb
    nssModule = fips
    NSS 設定ファイルには以下が指定されている必要があります。
    • 名前
    • NSS ライブラリーが存在するディレクトリー
    • 手順 1 に従って作成された NSS データベースが存在するディレクトリー
    Red Hat Enterprise Linux 6 の 64 ビットバージョンを実行していない場合は、/usr/lib64 の代わりに /usr/libnssLibraryDirectory に設定します。
  3. SunPKCS11 プロバイダーの有効化

    JRE ($JAVA_HOME/jre/lib/security/java.security) の java.security 設定ファイルを編集し、次の行を追加します。
    security.provider.1=sun.security.pkcs11.SunPKCS11  /usr/share/jboss-as/nss_pkcsll_fips.cfg
    この行に指定されている設定ファイルは手順 2 で作成されたファイルであることに注意してください。
    このプロバイダーを優先するため、このファイルにある他の security.provider.X 行の値 (X) に 1 を足す必要があります。
  4. NSS ライブラリーに対して FIPS モードを有効にする

    次のように modutil コマンドを実行し、FIPS モードを有効にします。
    modutil -fips true -dbdir /usr/share/jboss-as/nssdb
    ここで指定するディレクトリーは手順 1 で作成したものであることに注意してください。
    この時点で、セキュリティーライブラリーエラーが発生し、NSS 共有オブジェクトの一部に対してライブラリー署名の再生成が必要になることがあります。
  5. FIPS トークンのパスワードの変更

    次のコマンドを使用して FIPS トークンのパスワードを設定します。トークンの名前は NSS FIPS 140-2 Certificate DB でなければならないことに注意してください。
    modutil -changepw "NSS FIPS 140-2 Certificate DB" -dbdir /usr/share/jboss-as/nssdb
    FIPS トークンに使用されるパスワードは FIPS 準拠のパスワードでなければなりません。
  6. NSS ツールを使用した証明書の作成

    次のコマンドを入力し、NSS ツールを使用して証明書を作成します。
    certutil -S -k rsa -n jbossweb  -t "u,u,u" -x -s "CN=localhost, OU=MYOU, O=MYORG, L=MYCITY, ST=MYSTATE, C=MY" -d /usr/share/jboss-as/nssdb
  7. PKCS11 キーストアを使用するよう HTTPS コネクターを設定する

    JBoss CLI ツールで次のコマンドを使用し、HTTPS コネクターを追加します。
    /subsystem=web/connector=https/:add(socket-binding=https,scheme=https,protocol=HTTP/1.1,secure=true)
    次に、以下のコマンドを使用して SSL 設定を追加します。PASSWORD を 手順 5 の FIPS 準拠のパスワードに置き換えます。
    /subsystem=web/connector=https/ssl=configuration:add(name=https,password=PASSWORD,keystore-type=PCKS11,
    cipher-suite="SSL_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,SSL_DHE_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
    TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_DHE_DSS_WITH_AES_128_CBC_SHA,
    TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
    TLS_DHE_DSS_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_ECDSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_ECDSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_ECDSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
    TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_ECDHE_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
    TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_anon_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_anon_WITH_AES_128_CBC_SHA,
    TLS_ECDH_anon_WITH_AES_256_CBC_SHA")
  8. 検証

    次のコマンドを実行し、JVM が PKCS11 キーストアから公開鍵を読み取れることを検証します。
    keytool -list -storetype pkcs11

例10.36 FIPS 140-2 に準拠した HTTPS コネクターの XML 設定

<connector name="https" protocol="HTTP/1.1" scheme="https" socket-binding="https" secure="true">
  <ssl name="https" password="****" 
      cipher-suite="SSL_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,SSL_DHE_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
         TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA, TLS_DHE_DSS_WITH_AES_128_CBC_SHA,
         TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
         TLS_DHE_DSS_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_ECDSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_ECDSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_ECDSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
         TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,TLS_ECDHE_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,
         TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA,TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_anon_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA,TLS_ECDH_anon_WITH_AES_128_CBC_SHA,
         TLS_ECDH_anon_WITH_AES_256_CBC_SHA"
      keystore-type="PKCS11"/>
</connector>
読みやすくするため、cipher-suite 属性には改行が挿入されていることに注意してください。

第11章 セキュリティー管理リファレンス

11.1. 含まれる認証モジュール

以下の認証モジュールが JBoss EAP 6 に含まれます。これらのモジュールの一部は許可と認証を処理します。通常、Role という単語が Code 名に含まれます。
これらのモジュールを設定する場合は、モジュールを参照するために Code 値またはフルネーム (パッケージ修飾) を使用します。

表11.1 Client

コード
Client
クラス
org.jboss.security.ClientLoginModule
説明
このログインモジュールは、JBoss EAP 6 がクライアントとして動作するときに呼び出し元 ID とクレデンシャルを確立するよう設定されています。実際のサーバー認証に使用されるセキュリティードメインの一部として使用しないでください。

表11.2 クライアントモジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
multi-threaded
true または false
false
各スレッドが独自のプリンシパルとクレデンシャルストレージを持つ場合は、true に設定します。VM 内のすべてのスレッドが同じ ID とクレデンシャルを共有するよう指定する場合は false に設定します。
password-stacking
useFirstPass または false
false
このログインモジュールが ID として使用する LoginContext に格納された情報を探すように指定する場合は、useFirstPass に設定します。このオプションは、他のログインモジュールをスタックする場合に使用できます。
restore-login-identity
true または false
false
() メソッドの先頭に示された ID とクレデンシャルを logout() メソッドの呼び出し後に復元する必要がある場合は true に設定します。

表11.3 Certificate

コード
Certificate
クラス
org.jboss.security.auth.spi.BaseCertLoginModule
説明
このログインモジュールは、X509 Certificates に基づいてユーザーを認証するよう設計されています。この使用例は、Web アプリケーションの CLIENT-CERT 認証です。

表11.4 Certificate モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
securityDomain
文字列
なし
信頼済み証明書を保持するトラストストア用 JSSE 設定を持つセキュリティードメインの名前。
verifier
クラス
なし
ログイン証明書の検証に使用する org.jboss.security.auth.certs.X509CertificateVerifier のクラス名。

表11.5 CertificateUsers

コード
CertificateUsers
クラス
org.jboss.security.auth.spi.UsersRolesLoginModule
説明
プロパティーリソースを使用します。最初のコードがユーザー名をパスワードにマッピングし、次のコードがユーザー名をロールにマッピングします。

表11.6 CertificateUsers モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
unauthenticatedIdentity
文字列
なし
認証情報を含まない要求に割り当てる必要があるプリンシパル名を定義します。これにより、保護されていないサーブレットは特定のロールを必要としない EJB でメソッドを呼び出すことができるようになります。このようなプリンシパルでは、ロールが割り当てられず、unchecked permission 制約に関連付けられたセキュアでない EJB または EJB メソッドにのみアクセスできます。
password-stacking
useFirstPass または false
false
このログインモジュールが ID として使用する LoginContext に格納された情報を探すよう指定する場合は、useFirstPass に設定します。このオプションは、他のログインモジュールをスタックする場合に使用できます。
hashAlgorithm 文字列
なし
パスワードをハッシュ化するために使用する java.security.MessageDigest アルゴリズムの名前。デフォルト値はないため、ハッシュを有効にするためにこのオプションを明示的に設定する必要があります。hashAlgorithm が指定された場合は、inputPassword 引数として UsernamePasswordLoginModule.validatePassword に渡す前に CallbackHandler から取得されたクリアテキストパスワードがハッシュ化されます。users.properties ファイルに格納された expectedPassword も、同様にハッシュ化する必要があります。java.security.MessageDigest およびこのクラスがサポートするアルゴリズムの詳細は http://docs.oracle.com/javase/6/docs/api/java/security/MessageDigest.html を参照してください。
hashEncoding
base64 または hex
base64
hashAlgorithm も設定されている場合、ハッシュ化されたパスワードの文字列形式。
hashCharset
文字列
コンテナの環境で設定されたデフォルトのエンコーディング。
クリアテキストのパスワードをバイトアレイに変換するために使用されるエンコーディング。
usersProperties
プロパティーファイルまたはリソースの完全修飾ファイルパスまたは完全修飾ファイル名。
users.properties
ユーザーとパスワード間のマッピングが含まれるファイル。ファイルの各プロパティーの形式は username=password です。
rolesProperties
プロパティーファイルまたはリソースの完全修飾ファイルパスまたは完全修飾ファイル名。
roles.properties
ユーザーとロール間のマッピングを含むファイル。ファイルの各プロパティーの形式は username=role1,role2,...,roleN です。
ignorePasswordCase
true または false
false
パスワード比較で大文字と小文字の区別を無視するかどうか。これは、ハッシュ化されたパスワードが大文字であるか小文字であるかが重要でない、ハッシュ化パスワードエンコーディングの場合に役に立ちます。
principalClass
完全修飾クラス名
なし
プリンシパル名として String 引数を取るコンストラクターを含む Principal 実装クラス。
roleGroupSeparator
単一の文字
. (ピリオド 1 つ)
rolesGroup ファイルでユーザー名とロールグループ名を区別するために使用される文字。
defaultUsersProperties
文字列
defaultUsers.properties
usersProperties ファイルが見つからない場合に使用するリソースまたはファイルの名前。
defaultRolesProperties
文字列
defaultRoles.properties
rolesProperties ファイルが見つからない場合に使用するリソースまたはファイルの名前。
hashUserPassword
true または false
true
hashAlgorithm が指定された場合にユーザーが入力したパスワードをハッシュ化するかどうか。デフォルト値は true です。
hashStorePassword
true または false
true
hashAlgorithm が指定された場合に getUsersPassword() から返されたストアパスワードをハッシュ化するかどうか。
digestCallback
完全修飾クラス名
なし
ソルト値などのプレまたはポストダイジェストコンテンツを含む org.jboss.crypto.digest.DigestCallback 実装のクラス名。hashAlgorithm が指定された場合にのみ使用されます。
storeDigestCallback
完全修飾クラス名
なし
ストアパスワードをハッシュ化するソルト値などのプレまたはポストダイジェストコンテンツを含む org.jboss.crypto.digest.DigestCallback 実装のクラス名。hashStorePassword が true であり、hashAlgorithm が指定された場合にのみ使用されます。
callback.option.STRING
各種 なし
callback.option. の前に指定されたすべてのオプションは、DigestCallback.init(Map) メソッドに渡されます。入力されたユーザー名は、常に javax.security.auth.login.name オプションを介して渡され、入力/ストアパスワードは、javax.security.auth.login.password オプションを介して digestCallback または storeDigestCallback に渡されます。

表11.7 CertificateRoles

コード
CertificateRoles
クラス
org.jboss.security.auth.spi.CertRolesLoginModule
説明
このログインモジュールは、Certificate ログインモジュールを拡張して、プロパティーファイルからロールマッピング機能を追加します。同じすべてのオプションを Certificate ログインモジュールとして取得し、次のオプションを追加します。

表11.8 CertificateRoles モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
rolesProperties
文字列
roles.properties
各ユーザーに割り当てるロールを含むリソースまたはファイルの名前。ロールプロパティーファイルの形式は username=role1,role2 である必要があります。username は証明書の DN で、= (等記号) やスペース文字をすべてエスケープします。正しい形式を用いた例は次のとおりです。
CN\=unit-tests-client,\ OU\=Red\ Hat\ Inc.,\ O\=Red\ Hat\ Inc.,\ ST\=North\ Carolina,\ C\=US=JBossAdmin
defaultRolesProperties
文字列
defaultRoles.properties
rolesProperties ファイルが見つからない場合に使用するリソースまたはファイルの名前。
roleGroupSeparator
単一の文字
. (ピリオド 1 つ)
roleProperties ファイルでどの文字をロールグループセパレーターとして使用するか。

表11.9 Database

コード Database
クラス
org.jboss.security.auth.spi.DatabaseServerLoginModule
説明
認証とロールマッピングをサポートする JDBC ベースのログインモジュール。これは、次の定義を使用して、2 つの論理テーブルに基づきます。
  • Principals: PrincipalID (text), Password (text)
  • Roles: PrincipalID (text), Role (text), RoleGroup (text)

表11.10 Database モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
dsJndiName
JNDI リソース
なし
認証情報を保持する JNDI リソースの名前。このオプションは必須です。
principalsQuery
準備済み SQL ステートメント
select Password from Principals where PrincipalID=?
プリンシパルに関する情報を取得するための準備済み SQL クエリー。
rolesQuery
準備済み SQL ステートメント
select Role, RoleGroup from Roles where PrincipalID=?
ロールの情報を取得するための準備済み SQL クエリー。select Role, RoleGroup from Roles where PrincipalID=? と同等である必要があります。ここで、Role はロール名で、RoleGroup 列の値は常に R が大文字である Roles または CallerPrincipal である必要があります。

表11.11 DatabaseCertificate

コード
DatabaseCertificate
クラス
org.jboss.security.auth.spi.DatabaseCertLoginModule
説明
このログインモジュールは、Certificate ログインモジュールを拡張して、データベーステーブルからロールマッピング機能を追加します。同じオプションと次の追加オプションが存在します。

表11.12 DatabaseCertificate モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
dsJndiName
JNDI リソース
認証情報を保持する JNDI リソースの名前。このオプションは必須です。
rolesQuery
準備済み SQL ステートメント
select Role,RoleGroup from Roles where PrincipalID=?
ロールをマップするために実行される SQL 準備済みステートメント。これは、select Role, RoleGroup from Roles where PrincipalID=? と同等である必要があります。Role はロール名で、RoleGroup 列の値は常に R が大文字である Roles または CallerPrincipal である必要があります。
suspendResume
true または false
true
データベース操作中に既存の JTA トランザクションを一時停止するかどうか。

表11.13 Identity

コード
Identity
クラス
org.jboss.security.auth.spi.IdentityLoginModule
説明
モジュールオプションで指定されたプリンシパルをモジュールに対して認証されたサブジェクトと関連付けます。使用される Principal クラスのタイプは org.jboss.security.SimplePrincipal. です。プリンシパルオプションが指定されない場合は、名前が guest のプリンシパルが使用されます。

表11.14 Identity モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
principal
文字列
guest
プリンシパルに使用する名前。
roles
文字列のカンマ区切りリスト
なし
サブジェクトに割り当てられるロールのカンマ区切りリスト。

表11.15 Ldap

コード
Ldap
クラス
org.jboss.security.auth.spi.LdapLoginModule
説明
ユーザー名とパスワードが、JNDI LDAP プロバイダーを使用してアクセスできる LDAP サーバーに格納された場合に、LDAP サーバーに対して認証します。多くのオプションは、LDAP プロバイダーまたは環境によって決定されるため、必須ではありません。

表11.16 Ldap モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
java.naming.factory.initial
クラス名
com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactory
InitialContextFactory 実装クラス名。
java.naming.provider.url
ldap:// URL
なし
LDAP サーバーの URL。
java.naming.security.authentication
nonesimple、または SASL メカニズムの名前。
simple
LDAP サーバーにバインドするために使用するセキュリティーレベル。
java.naming.security.protocol
トランスポートプロトコル
指定されない場合は、プロバイダーによって決定されます。
SSL などの、セキュアアクセスに使用するトランスポートプロトコル。
java.naming.security.principal
文字列
なし
サービスに対する呼び出し元を認証するプリンシパルの名前。これは、以下に示された他のプロパティーから構築されます。
java.naming.security.credentials
クレデンシャルタイプ
なし
認証スキームにより使用されるクレデンシャルのタイプ。一部の例には、ハッシュ化されたパスワード、クリアテキストパスワード、キー、または証明書が含まれます。このプロパティーが指定されない場合は、動作がサービスプロバイダーにより決定されます。
principalDNPrefix
文字列
なし
ユーザー DN を形成するユーザー名に追加される接頭辞。ユーザーにユーザー名の指定を要求したり、principalDNPrefix および principalDNSuffix を使用して完全修飾 DN を構築したりできます。
principalDNSuffix
文字列
ユーザー DN を形成するユーザー名に追加されるサフィックス。ユーザーにユーザー名の指定を要求したり、principalDNPrefix および principalDNSuffix を使用して完全修飾 DN を構築したりできます。
useObjectCredential
true または false
false
JAAS PasswordCallback を使用した char[] パスワードではなく Callback の org.jboss.security.auth.callback.ObjectCallback タイプを使用した不透明なオブジェクトとしてクレデンシャルを取得するかどうか。これにより、non-char[] クレデンシャル情報を LDAP サーバーに渡すことができるようになります。
rolesCtxDN
完全修飾 DN
なし
ユーザーロールを検索するコンテキストの完全修飾 DN。
userRolesCtxDNAttributeName
属性
なし
ユーザーロールを検索するコンテキストの DN を含むユーザーオブジェクトの属性。これは、rolesCtxDN と異なるため、ユーザーのロールを検索するコンテキストは各ユーザーに対して一意になることがあります。
roleAttributeID
属性
roles
ユーザーロールを含む属性の名前。
roleAttributeIsDN
true または false
false
roleAttributeID にロールオブジェクトの完全修飾 DN が含まれるかどうか。false の場合は、コンテキスト名の roleNameAttributeId 属性の値からロール名が取得されます。Microsoft Active Directory などの特定のディレクトリースキーマでは、この属性を true に設定する必要があります。
roleNameAttributeID
属性
group
ロール名を含む roleCtxDN コンテキスト内の属性の名前。roleAttributeIsDN プロパティーが true に設定された場合、このプロパティーはロールオブジェクトの名前属性を見つけるために使用されます。
uidAttributeID
属性
uid
ユーザー ID に対応する UserRolesAttributeDN の属性の名前。これは、ユーザーロールを見つけるために使用されます。
matchOnUserDN
true または false
false
ユーザーロールの検索でユーザーの完全識別 DN またはユーザー名のみに一致するかどうか。true の場合、完全 userDN は一致する値として使用されます。false の場合は、ユーザー名のみが uidAttributeName 属性に対して一致する値として使用されます。
allowEmptyPasswords
true または false
true
空白のパスワードを許可するかどうか。ほとんどの LDAP サーバーでは、空白のパスワードが匿名ログイン試行として扱われます。空のパスワードを拒否するには、これを false に設定します。

表11.17 LdapExtended

コード
LdapExtended
クラス
org.jboss.security.auth.spi.LdapExtLoginModule
説明
検索を使用してバインドユーザーと関連するロールを見つける別の LDAP ログインモジュール実装。ロールクエリーは再帰的に DN に従い、階層ロール構造をナビゲートします。同じ java.naming オプションを Ldap モジュールとして使用し、Ldap モジュールの他のオプションの代わりに次のオプションを使用します。
認証は 2 つの手順で行われます。
  1. LDAP サーバーに対する初期バインドは、bindDN および bindCredential オプションを使用して行われます。bindDN は、baseCtxDN および rolesCtxDN ツリーの両方でユーザーとロールを検索できるユーザーです。認証するユーザー DN は、baseFilter 属性で指定されたフィルターを使用して問い合わされます。
  2. 結果となるユーザー DN は、InitialLdapContext 環境 Context.SECURITY_PRINCIPAL としてユーザー DN を使用して LDAP サーバーにバインドすることにより認証されます。Context.SECURITY_CREDENTIALS プロパティーは、コールバックハンドラーにより取得された String パスワードに設定されます。

表11.18 LdapExtended モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
baseCtxDN
完全修飾 DN
なし
ユーザー検索を開始する最上位コンテキストの固定 DN。
bindDN
完全修飾 DN
なし
ユーザーおよびロールクエリーのために LDAP サーバーに対してバインドするために使用される DN。この DN は baseCtxDN および rolesCtxDN の値に対する読み取りおよび検索パーミッションを必要とします。
bindCredential
文字列、オプションで暗号化
なし
bindDN に対してプレーンテキストで保存されたパスワード、または EXT コマンドを使用して外部でロードされたパスワード。このパスワードは vault メカニズムを使用して暗号化できます。以下の形式を使用できます。
  • {EXT}... (... は必要な外部コマンドに置き換えます)。例: {EXT}cat /mysecretpasswordfile
  • {EXTC[:expiration_in_millis]}...... は、プラットフォームコマンドの 1 つを実行するため Runtime.exec(String) メソッドに渡されるコマンドです。コマンド出力の最初の行がパスワードとして使用されます。
    EXTC の亜種は、expiration_in_millis の値 (ミリ秒) の間、パスワードをキャッシュします。デフォルトでは、キャッシュの期限切れは 0 (無限) になります。
  • {CLASS}classname[:ctorargs][:ctorargs] は、クラス名 ctor へ渡されるクラス名が : によって区切られる任意の文字列です。ctorargs 自体は文字列のコンマ区切りリストです。
    char[] toCharArray() メソッドが見つかった場合は、char[] toCharArray() を呼び出してクラス名よりパスワードが取得されます。このメソッドが見つからなかった場合は、String toString() が使用されます。
機密性の高い文字列の暗号化については、「機密性が高い文字列を格納する Java キーストアの作成」 を参照してください。
baseFilter
LDAP フィルター文字列
なし
認証するユーザーのコンテキストを見つけるために使用される検索フィルター。入力ユーザー名またはログインモジュールコールバックから取得された userDN が、{0} 式が使用されたフィルターに置換されます。検索フィルターの一般的な例は (uid={0}) です。
rolesCtxDN
完全修飾 DN
なし
ユーザーロールを検索するコンテキストの固定 DN。これは、実際のロールが存在する DN ではなく、ユーザーロールを含むオブジェクトが存在する DN です。たとえば、Microsoft Active Directory サーバーでは、これは、ユーザーアカウントが存在する DN です。
roleFilter
LDAP フィルター文字列
認証済みユーザーと関連付けられたロールを検索するために使用される検索フィルター。入力ユーザー名またはログインモジュールコールバックから取得された userDN が {0} 式が使用されたフィルターに置換されます。認証済み userDN は、{1} が使用されたフィルターに置換されます。入力ユーザー名に一致する検索フィルター例は、(member={0}) です。認証済み userDN に一致する他の例は (member={1}) です。
roleAttributeIsDN
true または false
false
roleAttributeID にロールオブジェクトの完全修飾 DN が含まれるかどうか。false の場合は、コンテキスト名の roleNameAttributeId 属性の値からロール名が取得されます。Microsoft Active Directory などの特定のディレクトリースキーマでは、この属性を true に設定する必要があります。
defaultRole
ロール名
なし
認証された全ユーザーに対して含まれるロール
parseRoleNameFromDN
true または false
false
クエリによって返された DN に roleNameAttributeID が含まれるかどうかを示すフラグ。true に設定された場合、DN は roleNameATtributeID に対してチェックされます。false に設定された場合、DN は roleNameATtributeID に対してチェックされません。このフラグは LDAP クエリのパフォーマンスを向上できます。
parseUsername
true または false
false
DN がユーザー名に対して解析されるかどうかを示すフラグ。true に設定された場合、 DN はユーザー名に対して解析されます。false に設定された場合、 DN はユーザー名に対して解析されません。このオプションは usernameBeginString および usernameEndString と共に使用されます。
usernameBeginString
文字列
なし
ユーザー名を公開するため、DN の最初から削除される文字列を定義します。このオプションは usernameEndString と共に使用されます。
usernameEndString
文字列
なし
ユーザー名を公開するため、DN の最後から削除される文字列を定義します。このオプションは usernameBeginString と共に使用されます。
roleNameAttributeID
属性
group
ロール名を含む roleCtxDN コンテキスト内の属性の名前。roleAttributeIsDN プロパティーが true に設定された場合、このプロパティーはロールオブジェクトの名前属性を見つけるために使用されます。
distinguishedNameAttribute
属性
distinguishedName
ユーザーの DN を含むユーザーエントリーの属性の名前。これは、ユーザー自身の DN に正しいユーザーマッピングを妨げる特殊文字 (バックスラッシュなど) が含まれる場合に、必要になることがあります。属性が存在しない場合は、エントリーの DN が使用されます。
roleRecursion
整数
0
ロール検索が一致するコンテキストで行われる再帰のレベル数。再帰を無効にするには、これを 0 に設定します。
searchTimeLimit
整数
10000 (10 秒)
ユーザーまたはロール検索のタイムアウト (ミリ秒単位)。
searchScope
OBJECT_SCOPE, ONELEVEL_SCOPE, SUBTREE_SCOPE のいずれか。
SUBTREE_SCOPE
使用する検索範囲。
allowEmptyPasswords
true または false
true
空白のパスワードを許可するかどうか。ほとんどの LDAP サーバーでは、空白のパスワードが匿名ログイン試行として扱われます。空のパスワードを拒否するには、これを false に設定します。

表11.19 RoleMapping

コード
RoleMapping
クラス
org.jboss.security.auth.spi.RoleMappingLoginModule
説明
認証プロセスの結果であるロールを宣言ロールに対してマップします。このモジュールは、セキュリティードメインに追加する場合に optional とフラグ付けする必要があります。

表11.20 RoleMapping モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
rolesProperties
プロパティーファイルまたはリソースの完全修飾ファイルパスまたは完全修飾ファイル名。
roles.properties
ロールを置換ロールに対してマップするプロパティーファイルまたはリソースの完全修飾ファイルパスまたはファイル名。形式は original_role=role1,role2,role3 になります。
replaceRole
true または false
false
現在のロールを追加するか、現在のロールをマップされたロールに置き換えるか。true に設定された場合は、置き換えられます。

表11.21 RunAs

コード
RunAs
クラス
Class: org.jboss.security.auth.spi.RunAsLoginModule
説明
run as ロールを、認証のログイン段階の間スタックにプッシュし、コミットまたはアボート段階でスタックから run as ロールをポップするヘルパーモジュール。このログインモジュールは、セキュアな EJB にアクセスするログインモジュールなどの、認証を実行するためにセキュアなリソースにアクセスする必要がある他のログインモジュール用ロールを提供します。run as ロールを確立する必要があるログインモジュールの前に、RunAsLoginModule を設定する必要があります。

表11.22 RunAs オプション

オプション タイプ デフォルト 説明
roleName
ロール名。
nobody
ログイン段階で run as ロールとして使用するロールの名前。

表11.23 Simple

コード
Simple
クラス
org.jboss.security.auth.spi.SimpleServerLoginModule
説明
テスト目的でセキュリティーを素早くセットアップするモジュール。次の単純なアルゴリズムが実装されます。
  • パスワードが null である場合、ユーザーを認証し、guest の ID と guest のロールを割り当てます。
  • パスワードが null でなくユーザーと同じ場合、ユーザー名と同じ ID、admin ロールおよび guest ロールを割り当てます。
  • それ以外の場合は認証に失敗します。
Simple モジュールオプション

Simpleモジュールにはオプションがありません。

表11.24 ConfiguredIdentity

コード
ConfiguredIdentity
クラス
org.picketbox.datasource.security.ConfiguredIdentityLoginModule
説明
モジュールオプションで指定されたプリンシパルをモジュールに対して認証されたサブジェクトに関連付けます。使用される Principal クラスのタイプは org.jboss.security.SimplePrincipal です。

表11.25 ConfiguredIdentity モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
principal
プリンシパルの名前。
none
モジュールに対して認証されるサブジェクトに関連付けられるプリンシパル。

表11.26 SecureIdentity

コード
SecureIdentity
クラス
org.picketbox.datasource.security.SecureIdentityLoginModule
説明
このモジュールは、レガシー対応のために提供されます。このモジュールを使用すると、パスワードを暗号化し、暗号化されたパスワードを最適なプリンシパルで使用します。アプリケーションが SecureIdentity を使用する場合は、パスワード vault メカニズムを代わりに使用することを検討してください。

表11.27 SecureIdentity モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
username
文字列 なし 認証のユーザー名
password
暗号化文字列 なし
認証に使用するパスワード。パスワードを暗号化するには、コマンドラインで直接モジュールを使用します。
java org.picketbox.datasource.security.SecureIdentityLoginModule password_to_encrypt
このコマンドの結果をモジュールオプションの値フィールドに貼り付けます。
managedConnectionFactoryName
JCA リソース なし
データソースの JCA 接続ファクトリーの名前。

表11.28 PropertiesUsers

コード
PropertiesUsers
クラス
org.jboss.security.auth.spi.PropertiesUsersLoginModule
説明
認証用ユーザー名およびパスワードを格納するプロパティーファイルを使用します。認証 (ロールマッピング) は提供されません。このモジュールは、テスト向けのみに限定されます。

表11.29 SimpleUsers

コード
SimpleUsers
クラス
org.jboss.security.auth.spi.SimpleUsersLoginModule
説明
このログインモジュールは、ユーザー名とクリアテキストパスワードを Java プロパティーファイルに格納します。これは、テスト用に提供され、本番稼働環境には適しません。

表11.30 SimpleUsers モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
username
文字列 なし 認証に使用するユーザー名。
password
文字列 なし 認証に使用するクリアテキストパスワード。

表11.31 LdapUsers

コード
LdapUsers
クラス
org.jboss.security.auth.spi.LdapUsersLoginModule
説明
LdapUsers モジュールは ExtendedLDAP および AdvancedLdap モジュールが導入されたため廃止になりました。

表11.32 Kerberos

コード
Kerberos
クラス
com.sun.security.auth.module.Krb5LoginModule
説明
GSSAPI を使用して Kerberos ログイン認証を実行します。このモジュールは、Sun Microsystems により提供された API のセキュリティーフレームワークの一部です。詳細については、http://docs.oracle.com/javase/1.4.2/docs/guide/security/jaas/spec/com/sun/security/auth/module/Krb5LoginModule.html を参照してください。このモジュールは、認証とロールのマッピングを処理する別のモジュールと組み合わせる必要があります。

表11.33 Kerberos モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
storekey
true または false
false
KerberosKey をサブジェクトのプライベートクレデンシャルに追加するかどうか。
doNotPrompt
true または false
false
true に設定された場合、ユーザーはパスワードを要求されません。
useTicketCache
true または false のブール値
false
true の場合、GTG はチケットキャッシュから取得されます。false の場合、チケットキャッシュは使用されません。
ticketcache
Kerberos チケットキャッシュを表すファイルまたはリソース。
デフォルトは使用するオペレーティングシステムによって異なります。
  • Red Hat Enterprise Linux / Solaris の場合: /tmp/krb5cc_uid (オペレーティングシステムの UID 数値を使用します)。
  • Microsoft Windows Server の場合: Local Security Authority (LSA) API を使用してチケットキャッシュを見つけます。
チケットキャッシュの場所。
useKeyTab
true または false
false キーテーブルファイルからプリンシパルのキーを取得するかどうか。
keytab
Kerberos keytab を表すファイルまたはリソース。
オペレーティングシステムの Kerberos 設定ファイルの場所または /home/user/krb5.keytab
キーテーブルファイルの場所。
principal
文字列 なし
プリンシパルの名前。これは、host/testserver.acme.com などの単純なユーザー名またはサービス名のいずれかになります。これは、キーテーブルからプリンシパルを取得する代わり、またはキーテーブルに複数のプリンシパルが含まれる場合に使用します。
useFirstPass
true または false
false
javax.security.auth.login.name および javax.security.auth.login.password をキーとして使用して、モジュールの共有状態からユーザー名とパスワードを取得するかどうか。認証が失敗した場合、再試行は行われません。
tryFirstPass
true または false
false
useFirstPass と同じです。ただし、認証が失敗した場合、モジュールは CallbackHandler を使用して新しいユーザー名とパスワードを取得します。2 番目の認証が失敗した場合、失敗は読み出し元アプリケーションに報告されます。
storePass
true または false
false
モジュールの共有状態でユーザー名とパスワードを格納するかどうか。これは、キーがすでに共有状態である場合、または認証に失敗した場合は、行われません。
clearPass
true または false
false
これを true に設定して、認証段階が完了した後に共有状態からユーザー名とパスワードを削除します。

表11.34 SPNEGOUsers

コード
SPNEGOUsers
クラス
org.jboss.security.negotiation.spnego.SPNEGOLoginModule
説明
Microsoft Active Directory サーバーまたは SPNEGO をサポートする他の環境に対して SPNEGO 認証を許可します。SPNEGO は Kerberos クレデンシャルを持つこともできます。このモジュールは、認証とロールのマッピングを処理する別のモジュールと組み合わせる必要があります。

表11.35 SPNEGO モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
storeKey
true または false
false
キーを格納するかどうか。
useKeyTab
true または false
false
キーテーブルを使用するかどうか。
principal
Kerberos 認証のプリンシパルを表す文字列
なし
認証のプリンシパルの名前。
keyTab
キーテーブルを表すファイルまたはリソース。
none
キーテーブルの場所。
doNotPrompt
true または false
false
パスワードを要求するかどうか。
debug
true または false
false
デバッグ目的でより詳細なメッセージを記録するかどうか。

表11.36 AdvancedLdap

コード AdvancedLdap
クラス
org.jboss.security.negotiation.AdvancedLdapLoginModule
説明
SASL や JAAS セキュリティードメインの使用など、追加機能を提供するモジュール。

表11.37 AdvancedLdap モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
bindAuthentication
文字列
なし
ディレクトリーサーバーへのバインディングに使用する SASL 認証のタイプ。
java.naming.provider.url
string
なし
ディレクトリーサーバーの URI。
baseCtxDN
完全修飾識別名 (DN)。
なし
検索の基盤として使用する識別名。
baseFilter
LDAP 検索フィルターを表す文字列。
なし
検索結果を絞り込むために使用するフィルター。
roleAttributeID
LDAP 属性を表す文字列。
なし
承認ロールの名前が含まれる LDAP 属性。
roleAttributeIsDN
true または false
false
ロール属性が識別名 (DN) であるかどうか。
roleNameAttributeID
LDAP 属性を表す文字列。
なし
実際のロール属性が含まれる RoleAttributeId 内に格納された属性。
recurseRoles
true または false
false
ロールに対して RoleAttributeId を再帰的に検索するかどうか。

表11.38 AdvancedADLdap

コード AdvancedADLdap
クラス
org.jboss.security.negotiation.AdvancedADLoginModule
説明
このモジュールは AdvancedLdap ログインモジュールを拡張し、Microsoft Active Directory に関連する追加パラメーターを追加します。

表11.39 UsersRoles

コード UsersRoles
クラス
org.jboss.security.auth.spi.UsersRolesLoginModul
説明
2 つの異なるプロパティーファイルに格納された複数のユーザーおよびユーザーロールをサポートする簡単なログインモジュール。

表11.40 UsersRoles モジュールオプション

オプション タイプ デフォルト 説明
usersProperties
ファイルまたはリソースへのパス。
users.properties
ユーザーからパスワードへのマッピングが含まれるファイルまたはリソース。ファイルの形式は user=hashed-password になります。
rolesProperties
ファイルまたはリソースへのパス。
roles.properties
ユーザーからロールへのマッピングが含まれるファイルまたはリソース。ファイルの形式は username=role1,role2,role3 になります。
password-stacking
useFirstPass または false
false
このログインモジュールが ID を見つけるため LoginContext に格納された情報を最初に探すことを示す useFirstPass の値。このオプションは、他のログインモジュールをこのモジュールとスタックする場合に使用できます。
hashAlgorithm
パスワードをハッシュ化するアルゴリズムを表す文字列。
none
パスワードをハッシュ化するために使用する java.security.MessageDigest アルゴリズムの名前。デフォルト値はないため、ハッシュを有効にするためにこのオプションを明示的に設定する必要があります。hashAlgorithm が指定された場合は、inputPassword 引数として UsernamePasswordLoginModule.validatePassword に渡す前に CallbackHandler から取得されたクリアテキストパスワードがハッシュ化されます。users.properties ファイルに格納されたパスワードも、同様にハッシュ化する必要があります。
hashEncoding
base64 または hex
base64
hashAlgorithm も設定されている場合、ハッシュ化されたパスワードの文字列形式。
hashCharset
文字列
コンテナのランタイム環境に設定されるデフォルトのエンコーディング。
クリアテキストのパスワードをバイトアレイに変換するために使用されるエンコーディング。
unauthenticatedIdentity
プリンシパル名
なし
認証情報を含まない要求に割り当てるプリンシパル名を定義します。これにより、保護されていないサーブレットは特定のロールを必要としない EJB でメソッドを呼び出すことができるようになります。このようなプリンシパルは関連付けられたロールを持たず、unchecked permission 制約に関連付けられたセキュアでない EJB または EJB メソッドにのみアクセスできます。
カスタム認証モジュール

認証モジュールは、javax.security.auth.spi.LoginModule の実装です。カスタム認証モジュールの作成の詳細については、API ドキュメンテーションを参照してください。

11.2. 含まれる承認モジュール

以下のモジュールは承認サービスを提供します。
コード クラス
DenyAll org.jboss.security.authorization.modules.AllDenyAuthorizationModule
PermitAll org.jboss.security.authorization.modules.AllPermitAuthorizationModule
Delegating org.jboss.security.authorization.modules.DelegatingAuthorizationModule
Web org.jboss.security.authorization.modules.WebAuthorizationModule
JACC org.jboss.security.authorization.modules.JACCAuthorizationModule

11.3. 含まれるセキュリティーマッピングモジュール

以下のセキュリティーマッピングロールが JBoss EAP 6 で提供されます。
コード クラス
PropertiesRoles org.jboss.security.mapping.providers.role.PropertiesRolesMappingProvider
SimpleRoles org.jboss.security.mapping.providers.role.SimpleRolesMappingProvider
DeploymentRoles org.jboss.security.mapping.providers.DeploymentRolesMappingProvider
DatabaseRoles org.jboss.security.mapping.providers.role.DatabaseRolesMappingProvider
LdapRoles org.jboss.security.mapping.providers.role.LdapRolesMappingProvider

11.4. 含まれるセキュリティー監査プロバイダーモジュール

JBoss EAP 6 はセキュリティー監査プロバイダーを 1 つ提供します。
コード クラス
LogAuditProvider org.jboss.security.audit.providers.LogAuditProvider

第12章 サブシステムの設定

12.1. サブシステム設定の概要

はじめに

JBoss EAP 6 は単純化された設定を使用します (ドメインごとまたはスタンドアロンサーバーごとに 1 つの設定ファイルを使用)。スタンドアロンドメインでは、各ホストコントローラーに対しても個別のファイルが存在します。設定の変更は自動的に保持されるため、XML を手動で編集する必要はありません。設定は、管理 API により自動的にスキャンされ、上書きされます。コマンドラインベースの管理 CLI および Web ベースの管理コンソールにより、JBoss EAP 6 の各側面を設定することができます。

JBoss EAP 6 は、モジュールベースのクラスローディングの概念に基づいて構築されています。プラットフォームによって提供される各 API やサービスはモジュールとして実装されます。このモジュールはオンデマンドでロード/アンロードされます。ほとんどのモジュールにはサブシステムと呼ばれる設定可能な要素が含まれています。サブシステム設定情報は、管理対象ドメインの場合には EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml、スタンドアロンサーバーの場合には EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml という統合設定ファイルに保管されます。多くのサブシステムには、以前の JBoss EAP の旧バージョンでデプロイメント記述子に追加された設定詳細が含まれます。
サブシステム設定スキーマ

各サブシステムの設定は XML スキーマで定義されます。設定スキーマは、ご使用のインストールの EAP_HOME/docs/schema/ ディレクトリーにあります。

以下のサブシステムは、設定可能な属性や要素がないため 簡易サブシステム と呼ばれ、通常は設定ファイルの最上部に記載されます。

簡易サブシステム

  • ee– Java EE 6 API 実装
  • ejb– Enterprise JavaBeans (EJB) サブシステム
  • jaxrs– RESTeasy によって提供される JAX-RS API
  • sar– サービスアーカイブをサポートするサブシステム
  • threads– プロセススレッドをサポートするサブシステム
  • weld– Weld によって提供される Contexts and Dependency Injection API

第13章 ロギングサブシステム

13.1. はじめに

13.1.1. ロギングの概要

JBoss EAP 6 は、独自の内部使用とデプロイされたアプリケーションによる使用のために設定可能な高度なロギング機能を提供します。ロギングサブシステムは JBoss LogManager を基盤とし、JBoss Logging 以外にも複数のサードパーティーアプリケーションのロギングフレームワークをサポートします。
ロギングサブシステムは、ログカテゴリーとログハンドラーのシステムを使用して設定されます。ログカテゴリーはキャプチャーするメッセージを定義し、ログハンドラーはこれらのメッセージの処理方法を定義します (ディスクへの書き込みやコンソールへの送信など)。
ロギングプロファイルはバージョン 6.1.0 に追加された機能で、一意に名前が付けられたロギング設定のセットを作成し、他のロギング設定に依存しないアプリケーションへ割り当てることが可能です。ロギングプロファイルの設定はメインのロギングサブシステムとほぼ同じです。
すべての設定は管理コンソール内または CLI ツールを使用して実行できます。

13.1.2. JBoss LogManager でサポートされるアプリケーションロギングフレームワーク

JBoss LogManager は次のロギングフレームワークをサポートします。

13.1.3. ブートロギングの設定

ブートロギングは、サーバーの起動中 (または「ブート中」) に発生したイベントの記録です。
ブートロギングは logging.properties ファイルを編集して設定できます。このファイルは、標準的な Java プロパティーファイルであり、テキストエディターで編集できます。ファイルの各行の形式は property=value です。
logging.properties ファイルへの完全パスは EAP_HOME/domain/configuration/logging.properties または EAP_HOME/standalone/configuration/logging.properties のいずれかになります。これは JBoss EAP 6 を管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーとして稼動しているかどうかによって異なります。

13.1.4. デフォルトのログファイルの場所

これらは、デフォルトのロギング設定に対して作成されたログファイルです。デフォルトの設定では、周期的なログハンドラーを使用してサーバーログファイルが書き込まれます。

表13.1 スタンドアロンサーバーのデフォルトログファイル

ログファイル 説明
EAP_HOME/standalone/log/server.log
サーバーログ。サーバー起動メッセージなど、すべてのサーバーログメッセージが含まれます。

表13.2 管理対象ドメイン用のデフォルトログファイル

ログファイル 説明
EAP_HOME/domain/log/host-controller.log
ホストコントローラーのブートログ。ホストコントローラーの起動に関連するログメッセージが含まれます。
EAP_HOME/domain/log/process-controller.log
プロセスコントローラーのブートログ。プロセスコントローラーの起動に関連するログメッセージが含まれます。
EAP_HOME/domain/servers/SERVERNAME/log/server.log
名前付きサーバーのサーバーログ。サーバー起動メッセージなど、そのサーバーのすべてのログメッセージが含まれます。

13.1.5. ロギングのフィルター式

表13.3 ロギングのフィルター式

フィルタータイプ
expression
説明 パラメーター
Accept
accept
すべてのログメッセージを許可します。
accept
Deny
deny
すべてのログメッセージを拒否します。
deny
Not
not[filter expression]
フィルター式の逆の値を返します。
1 つのフィルター式をパラメーターとして取ります。
not(match("JBAS"))
All
all[filter expression]
複数のフィルター式より連結された値を返します。
コンマ区切りの複数のフィルター式を取ります。
all(match("JBAS"),match("WELD"))
Any
any[filter expression]
複数のフィルター式より 1 つの値を返します。
コンマ区切りの複数のフィルター式を取ります。
any(match("JBAS"),match("WELD"))
Level Change
levelChange[level]
指定のレベルでログレコードを変更します。
1 つの文字列ベースのレベルを引数として取ります。
levelChange("WARN")
Levels
levels[levels]
レベルリストにあるレベルの 1 つでログメッセージをフィルターします。
コンマで区切られた複数の文字列ベースのレベルを取ります。
levels("DEBUG","INFO","WARN","ERROR")
Level Range
levelRange[minLevel,maxLevel]
指定のレベル範囲内でログメッセージをフィルターします。
フィルター式では、「[」を使用して含まれる最小レベルが示され、「]」を使用して含まれる最大レベルが示されます。この代わりに、それぞれ「(」または「)」を使用して含まれるレベルを示すことが可能です。式の最初の引数が許可される最小レベルで、2 つ目の引数が許可される最大レベルになります。
  • 最小レベルは ERROR 未満で、最大レベルは DEBUG よりも上のレベル。
    levelRange("ERROR","DEBUG")
  • 最小レベルは ERROR 以下で、最大レベルは DEBUG よりも上のレベル。
    levelRange["ERROR","DEBUG")
  • 最小レベルは ERROR 以下で、最大レベルは INFO 以上。
    levelRange["ERROR","INFO"]
Match (match["pattern"]) 正規表現ベースのフィルター。式に指定されたパターンに対してフォーマットされていないメッセージが使用されます。
正規表現を引数として取ります。
match("JBAS\d+")
Substitute (substitute["pattern","replacement value"]) 最初にパターンと一致した値を指定の値に置き換えるフィルター。
式の最初の引数はパターンで、2 つ目の引数は置き換えるテキストです。
substitute("JBAS","EAP")
Substitute All (substituteAll["pattern","replacement value"]) パターンと一致したすべての値を指定の値に置き換えるフィルター。
式の最初の引数はパターンで、2 つ目の引数は置き換えるテキストです。
substituteAll("JBAS","EAP")

13.1.6. ログレベル

ログレベルとは、ログメッセージの性質と重大度を示す列挙値の順序付けされたセットです。 特定のログメッセージのレベルは、そのメッセージを送信するために選択したロギングフレームワークの適切なメソッドを使用して開発者が指定します。
JBoss EAP 6 は、サポートされるアプリケーションロギングフレームワークによって使用されるすべてのログレベルをサポートします。最も一般的に使用される 6 つのログレベルは、ログレベルの低い順に TRACEDEBUGINFOWARNERROR および FATAL となります。
ログレベルはログカテゴリとログハンドラーによって使用され、それらが担当するメッセージを限定します。各ログレベルには、他のログレベルに対して相対的な順番を示す数値が割り当てられています。ログカテゴリーとハンドラーにはログレベルが割り当てられ、そのレベル以上のログメッセージのみを処理します。たとえば、WARN レベルのログハンドラーは、WARNERROR、および FATAL のレベルのメッセージのみを記録します。

13.1.7. サポートされているログレベル

表13.4 サポートされているログレベル

ログレベル 説明
FINEST 300
-
FINER 400
-
TRACE 400
アプリケーションの実行状態に関する詳細情報を提供するメッセージに使用します。通常、TRACE のログメッセージはアプリケーションのデバッグ時のみにキャプチャーされます。
DEBUG 500
アプリケーションの個別の要求または活動の進捗状況を表示するメッセージに使用します。DEBUG のログメッセージは通常アプリケーションのデバッグ時のみにキャプチャーされます。
FINE 500
-
CONFIG 700
-
INFO 800
アプリケーションの全体的な進捗状況を示すメッセージに使用します。多くの場合、アプリケーションの起動、シャットダウン、およびその他の主要なライフサイクルイベントに使用されます。
WARN 900
エラーではないが、理想的とは見なされない状況を示すために使用されます。将来的にエラーをもたらす可能性のある状況を示します。
WARNING 900
-
ERROR 1000
発生したエラーの中で、現在の活動や要求の完了を妨げる可能性があるが、アプリケーション実行の妨げにはならないエラーを表示するために使用されます。
SEVERE 1000
-
FATAL 1100
クリティカルなサービス障害やアプリケーションのシャットダウンをもたらしたり、JBoss EAP 6 のシャットダウンを引き起こす可能性があるイベントを表示するのに使用します。

13.1.8. ログカテゴリー

ログカテゴリーは、キャプチャーするログメッセージのセットと、メッセージを処理する単一または複数のログハンドラーを定義します。
キャプチャーするログメッセージは、元の Java パッケージとログレベルによって定義されます。そのパッケージ内のクラスおよびそのログレベル以下のメッセージがログカテゴリによってキャプチャーされ、指定のログハンドラーに送信されます。
ログカテゴリーは任意で独自のハンドラーの代わりにルートロガーのログハンドラーを使用することができます。

13.1.9. ルートロガー

ルートロガーは、サーバーに送信された (指定レベルの) 全ログメッセージの中でログカテゴリによってキャプチャーされなかったログメッセージをキャプチャーします。これらのメッセージは単一または複数のハンドラーに送信されます。
デフォルトでは、ルートロガーはコンソールおよび定期ログハンドラーを使用するように設定されています。定期ログハンドラーは、server.log ファイルに書き込むように設定されています。このファイルはサーバーログと呼ばれる場合もあります。

13.1.10. ログハンドラー

ログハンドラーはキャプチャーされたメッセージが JBoss EAP 6 によって記録される方法を定義します。設定可能なログハンドラーは ConsoleFilePeriodicSizeAsync および Custom の 6 種類です。

13.1.11. ログハンドラーのタイプ

コンソール (Console)
コンソールログハンドラーは、ログメッセージをホストオペレーティングシステムの標準出力 (stdout) または標準エラー (stderr) ストリームに書き込みます。これらのメッセージは、JBoss EAP 6 がコマンドラインプロンプトから実行された場合に表示されます。オペレーティングシステムで標準出力または標準エラーストリームをキャプチャーするように設定されていない限りは、コンソールログハンドラーからのメッセージは保存されません。
ファイル
ファイルログハンドラーは、ログメッセージを指定のファイルに書き込む、最もシンプルなログハンドラーです。
定期 (Periodic)
定期ログハンドラーは、指定した時間が経過するまで、ログメッセージを指定ファイルに書き込みます。その時間が経過した後には、指定のタイムスタンプが追記されてファイルの名前が変更され、 ハンドラーは元の名前で新規作成されたログファイルに書き込みを継続します。
サイズ (Size)
サイズログハンドラーは、指定のファイルが指定サイズに到達するまで、そのファイルにログメッセージを書き込みます。ファイルが指定したサイズに到達すると、名前に数値の接頭辞を追加して名前変更され、ハンドラーは元の名前で新規作成されたログファイルに書き込みを継続します。各サイズログハンドラーは、このような方式で保管されるファイルの最大数を指定する必要があります。
非同期 (Async)
非同期ログハンドラーは、 単一または複数のログハンドラーを対象とする非同期動作を提供するラッパーログハンドラーです。非同期ログハンドラーは高レイテンシ、もしくはネットワークファイルシステムへのログファイル書き込みなどにおけるその他のパフォーマンス上の問題があるログハンドラーに有用です。
カスタム (Custom)
カスタムログハンドラーにより、実装された新たなタイプのログハンドラーを設定することができます。カスタムハンドラーは、java.util.logging.Handler を拡張する Java クラスとして実装し、モジュール内に格納する必要があります。
syslog
syslog-handler は、リモートのロギングサーバーへメッセージを送信するために使用できます。これにより、複数のアプリケーションが同じサーバーにログメッセージを送信でき、そのサーバーですべてのログメッセージを解析できます。

13.1.12. ログフォーマッター

ログフォーマッターは、ログハンドラーの設定プロパティーで、そのハンドラーからのログメッセージの表示を定義します。 java.util.Formatter クラスを基にした構文を使用する文字列です。
たとえば、デフォルト設定のログフォーマッター文字列 %d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n は次のようなログメッセージを作成します。
15:53:26,546 INFO  [org.jboss.as] (Controller Boot Thread) JBAS015951: Admin console listening on http://127.0.0.1:9990

13.1.13. ログフォーマッター構文

表13.5 ログフォーマッター構文

記号 説明
%c ロギングイベントのカテゴリー
%p ログエントリーのレベル (情報やデバッグなど)
%P ログエントリーのローカライズレベル
%d 現在の日付/時刻 (yyyy-MM-dd HH:mm:ss,SSS 形式)
%r 相対時間 (ログが初期化された以降のミリ秒単位の時間)
%z タイムゾーン
%k ログリソースキー (ログメッセージのローカリゼーションに使用)
%m ログメッセージ (例外トレースを除外)
%s 単純なログメッセージ (例外トレースなし)
%e 例外スタックトレース (拡張モジュール情報なし)
%E 例外スタックトレース (拡張モジュール情報あり)
%t 現在のスレッドの名前
%n 改行文字
%C ログメソッドを呼び出すコードのクラス (低速)
%F ログメソッドを呼び出すクラスのファイル名 (低速)
%l ログメソッドを呼び出すコードのソースロケーション (低速)
%L ログメソッドを呼び出すコードの行番号 (低速)
%M ログメソッドを呼び出すコードのメソッド (低速)
%x Log4J ネスト化診断コンテキスト
%X Log4J メッセージ診断コンテキスト
%% リテラルパーセント記号 (エスケープ)

13.2. 管理コンソールでのロギングの設定

管理コンソールは、ルートロガー、ログハンドラー、およびログカテゴリーの設定用のグラフィカルユーザーインターフェースを提供します。管理コンソールでロガー設定を見つけるには、以下の手順を実行します。
この設定にアクセスするには、以下の手順を実行します。
  1. 管理コンソールへログインします。
  2. ロギングサブシステム設定に移動します。この手順は、スタンドアロンサーバーとして実行されているサーバーと管理対象ドメインで実行されているサーバーとで異なります。
    • スタンドアロンサーバー

      Profile をクリックし、Profile ペインの Core を展開し、Logging をクリックします。
    • 管理対象ドメイン

      Profile をクリックし、編集するプロファイルを選択し、Logging をクリックします。
ルートロガーを設定するために実行できるタスクは以下のとおりです。
  • ログレベルを編集します。
  • ログハンドラーを追加および削除します。
ログカテゴリーを設定するために実行できるタスクは以下のとおりです。
  • ログカテゴリーを追加および削除します。
  • ログカテゴリープロパティーを編集します。
  • カテゴリーのログハンドラーを追加および削除します。
ログハンドラーを設定するために実行できる主なタスクは以下のとおりです。
  • 新しいハンドラーの追加。
  • ハンドラーの設定。
管理コンソールでは、6 つのすべてのサポート対象ログハンドラー (カスタムを含む) を設定できます。

13.3. CLI でのロギング設定

13.3.1. CLI でのルートロガー設定

ルートロガーの設定は CLI を使用して確認および編集できます。
ルートロガーを設定するために実行する主なタスクは次のとおりです。
  • ルートロガーへのログハンドラーの追加
  • ルートロガー設定の表示
  • ログレベルの変更
  • ルートロガーよりログハンドラーを削除

重要

ルートロガーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
ルートロガーへのログハンドラーの追加
次の構文で root-logger-assign-handler 操作を使用します。HANDLER は追加するログハンドラーの名前です。
 /subsystem=logging/root-logger=ROOT:root-logger-assign-handler(name="HANDLER") 
ログハンドラーを作成してから、ログハンドラーをルートロガーへ追加する必要があります。

例13.1 ルートロガーの root-logger-assign-handler 操作

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/root-logger=ROOT:root-logger-assign-handler(name="AccountsNFSAsync")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ルートロガーの設定内容の表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。
 /subsystem=logging/root-logger=ROOT:read-resource 

例13.2 ルートロガーの read-resource 操作

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/root-logger=ROOT:read-resource                                  
{
   "outcome" => "success",
   "result" => {
      "filter" => {"match" => "names"},
      "handlers" => [
            "CONSOLE",
            "FILE"
      ],
      "level" => "INFO"
   }
}
ルートロガーのログレベルの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。LEVEL はサポートされているログレベルの 1 つです。
 /subsystem=logging/root-logger=ROOT:write-attribute(name="level", value="LEVEL") 

例13.3 ルートロガーの write-attribute 操作によるログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/root-logger=ROOT:write-attribute(name="level", value="DEBUG")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ルートロガーからのログハンドラーの削除
次の構文で root-logger-unassign-handler を使用します。HANDLER は削除するログハンドラーの名前です。
 /subsystem=logging/root-logger=ROOT:root-logger-unassign-handler(name="HANDLER") 

例13.4 ログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/root-logger=ROOT:root-logger-unassign-handler(name="AccountsNFSAsync")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.2. CLI でのログカテゴリー設定

ログカテゴリーは CLI で追加、削除、および編集できます。
ログカテゴリーを設定するために実行する主なタスクは次のとおりです。
  • 新しいログカテゴリーの追加
  • ログカテゴリーの設定表示
  • ログレベルの設定
  • ログハンドラーをログカテゴリーへ追加
  • ログカテゴリーからログハンドラーを削除
  • ログカテゴリーの削除

重要

ログカテゴリーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
ログカテゴリーの追加
次の構文で add 操作を使用します。CATEGORY は追加するカテゴリーに置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:add 

例13.5 新規カテゴリーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=com.company.accounts.rec:add   
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログカテゴリーの設定の表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。CATEGORY はカテゴリー名に置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:read-resource 

例13.6 ログカテゴリーの read-resource 操作

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=org.apache.tomcat.util.modeler:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "filter" => undefined,
        "handlers" => undefined,
        "level" => "WARN",
        "use-parent-handlers" => true
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ログレベルの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。CATEGORY の箇所はログカテゴリー名に、LEVEL は設定するログレベルに置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:write-attribute(name="level", value="LEVEL") 

例13.7 ログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=com.company.accounts.rec:write-attribute(name="level", value="DEBUG")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ルートロガーのログハンドラーを使用するためのログカテゴリの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。CATEGORY はログカテゴリ名に置き換えます。root ロガーのハンドラーを使用するためのこのログカテゴリには、BOOLEAN を true に置き換えます。独自の割り当てられたハンドラーのみを使用する場合には false に置き換えてください。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:write-attribute(name="use-parent-handlers", value="BOOLEAN") 

例13.8 use-parent-handlers の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=com.company.accounts.rec:write-attribute(name="use-parent-handlers", value="true")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログカテゴリへのログハンドラ追加
次の構文で assign-handler 操作を使用します。CATEGORY はカテゴリ名に、HANDLER は追加するハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:assign-handler(name="HANDLER") 
ログハンドラーを作成してから、ログハンドラーをルートロガーへ追加する必要があります。

例13.9 ログハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=com.company.accounts.rec:assign-handler(name="AccountsNFSAsync")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログカテゴリからのログハンドラの削除
次の構文で unassign-handler 操作を使用します。CATEGORY はカテゴリ名に、HANDLER は削除するログハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:unassign-handler(name="HANDLER") 

例13.10 ログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/root-logger=ROOT:root-logger-unassign-handler(name="AccountsNFSAsync")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
カテゴリーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。CATEGORY は削除するカテゴリーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/logger=CATEGORY:remove 

例13.11 ログカテゴリの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logger=com.company.accounts.rec:remove   
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.3. CLI でのコンソールログハンドラー設定

コンソールログハンドラーは CLI で追加、削除、および編集できます。
コンソールログハンドラーを設定するために実行する主なタスクは次のとおりです。
  • 新しいコンソールログハンドラーの追加
  • コンソールログハンドラーの設定表示
  • ハンドラーのログレベルの設定
  • ハンドラーの出力のターゲットを設定
  • ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
  • ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
  • ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
  • コンソールログハンドラーの削除

重要

ログハンドラーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
コンソールログハンドラーの追加
次の構文で add 操作を使用します。HANDLER は追加するコンソールログハンドラーに置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:add 

例13.12 コンソールログハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:add     
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
コンソールログハンドラーの設定表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。HANDLERはコンソールログハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:read-resource 

例13.13 コンソールログハンドラーの設定表示

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=CONSOLE:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "autoflush" => true,
        "encoding" => undefined,
        "filter" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => "INFO",
        "target" => "System.out"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ログレベルの設定
次の構文で change-log-level 操作を使用します。HANDLER はコンソールログハンドラーの名前に、LEVEL は設定するログレベルに置き換えてください。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:change-log-level(level="LEVEL") 

例13.14 ログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:change-log-level(level="TRACE")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ターゲットの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はコンソールログハンドラーの名前に置き換えます。TARGET は、システムエラーストリームの場合には System.err に、標準出力ストリームの場合には System.out に置き換えてください。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:write-attribute(name="target", value="TARGET") 

例13.15 ターゲットの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:write-attribute(name="target", value="System.err")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
エンコーディングの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER をコンソールログハンドラーの名前に置き換え、ENCODING を必要な文字エンコーディングシステムの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:write-attribute(name="encoding", value="ENCODING") 

例13.16 エンコーディングの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:write-attribute(name="encoding", value="utf-8")     
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
フォーマッターの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はコンソールログハンドラーの名前に置き換えます。FORMAT は必要なフォーマッターの文字列に置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:write-attribute(name="formatter", value="FORMAT") 

例13.17 フォーマッターの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:write-attribute(name="formatter", value="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
自動フラッシュの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はコンソールログハンドラーの名前に置き換えます。このハンドラーが出力を直ちに書き込むようにするには、BOOLEANtrue に置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:write-attribute(name="autoflush", value="BOOLEAN") 

例13.18 自動フラッシュの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:write-attribute(name="autoflush", value="true")                                  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
コンソールログハンドラーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。HANDLER は削除するコンソールログハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/console-handler=HANDLER:remove 

例13.19 コンソールログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/console-handler=ERRORCONSOLE:remove
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.4. CLI でのファイルログハンドラーの設定

ファイルログハンドラーは CLI で追加、削除、および編集できます。
ファイルログハンドラーを設定するために実行する主なタスクは以下のとおりです。
  • 新しいファイルログハンドラーの追加
  • ファイルログハンドラーの設定表示
  • ハンドラーのログレベルの設定
  • ハンドラーの追加動作の設定
  • ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
  • ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
  • ログハンドラーが書き込むファイルの指定
  • ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
  • ファイルログハンドラーの削除

重要

ログハンドラーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
ファイルログハンドラーの追加
次の構文で add 操作を使用します。PATH を、ログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR を、ファイルを格納するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値はパス変数に指定できます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:add(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 

例13.20 ファイルログハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:add(file={"path"=>"accounts.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ファイルログハンドラー設定の表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:read-resource 

例13.21 read-resource 操作の使用

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "append" => true,
        "autoflush" => true,
        "encoding" => undefined,
        "file" => {
            "path" => "accounts.log",
            "relative-to" => "jboss.server.log.dir"
        },
        "filter" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => undefined
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ログレベルの設定
次の構文で change-log-level 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。LEVEL は設定するログレベルに置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:change-log-level(level="LEVEL") 

例13.22 ログレベルの変更

/subsystem=logging/file-handler=accounts_log:change-log-level(level="DEBUG")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
追加動作の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。アプリケーションサーバーが起動されるたびに新しいログファイルを作成する必要がある場合は、BOOLEAN を false に置き換えます。アプリケーションサーバーが同じファイルを使用し続ける必要がある場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:write-attribute(name="append", value="BOOLEAN") 

例13.23 追加プロパティーの変更

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:write-attribute(name="append", value="true")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {
        "operation-requires-reload" => true,
        "process-state" => "reload-required"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。
自動フラッシュの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。このハンドラーが出力を直ちに書き込むようにするには、BOOLEANtrue に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:write-attribute(name="autoflush", value="BOOLEAN") 

例13.24 自動フラッシュプロパティーの変更

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:write-attribute(name="autoflush", value="false")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {"process-state" => "reload-required"}
}
[standalone@localhost:9999 /]
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。
エンコーディングの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。ENCODING は必要な文字エンコーディングシステムの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:write-attribute(name="encoding", value="ENCODING") 

例13.25 エンコーディングの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:write-attribute(name="encoding", value="utf-8")     
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーが書き込むファイルの変更
次の構文で change-file 操作を使用します。PATH を、ログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR を、ファイルを格納するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値はパス変数に指定できます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:change-file(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 

例13.26 ログハンドラーが書き込むファイルの変更

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:change-file(file={"path"=>"accounts-debug.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
フォーマッターの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。HANDLER はファイルログハンドラーの名前に置き換えます。FORMAT は必要なフォーマッターの文字列に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:write-attribute(name="formatter", value="FORMAT") 

例13.27 フォーマッターの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts-log:write-attribute(name="formatter", value="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ファイルログハンドラーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。HANDLER は削除するファイルログハンドラーの名前に置き換えます。
 /subsystem=logging/file-handler=HANDLER:remove 

例13.28 ファイルログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/file-handler=accounts_log:remove
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーは、ログカテゴリーまたは非同期ログハンドラーによって参照されていない場合にのみ削除できます。

13.3.5. CLI での周期ログハンドラーの設定

周期ログハンドラーは、CLI で追加、削除、および編集できます。
周期ログハンドラーを設定するために実行する主なタスクは以下のとおりです。
  • 新しい周期ログハンドラーの追加
  • 周期ログハンドラーの設定表示
  • ハンドラーのログレベルの設定
  • ハンドラーの追加動作の設定
  • ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
  • ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
  • ログハンドラーが書き込むファイルの指定
  • ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
  • ローテーションされるログの接尾辞の設定
  • 周期ログハンドラーの削除
これらの各タスクについては以下で説明します。

重要

ログハンドラーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
新しい周期ローテーションファイルログハンドラーの追加
次の構文で add 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:add(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}, suffix="SUFFIX") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。PATH をログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR をファイルが存在するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値をパス変数に指定できます。SUFFIX を、使用するファイルローテーション接尾辞に置き換えます。

例13.29 新しいハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:add(file={"path"=>"daily-debug.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"}, suffix=".yyyy.MM.dd")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
周期ローテーションファイルログハンドラー設定の表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:read-resource 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.30 read-resource 操作の使用

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "append" => true,
        "autoflush" => true,
        "encoding" => undefined,
        "file" => {
            "path" => "daily-debug.log",
            "relative-to" => "jboss.server.log.dir"
        },
        "filter" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => undefined
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ログレベルの設定
次の構文で change-log-level 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:change-log-level(level="LEVEL") 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。LEVEL を、設定するログレベルに置き換えます。

例13.31 ログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:change-log-level(level="DEBUG")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
追加動作の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-handler=HANDLER:write-attribute(name="append", value="BOOLEAN") 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。アプリケーションサーバーが起動されるたびに新しいログファイルを作成する必要がある場合は、BOOLEANfalse に置き換えます。アプリケーションサーバーが同じファイルを使用し続ける必要がある場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。

例13.32 追加動作の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:write-attribute(name="append", value="true")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {
        "operation-requires-reload" => true,
        "process-state" => "reload-required"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
自動フラッシュの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="autoflush", value="BOOLEAN") 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。このハンドラーがすぐに出力を書き込む場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。

例13.33 自動フラッシュ動作の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:write-attribute(name="autoflush", value="false")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {"process-state" => "reload-required"}
}
[standalone@localhost:9999 /]
エンコーディングの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="encoding", value="ENCODING") 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。ENCODING を必要な文字エンコーディングシステムの名前に置き換えます。

例13.34 エンコーディングの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:write-attribute(name="encoding", value="utf-8")     
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーが書き込むファイルの変更
次の構文で change-file 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:change-file(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。PATH をログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR をファイルが存在するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値をパス変数に指定できます。

例13.35 ログハンドラーが書き込むファイルの変更

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:change-file(file={"path"=>"daily-debug.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
フォーマッターの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="formatter", value="FORMAT") 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。FORMAT を必要なフォーマッター文字列に置き換えます。

例13.36 フォーマッターの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:write-attribute(name="formatter", value="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ローテーションされるログの接尾辞の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="suffix", value="SUFFIX") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SUFFIX を必要なサフィックス文字列に置き換えます。

例13.37

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:write-attribute(name="suffix", value=".yyyy-MM-dd-HH")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
周期ログハンドラーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。
 /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HANDLER:remove 
HANDLER を周期ログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.38 周期ログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/periodic-rotating-file-handler=HOURLY_DEBUG:remove
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.6. CLI でのサイズログハンドラーの設定

サイズローテーションファイルログハンドラーは、CLI で追加、削除、および編集できます。
サイズローテーションファイルログハンドラーを設定するために実行するタスクは以下のとおりです。
  • 新しいログハンドラーの追加
  • ログハンドラーの設定表示
  • ハンドラーのログレベルの設定
  • ハンドラーの追加動作の設定
  • ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
  • ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
  • ログハンドラーが書き込むファイルの指定
  • ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
  • 各ログファイルの最大サイズの設定
  • 保持するバックアップログの最大数の設定
  • ログハンドラーの削除
これらの各タスクについては以下で説明されています。

重要

ログハンドラーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
新しいログハンドラーの追加
次の構文で add 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:add(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。PATH をログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR をファイルが存在するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値をパス変数に指定できます。

例13.39 新しいログハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:add(file={"path"=>"accounts_trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"}) 
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーの設定表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:read-resource 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.40 ログハンドラーの設定表示

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "append" => true,
        "autoflush" => true,
        "encoding" => undefined,
        "file" => {
            "path" => "accounts_trace.log",
            "relative-to" => "jboss.server.log.dir"
        },
        "filter" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => undefined,
        "max-backup-index" => 1,
        "rotate-size" => "2m"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ハンドラーのログレベルの設定
次の構文で change-log-level 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:change-log-level(level="LEVEL") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。LEVEL を、設定するログレベルに置き換えます。

例13.41 ハンドラーのログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:change-log-level(level="TRACE")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ハンドラーの追加動作の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="append", value="BOOLEAN") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。アプリケーション・サーバーが起動されるたびに新しいログファイルを作成する必要がある場合は、BOOLEANfalse に置き換えます。アプリケーションサーバーが同じファイルを使用し続ける必要がある場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。

例13.42 ハンドラーの追加動作の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="append", value="true")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {
        "operation-requires-reload" => true,
        "process-state" => "reload-required"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="autoflush", value="BOOLEAN") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。このハンドラーがすぐに出力を書き込む場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。

例13.43 ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="autoflush", value="true")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="encoding", value="ENCODING") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。ENCODING を必要な文字エンコーディングシステムの名前に置き換えます。

例13.44 ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="encoding", value="utf-8") 
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーが書き込むファイルの指定
次の構文で change-file 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:change-file(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。PATH をログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR をファイルが存在するディレクトリーの名前に置き換えます。DIR の値をパス変数に指定できます。

例13.45 ログハンドラーが書き込むファイルの指定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:change-file(file={"path"=>"accounts_trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"}) 
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="formatter", value="FORMATTER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。FORMAT を必要なフォーマッター文字列に置き換えます。

例13.46 ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="formatter", value="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p (%c) [%t] %s%E%n")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
各ログファイルの最大サイズの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="rotate-size", value="SIZE") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SIZE を最大ファイルサイズに置き換えます。

例13.47 各ログファイルの最大サイズの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="rotate-size", value="50m")  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
保持するバックアップログの最大数の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="max-backup-index", value="NUMBER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。NUMBER を、保持するログファイルの必要な数に置き換えます。

例13.48 保持するバックアップログの最大数の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="max-backup-index", value="5")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
ログハンドラーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:remove 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.49 ログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:remove
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.7. CLI での非同期ログハンドラーの設定

非同期ログハンドラーは、CLI で追加、削除、および編集できます。
非同期ログハンドラーを設定するために実行するタスクは以下のとおりです。
  • 新しい非同期ログハンドラーの追加
  • 非同期ログハンドラーの設定表示
  • ログレベルの変更
  • キューの長さの設定
  • オーバーフローアクションの設定
  • サブハンドラーの追加
  • サブハンドラーの削除
  • 非同期ログハンドラーの削除
これらの各タスクについては以下で説明されています。

重要

ログハンドラーをロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
新しい非同期ログハンドラーの追加
次の構文で add 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:add(queue-length="LENGTH") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。LENGTH を、キューに保持できるログ要求の最大数に置き換えます。

例13.50

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:add(queue-length="10")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
非同期ログハンドラーの設定表示
次の構文で read-resource 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:read-resource 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.51

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "encoding" => undefined,
        "filter" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => undefined,
        "overflow-action" => "BLOCK",
        "queue-length" => "50",
        "subhandlers" => undefined
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
ログレベルの変更
次の構文で change-log-level 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:change-log-level(level="LEVEL") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。LEVEL を、設定するログレベルに置き換えます。

例13.52

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:change-log-level(level="INFO")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
キューの長さの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:write-attribute(name="queue-length", value="LENGTH") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。LENGTH を、キューに保持できるログ要求の最大数に置き換えます。
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。

例13.53

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:write-attribute(name="queue-length", value="150")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {
        "operation-requires-reload" => true,
        "process-state" => "reload-required"
    }
}
[standalone@localhost:9999 /]
オーバーフローアクションの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:write-attribute(name="overflow-action", value="ACTION") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。ACTIONDISCARD または BLOCK に置き換えます。

例13.54

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:write-attribute(name="overflow-action", value="DISCARD")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
サブハンドラーの追加
次の構文で assign-subhandler 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:assign-subhandler(name="SUBHANDLER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SUBHANDLER を、この非同期ハンドラーのサブハンドラーとして追加するログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.55

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:assign-subhandler(name="NFS_FILE")       
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
サブハンドラーの削除
次の構文で unassign-subhandler 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:unassign-subhandler(name="SUBHANDLER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SUBHANDLER を、削除するサブハンドラーの名前に置き換えます。

例13.56

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:unassign-subhandler(name="NFS_FILE")       
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
非同期ログハンドラーの削除
次の構文で remove 操作を使用します。
 /subsystem=logging/async-handler=HANDLER:remove 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例13.57

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/async-handler=NFS_LOGS:remove       
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

13.3.8. syslog-handler の設定

JBoss EAP 6 の logmanager に syslog-handler が含まれるようになりました。syslog-handler は、リモートのロギングサーバーへメッセージを送信するために使用できます。これにより、複数のアプリケーションが同じサーバーにログメッセージを送信でき、そのサーバーですべてのログメッセージを解析できます。ここでは、管理 CLI を使用したハンドラーの作成および設定方法と、利用可能な設定オプションについて取り上げます。
  • 管理 CLI のアクセスおよび適切なパーミッション。

手順13.1 syslog-handler の追加

  • 以下のコマンドを実行し、syslog-handler を追加します。
    /subsystem=logging/syslog-handler=HANDLER_NAME:add

手順13.2 syslog-handler の設定

  • 以下のコマンドを実行し、syslog-handler 属性を設定します。
    /subsystem=logging/syslog-handler=HANDLER_NAME:write-attribute(name=ATTRIBUTE_NAME,value=ATTRIBUTE_VALUE)

手順13.3 syslog-handler の削除

  • 以下のコマンドを実行し、既存の syslog-handler を削除します。
    /subsystem=logging/syslog-handler=HANDLER_NAME:remove

表13.6 表タイトル

属性 説明 デフォルト値
port syslog サーバーがリッスンするポート。 514
app-name メッセージを RFC5424 形式でフォーマットするときに使用されるアプリケーション名。 null
enabled true に設定されると、ハンドラーが有効になり、通常どおり機能します。false に設定されると、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。 true
level ログに記録されるメッセージレベルを指定するログレベル。指定値よりも低いメッセージレベルは破棄されます。 ALL
facility RFC-5424 および RFC-3164 の定義どおり。 user-level
server-address syslog サーバーのアドレス。 localhost
hostname メッセージ送信元のホスト名。 null
syslog-format RFC 仕様にしたがってログメッセージをフォーマットします。 RFC5424
name ハンドラーの名前。 null

13.4. ロギングプロファイル

13.4.1. ロギングプロファイル

重要

ロギングプロファイルは 6.1.0 およびそれ以降のバージョンでのみ使用可能です。
ロギングプロファイルは、デプロイされたアプリケーションに割り当てられる独立したロギング設定のセットです。ロギングプロファイルはハンドラー、カテゴリーおよびルートロガーを通常のロギングサブシステム同様に定義できますが、他のプロファイルやメインのロギングサブシステムを参照できません。ロギングプロファイルは設定を容易にするため、ロギングサブシステムと似ています。
ログインプロファイルを使用すると、管理者は他のロギング設定に影響を与えずに 1 つ以上のアプリケーションに固有するロギング設定を作成することができます。各プロファイルはサーバー設定に定義されるため、影響するアプリケーションを再デプロイする必要はなく、ロギング設定を変更できます。
各ロギングプロファイルに含めることができる設定は次のとおりです。
  • 一意の名前 (必須)
  • ログハンドラー (数に制限なし)
  • ログカテゴリー (数に制限なし)
  • ルートロガー (1 つまで)
アプリケーションは logging-profile 属性を使用して、MANIFEST.MF ファイルで使用するロギングプロファイルを指定できます。

重要

ロギングプロファイルは管理コンソールを使用して設定できません。

13.4.2. CLI を使用した新しいロギングプロファイルの作成

以下の CLI コマンドを使用して新しいロギングプロファイルを作成できます。NAME は必要なプロファイル名に置き換えてください。
/subsystem=logging/logging-profile=NAME:add
これにより、ハンドラー、カテゴリー、およびルートロガーを追加できる新しい空のプロファイルが作成されます。

13.4.3. CLI を使用したロギングプロファイルの設定

メインロギングシステムを使用した場合とほぼ同じ構文を用いて、ログハンドラー、カテゴリーおよびルートロガーを使用してロギングプロファイルを設定できます。
メインロギングサブシステムの設定とロギングプロファイルの設定で異なる点は以下の 2 つのみです。
  1. ルートの設定パスは /subsystem=logging/logging-profile=NAME です。
  2. ロギングプロファイルに他のロギングプロファイルを追加できません。
以下のロギング管理タスクを参照してください。

例13.58 ロギングプロファイルの作成および設定

ロギングプロファイルの作成およびカテゴリーとファイルログハンドラーの追加。
  1. プロファイルの作成
    /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile:add
  2. ファイルハンドラーの作成
    /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/file-handler=ejb-trace-file:add(file={path=>"ejb-trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"})
    /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/file-handler=ejb-trace-file:change-log-level(level="DEBUG")
  3. ロガーカテゴリーの作成
    /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/logger=com.company.accounts.ejbs:add(level=TRACE)
  4. ファイルハンドラーをカテゴリーへ割り当て
    /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/logger=com.company.accounts.ejbs:assign-handler(name="ejb-trace-file")

13.4.4. アプリケーションにおけるロギングプロファイルの指定

アプリケーションは使用するロギングプロファイルを MANIFEST.MF ファイルに指定します。

前提条件

  1. サーバー上に設定されたロギングプロファイルの名前を認識している必要があります。使用するプロファイルの名前についてはサーバー管理者に問い合わせてください。

手順13.4 ロギングプロファイル設定をアプリケーションへ追加

  • MANIFEST.MF の編集

    アプリケーションに MANIFEST.MF ファイルがない場合は、以下の内容が含まれるファイルを作成します。NAME は必要なプロファイル名に置き換えてください。
    Manifest-Version: 1.0
          Logging-Profile: NAME
    アプリケーションに MANIFEST.MF ファイルがある場合は、以下の行を追加し、NAME を必要なプロファイル名に置き換えます。
    Logging-Profile: NAME

注記

Maven および maven-war-plugin を使用している場合、MANIFEST.MF ファイルを src/main/resources/META-INF/ に置き、次の設定を pom.xml ファイルに追加できます。
<plugin>
      <artifactId>maven-war-plugin</artifactId>
      <configuration>
        <archive>
          <manifestFile>src/main/resources/META-INF/MANIFEST.MF</manifestFile>  
        </archive>
      </configuration>
   </plugin>
アプリケーションがデプロイされると、ログメッセージに対して指定されたロギングプロファイルの設定を使用します。

13.4.5. ロギングプロファイル設定の例

この例は、ロギングプロファイルの設定とそれを使用するアプリケーションを表しています。CLI セッション、生成された XML 設定、アプリケーションの MANIFEST.MF ファイルを示します。
ロギングプロファイルの例には次のような特徴があります。
  • 名前は accounts-app-profile です。
  • ログカテゴリーは com.company.accounts.ejbs です。
  • ログレベルは TRACE です。
  • ログハンドラーはファイル ejb-trace.log を使用するファイルハンドラーです。

例13.59 CLI セッション

localhost:bin user$ ./jboss-cli.sh -c
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile:add
{"outcome" => "success"}

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/file-handler=ejb-trace-file:add(file={path=>"ejb-trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"})
{"outcome" => "success"}

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/file-handler=ejb-trace-file:change-log-level(level="DEBUG")
{"outcome" => "success"}

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/logger=com.company.accounts.ejbs:add(level=TRACE)
{"outcome" => "success"}

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/logging-profile=accounts-app-profile/logger=com.company.accounts.ejbs:assign-handler(name="ejb-trace-file")
{"outcome" => "success"}

[standalone@localhost:9999 /]

例13.60 XML 設定

<logging-profiles>
   <logging-profile name="accounts-app-profile">
      <file-handler name="ejb-trace-file">
         <level name="DEBUG"/>
         <file relative-to="jboss.server.log.dir" path="ejb-trace.log"/>
      </file-handler>
      <logger category="com.company.accounts.ejbs">
         <level name="TRACE"/>
         <handlers>
            <handler name="ejb-trace-file"/>
         </handlers>
      </logger>
   </logging-profile>
</logging-profiles>

例13.61 アプリケーションの MANIFEST.MF ファイル

Manifest-Version: 1.0
Logging-Profile: accounts-app-profile

13.5. ロギング設定プロパティー

13.5.1. ルートロガーのプロパティー

表13.7 ルートロガーのプロパティー

プロパティー データタイプ 説明
level 文字列
ルートロガーが記録するログメッセージの最大レベル。
handlers String[]
ルートロガーによって使用されるログハンドラーの一覧。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.5.2. ログカテゴリーのプロパティー

表13.8 ログカテゴリーのプロパティー

プロパティー データタイプ 説明
level 文字列
ログカテゴリーが記録するログメッセージの最大レベル。
handlers String[]
ルートロガーによって使用されるログハンドラーの一覧。
use-parent-handlers ブール値
true に設定した場合、割り当てられた他のハンドラーだけでなく、ルートロガーのログハンドラーを使用します。
category 文字列
ログメッセージがキャプチャーされるログカテゴリー。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.5.3. コンソールログハンドラーのプロパティー

表13.9 コンソールログハンドラーのプロパティー

プロパティー データタイプ 説明
level 文字列
ログハンドラーが記録するログメッセージの最大レベル。
encoding 文字列
出力に使用する文字エンコーディングスキーム
formatter 文字列
このログハンドラーで使用するログフォーマッター。
target 文字列
ログハンドラーの出力先となるシステム出力ストリーム。これは システムエラーストリームの場合は System.err、標準出力ストリームの場合は System.out とすることができます。
autoflush ブール値
true に設定すると、ログメッセージは受信直後にハンドラーのターゲットに送信されます。
name 文字列
このログハンドラーの一意の ID。
enabled ブール値
true に設定された場合、ハンドラーが有効になり、通常とおり機能します。false に設定された場合、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.5.4. ファイルログハンドラープロパティー

表13.10 ファイルログハンドラープロパティー

プロパティー データタイプ 説明
level 文字列
ログハンドラーが記録するログメッセージの最大レベル。
encoding 文字列
出力に使用する文字エンコーディングスキーム
formatter 文字列
このログハンドラーで使用するログフォーマッター。
append ブール値
true に設定された場合、このハンドラーが書き込んだすべてのメッセージがファイル (すでに存在する場合) に追加されます。false に設定された場合、アプリケーションサーバーが起動されるたびに、新しいファイルが作成されます。append に対する変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
autoflush ブール値
true に設定された場合は、受信直後にハンドラーにより割り当てられたファイルに送信されます。autoflush に対する変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
name 文字列
このログハンドラーの一意の ID。
file オブジェクト
このログハンドラーの出力が書き込まれるファイルを表すオブジェクト。このオブジェクトには、relative-topath の 2 つの設定プロパティーが含まれます。
relative-to 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログファイルが書き込まれるディレクトリーです。ここでは、JBoss EAP 6 のファイルパス変数を指定できます。jboss.server.log.dir 変数はサーバーの log/ ディレクトリーを示します。
path 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログメッセージが書き込まれるファイルの名前です。これは、完全パスを決定するために、relative-to プロパティーの値に追加されます。
enabled ブール値
true に設定された場合、ハンドラーが有効になり、通常とおり機能します。false に設定された場合、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.5.5. 周期ログハンドラープロパティー

表13.11 周期ログハンドラープロパティー

プロパティー データタイプ 説明
append ブール値
true に設定された場合、このハンドラーが書き込んだすべてのメッセージがファイル (すでに存在する場合) に追加されます。false に設定された場合、アプリケーションサーバーが起動されるたびに、新しいファイルが作成されます。append に対する変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
autoflush ブール値
true に設定された場合は、受信直後にハンドラーにより割り当てられたファイルに送信されます。autoflush に対する変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
encoding 文字列
出力に使用する文字エンコーディングスキーム
formatter 文字列
このログハンドラーで使用するログフォーマッター。
level 文字列
ログハンドラーが記録するログメッセージの最大レベル。
name 文字列
このログハンドラーの一意の ID。
file オブジェクト
このログハンドラーの出力が書き込まれるファイルを表すオブジェクト。このオブジェクトには、relative-topath の 2 つの設定プロパティーがあります。
relative-to 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログファイルが書き込まれるディレクトリーです。ここでは、ファイルパス変数を指定できます。jboss.server.log.dir 変数はサーバーの log/ ディレクトリーを示します。
path 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログメッセージが書き込まれるファイルの名前です。これは、完全パスを決定するために、relative-to プロパティーの値に追加されます。
suffix 文字列
この文字列はローテーションされたログのファイル名に追加され、ローテーションの周期を決定するために使用されます。この接尾辞の形式では、ドット (.) の後に、java.text.SimpleDateFormat クラスで解析できる日付文字列が指定されます。ログは接尾辞で定義された最小時間単位に基づいてローテーションされます。たとえば、接尾辞が .yyyy-MM-dd の場合は、毎日ログがローテーションされます。
enabled ブール値
true に設定された場合、ハンドラーが有効になり、通常通り機能します。false に設定された場合、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.5.6. サイズログハンドラープロパティー

表13.12 サイズログハンドラープロパティー

プロパティー データタイプ 説明
append ブール値
true に設定された場合、このハンドラーが書き込んだすべてのメッセージがファイル (すでに存在する場合) に追加されます。false に設定された場合、アプリケーションサーバーが起動されるたびに、新しいファイルが作成されます。append に対する変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
autoflush ブール値
true に設定された場合は、受信直後にハンドラーにより割り当てられたファイルに送信されます。autoflash の変更を反映するには、サーバーを再起動する必要があります。
encoding 文字列
出力に使用する文字エンコーディングスキーム
formatter 文字列
このログハンドラーで使用するログフォーマッター。
level 文字列
ログハンドラーが記録するログメッセージの最大レベル。
name 文字列
このログハンドラーの一意の ID。
file オブジェクト
このログハンドラーの出力が書き込まれるファイルを表すオブジェクト。このオブジェクトには、relative-topath の 2 つの設定プロパティーがあります。
relative-to 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログファイルが書き込まれるディレクトリーです。ここでは、ファイルパス変数を指定できます。jboss.server.log.dir 変数はサーバーの log/ ディレクトリーを示します。
path 文字列
ファイルオブジェクトのプロパティーであり、ログメッセージが書き込まれるファイルの名前です。これは、完全パスを決定するために、relative-to プロパティーの値に追加されます。
rotate-size 整数
ログファイルがローテーションされる前に到達できる最大サイズ。数字に追加された単一文字はサイズ単位を示します。バイトの場合は b、キロバイトの場合は k、メガバイトの場合は m、ギガバイトの場合は g になります。たとえば、50 メガバイトの場合は、50m になります。
max-backup-index 整数
保持されるローテーションログの最大数。この数字に達すると、最も古いログが再利用されます。
enabled ブール値
true に設定された場合、ハンドラーが有効になり、通常とおり機能します。false に設定された場合、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。
rotate-on-boot ブール値
true に設定されると、新しいログファイルがサーバーの起動時に作成されます。デフォルトは false です。

13.5.7. 同期ログハンドラープロパティー

表13.13 同期ログハンドラープロパティー

プロパティー データタイプ 説明
level 文字列
ログハンドラーが記録するログメッセージの最大レベル。
name 文字列
このログハンドラーの一意の ID。
queue-length 整数
サブハンドラーが応答するときに、このハンドラーが保持するログメッセージの最大数。
overflow-action 文字列
キューの長さを超えたときにこのハンドラーがどのように応答するか。これは BLOCK または DISCARD に設定できます。BLOCK により、キューでスペースが利用可能になるまでロギングアプリケーションが待機します。これは、非同期でないログハンドラーと同じ動作です。DISCARD により、ロギングアプリケーションは動作し続けますが、ログメッセージは削除されます。
subhandlers String[]
これは、この非同期ハンドラーがログメッセージを渡すログハンドラーの一覧です。
enabled ブール値
true に設定された場合、ハンドラーが有効になり、通常とおり機能します。false に設定された場合、ログメッセージの処理時にハンドラーが無視されます。
filter-spec 文字列
フィルターを定義する式の値。式 not(match("JBAS.*")) はパターンに一致しないフィルターを定義します。

13.6. ロギング用 XML 設定例

13.6.1. ルート Logger の XML 設定例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:logging:1.2">

   <root-logger>
      <level name="INFO"/>
      <handlers>
         <handler name="CONSOLE"/>
         <handler name="FILE"/>
      </handlers>
   </root-logger>

</subsystem>

13.6.2. ログカテゴリーの XML 設定例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:logging:1.2">

   <logger category="com.company.accounts.rec">
      <handlers>
         <handler name="accounts-rec"/>
      </handlers>
   </logger>

</subsystem>

13.6.3. コンソールログハンドラーの XML 設定例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:logging:1.2">

   <console-handler name="CONSOLE">
      <level name="INFO"/>
      <formatter>
         <pattern-formatter pattern="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n"/>
      </formatter>
   </console-handler>

</subsystem>

13.6.4. ファイルログハンドラーの XML 設定例

<file-handler name="accounts-rec-trail" autoflush="true">
    <level name="INFO"/>
    <file relative-to="jboss.server.log.dir" path="accounts-rec-trail.log"/>
    <append value="true"/>
</file-handler>

13.6.5. 定期ログハンドラーの XML 設定例

<periodic-rotating-file-handler name="FILE">
   <formatter>
      <pattern-formatter pattern="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n"/>
   </formatter>
   <file relative-to="jboss.server.log.dir" path="server.log"/>
   <suffix value=".yyyy-MM-dd"/>
   <append value="true"/>
</periodic-rotating-file-handler>

13.6.6. サイズログハンドラーの XML 設定例

<size-rotating-file-handler name="accounts_debug" autoflush="false">
   <level name="DEBUG"/>
   <file relative-to="jboss.server.log.dir" path="accounts-debug.log"/>
   <rotate-size value="500k"/>
   <max-backup-index value="5"/>
   <append value="true"/>
</size-rotating-file-handler>

13.6.7. 非同期ログハンドラーの XML 設定例

<async-handler name="Async_NFS_handlers">
   <level name="INFO"/>
   <queue-length value="512"/>
   <overflow-action value="block"/>
   <subhandlers>
      <handler name="FILE"/>
      <handler name="accounts-record"/>
   </subhandlers>
</async-handler>

第14章 JVM

14.1. JVM

14.1.1. JVM 設定

Java Virtual Machine (JVM) の設定は、管理対象ドメインインスタンスとスタンドアロンサーバーインスタンスでは異なります。管理対象ドメインでは、JVM 設定が host.xml および domain.xml 設定ファイルで宣言され、サーバープロセスを起動および停止するドメインコントローラーコンポーネントにより決定されます。スタンドアロンサーバーインスタンスでは、サーバー起動プロセスで起動時にコマンドライン設定を渡すことができます。これらは、管理コンソールのコマンドラインまたは System Properties 画面で宣言できます。
管理対象ドメイン

管理対象ドメインの重要な機能は、JVM 設定を複数のレベルで定義できることです。サーバーグループまたはサーバーインスタンスによって、ホストレベルでカスタム JVM 設定を指定できます。特別な子要素は親設定よりも優先され、グループまたはホストレベルで除外せずに特定のサーバー設定を宣言できます。これにより、設定が設定ファイルで宣言されるか、実行時に渡されるまで、親設定は他のレベルで継承できます。

例14.1 ドメイン設定ファイルの JVM 設定

以下の例は、domain.xml 設定ファイルの、サーバーグループに対する JVM 宣言を示しています。
<server-groups>
       <server-group name="main-server-group" profile="default">
           <jvm name="default">
               <heap size="64m" max-size="512m"/>
           </jvm>
           <socket-binding-group ref="standard-sockets"/>
       </server-group>
       <server-group name="other-server-group" profile="default">
           <jvm name="default">
               <heap size="64m" max-size="512m"/>
           </jvm>
           <socket-binding-group ref="standard-sockets"/>
       </server-group>
</server-groups>
このインスタンスでは、main-server-group という名前のサーバーグループが 64 メガバイトのヒープサイズと 512 メガバイトの最大ヒープサイズを宣言しています。このグループに属するすべてのサーバーは、これらの設定を継承します。これらの設定は、グループ全体、ホスト、または個別サーバーで変更できます。

例14.2 ホスト設定ファイルのドメイン設定

以下の例は、host.xml 設定ファイルの、サーバーグループに対する JVM 宣言を示しています。
<servers>
       <server name="server-one" group="main-server-group" auto-start="true">
           <jvm name="default"/>
       </server>
       <server name="server-two" group="main-server-group" auto-start="true">
           <jvm name="default">
               <heap size="64m" max-size="256m"/>
           </jvm>
           <socket-binding-group ref="standard-sockets" port-offset="150"/>
       </server>
       <server name="server-three" group="other-server-group" auto-start="false">
           <socket-binding-group ref="standard-sockets" port-offset="250"/>
       </server>
</servers>
このインスタンスでは、server-two という名前のサーバーが、main-server-group という名前のサーバーグループに属し、default JVM グループから JVM 設定を継承します。以前の例では、main-server-group のメインヒープサイズは 512 メガバイトに設定されていました。256 メガバイトの小さい最大ヒープサイズを宣言すると、server-twodomain.xml 設定よりも優先され、必要に応じてパフォーマンスを微調整できます。
実行時のスタンドアロンサーバー設定

スタンドアロンサーバーインスタンスの JVM 設定を実行時に宣言するには、サーバーを起動する前に JAVA_OPTS 環境変数を設定します。以下は Linux のコマンドラインで JAVA_OPTS 環境変数を設定する一例です。

[user@host bin]$ export JAVA_OPTS="-Xmx1024M"
次のように、同じ設定を Microsoft Windows 環境で使用できます。
C:\> set JAVA_OPTS="Xmx1024M"
JVM に渡すオプションの例が格納されている EAP_HOME/bin フォルダーにある standalone.conf ファイルに JVM 設定を追加することも可能です。

14.1.2. 管理コンソールで JVM の状態を表示

スタンドアロンサーバーまたは管理対象ドメインに対し、Java 仮想マシン (JVM) の状態を管理コンソールに表示することができます。コンソールにはヒープ使用量や非ヒープ使用量、サーバーのスレッド使用量がメガバイト単位で表示されます。統計はリアルタイムで表示されませんが、コンソールの表示を更新すると 最新の JMV リソースの概要が表示されます。
JVM の状態には次の値が表示されます。

表14.1 JVM 状態属性

タイプ 説明
Max メモリー管理に使用できるメモリーの最大量 (バイト単位) です。
Used 使用されたメモリーの量 (メガバイト単位) です。
Committed Java 仮想マシンが使用するために確保されたメモリー量 (バイト単位) です。
Init メモリー管理に関し、Java 仮想マシンが最初にオペレーティングシステムより要求するバイト単位のメモリー量です。

手順14.1 管理コンソールで JVM の状態を表示

  • JVM の状態の表示

    JVM の状態はスタンドアロンサーバーか管理対象ドメインに表示することができます。
    • スタンドアロンサーバーインスタンスに対して JVM の状態を表示する

      Runtime 画面上の Server Status メニューより JVM Status を選択します。
    • 管理対象ドメインに対して JVM の状態を表示する

      ランタイムスクリーンのドメイン状態メニューより JVM 状態を選択します。
    • 管理対象ドメインはサーバーグループの全サーバーインスタンスを表示できますが、サーバーメニューより選択し、一度に 1 つのサーバーのみを表示することができます。サーバーグループの他のサーバーの状態を表示するには、画面の左上にあるドロップダウンボックスをクリックしてグループに表示されるホストとサーバーより選択を行い、Done ボタンをクリックして結果をロードします。
結果

サーバーインスタンスに対する JVM 設定の状態が表示されます。

第15章 Web サブシステム

15.1. Web サブシステムの設定

Web ベース管理コンソールまたはコマンドライン管理 CLI を使用すると、Web サブシステムのほとんどの側面を設定できます。各設定は、管理コンソールに表示される順番で説明され、管理 CLI コマンドも提供されます。
管理コンソールを使用した Web サブシステムの表示

Web ベース管理コンソールを使用して Web サブシステムを設定するには、右上の Profile(s) タブをクリックします。管理対象ドメインの場合は、左上の Profile 選択ボックスから設定するサーバープロファイルを選択します。Subsystems メニューを展開し、Web メニューを展開します。Web サブシステムの設定可能な各部分が表示されます。

注記

mod_cluster コンポーネントは、プロファイルが管理対象ドメインで ha または full-ha である場合、または standalone-ha または standalone-full-ha プロファイルでスタンドアロンサーバーを起動する場合にのみ利用できます。mod_cluster 設定については、mod_cluster サブシステムの設定」を参照してください。
JSP コンテナー、HTTP コネクター、および仮想 HTTP サーバーの設定

JSP コンテナー、HTTP コネクター、および仮想 HTTP サーバーを設定するには、Servlet/HTTP メニューエントリーをクリックします。Edit ボタンをクリックして任意の値を変更します。Advanced ボタンをクリックして高度なオプションを表示します。これらのオプションについては以下で説明されています。HTTP コネクターおよび仮想サーバーのオプションは、別の表で示されます。

表15.1 サーブレット/HTTP 設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
無効になっていますか? (Disabled?)
true の場合は、Java ServerPages (JSP) コンテナーを無効にします。デフォルトで false に設定されます。これは、Java ServerPages (JSPs) を使用しない場合に役に立ちます。
/profile=full-ha/subsystem=web/configuration=jsp-configuration/:write-attribute(name=disabled,value=false)
開発ですか? (Development?)
true の場合は、Development Mode を有効にします。この場合、より冗長なデバッグ情報が生成されます。デフォルトで false に設定されます。
/profile=full-ha/subsystem=web/configuration=jsp-configuration/:write-attribute(name=development,value=false)
生成しますか? (Keep Generated?)
Advanced をクリックしてオプションを確認します (非表示である場合)。true の場合は、生成されたサーブレットを保持します。デフォルトで有効になります。
/profile=full-ha/subsystem=web/configuration=jsp-configuration/:write-attribute(name=keep-generated,value=true)
間隔をチェックしますか? (Check Interval?)
Advanced をクリックしてオプションを確認します (非表示である場合)。バックグラウンドプロセスを使用して JSP の更新をチェックする頻度を決める値 (秒単位)。デフォルトで 0 に設定されます。
/profile=full-ha/subsystem=web/configuration=jsp-configuration/:write-attribute(name=check-interval,value=0)
ソースを表示しますか? (Display Source?)
Advanced をクリックしてこのオプションを確認します (非表示である場合)。true の場合、ランタイムエラーが発生すると、JSP ソース断片が表示されます。デフォルトで true に設定されます。
/profile=full-ha/subsystem=web/configuration=jsp-configuration/:write-attribute(name=display-source-fragment,value=true)
AJP および HTTP コネクターは負荷分散と HA クラスタリングに mod_clustermod_jkmod_proxyISAPI、および NSAPI を使用します。コネクターを設定するには Connectors タブを選択し、Add をクリックします。コネクターを削除するには、エントリーを選択し Remove をクリックします。コネクターを編集するには、エントリーを選択し Edit をクリックします。
管理 CLI を使用して新しいコネクターを作成する場合、以下のコマンドなどでオプションがすべて設定されます。

例15.1 新しいコネクターの作成

/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:add(socket-binding=ajp,scheme=http,protocol=AJP/1.3,secure=false,name=ajp,max-post-size=2097152,enabled=true,enable-lookups=false,redirect-port=8433,max-save-post-size=4096)

表15.2 コネクターオプション

オプション 説明 CLI コマンド
名前 (Name)
表示目的のコネクターの一意な名前。
/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:read-attribute(name=name)
ソケットバインディング (Socket Binding)
コネクターがバインドする必要がある名前付きソケットバインディング。ソケットバインディングは、ソケット名とネットワークポート間のマッピングです。各スタンドアロンサーバーのためにソケットバインディングが設定されます (または、管理対象ドメインのソケットバインディンググループを使用)。ソケットバインディンググループはサーバーグループに適用されます。
/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:write-attribute(name=socket-binding,value=ajp)
スキーム (Scheme)
HTTP や HTTPS などの Web コネクタースキーム。
/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:write-attribute(name=scheme,value=http)
プロトコル (Protocol)
AJP や HTTP などの、使用する Web コネクタープロトコル。
/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:write-attribute(name=protocol,value=AJP/1.3)
有効 (Enabled)
Web コネクターが有効であるかどうか。
/profile=full-ha/subsystem=web/connector=ajp/:write-attribute(name=enabled,value=true)
仮想サーバーを設定するには、Virtual Servers タブをクリックします。Add ボタンを使用して新しい仮想サーバーを追加します。仮想サーバーを編集または削除するには、エントリーを選択し、Edit または Remove ボタンをクリックします。
管理 CLI を使用して新しい仮想サーバーを追加する場合、以下のコマンドなどですべての必須オプションがすべて一度に設定されます。

例15.2 新しい仮想サーバーの追加

/profile=full-ha/subsystem=web/virtual-server=default-host/:add(enable-welcome-root=true,default-web-module=ROOT.war,alias=["localhost","example.com"],name=default-host)

表15.3 仮想サーバーオプション

オプション 説明 CLI コマンド
名前 (Name)
表示目的の仮想サーバーの一意な名前。
エイリアス (Alias)
この仮想サーバーに一致する必要があるホスト名のリスト。管理コンソールで、1 行あたり 1 つのホスト名を使用します。
/profile=full-ha/subsystem=web/virtual-server=default-host/:write-attribute(name=alias,value=["localhost","example.com"])
デフォルトモジュール (Default Module)
Web アプリケーションをこの仮想サーバーのルートノードにデプロイする必要があるモジュールであり、ディレクトリーが HTTP 要求で提供されない場合に表示されます。
/profile=full-ha/subsystem=web/virtual-server=default-host/:write-attribute(name=default-web-module,value=ROOT.war)
Web サービスオプションの設定

Web サービスオプションを設定するには、Web Services メニュー項目をクリックします。オプションは、以下の表で説明されます。

表15.4 Web サービス設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
WSDL アドレスの変更 (Modify WSDL Address)
WSDL アドレスをアプリケーションで変更できるかどうか。デフォルトで true に設定されます。
/profile=full-ha/subsystem=webservices/:write-attribute(name=modify-wsdl-address,value=true)
WSDL ホスト (WSDL Host)
JAX-WS Web サービスの WSDL コントラクトには、エンドポイントの場所を示す <soap:address> 要素が含まれます。 <soap:address> の値が有効な URL の場合は、modify-wsdl-addresstrue に設定されない限り、上書きされません。<soap:address> の値が有効な URL の場合は、wsdl-host の値と wsdl-port または wsdl-secure-port を使用して上書きされます。wsdl-hostjbossws.undefined.host に設定されている場合は、<soap-address> が書き換えられたときに要求側のホストアドレスが使用されます。デフォルトで ${jboss.bind.address:127.0.0.1} に設定されます。JBoss EAP 6 が起動されたときにバインドアドレスが指定されてない場合は、127.0.0.1 を使用します。
/profile=full-ha/subsystem=webservices/:write-attribute(name=wsdl-host,value=127.0.0.1)
WSDL ポート (WSDL Port)
SOAP アドレスを書き換えるために使用されるセキュアでないポート。これが 0 (デフォルト値) に設定された場合、ポートはインストール済みコネクターのリストを問い合わせることにより識別されます。
/profile=full-ha/subsystem=webservices/:write-attribute(name=wsdl-port,value=80)
WSDL セキュアポート (WSDL Secure Port)
SOAP アドレスを書き換えるために使用されるセキュアポート。これが 0 (デフォルト値) に設定された場合、ポートはインストール済みコネクターのリストを問い合わせることにより識別されます。
/profile=full-ha/subsystem=webservices/:write-attribute(name=wsdl-secure-port,value=443)

15.2. デフォルトの Welcome Web アプリケーションの置き換え

JBoss EAP 6 には、8080 番ポートでサーバーの URL を開くと表示される Welcome アプリケーションが含まれています。次の手順は、アプリケーションを独自の Web アプリケーションに置き換えます。

手順15.1 デフォルトの Welcome Web アプリケーションを独自の Web アプリケーションに置き換える

  1. Welcome アプリケーションを無効にします。

    管理 CLI スクリプト EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh を使用して次のコマンドを実行します。異なる管理対象ドメインプロファイルの変更が必要となる場合があります。スタンドアローンサーバーでは、コマンドの /profile=default の部分を削除する必要がある場合があります。
    /profile=default/subsystem=web/virtual-server=default-host:write-attribute(name=enable-welcome-root,value=false)
  2. ルートコンテキストを使用するよう Web アプリケーションを設定します。

    Web アプリケーションを設定してルートコンテキストを (/) を URL アドレスとして使用するには、META-INF/ または WEB-INF/ ディレクトリーにある jboss-web.xml を変更します。<context-root> ディレクティブを次のようなディレクティブに置き換えます。
    <jboss-web>
        <context-root>/</context-root>
    </jboss-web>		
    
    
  3. アプリケーションをデプロイします。

    サーバーグループか最初に変更したサーバーにアプリケーションをデプロイします。アプリケーションは http://SERVER_URL:PORT/ で使用できるようになります。

第16章 HTTP クラスタリングおよび負荷分散

16.1. はじめに

16.1.1. 高可用性および負荷分散クラスター

クラスタリング とは、サーバーなどの複数のリソースを単一のエンティティーとして使用することです。クラスタリングの 2 つの主なタイプは 負荷分散 (LB)高可用性 (HA) です。LB クラスターでは、すべてのリソースが同時に実行され、管理レイヤーによってそれらのリソース全体で負荷が分散されます。
HA クラスタリングでは、1 つのリソースが実行され、最初のリソースが利用できなくなった場合に別のリソースが利用可能になります。HA クラスタリングの目的は、ハードウェア、ソフトウェア、およびネットワークの停止による影響を減らすことです。
JBoss EAP 6 は、クラスタリングを複数のレベルでサポートします。高可用性を実現できるランタイムおよびアプリケーションのコンポーネントには以下が含まれます。
  • アプリケーションサーバーのインスタンス
  • 内部 JBoss Web サーバー、Apache HTTPD、Microsoft IIS、または Oracle iPlanet Web Server と併用される Web アプリケーション。
  • ステートフル、ステートレス、およびエンティティー Enterprise JavaBean (EJB)
  • シングルサインオン (SSO) メカニズム
  • 分散キャッシュ
  • HTTP セッション
  • JMS サービスおよびメッセージ駆動型 Bean (MDB)

16.1.2. 高可用性が有益なコンポーネント

高可用性 (HA) は、JBoss EAP 6 の幅広いカテゴリーに分類されます。
コンテナ

JBoss EAP 6 の複数のインスタンス (スタンドアローンサーバーとして実行) またはサーバーグループのメンバー (管理対象ドメインの一部として実行) を高可用性として設定できます。つまり、1 つのインスタンスまたはメンバーが停止したり、クラスターから消去された場合、そのワークロードはピアに移行されます。負荷分散機能を提供するようワークロードを管理することもできるため、多くの優れたリソースを持つサーバーやサーバーグループは、より多くのワークロードを担当できます。また、負荷が高い間、処理能力を追加することも可能です。

Web サーバー

互換性のある負荷分散メカニズムの 1 つを使用して Web サーバー自体も HA 用にクラスター化できます。mod_cluster コネクターが最も柔軟で、 JBoss EAP 6 のコンテナと密接に統合されます。他にも、Apache の mod_jk または mod_proxy コネクター、ISAPI および NSAPI コネクターなどがあります。

アプリケーション

Java Enterprise Edition 6 (Java EE 6) 仕様によって、デプロイされたアプリケーションを高可用化できます。ステートレスまたはステートフルセッション EJB をクラスター化できるため、作業に関与するノードがなくなった場合に他のノードによる引き継ぎが可能です。ステートフルセッション Bean の場合は状態が保持されます。

16.1.3. HTTP コネクターの概要

JBoss EAP 6 には、Apache Web Server、Microsoft IIS、Oracle iPlanet などの外部 HTTPD Web サーバーに構築された負荷分散および高可用性メカニズムを使用する機能があります。JBoss EAP 6 は HTTP コネクターを使用して外部 Web サーバーを通信します。これらの HTTP コネクターは JBoss EAP 6 の Web サブシステム内に設定されます。
HTTPD サーバーには、HTTP リクエストが JBoss Enterprise Application Platform のワーカーノードにルーティングされる方法を制御するソフトウェアモジュールが含まれています。これらのモジュールの挙動や設定方法はモジュールごとに異なります。モジュールは、JBoss Enterprise Application Platform の複数のサーバーノード全体でワークロードのバランスを取るよう設定されたり、障害時にワークロードを他のサーバーに移動するよう設定されます。これらの 2 つの機能を負荷分散および高可用性 (HA) と呼びます。
JBoss EAP 6 は、複数の HTTP コネクターをサポートします。選択するコネクターは、接続する HTTPD と必要な他の機能によって異なります。
以下の表は、JBoss EAP 6 と互換性がある HTTP コネクターの違いを表しています。HTTP コネクターのサポート対象設定の最新情報については、https://access.redhat.com/site/articles/111663 を参照してください。

表16.1 HTTP コネクター機能および制約

コネクター Web サーバー サポート対象オペレーティングシステム サポート対象プロトコル デプロイメント状態への適合 スティッキーセッションのサポート
mod_cluster JBoss Enterprise Web Server HTTPD、Native HTTPD (Red Hat Enterprise Linux、Hewlett-Packard HP-UX) Red Hat Enterprise Linux、Microsoft Windows Server、Oracle Solaris、Hewlett-Packard HP-UX HTTP、HTTPS、AJP 可。アプリケーションのデプロイメントとデプロイメント解除を検出し、アプリケーションがそのサーバーにデプロイされたかどうかに基づいて、サーバーにクライアント要求を送信するかどうかを動的に決定します。 あり
mod_jk JBoss Enterprise Web Server HTTPD、Native HTTPD (Red Hat Enterprise Linux、Hewlett-Packard HP-UX) Red Hat Enterprise Linux、Microsoft Windows Server、Oracle Solaris、Hewlett-Packard HP-UX AJP 不可。アプリケーションステータスに関係なく、コンテナーが利用可能な限り、クライアント要求をコンテナーに送信します。 あり
mod_proxy JBoss Enterprise Web Server HTTPD Red Hat Enterprise Linux、Microsoft Windows Server、 Oracle Solaris HTTP、HTTPS、AJP 不可。アプリケーションステータスに関係なく、コンテナーが利用可能な限り、クライアント要求をコンテナーに送信します。 あり
ISAPI Microsoft IIS Microsoft Windows Server AJP 不可。アプリケーションステータスに関係なく、コンテナーが利用可能な限り、クライアント要求をコンテナーに送信します。 あり
NSAPI Oracle iPlanet Web Server Oracle Solaris AJP 不可。アプリケーションステータスに関係なく、コンテナーが利用可能な限り、クライアント要求をコンテナーに送信します。 あり
JBoss EAP 6 によってサポートされる設定は https://access.redhat.com/site/articles/111663 を参照してください。

16.1.4. ワーカーノード

HTTP コネクターノード

ワーカーノードは、1 つまたは複数のクライアント向け HTTPD サーバーから要求を受け入れる JBoss EAP 6 サーバーで、単に ノード と呼ばれることもあります。JBoss EAP 6 は独自の HTTPD、JBoss Enterprise Web Server に同梱された HTTPD、Apache HTTPD、Microsoft IIS、または Oracle iPlanet Web Server (以前の Netscape Web Server) から要求を受け入れることができます。

JBoss EAP 6 でサポートされる HTTP コネクターの概要と設定方法については、「HTTP コネクターの概要 」を参照してください
クラスターノード

クラスターノードはサーバーのクラスターのメンバーです。このようなクラスターは、負荷分散、高可用性、またはその両方です。負荷分散クラスターでは、中央マネージャーが状況固有の均等性の単位を使用してノード間で負荷を均等に分散します。高可用性クラスターでは、一部のノードがアクティブに処理を行い、他のノードはアクティブなノードのいずれかがクラスターから離れるまで待機します。

16.2. コネクター設定

16.2.1. JBoss EAP 6 にて HTTP コネクターのスレッドプールを定義

概要

エクゼキューターモデルを使用すると JBoss EAP 6 のスレッドプールを異なるコンポーネント間で共有できます。これらのプールは異なる (HTTP) コネクターで共有できるだけでなく、エクゼキューターモデルをサポートする JBoss EAP 6 内の他のコンポーネントも共有できます。HTTP コネクターのスレッドプールを現在の Web パフォーマンスの要件に合わせることは容易ではなく、現在のスレッドプール、現在および予想される Web ロードの要求を綿密に監視する必要があります。このタスクでは、エクゼキューターモデルを使用して HTTP コネクターのスレッドプールを設定する方法について取り上げます。コマンドラインインターフェースを使用して設定する方法と、XML 設定ファイルを編集して設定する方法の両方を説明します。

手順16.1 HTTP コネクターのスレッドプールの設定

  1. スレッドファクトリーの定義

    設定ファイルを開きます (スタンドアロンサーバーに対して編集する場合は standalone.xml、ドメインベースの設定に対して編集する場合は domain.xml)。このファイルは EAP_HOME/standalone/configuration または EAP_HOME/domain/configuration フォルダーにあります。
    次のサブシステムエントリーを追加します。値はサーバーの環境に合わせて変更します。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:threads:1.0">
        <thread-factory name="http-connector-factory" thread-name-pattern="HTTP-%t" priority="9" group-name="uq-thread-pool"/>
    </subsystem>
    
    CLI を使用したい場合は、CLI コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
    [standalone@localhost:9999 /] ./subsystem=threads/thread-factory=http-connector-factory:add(thread-name-pattern="HTTP-%t", priority="9", group-name="uq-thread-pool")
  2. エクゼキューターの作成

    6 つある組み込みエクゼキュータークラスの 1 つを使用して、このファクトリーのエクゼキューターとして動作させることができます。6 つのエクゼキューターは unbounded-queue-thread-poolbounded-queue-thread-poolblocking-bounded-queue-thread-poolqueueless-thread-poolblocking-queueless-thread-pool、および scheduled-thread-pool になります。
    この例では、unbounded-queue-thread-pool を使用してエクゼキューターとして動作させます。サーバーの環境に合わせて max-threads および keepalive-time パラメーターの値を編集します。
    <unbounded-queue-thread-pool name="uq-thread-pool">
      <thread-factory name="http-connector-factory" />
      <max-threads count="10" />
      <keepalive-time time="30" unit="seconds" />
    </unbounded-queue-thread-pool>
    
    CLI を使用する場合は、以下を実行します。
    [standalone@localhost:9999 /] ./subsystem=threads/unbounded-queue-thread-pool=uq-thread-pool:add(thread-factory="http-connector-factory", keepalive-time={time=30, unit="seconds"}, max-threads=30)
  3. HTTP Web コネクターがこのスレッドプールを使用するようにする

    同じ設定ファイルで、Web サブシステム下にある HTTP コネクター要素を見つけ、前の手順で定義したスレッドプールを使用するよう編集します
    <connector name="http" protocol="HTTP/1.1" scheme="http" socket-binding="http" executor="uq-thread-pool" />
    CLI を使用する場合は、以下を実行します。
    [standalone@localhost:9999 /] ./subsystem=web/connector=http:write-attribute(name=executor, value="uq-thread-pool")
  4. サーバーの再起動

    変更を有効にするため、サーバー (スタンドアロンまたはドメイン) を再起動します。次の CLI コマンドを使用して、以前の手順で行った変更が有効になったことを確認します。
    [standalone@localhost:9999 /] ./subsystem=threads:read-resource(recursive=true)
    {                  
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "blocking-bounded-queue-thread-pool" => undefined,
            "blocking-queueless-thread-pool" => undefined,
            "bounded-queue-thread-pool" => undefined,
            "queueless-thread-pool" => undefined,
            "scheduled-thread-pool" => undefined,
            "thread-factory" => {"http-connector-factory" => {
                "group-name" => "uq-thread-pool",
                "name" => "http-connector-factory",
                "priority" => 9,
                "thread-name-pattern" => "HTTP-%t"
            }},
            "unbounded-queue-thread-pool" => {"uq-thread-pool" => {
                "keepalive-time" => {
                    "time" => 30L,
                    "unit" => "SECONDS"
                },
                "max-threads" => 30,
                "name" => "uq-thread-pool",
                "thread-factory" => "http-connector-factory"
            }}
        }
    }
    [standalone@localhost:9999 /] ./subsystem=web/connector=http:read-resource(recursive=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "configuration" => undefined,
            "enable-lookups" => false,
            "enabled" => true,
            "executor" => "uq-thread-pool",
            "max-connections" => undefined,
            "max-post-size" => 2097152,
            "max-save-post-size" => 4096,
            "name" => "http",
            "protocol" => "HTTP/1.1",
            "proxy-name" => undefined,
            "proxy-port" => undefined,
            "redirect-port" => 443,
            "scheme" => "http",
            "secure" => false,
            "socket-binding" => "http",
            "ssl" => undefined,
            "virtual-server" => undefined
        }
    }
    
結果

スレッドファクトリーとエクゼキューターが正常に作成され、このスレッドプールを使用するよう HTTP コネクターが編集されます。

16.3. HTTPD 設定

16.3.1. スタンドアロン HTTPD

JBoss EAP 6 は、Red Hat Enterprise Linux 6 の認定バージョンに付属の Apache HTTPD でテストおよびサポートされています。Apache HTTPD は、Microsoft Windows Server などの別の構成でも使用できます。ただし、Apache HTTPD は Apache Foundation によって作成された別の製品であるため、以前は使用している Apache HTTPD のバージョンと JBoss EAP の互換性を判断することが困難でした。
スタンドアロンの Apache HTTPD バンドルは、JBoss EAP 6 の個別ダウンロードに含まれるようになりました。これにより、Red Hat Enterprise Linux 以外の環境を使用する場合や、HTTPD が設定済みのシステムで Web アプリケーションに別のインスタンスを使用したい場合に、インストールと設定が簡素化されます。この HTTPD は個別ダウンロードとしてカスタマーサービスポータルよりダウンロードできます。カスタマーポータルでは、ご使用のインストールプラットフォームの利用可能な JBoss EAP 6 ダウンロードの下にリストされています。

16.3.2. JBoss EAP 6 に含まれる Apache HTTPD のインストール (ZIP)

要件

  • このタスクを完了するには root または管理者権限が必要です。
  • Apache Portability Runtime (APR) がインストールされている必要があります。Red Hat Enterprise Linux では、apr-devel または apr-util-devel のいずれかをインストールします。他のオペレーティングシステムを使用する場合は、Apache Portability Runtime の Web サイト (http://apr.apache.org/) を参照し、この要件を満たすようにしてください。

手順16.2 Apache HTTPD のインストール

  1. Red Hat カスタマーサービスポータル上でご使用のプラットフォームの JBoss EAP ダウンロードリストへ移動します。

    https://access.redhat.com の Red Hat カスタマーポータルへログインします。上部のメニューより ダウンロードJBoss Enterprise Middlewareダウンロード と選択します。製品リストより Application Platform を選択します。JBoss EAP のバージョンを選択し、そのバージョンに対応するダウンロードを確認します。
  2. 一覧より HTTPD バイナリーを選択します。

    ご使用のオペレーティングシステムとアーキテクチャーに対応する HTTPD バイナリーを探します。ダウンロード リンクをクリックすると、HTTPD ディストリビューションが含まれる ZIP ファイルがコンピューターにダウンロードされます。
  3. HTTPD バイナリーを実行するシステムに ZIP を解凍します。

    希望のサーバーの任意の場所に ZIP ファイルを一時的に展開します。ZIP ファイルの jboss-ews-version-number フォルダー下に httpd ディレクトリーが含まれています。httpd フォルダーをコピーし、JBoss EAP 6 をインストールしたディレクトリー (通常、EAP_HOME と呼ばれます) の中に置きます。
    これで、HTTPD の場所が EAP_HOME/httpd/ ディレクトリーになります。他の JBoss EAP 6 ドキュメントに記載されているとおり、この場所を HTTPD_HOME として使用できるようになります。
  4. ポストインストールスクリプトを実行し、Apache ユーザーおよびグループのアカウントを作成します。

    シェルプロンプト上で root ユーザーアカウントになり、EAP_HOME/httpd ディレクトリーへ移動し、以下のコマンドを実行します。
    ./.postinstall
    次に、以下のコマンドを実行し、apache というユーザーがシステム上に存在するか確認します。
    id apache
    ユーザー apache が存在しない場合は、そのユーザーと適切なユーザーグループを追加する必要があります。これには、以下のコマンドを実行します。
    /usr/sbin/groupadd -g 91 -r apache 2> /dev/null || :
    /usr/sbin/useradd -c "Apache" -u 48 \ -s /sbin/nologin -r apache 2>
    /dev/null || :
    コマンドの完了後、apache ユーザーが httpd サービスを実行する場合、HTTP ディレクトリーの所有者を変更する必要があります。
    chown -R apache:apache httpd
    上記のコマンドが正常に実行されたことを確認するには、apache ユーザーが HTTP サーバーのインストールパスへの実行権限を持っているか確認します。
    ls -l
    出力は以下のようになるはずです。
    drwxrwxr-- 11 apache apache 4096 Feb 14 06:52 httpd
  5. HTTPD を設定します。

    以下のコマンドを使用して、新しいユーザーアカウントに切り替わります。
    sudo su apache
    apache ユーザーとして、組織の必要性に合わせて HTTPD を設定します。一般的な手順は、Apache Foundation http://httpd.apache.org/ のドキュメントを参照してください。
  6. HTTPD を起動します。

    次のコマンドを使用して HTTPD を起動します。
    EAP_HOME/httpd/sbin/apachectl start
  7. HTTPD を停止します。

    HTTPD を停止するには次のコマンドを実行します。
    EAP_HOME/httpd/sbin/apachectl stop

16.3.3. JBoss EAP 6 を用いた Apache HTTPD の Red Hat Enterprise Linux へのインストール (RPM)

要件

  • このタスクを完了するには root または管理者権限が必要です。
  • Apache Portability Runtime (APR) がインストールされている必要があります。Red Hat Enterprise Linux では、apr-devel または apr-util-devel のいずれかをインストールします。他のオペレーティングシステムを使用する場合は、Apache Portability Runtime の Web サイト (http://apr.apache.org/) を参照し、この要件を満たすようにしてください。
  • Red Hat Network の BaseOS チャンネルへの有効なサブスクリプション。
  • 以下のコマンドで HTTPD をインストールします。
    yum install httpd
    

16.3.4. httpd 上の mod_cluster 設定

概要

mod_cluster は httpd ベースのロードバランサーです。通信チャネルを使用してリクエストを httpd からアプリケーションサーバーノードのセットの 1 つに転送します。以下の派生を httpd 上の mod_cluster に設定できます。

注記

mod_cluser は JBossWEB に転送しなければならない URL を自動的に設定するため、ProxyPass ディレクティブを使用する必要はありません。

表16.2 mod_cluster の派生

派生 説明
CreateBalancers バランサーが httpd VirtualHosts でどのように作成されるかを定義します。 ProxyPass /balancer://mycluster1/ のような派生を許可します。
0: httpd で定義された VirtualHosts をすべて作成する
1: バランサーを作成してはいけない (バランサー名の定義に最低でも 1 つの ProxyPass または ProxyMatch が必要)
2: メインサーバーのみを作成する
デフォルト: 2
1 を値として使用する場合、必ず ProxyPass ディレクティブにバランサーを設定するようにしてください。これは、デフォルトは空の stickysession および nofailover=Off であり、MCMP CONFIG メッセージを介して受信された値は無視されるためです。
UseAlias エイリアスがサーバー名に対応することを確認します。
0: エイリアスを無視する
1: エイリアスを確認する
デフォルト: 0
LBstatusRecalTime 負荷分散論理がノードの状態を再計算する間隔 (秒単位)。
デフォルト: 5 秒
WaitForRemove 削除されたノードを httpd が記憶しなくなるまでの時間 (分単位)。
デフォルト: 10 秒
ProxyPassMatch/ProxyPass
ProxyPassMatch および ProxyPass は、! (バックエンド url の代わりに) の使用時にパスのリバースプロキシを防ぐ mod_proxy のディレクティブです。イメージなどの静的な情報に httpd が対応できるようにするため使用されます。例は次のとおりです。
ProxyPassMatch ^(/.*\.gif)$ !
上記の例は httpd が直接 .gif ファイルに対応できるようにします。
mod_manager

mod_manager ディレクティブの内容は、指定がある場合の除きすべて VirtualHost になります。server config の内容は、ディレクティブが VirtualHost 設定の外部になければならないことを示します。そうでない場合、エラーメッセージが表示され、httpd が開始しません。

表16.3 mod_manager の派生

派生 説明
EnableMCPMReceive VirtualHost がノードより MCPM を受信できるようにします。mod_cluster が動作するようにするため、httpd 設定に EnableMCPMReceive が含まれます。VirtualHost のアドバタイズを設定する場所に保存します。
MemManagerFile
設定の保存、共有メモリーまたはロックされたファイルのキー生成に mod_manager が使用するベース名。絶対パス名である必要があります。ディレクトリーは必要な場合に作成されます。これらのファイルは NFS 共有ではなくローカルドライブに格納することが推奨されます。
内容: サーバー設定
$server_root/logs/
Maxcontext mod_cluster によってサポートされるコンテキストの最大数。
内容: サーバー設定
デフォルト: 100
Maxnode mod_cluster によってサポートされるノードの最大数。
内容: サーバー設定
デフォルト: 20
Maxhost mod_cluster によってサポートされるホスト (エイリアス) の最大数。バランサーの最大数も含まれます。
内容: サーバー設定
10
Maxsessionid
mod_cluster-manager ハンドラーにアクティブなセッションの数を提供するために保存されるアクティブ sessionid の数。5 分以内に mod_cluster がセッションより情報を受信しないとセッションは非アクティブになります。
内容: サーバー設定
このフィールドはデモおよびデバッグの目的でのみ使用されます。
0: 論理はアクティベートされない。
MaxMCMPMaxMessSize 他の Max ディレクティブからの MCMP メッセージの最大サイズ。 他の Max ディレクティブより計算されます。最小: 1024
ManagerBalancerName Boss AS、JBossWeb、または Tomcat がバランサー名を提供しない場合に使用するバランサーの名前。
mycluster
PersistSlots ファイルのノード、別名、およびコンテキストを保持するよう mod_slotmem に伝えます。
内容: サーバー設定
Off
CheckNonce mod_cluster-manager ハンドラーを使用する際に nonce のチェックを切り替えます。
on/off
デフォルト: on - Nonce をチェック
AllowDisplay mod_cluster-manager メインページの追加表示を切り替えます。
on/off
デフォルト: off - バージョンのみを表示
AllowCmd mod_cluster-manager の URL を使用するコマンドを許可します。
on/off
デフォルト: on - コマンドを許可
ReduceDisplay メインの mod_cluster-manager ページに表示される情報を減らし、ページ上により多くのノードを表示できるようにします。
on/off
デフォルト: off - 情報をすべて表示
SetHandler mod_cluster-manager
mod_cluster がクラスターから可視できるノードの情報を表示します。情報には一般的な情報が含まれ、追加でアクティブなセッションの数を調べます。
						
							<Location /mod_cluster-manager>
							SetHandler mod_cluster-manager
							Order deny,allow
							Allow from 127.0.0.1
							</Location>

on/off
デフォルト: off

注記

httpd.conf に定義された場所にアクセスする場合:
Transferred: バックエンドサーバーに送信された POST データに対応。
Connected: mod_cluster の状態ページがリクエストされたときに処理されたリクエストの数に対応。
Num_sessions: mod_cluster がアクティブと報告するセッションの数に対応 (過去 5 分以内にリクエストがあった場合)。Maxsessionid がゼロの場合、このフィールドは存在しません。このフィールドはデモおよびデバッグの目的でのみ使用されます。

16.3.5. 外部 HTTPD を JBoss EAP 6 アプリケーションの Web フロントエンドとして使用

概要

外部 HTTPD を Web フロントエンドとして使用する理由と、JBoss EAP 6 でサポートされるさまざまな HTTP コネクターの利点と欠点については、「HTTP コネクターの概要 」 を参照してください。状況によっては、オペレーティングシステムに同梱される HTTPD を使用できます。それ以外の場合は、JBoss Enterprise Web Server の一部として同梱される HTTPD を使用できます。

使用する HTTPD および HTTP コネクターを決定したら、以下のいずれかの手順を参照してください。

16.3.6. 外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定

概要

JBoss EAP 6 は、要求を受け入れるプロキシを認識する必要がなく、検索するポートとプロトコルのみを認識する必要があります。これは、mod_cluster の場合は該当しません。この場合は、JBoss EAP 6 の設定に密接に関係します。ただし、mod_jkmod_proxyISAPI、および NSAPI には以下のタスクが有効です。例にあるプロトコルとポートを設定が必要なものに置き換えます。

mod_cluster に対して JBoss EAP 6 を設定する場合は「mod_cluster ワーカーノードの設定」を参照してください。

要件

  • このタスクを実行するには、管理 CLI または管理コンソールにログインする必要があります。タスクの実際の手順では、管理 CLI を使用しますが、管理コンソールでは同じ基本的な手順が使用されます。
  • 使用するプロトコル (HTTP、HTTPS、または AJP) のリストが必要です。

手順16.3 設定の編集およびソケットバインディングの追加

  1. jvmRoute および useJK システムプロパティーを設定します。

    デフォルトでは、jvmRoute はサーバー名と同じ値に設定されています。カスタマイズする必要がある場合は、次のようなコマンドを使用できます。使用するプロファイルやスタンドアロンサーバーの使用の有無によって、コマンドの /profile=ha 部分を置き換えまたは削除します。文字列 CUSTOM_ROUTE_NAME はカスタム jvmRoute の名前に置き換えます。
    [user@localhost:9999 /] /profile=ha/subsystem=web:write-attribute(name="instance-id",value="CUSTOM_ROUTE_NAME")
    useJK の値を有効にするため、次のコマンドを使用して 値を true に設定します。
    [user@localhost:9999 /] /system-property=UseJK/:add(value=true)
  2. Web サブシステムで利用可能なコネクターをリストします。

    注記

    スタンドアロンサーバーに standalone-ha.xml 設定を使用していない場合や、管理対象ドメインのサーバーグループに ha または full-ha プロファイルを使用していない場合のみ、この手順が必要になります。これらの設定には必要なコネクターがすべて含まれています。
    外部 HTTPD が JBoss EAP 6 の Web サーバーに接続できるようにするには、Web サブシステムにコネクターが必要です。各プロトコルにはソケットグループに関連付けられた独自のコネクターが必要です。
    現在利用可能なコネクターをリストするには、以下のコマンドを実行します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web:read-children-names(child-type=connector)
    必要なコネクター (HTTP、HTTPS、AJP) を示す行がない場合は、コネクターを追加する必要があります。
  3. コネクターの設定を確認します。

    コネクターの設定方法の詳細については、その設定を確認してください。以下のコマンドは AJP コネクターの設定を読み取ります。他のコネクターは同様の設定出力を持ちます。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web/connector=ajp:read-resource(recursive=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "enable-lookups" => false,
            "enabled" => true,
            "max-post-size" => 2097152,
            "max-save-post-size" => 4096,
            "protocol" => "AJP/1.3",
            "redirect-port" => 8443,
            "scheme" => "http",
            "secure" => false,
            "socket-binding" => "ajp",
            "ssl" => undefined,
            "virtual-server" => undefined
        }
    }
    
  4. 必要なコネクターを Web サブシステムに追加します。

    コネクターを Web サブシステムに追加するには、ソケットバインディングが必要です。ソケットバインディングは、サーバーまたはサーバーグループによって使用されるソケットバインディンググループに追加されます。以下の手順では、サーバーグループが server-group-one であり、ソケットバインディンググループが standard-sockets であることを前提とします。
    1. ソケットをソケットバインディンググループに追加します。

      ソケットをソケットバインディンググループに追加するには、以下のコマンドを実行し、プロトコルとポートを必要なものに置き換えます。
      [standalone@localhost:9999 /] /socket-binding-group=standard-sockets/socket-binding=ajp:add(port=8009)
    2. ソケットバインディングを Web サブシステムに追加します。

      以下のコマンドを発行してコネクターを Web サブシステムに追加し、ソケットバインディング名とプロトコルを必要なものに置き換えます。
      [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=web/connector=ajp:add(socket-binding=ajp, protocol="AJP/1.3", enabled=true, scheme="http")

16.4. クラスタリング

16.4.1. クラスタリングサブシステムに TCP 通信を使用

デフォルトでは、クラスターノードは UDP プロトコルを使用して他のクラスターの状態を監視しますが、TCP のみが許可されているネットワークもあります。このような場合、設定に TCPPING プロトコルスタックを追加し、デフォルトのメカニズムとして使用できます。このような設定オプションはコマンドラインベースの管理 CLI で使用可能です。
mod_cluster サブシステムもデフォルトで UDP 通信を使用しますが、TCP の使用を選択できます。
ネットワーク通信に TCP を使用するには、次の 2 つの手順を参照して JGroups および mod_cluster サブシステムを設定します。

16.4.2. TCP を使用するよう JGroups サブシステムを設定

デフォルトでは、JGroups サブシステムはマルチキャスト UDP を使用して通信します。次の手順を用いて JGroups サブシステムがユニキャスト TCP を使用するように設定します。
mod_cluster サブシステムが TCP も使用するように設定するには、mod_cluster サブシステムのアドバタイズの無効化」を参照してください。
  1. Management CLI を実行します。

    EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh コマンド (Linux の場合) または EAP_HOME\bin\jboss-cli.bat コマンド (Microsoft Windows Server の場合) を使用して管理 CLI を起動します。connect と入力して localhost 上のドメインコントローラーに接続するか、connect IP_ADDRESS と入力してリモートサーバー上のドメインコントローラーに接続します。
  2. お使いの環境に合わせて以下のスクリプトを変更します。

    以下のスクリプトをテキストエディターにコピーします。管理対象ドメインで異なるプロファイルを使用する場合は、プロファイル名を変更します。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、コマンドの /profile=full-ha 部分を削除します。以下のように、コマンドの最下部にリストされたプロパティーを変更します。これらの各プロパティーはオプションです。
    initial_hosts
    既知と見なされたホストのカンマ区切りのリストであり、初期メンバーシップを検索するために使用できます。
    port_range
    必要な場合は、ポート範囲を割り当てることができます。2 のポート範囲を割り当て、初期ポートが 7600 である場合は、TCPPING がポート 7600 〜 7601 の各ホストに通信しようとします。このプロパティーはオプションです。
    timeout
    クラスターメンバーのオプションタイムアウト値 (ミリ秒単位)
    num_initial_members
    クラスターが完了したと見なされるまでのノード数。このプロパティーはオプションです。
    cd /profile=full-ha/subsystem=jgroups
    ./stack=tcpping:add
    cd stack=tcpping
    ./transport=TRANSPORT:add(type=TCP,socket-binding=jgroups-tcp)
    :add-protocol(type=TCPPING)
    :add-protocol(type=MERGE2)
    :add-protocol(type=FD_SOCK,socket-binding=jgroups-tcp-fd)
    :add-protocol(type=FD)
    :add-protocol(type=VERIFY_SUSPECT)
    :add-protocol(type=BARRIER)
    :add-protocol(type=pbcast.NAKACK)
    :add-protocol(type=UNICAST2)
    :add-protocol(type=pbcast.STABLE)
    :add-protocol(type=pbcast.GMS)
    :add-protocol(type=UFC)
    :add-protocol(type=MFC)
    :add-protocol(type=FRAG2)
    :add-protocol(type=RSVP)
    cd protocol=TCPPING
    ./property=initial_hosts/:add(value="HostA[7600],HostB[7600]")
    ./property=port_range/:add(value=0)
    ./property=timeout/:add(value=3000)
    ./property=num_initial_members/:add(value=3) 
    cd ../..
    :write-attribute(name=default-stack,value=tcpping)
    
  3. スクリプトをバッチモードで実行します。

    警告

    バッチファイルを実行する前に、プロファイルを実行しているサーバーをシャットダウンする必要があります。
    管理 CLI プロンプトで、batch と入力し、Enter キーを押します。プロンプトはハッシュ (#) 記号を含むよう変更され、バッチモードであることが示されます。これにより、一連のコマンドを入力できるようになります。これらのいずれかが失敗した場合は、操作全体がロールバックされます。
    以前の手順の変更されたスクリプトを貼り付け、最後に新しい行を追加します。run-batch と入力してバッチを実行します。すべてのコマンドが実行されたら、メッセージ「The batch executed successfully」が表示されます。
結果

TCPPING スタックが JGroups サブシステムで利用できるようになります。JGroups サブシステムは、すべてのネットワーク通信に TCP を使用します。mod_cluster サブシステムが TCP も使用するよう設定するには、mod_cluster サブシステムのアドバタイズの無効化」を参照してください。

16.4.3. mod_cluster サブシステムのアドバタイズの無効化

デフォルトでは、mod_cluster サブシステムのバランサーはマルチキャスト UDP を使用して可用性をバックグラウンドワーカーにアドバタイズしますが、アドバタイズを無効にすることも可能です。次の手順を用いてこの挙動を設定します。

手順16.4

  1. HTTPD 設定を変更します。

    サーバーアドバタイジングを無効にし、代わりにプロキシリストを使用するよう HTTPD 設定を変更します。プロキシリストはワーカーで設定され、ワーカーとの対話が可能で mod_cluster が有効になっている HTTPD サーバーすべてが含まれます。
    HTTPD サーバーの mod_cluster 設定は通常は HTTPD インストール内の /etc/httpd/ または etc/httpd/ ディレクトリーにあります (標準以外の場所にインストールされた場合)。そのファイルの詳細については、「Apache HTTPD または JBoss Enterprise Web Server HTTPD への mod_cluster モジュールのインストール (ZIP)」「mod_cluster が有効な HTTPD に対してサーバーアドバタイズメントプロパティーを設定」を参照してください。 MCPM 要求をリッスンする仮想ホストを含むファイルを開き (EnableMCPMReceive ディレクティブを使用)、次のように ServerAdvertise ディレクティブを変更してサーバーアドバタイジングを無効にします。
    ServerAdvertise Off
  2. JBoss EAP 6 の mod_cluster サブシステム内でアドバタイジングを無効にし、プロキシのリストを提供します。

    Web ベースの管理コンソールまたはコマンドラインの管理 CLI を使用して、mod_cluster サブシステムのアドバタイジングを無効にし、プロキシのリストを提供できます。アドバタイジングが無効な場合は、mod_cluster サブシステムがプロキシを自動的に検出できないため、プロキシのリストが必要です。
    • 管理コンソール

      1. 管理対象ドメインを使用する場合は、mod_cluster が有効になっているプロファイル (ha プロファイルや full-ha プロファイルなど) でのみ mod_cluster を設定できます。
      2. 管理コンソールにログインし、画面の右上にある Profiles ラベルを選択します。管理対象ドメインを使用する場合は、Profiles ページの左上にある Profiles 選択ボックスから ha または full-ha プロファイルを選択します。
      3. Subsystems メニューをクリックして展開します。Web サブメニューを展開し、Modcluster を選択します。
      4. 最上部の Edit ボタンをクリックして、mod_cluster サブシステム全体に関連するオプションを編集します。Advertise の値を false に変更します。Save ボタンを使用して設定を保存します。
      5. 画面の最下部にある Proxies というラベルのタブをクリックします。Proxies サブページの Edit ボタンをクリックし、プロキシサーバーのリストを入力します。正しい構文は、次のような HOSTNAME:PORT 文字列のカンマ区切りのリストです。
        10.33.144.3:6666,10.33.144.1:6666
        Save ボタンをクリックして変更を保存します。
    • 管理 CLI

      次の 2 つの管理 CLI コマンドは、上記の管理コンソールの指示と同じ設定を作成します。管理対象ドメインを実行し、サーバーグループが full-ha プロファイルを使用することが前提となります。異なるプロファイルを使用する場合は、コマンドで名前を変更します。standalone-ha プロファイルを使用してスタンドアロンサーバーを使用する場合は、コマンドの /profile=full-ha 部分を削除します。
      /profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=advertise,value=false)
      
      /profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=proxy-list,value="10.33.144.3:6666,10.33.144.1:6666")
      
結果

HTTPD バランサーがその存在をワーカーノードにアドバタイズしないようになり、UDP マルチキャストが使用されないようになります。

16.5. Web、HTTP コネクター、および HTTP クラスタリング

16.5.1. mod_cluster HTTP コネクター

mod_cluster は、JBoss Web コンテナーで負荷分散を有効にするモジュールです。これは、コネクターと呼ばれます。どのコネクターを使用するかは、JBoss EAP 6 でどの Web コンテナーを使用するかによって異なります。他のコネクターについては、以下を参照してください。
mod_cluster コネクターには複数の利点があります。
  • mod_cluster Management Protocol (MCMP) は、アプリケーションサーバーノードと httpd 間の追加接続で、サーバー側の負荷分散ファクターとライフサイクルイベントを HTTP メソッドのカスタムセットを介して Web コンテナーに送信するアプリケーションサーバーノードによって使用されます。
  • HTTPD プロキシの動的な設定により、JBoss EAP 6 の動作を追加設定なしで柔軟に変更できます。
  • アプリケーションサーバーは負荷分散ファクターの計算を実行します。これにより、負荷分散メトリックスが他のコネクターよりも正確になります。
  • mod_cluster により、アプリケーションライフサイクルを細かく制御できるようになります。各サーバーはすべての Web アプリケーションコンテキストライフサイクルイベントをプロキシに転送し、サーバーの該当するコンテキストで要求のルーティングを開始または停止するよう通知します。これにより、リソースが利用不可であるため、エンドユーザーに 404 エラーが表示されることを防ぐことができます。
  • AJP、HTTP または mod_cluster を持つ HTTPS、および Apache HTTP を使用できます。

16.5.2. mod_cluster サブシステムの設定

Web ベースの管理コンソールでは、mod_cluster オプションが Web サブシステム設定領域で利用可能になります。左上の Profiles タブをクリックします。監理対象ドメインを使用する場合は、設定する適切なプロファイルを、右上にある Profile 選択ボックスから選択します。デフォルトで、ha プロファイルと full-ha プロファイルでは、mod_cluster サブシステムが有効になります。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、standalone-ha または standalone-full-ha プロファイルを使用してサーバーを起動する必要があります。左側のメニューの Web 項目をクリックし、サブメニューから Modcluster を選択します。これらのオプションについては、以下の表で説明されています。最初に設定全体が示され、次にセッション、Web コンテキスト、プロキシ、SSL、およびネットワーキングの設定が示されます。これらの各設定の独自のタブが mod_cluster 設定画面に示されます。

注記

mod_cluster 設定ページは HA クラスタリングサブシステムが有効なプロファイルに対してのみ表示されます。これらのプロファイルは、ha および full-ha (監理対象ドメイン)、または standalone-ha および standalone-full-ha (スタンドアロンサーバー) のいずれかです。

表16.4 mod_cluster 設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
負荷分散グループ (Load Balancing Group)
これが null でない場合、要求はロードバランサーの特定の負荷分散グループに送信されます。負荷分散グループを使用しない場合は、これを空白のままにしてください。これはデフォルトでは設定されません。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=load-balancing-group,value=myGroup)
バランサー (Balancer)
バランサーの名前。これは、HTTPD プロキシの設定に一致する必要があります。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=balancer,value=myBalancer)
ソケットのアドバタイズ (Advertise Socket)
クラスターのアドバタイズに使用するソケットバインディングの名前です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=advertise-socket,value=modcluster)
セキュリティーキーのアドバタイズ (Advertise Security Key)
アドバタイズのセキュリティーキーが含まれる文字列。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=advertise-security-key,value=myKey)
アドバタイズ (Advertise)
アドバタイズが有効かどうかを指定します。デフォルト値は true です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=advertise,value=true)

表16.5 mod_cluster セッション設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
スティッキーセッション (Sticky Session)
要求にスティッキーセッションを使用するかどうかを指定します。つまり、クライアントが特定のクラスターノードに接続すると、クラスターノードが利用不可能でない限り、それ以降の通信は同じノードにルーティングされます。デフォルト値および推奨される設定値は true です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=sticky-session,value=true)
スティッキーセッションの強制 (Sticky Session Force)
true を設定すると、最初のノードが利用不可能になった場合に要求は新しいクラスターノードにリダイレクトされず、失敗します。デフォルト値は false です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=sticky-session-force,value=false)
スティッキーセッションの削除 (Sticky Session Remove)
フェイルオーバー時にセッション情報を削除します。デフォルトで無効になっています。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=sticky-session-remove,value=false)

表16.6 mod_cluster Web コンテキスト設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
コンテキストの自動有効化 (Auto Enable Contexts)
デフォルトで mod_cluster に新しいコンテンツを追加するかどうかを指定します。このデフォルト値は true です。デフォルト値を変更し、コンテキストを手動で有効にする必要がある場合は、Web アプリケーションで enable() MBean メソッドまたは mod_cluster マネージャー (HTTPD の設定で指定された名前付き仮想ホストまたはポートの HTTPD プロキシで実行される Web アプリケーション) を使用してコンテキストを有効にできます。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=auto-enable-contexts,value=true)
除外されたコンテキスト (Excluded Contexts)
mod_cluster が無視する必要がある、コンテキストのカンマ区切りリスト。ホストが指定されない場合、ホストは localhost と見なされます。ROOT は Web アプリケーションのルートコンテキストを示します。デフォルト値は ROOT,invoker,jbossws,juddi,console です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=excluded-contexts,value="ROOT,invoker,jbossws,juddi,console")

表16.7 mod_cluster プロキシー設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
プロキシ URL (Proxy URL)
定義された場合、この値は MCMP コマンドの URL の前に付加されます。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=proxy-url,value=myhost)
プロキシリスト (Proxy List)
HTTPD プロキシアドレスのカンマ区切りリスト (hostname:port 形式)。これは、mod_cluster プロセスが最初に通信しようとするリストを示します。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=proxy-list,value="127.0.0.1,127.0.0.2")
mod_cluster に対する SSL 通信の設定

デフォルトでは、mod_cluster 通信は暗号化されていない HTTP リンクを介して行われます。コネクタースキームを HTTPS (表16.5「mod_cluster セッション設定オプション」 を参照) に設定する場合、以下の設定では、mod_cluster に、接続を暗号化する情報を見つける場所が通知されます。

表16.8 mod_cluster SSL 設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
ssl
SSL を有効にするかどうか。デフォルトは false です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=ssl,value=true)
キーエイリアス (Key Alias)
証明書が作成されたときに選択されたキーエイリアス。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=key-alias,value=jboss)
キーストア (Key Store)
クライアント証明書が含まれるキーストアの場所。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=key-store,value=System.getProperty("user.home") + "/.keystore")
キーストアタイプ (Key Store Type)
キーストアのタイプ
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=key-store-type,value=JKS)
キーストアプロバイダー (Key Store Provider)
キーストアのプロバイダー
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=key-store-provider,value=IBMJCE)
Password (パスワード)
証明書が作成された時に選択されたパスワード。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=password,value=changeit)
トラストアルゴリズム (Trust Algorithm)
トラストマネージャーファクトリーのアルゴリズム。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=trust-algorithm,value=PKIX)
証明書ファイル (Cert File)
証明書ファイルの場所。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=ca-certificate-file,value=${user.home}/jboss.crt)
CRL ファイル (CRL File)
証明書失効リスト (CRL) ファイル。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=ca-crl-file,value=${user.home}/jboss.crl)
証明書の最大長 (Max Certificate Length)
トラストストアの保持される証明書の最大長。デフォルトは 5 です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=trust-max-cert-length,value=5)
キーファイル (Key File)
証明書のキーファイルの場所。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=certificate-key-file,value=${user.home}/.keystore)
暗号スイート (Cipher Suite)
許可された暗号スイート。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=cipher-suite,value=ALL)
証明書エンコーディングアルゴリズム (Certificate Encoding Algorithms)
キーマネージャーファクトリーのアルゴリズム。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=encoding-algorithms,value=ALL)
失効 URL (Revocation URL)
証明局失効リストの URL。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=ca-revocation-url,value=jboss.crl)
プロトコル
有効な SSL プロトコル。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/ssl=configuration/:write-attribute(name=protocol,value=SSLv3)
mod_cluster ネットワーキングオプションの設定

利用可能な mod_cluster ネットワーキングオプションは、mod_cluster サービスが通信するさまざまな種類のサービスに対するさまざまなタイムアウト動作を制御します。

表16.9 mod_cluster ネットワーキング設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
ノードタイムアウト (Node Timeout)
ノードに対するプロキシ接続のタイムアウト (秒単位)。これは、mod_cluster がバックエンド応答を待機する時間です。この時間が経過するとエラーが返されます。これはワーカー mod_proxy ドキュメンテーションのタイムアウトに対応します。値が -1 の場合は、タイムアウトがないことを示します。mod_cluster は要求を転送する前に cping/cpong を常に使用し、mod_cluster により使用される connectiontimeout 値は ping 値であることに注意してください。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=node-timeout,value=-1)
ソケットタイムアウト (Socket Timeout)
MCMP コマンドに対する httpd プロキシからの応答を待機する時間 (ミリ秒単位)。この時間が経過すると、タイムアウトになり、プロキシでエラーが発生していると示されます。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=socket-timeout,value=20)
停止コンテキストタイムアウト (Stop Context Timeout)
コンテキストがクリーンにシャットアウトされるまでの、stopContextTimeoutUnit で指定された単位の時間 (配布可能なコンテキストに対する保留中の要求の完了、または配布可能でないコンテキストに対するアクティブなセッションの破棄/期限切れ)。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=stop-context-timeout,value=10)
セッション排出ストラテジ (Session Draining Strategy)
Web アプリケーションをアンデプロイする前にセッションを排出 (drain) するかどうか。
DEFAULT
Web アプリケーションが配布不可能な場合のみ、Web アプリケーションをアンデプロイする前にセッションを排出 (drain) します。
ALWAYS
Web アプリケーションをアンデプロイする前に常にセッションを排出 (drain) します (配布可能な Web アプリケーションを含む)。
NEVER
Web アプリケーションをアンデプロイする前にセッションを排出 (drain) しません (配布不可能な Web アプリケーションを含む)。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=session-draining-strategy,value=DEFAULT)
最大試行回数 (Max Attempts)
HTTPD プロキシが該当する要求を送信しようとする回数。最小値は、1 であり、試行回数は 1 回だけです。mod_proxy のデフォルト値も 1 であり、再試行は行われません。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=max-attempts,value=1)
パケットのフラッシュ (Flush Packets)
HTTPD サーバーへのパケットのフラッシュを有効にするかどうかを指定します。デフォルト値は false です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=flush-packets,value=false)
フラッシュの待機 (Flush Wait)
HTTPD サーバーにパケットをフラッシュするまでの時間 (秒単位)。デフォルト値は -1 です。値が -1 の場合は、パケットをフラッシュするまで永遠に待機します。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=flush-wait,value=-1)
Ping
ping に対するクラスターノードからの応答を待つ時間 (秒数単位)。デフォルト値は 10 秒です。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=ping,value=10)
SMAX
ソフトリミットのアイドル接続最大数 (ワーカー mod_proxy ドキュメントの smax と同じ)。httpd スレッド設定により最大値が異なり、ThreadsPerChild または 1 になります。
profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=smax,value=ThreadsPerChild)
TTL
smax より上のアイドル接続の残存時間 (秒数単位)。デフォルト値は 60 です。
nodeTimeout が定義されていない場合は、ProxyTimeout ディレクティブの Proxy が使用されます。ProxyTimeout が定義されていない場合は、サーバータイムアウト Timeout が使用されます。このデフォルト値は 300 秒です。nodeTimeoutProxyTimeout、および Timeout はソケットレベルで設定されます。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=ttl,value=-1)
ノードタイムアウト (Node Timeout)
外部 HTTPD サーバーの利用可能なワーカープロセスが要求を処理するまで待機する時間 (秒数単位)。デフォルト値は -1 で、mod_cluster は HTTPD ワーカーが要求を処理するまで永遠に待機します。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=node-timeout,value=-1)
mod_cluster ロードプロバイダー設定オプション

以下の mod_cluster 設定オプションは Web ベースの管理コンソールで利用できませんが、コマンドラインの管理 CLI を使用して設定できます。

動的なロードプロセッサーが存在しない場合は、単純なロードプロセッサーが使用されます。これは各クラスターメンバーに負荷係数 1 を提供し、負荷分散アルゴリズムをまったく考慮せずに負荷を均等に分散します。これを追加するには、CLI コマンド /profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/simple-load-provider:add を使用します。
動的なロードプロバイダーは、さまざまなアルゴリズムを組み合わせて使用し、次の要求を受け取るクラスターノードを決定するよう設定できます。デフォルトの動的なロードプロバイダーは決定要因として busyness を使用します。使用可能な要因のリストは以下のとおりです。個々の環境に合わせて独自のロードプロバイダーを作成できます。動的なロードプロバイダーの以下のオプションを変更できます。CLI を介して追加すると、これらの要因 (メトリック) を複数指定できます。
:add-metric(type=cpu)

表16.10 mod_cluster 動的ロードプロバイダーオプション

オプション 説明 CLI コマンド
衰退 (Decay)
履歴メトリックの重要性が衰退すべき要因。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/:write-attribute(name=decay,value=2)
履歴 (History)
ロードを決定する際に考慮する、ロードメトリックの履歴記録数。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/:write-attribute(name=history,value=9)
ロードメトリック (Load Metric)
JBoss EAP 6 の動的ロードプロバイダーに含まれる唯一のロードメトリックは busyness で、負荷が最も低いワーカーに新しい要求を送信しようとします。ワーカーの能力 (1 は 100% の能力を意味します) と busyness メトリック全体に割り当てられる重みを設定できます。
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/load-metric=busyness/:write-attribute(name=capacity,value=1.0)
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/load-metric=busyness/:write-attribute(name=type,value=busyness)
/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/load-metric=busyness/:write-attribute(name=weight,value=1)

ロードメトリックアルゴリズム

cpu
cpu ロードメトリックは、平均 CPU ロードを使用して次のワークロードを受け取るクラスターノードを決定します。
mem
mem ロードメトリックは空きネイティブ RAM をロード係数として使用します。このメトリックの使用は推奨されません。これは、バッファーとキャッシュを含む値が提供され、メモリー管理が優れたシステムで値が常に非常に小さくなるためです。
heap
ヒープロードメトリックは、ヒープ使用率を使用して次のワークロードを受け取るクラスターを決定します。
sessions
セッションロードメトリックは、アクティブセッションの数をメトリックとして使用します。
requests
要求ロードメトリックは、クライアント要求の数を使用して次のワークロードを受け取るクラスターノードを決定します。たとえば、容量 1000 の場合、 1000 要求数/秒は「フルロード」と見なされます。
send-traffic
send-traffic ロードメトリックは、ワーカーノードからクライアントに送信されるトラフィックの量を使用します。たとえば、デフォルト容量が 512 の場合は、平均送信トラフィックが 512 KB/秒以上のとき、ノードがフルロードであると見なされます。
receive-traffic
receive-traffic ロードメトリックは、クライアントからワーカーノードに送信されるトラフィックの量を使用します。たとえば、デフォルト容量が 1024 の場合は、平均受信トラフィックが 1024 KB/秒以上のとき、ノードがフルロードであると見なされます。
busyness
このメトリックは、要求の処理で負荷が大きいスレッドプールからのスレッドの量を表します。

例16.1 ロードバランサーメトリックの設定

/profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/dynamic-load-provider=configuration/load-metric=cpu/:write-attribute(name="weight",value="3")

16.5.3. Apache HTTPD または JBoss Enterprise Web Server HTTPD への mod_cluster モジュールのインストール (ZIP)

要件

  • このタスクを実行するには、Red Hat Enterprise Linux 6 または JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTPD を使用するか、JBoss EAP 6 のダウンロード可能な個別コンポーネントとして含まれるスタンドアロン HTTPD を使用する必要があります。
  • Red Hat Enterprise Linux 6 に Apache HTTPD をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『Red Hat Enterprise Linux 6 デプロイメントガイド (Red Hat Enterprise Linux 6 Deployment Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • JBoss EAP 6 のダウンロード可能な個別コンポーネントとして同梱されたスタンドアロン HTTPD をインストールする必要がある場合は、「JBoss EAP 6 に含まれる Apache HTTPD のインストール (ZIP)」を参照してください。
  • JBoss Enterprise Web Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『JBoss Enterprise Web Server インストールガイド (JBoss Enterprise Web Server Installation Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • Red Hat カスタマーポータル (https://access.redhat.com) からお使いのオペレーティングシステムとアーキテクチャー用の Webserver Connecter Natives パッケージをダウンロードします。このパッケージには、お使いのオペレーティングシステム用に事前にコンパイルされた mod_cluster バイナリー HTTPD モジュールが含まれます。アーカイブの展開後に、モジュールは modules/native/lib/httpd/modules/ ディレクトリーに配置されます。
    etc/ ディレクトリーには、いくつかのサンプル設定ファイルが含まれ、share/ ディレクトリーには、いくつかの補足ドキュメントが含まれます。
  • 管理 (root) 権限を使用してログインする必要があります。

手順16.5 mod_cluster モジュールのインストール

  1. HTTPD 設定の場所を決定します。

    HTTPD 設定の場所は、Red Hat Enterprise Linux の Apache HTTPD を使用しているか、JBoss EAP 6 でダウンロード可能な個別コンポーネントとして同梱されたスタンドアロン HTTPD を使用しているか、JBoss Enterprise Web Server で利用可能な HTTPD を使用しているかによって異なります。これは以下の 3 つのいずれかのオプションであり、このタスクの残りでは、HTTPD_HOME と呼ばれます。
    • Apache HTTPD - /etc/httpd/
    • JBoss EAP 6 HTTPD - この場所は、使用しているインフラストラクチャーの要件に基づいて、ユーザーにより選択されます。
    • JBoss Enterprise Web Server HTTPD - EWS_HOME/httpd/
  2. モジュールを HTTPD モジュールディレクトリーにコピーします。

    4 つのモジュール (拡張子が .so のファイル) を、展開された Webserver Natives アーカイブの modules/native/lib/httpd/modules/ ディレクトリーから HTTPD_HOME/modules/ ディレクトリーにコピーします。
  3. JBoss Enterprise Web Server の場合は mod_proxy_balancer モジュールを無効にします。

    JBoss Enterprise Web Server を使用する場合は、 mod_proxy_balancer モジュールがデフォルトで有効になります。これには mod_cluster との互換性がありません。これを無効にするには、HTTPD_HOME/conf/httpd.conf を編集し、モジュールをロードする行の前に # (ハッシュ) 記号を置いて以下の行をコメントアウトします。この行はコメントなしで表示されたり、コメントありで表示されたりします (以下参照)。
    LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so
    # LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so
    ファイルを保存し、閉じます。
  4. mod_cluster モジュールを設定します。

    Webserver Natives アーカイブには、サンプル mod_cluster.conf ファイル (modules/system/layers/base/native/etc/httpd/conf) が含まれます。このファイルをコピーおよび編集し、HTTPD_HOME/httpd/conf.d/JBoss_HTTP.conf ファイルを作成できます。

    注記

    JBoss_HTTP.conf という名前を使用することは、本書では任意の慣例です。 conf.d/ ディレクトリーに保存され、.conf 拡張子を持つ設定ファイルは、名前に関係なくロードされます。
    以下を設定ファイルに追加します。
    LoadModule slotmem_module modules/mod_slotmem.so
    LoadModule manager_module modules/mod_manager.so
    LoadModule proxy_cluster_module modules/mod_proxy_cluster.so
    LoadModule advertise_module modules/mod_advertise.so
    
    これにより、Apache HTTPD は、mod_cluster が機能するために必要なモジュールを自動的にロードします。
  5. プロキシサーバーリスナーを作成します。

    HTTPD_HOME/httpd/conf.d/JBoss_HTTP.conf の編集を続行し、大文字の値をシステムに適切な値に置き換えることにより以下の最小の設定を追加します。
    Listen IP_ADDRESS:PORT
    <VirtualHost IP_ADDRESS:PORT>  
    	  <Location />
              Order deny,allow
              Deny from all
              Allow from *.MYDOMAIN.COM
    	  </Location>
    	  
    	  KeepAliveTimeout 60
    	  MaxKeepAliveRequests 0
    	  EnableMCPMReceive On
    	  
    	  ManagerBalancerName mycluster
    	  ServerAdvertise On
    	  
    </VirtualHost>
    これらのディレクティブにより、IP_ADDRESS:PORT でリッスンする新しい仮想サーバーが作成され、MYDOMAIN.COM からの接続が許可され、仮想サーバー自体が mycluster という名前のバランサーとしてアドバタイズされます。これらのディレクティブの詳細は、Apache Web Server 向けドキュメントに記載されています。ServerAdvertise および EnableMCPMReceive ディレクティブの詳細と、サーバーアドバタイジングの影響については、「mod_cluster が有効な HTTPD に対してサーバーアドバタイズメントプロパティーを設定」を参照してください。
    ファイルを保存し、終了します。
  6. HTTPD を再起動します。

    HTTPD の再起動方法は、Red Hat Enterprise Linux の Apache HTTPD を使用しているか、JBoss Enterprise Web Server に含まれる HTTPD を使用しているかによって異なります。以下の 2 つのいずれかの方法を選択します。
    • Red Hat Enterprise Linux 6 Apache HTTPD

      以下のコマンドを実行します。
      [root@host]# service httpd restart
    • JBoss Enterprise Web Server HTTPD

      JBoss Enterprise Web Server は、Red Hat Enterprise Linux と Microsoft Windows Server の両方で実行されます。HTTPD の再起動方法はそれぞれ異なります。
      • Red Hat Enterprise Linux

        Red Hat Enterprise Linux では、JBoss Enterprise Web Server は HTTPD をサービスとしてインストールします。HTTPD を再起動するには、以下の 2 つのコマンドを実行します。
        [root@host ~]# service httpd stop[root@host ~]# service httpd start
        
        
      • Microsoft Windows Server

        コマンドプロンプトで以下のコマンドを管理権限で実行します。
        C:\> net stop httpdC:\> net start httpd
        
        
結果

Apache HTTPD が ロードバランサーとして設定され、JBoss EAP 6 が実行されている mod_cluster サブシステムと連携できます。JBoss EAP 6 が mod_cluster を認識するよう設定する場合は「mod_cluster ワーカーノードの設定」を参照してください。

16.5.4. Apache HTTPD または JBoss Enterprise Web Server HTTPD への mod_cluster モジュールのインストール (RPM)

要件

  • このタスクを実行するには、Red Hat Enterprise Linux 6 または JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTPD を使用するか、JBoss EAP 6 のダウンロード可能な個別コンポーネントとして含まれるスタンドアロン HTTPD を使用する必要があります。
  • Red Hat Enterprise Linux 6 に Apache HTTPD をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『Red Hat Enterprise Linux 6 デプロイメントガイド (Red Hat Enterprise Linux 6 Deployment Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • JBoss EAP 6 のダウンロード可能な個別コンポーネントとして同梱されたスタンドアロン HTTPD をインストールする必要がある場合は、「JBoss EAP 6 に含まれる Apache HTTPD のインストール (ZIP)」を参照してください。
  • JBoss Enterprise Web Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『JBoss Enterprise Web Server インストールガイド (JBoss Enterprise Web Server Installation Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • 管理 (root) 権限を使用してログインする必要があります。
  • jbappplatform-6-ARCH-server-VERS-rpm RHN チャンネルへの有効なサブスクリプションを持っている必要があります。
Red Hat Enterprise Linux 6 での RPM のインストール方法は、Red Hat Enterprise Linux 5 の場合とほぼ同様で、Red Hat Enterprise Linux 6 に Apache HTTPD 2.2.15 がインストールされている場合、違いはわずかです。
  1. YUM を使用して mod_cluster-native パッケージをインストールします。
    yum install mod_cluster-native
    
  2. HTTPD 2.2.15:
    • HTTPD 2.2.15 の使用を継続する場合は、httpd.conf ファイルの LoadModule proxy_balancer_module 行をコメントアウトして、デフォルトでロードされる mod_proxy_balancer モジュールを無効にする必要があります。
      ファイルを手作業で編集するか、以下のコマンドを使用します。
      sed -i 's/^LoadModule proxy_balancer_module/#LoadModule proxy_balancer_module/;s/$//' /etc/httpd/conf/httpd.conf
      
    • HTTPD 2.2.22 へアップグレードする場合は、以下のコマンドを使用して最新バージョンをインストールします。
      yum install httpd
      
  3. ブート時に HTTPD サービスが起動するようにするには、以下のコマンドを実行します。
    service httpd add
    
  4. 以下のコマンドを使用して、mod_cluster バランサーを起動します。
    service httpd start
    

16.5.5. mod_cluster が有効な HTTPD に対してサーバーアドバタイズメントプロパティーを設定

概要

HTTPD が mod_cluster ロードバランサーと対話するよう設定する手順については、「Apache HTTPD または JBoss Enterprise Web Server HTTPD への mod_cluster モジュールのインストール (ZIP)」を参照してください。詳細な説明が必要となる設定の 1 つがサーバーアドバタイズメントです。

サーバーアドバタイズメントがアクティブな場合は、HTTPD が mod_cluster 仮想ホストで指定された IP アドレスとポート番号を含むメッセージをブロードキャストします。これらの値を設定するには、「Apache HTTPD または JBoss Enterprise Web Server HTTPD への mod_cluster モジュールのインストール (ZIP)」を参照してください。UDP マルチキャストがネットワークで利用可能でない場合、またはプロキシサーバーの静的リストでワーカーノードを設定する場合は、サーバーアドバタイズメントを無効にし、ワーカーノードを手動で設定できます。ワーカーノードの設定については、「mod_cluster ワーカーノードの設定」を参照してください。
この手順の変更は、Apache HTTPD インスタンスに関連する httpd.conf に加える必要があります。通常、このファイルは Red Hat Enterprise Linux の /etc/httpd/conf/httpd.conf にありますが、スタンドアロン Apache HTTPD インスタンスの etc/ ディレクトリーにあることもあります。

手順16.6 httpd.conf ファイルを編集し、変更を実装する

  1. AdvertiseFrequency パラメーターを無効にします (存在する場合)。

    <VirtualHost> ステートメントに以下のような行がある場合は、最初の文字の前に # (ハッシュ) 記号を置いて、コメントアウトします。この値は 5 とは異なることがあります。
    AdvertiseFrequency 5
  2. サーバーアドバタイズメントを無効にするディレクティブを追加します。

    <VirtualHost> ステートメント内部に以下のディレクティブを追加してサーバーアドバタイズメントを無効にします。
    ServerAdvertise Off
  3. MCPM メッセージの受信機能を有効にします。

    次のディレクティブを追加して、HTTPD サーバーがワーカーノードより MCPM メッセージを受信できるようにします。
    EnableMCPMReceive On
  4. HTTPD サーバーを再起動します。

    Red Hat Enterprise Linux を使用するか、または Microsoft Windows Server を使用するかに応じて、HTTPD サーバーを再起動します。
    • Red Hat Enterprise Linux

      [root@host ]# service httpd restart
    • Microsoft Windows Server

      C:\> net service http
      C:\> net service httpd start
      
結果

HTTPD が mod_cluster プロキシの IP アドレスとポートをアドバタイズしなくなります。繰り返すには、ワーカーノードが静的アドレスとポートを使用してプロキシと通信するよう設定する必要があります。詳細については、「mod_cluster ワーカーノードの設定」を参照してください。

16.5.6. mod_cluster ワーカーノードの設定

概要

mod_cluster ワーカーノードは、JBoss EAP サーバーから構成されます。このサーバーは、管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーのサーバーグループの一部になることができます。JBoss EAP 内では、クラスターのすべてのノードを管理する別のプロセスが実行されます。これはマスターと呼ばれます。ワーカーノードの概念の詳細については、「ワーカーノード」を参照してください。HTTPD ロードバランシングの概要については、「HTTP コネクターの概要 」を参照してください。

マスターは、mod_cluster サブシステムを介して 1 度だけ設定されます。mod_cluster サブシステムを設定するには、『管理および設定ガイド』の「mod_cluster サブシステムの設定」を参照してください。各ワーカーノードは別々に設定されるため、クラスターを追加する各ノードに対してこの手順を繰り返してください。
管理対象ドメインを使用する場合、サーバーグループ内の各サーバーは同一の設定を共有するワーカーノードです。したがって、設定はサーバーグループ全体に対して行われます。スタンドアロンサーバーでは、設定は、単一の JBoss EAP 6 インスタンスに対して行われます。設定手順はそれ以外は同じです。

ワーカーノード設定

  • スタンドアロンサーバーを使用する場合は、スタンドアロンサーバーを standalone-ha プロファイルで起動する必要があります。
  • 管理対象ドメインを使用する場合、サーバーグループは ha または full-ha プロファイルと ha-sockets または full-ha-sockets ソケットバインディンググループを使用する必要があります。JBoss EAP 6 には、これらの要件を満たす other-server-group という名前のクラスター対応サーバーグループが同梱されます。

注記

管理 CLI コマンドが提供された場合は、管理対象ドメインが使用されると見なされます。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、コマンドの /profile=full-ha 部分を削除します。

手順16.7 ワーカーノードの設定

  1. ネットワークインターフェースの設定

    デフォルトでは、ネットワークインターフェースがすべて 127.0.0.1 に設定されます。スタンドアロンサーバーまたはサーバーグループ内の 1 つまたは複数のサーバーをホストする各物理ホストでは、インターフェースが他のサーバーが見つけることができるパブリック IP アドレスを使用するよう設定する必要があります。
    JBoss EAP 6 ホストの IP アドレスを変更するには、ホストをシャットダウンし、設定ファイルを直接編集する必要があります。これは、管理コンソールと管理 CLI を駆動する管理 API は固定管理アドレスに依存するためです。
    クラスター内の各サーバーの IP アドレスをマスターのパブリック IP アドレスに変更するには、次の手順を実行します。
    1. サーバーを完全にシャットダウンします。
    2. EAP_HOME/domain/configuration/ 内にある管理対象ドメイン用の host.xml または EAP_HOME/standalone/configuration/ 内にあるスタンドアロンサーバー用の standalone-ha.xml を編集します。
    3. <interfaces> 要素を見つけます。managementpublic、および unsecured の 3 つのインターフェースが設定されます。これらそれぞれに対して、値 127.0.0.1 をホストの外部 IP アドレスに変更します。
    4. 管理対象ドメインに参加し、マスターでないホストの場合は、<host 要素を見つけます。この要素には > 閉じ記号がないことに注意してください。これはこの要素が属性を含むためです。名前属性の値を master から一意の名前 (スレーブごとに異なる名前) 変更します。この名前は、スレーブがクラスター対して身元を示すためにも使用されるため、注意してください。
    5. 管理対象ドメインに参加する必要がある新たに設定されたホストの場合は、<domain-controller> 要素を見つけます。<local /> 要素をコメントアウトまたは削除し、次の行を追加して、IP アドレス (X.X.X.X) をドメインコントローラーのアドレスに変更します。この手順は、スタンドアロンサーバーには適用されません。
      <remote host="X.X.X.X" port="${jboss.domain.master.port:9999}" security-realm="ManagementRealm"/>
    6. ファイルを保存し、終了します。
  2. 各スレーブサーバーの認証を設定します。

    各スレーブサーバーでは、ドメインコントローラーまたはスタンドアロンマスターの ManagementRealm で作成されたユーザー名とパスワードが必要です。ドメインコントローラーまたはスタンドアロンマスターで、EAP_HOME/bin/add-user.sh コマンドを実行します。同じユーザー名を持つユーザーをスレーブとして ManagementRealm に追加します。このユーザーが外部 JBoss AS インスタンスに対して認証する必要があるかどうか尋ねられた場合は、yes と回答します。パスワード changeme を使用した、slave1 という名前のスレーブに対するコマンドの入出力例は以下のとおりです。
    user:bin user$ ./add-user.sh
    
    What type of user do you wish to add? 
     a) Management User (mgmt-users.properties) 
     b) Application User (application-users.properties)
    (a): a
    
    Enter the details of the new user to add.
    Realm (ManagementRealm) : 
    Username : slave1
    Password : changeme
    Re-enter Password : changeme
    About to add user 'slave1' for realm 'ManagementRealm'
    Is this correct yes/no? yes
    Added user 'slave1' to file '/home/user/jboss-eap-6.0/standalone/configuration/mgmt-users.properties'
    Added user 'slave1' to file '/home/user/jboss-eap-6.0/domain/configuration/mgmt-users.properties'
    Is this new user going to be used for one AS process to connect to another AS process e.g. slave domain controller?
    yes/no? yes
    To represent the user add the following to the server-identities definition <secret value="Y2hhbmdlbWU=" />
    
  3. add-user.sh の出力から Base64 でエンコードされた <secret> 要素をコピーします。

    認証に Base64 でエンコードされたパスワード値を指定したい場合、add-user.sh の出力の最終行より <secret> 要素値をコピーします。次の手順でこの値が必要になります。
  4. 新しい認証を使用するようスレーブホストのセキュリティーレルムを変更します。

    1. スレーブホストの host.xml または standalone-ha.xml ファイルを再度開きます。
    2. <security-realms> 要素を探します。ここにセキュリティーレルムを設定します。
    3. 以下の方法の 1 つを用いて秘密の値を指定できます。
      • 設定ファイルに Base64 でエンコードされたパスワード値を指定します。

        1. 以下の XML コードを <security-realm name="ManagementRealm"> 行のすぐ下に追加します。
          <server-identities>
              <secret value="Y2hhbmdlbWU="/>
          </server-identities>
          
          
        2. "Y2hhbmdlbWU=" を前の手順で add-user.sh の出力より返された秘密の値に置き換えます。
      • ホストを設定し、vault よりパスワードを取得します。

        1. vault.sh スクリプトを使用してマスクされたパスワードを生成します。次のような文字列が生成されます: VAULT::secret::password::ODVmYmJjNGMtZDU2ZC00YmNlLWE4ODMtZjQ1NWNmNDU4ZDc1TElORV9CUkVBS3ZhdWx0
          vault に関する詳細は、「機密性の高い文字列のパスワード vault」の項にある 「クリアテキストファイルでの機密性が高い文字列のセキュア化」 を参照してください。
        2. 以下の XML コードを <security-realm name="ManagementRealm"> 行のすぐ下に追加します。
          <server-identities>
              <secret value="${VAULT::secret::password::ODVmYmJjNGMtZDU2ZC00YmNlLWE4ODMtZjQ1NWNmNDU4ZDc1TElORV9CUkVBS3ZhdWx0}"/>
          </server-identities>
          
          
          必ず秘密の値を前の手順で生成したマスクされたパスワードに置き換えるようにしてください。

          注記

          vault でパスワードを作成する場合、Base64 エンコードではなくプレーンテキストで指定する必要があります。
      • システムプロパティーとしてパスワードを指定します。

        1. 以下の XML コードを <security-realm name="ManagementRealm"> 行のすぐ下に追加します。
          <server-identities>
              <secret value="${server.identity.password}"/>
          </server-identities>
          
          
        2. システムプロパティーとしてパスワードを指定する場合、次の方法のいずれかを用いてホストを設定できます。
          • 次の例のように、プレーンテキストのパスワードをコマンドライン引数として入力し、サーバーを起動します。
            -Dserver.identity.password=changeme

            注記

            パスワードはプレーンテキストで入力する必要があります。ps -ef コマンドを実行すると、このパスワードを確認できます。
          • パスワードをプロパティーファイルに格納し、プロパティーファイルの URL をコマンドライン引数として渡します。
            1. キーと値のペアをプロパティーファイルに追加します。例は次のとおりです。
              server.identity.password=changeme
              
            2. コマンドライン引数を用いてサーバーを起動します。
              --properties=URL_TO_PROPERTIES_FILE
              .
    4. ファイルを保存し、終了します。
  5. サーバーを再起動します。

    ホスト名をユーザー名として使用し、暗号化された文字列をパスワードとして使用してスレーブがマスターに対して認証されます。
結果

スタンドアロンサーバーまたは管理対象ドメインのサーバーグループ内のサーバーが mod_cluster ワーカーノードとして設定されます。クラスター化されたアプリケーションをデプロイする場合、セッションはフェイルオーバーのためにすべてのクラスターサーバーに複製され、外部の HTTPD サーバーまたはロードバランサーから要求を受け入れることができます。クラスターの各ノードは、デフォルトで自動検出を使用して他のノードを検出します。自動検出と mod_cluster サブシステムの他の固有設定値を設定するには、mod_cluster サブシステムの設定」を参照してください。Apache HTTPD サーバーを設定するには、「外部 HTTPD を JBoss EAP 6 アプリケーションの Web フロントエンドとして使用」を参照してください。

16.5.7. クラスター間のトラフィックの移行

概要

JBoss EAP 6 を使用して新しいクラスターを作成した後、アップグレード処理の一部として以前のクラスターから新しいクラスターへトラフィックを移行したいことがあります。ここでは、停止時間やダウンライムを最小限に抑えてトラフィックを移行する方法について説明します。

要件

  • 新しいクラスターの設定: mod_cluster サブシステムの設定」 (このクラスターを Cluster NEW とします)。
  • 不要となった古いクラスターの設定 (このクラスターを Cluster OLD とします)。

手順16.8 クラスターのアップグレード処理

  1. 要件に従って、新しいクラスターを設定します。
  2. Cluster NEW および Cluster OLD の両方で、設定オプション sticky-sessiontrue に設定されているようにしてください (デフォルトは true です)。このオプションを有効にすると、どちらかのクラスターのクラスターノードへの新しいリクエストはすべてそのノードへ送信されます。
    /profile=full-ha/subsystem=modcluster/mod-cluster-config=configuration/:write-attribute(name=sticky-session,value=true)
    
  3. 「mod_cluster ワーカーノードの設定」 のプロセスを使用して、Cluster NEW のノードを mod_cluster 設定に 1 つずつ追加します。
  4. ロードバランサー (mod_cluster) を設定し、Cluster OLD の各コンテキストを停止します。Cluster OLD のコンテキストを停止 (無効ではなく) すると、各コンテキストが正常にシャットダウンされます (最終的にノード全体がシャットダウンされます)。既存のセッションはノードが対応しますが、新しいセッションはこれらのノードに転送されません。コンテキストの停止に数分から数時間かかることがあります。
    次の CLI コマンドを使用してコンテキストを停止できます。パラメーターの値をご使用の環境に適した値に置き換えてください。
    [standalone@localhost:9999 subsystem=modcluster] :stop-context(context=/myapp, virtualhost=default-host, waittime=50)
結果

JBoss EAP 6 のクラスターが正常にアップグレードされます。

16.6. Apache mod_jk

16.6.1. Apache mod_jk HTTP コネクター

Apache mod_jk は互換性の目的で必要となるユーザー向けに提供される HTTP コネクターです。Apache mod_jk は JBoss Web Container に含まれる jboss-eap-native-webserver-connectors の一部で、負荷分散を実現します。サポートされるプラットフォームについては https://access.redhat.com/site/articles/111663 を参照してください。mod_jk コネクターは Apache によって維持管理され、ドキュメントは http://tomcat.apache.org/connectors-doc/ にあります。
JBoss EAP 6 は Apache HTTPD プロキシサーバーからのワークロードを許可します。プロキシサーバーは Web フロントエンドからのクライアント要求を許可し、ワークを参加する JBoss EAP 6 サーバーへ渡します。スティッキーセッションが有効な場合、同じクライアント要求は常に同じ JBoss EAP 6 サーバーに送信されます (同じサーバーが使用できない場合を除く)。
JBoss mod_cluster HTTP コネクターとは異なり、Apache プロキシサーバーはサーバーまたはサーバーグループ上のデプロイメントの状態を認識しないため、状況に応じてワークを送信する環境に対応できません。
mod_jkmod_cluster と同様に AJP 1.3 プロトコル上で通信します。

注記

mod_clustermod_jk よりも進歩したロードバランサーです。 mod_clustermod_jk の全機能と多くの追加機能を提供します。mod_cluster の詳細は mod_cluster HTTP コネクター 」 を参照してください。

16.6.2. JBoss EAP 6 が Apache Mod_jk と通信するよう設定

概要

mod_jk HTTP コネクターには、HTTPD によりロードされる単一のコンポーネント mod_jk.so モジュールがあります。このモジュールは、クライアント要求を受け取り、コンテナー (この場合は JBoss EAP 6) に転送します。また、これらの要求を受け取り、返信を HTTPD に送信するよう JBoss EAP 6 を設定する必要があります。

Apache HTTP サービスの設定は、「Apache HTTP Server への Mod_jk モジュールのインストール (ZIP)」の説明を参照してください。
JBoss EAP 6 が Apache HTTPD サーバーと通信するには、AJP/1.3 HTTPD コネクターが有効になっている必要があります。このコネクターがデフォルトで存在する設定は次のとおりです。
  • 管理対象ドメインでは、ha および full-ha プロファイル、ha または full-ha ソケットバインディンググループを使用するサーバーグループ。other-server-group サーバーグループはデフォルトのインストールで正しく設定されます。
  • スタンドアロンサーバーでは、クラスター化された設定向けに standalone-ha および standalone-full-ha プロファイルが設定されます。どちらかのプロファイルを使用してスタンドアロンサーバーを起動するには、EAP_HOME/ ディレクトリーより以下のコマンドを実行します。プロファイル名は適切な名前に置き換えてください。
    [user@host bin]$ ./bin/standalone.sh --server-config=standalone-ha.xml

16.6.3. Apache HTTP Server への Mod_jk モジュールのインストール (ZIP)

要件

  • このタスクを実行するには、サポートされる環境にインストールされた Apache HTTP Sever を使用するか、JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTP Sever を使用する必要があります。JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTP Sever は JBoss EAP 6 ディストリビューションの一部であることに注意してください。
  • Apache HTTP Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『Red Hat Enterprise Linux デプロイメントガイド (Red Hat Enterprise Linux Deployment Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • JBoss Enterprise Web Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『JBoss Enterprise Web Server インストールガイド (JBoss Enterprise Web Server Installation Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • Apache HTTP Server を使用する場合は、ご使用のプラットフォーム向けの JBoss EAP 6 ネイティブコンポーネントパッケージを Red Hat カスタマーサービスポータル (https://access.redhat.com) よりダウンロードします。このパッケージには、Red Hat Enterprise Linux 向けにプリコンパイルされた mod_jk および mod_cluster バイナリーが含まれます。JBoss Enterprise Web Server を使用している場合は、すでに mod_jk のバイナリーは含まれます。
  • 管理 (root) 権限を使用してログインする必要があります。

手順16.9 mod_jk モジュールのインストール

  1. mod_jk モジュールを設定します。

    1. HTTPD_HOME/conf.d/mod-jk.conf という名前の新しいファイルを作成し、以下の内容をそのファイルに追加します。

      注記

      JkMount ディレクティブは、Apache が mod_jk モジュールに転送する必要がある URL を指定します。ディレクティブの設定に基づいて、mod_jk は、受け取った URL を正しい Servlet コンテナーに転送します。
      静的なコンテンツを直接提供し、Java アプリケーションにのみロードバランサーを使用するには、URL パスが /application/* である必要があります。mod_jk をロードバランサーとして使用するには、値 /* を使用してすべての URL を mod_jk に転送します。
      # Load mod_jk module
      # Specify the filename of the mod_jk lib
      LoadModule jk_module modules/mod_jk.so
      
      # Where to find workers.properties
      JkWorkersFile conf/workers.properties
      
      # Where to put jk logs
      JkLogFile logs/mod_jk.log
      
      # Set the jk log level [debug/error/info]
      JkLogLevel info 
      
      # Select the log format
      JkLogStampFormat  "[%a %b %d %H:%M:%S %Y]"
      
      # JkOptions indicates to send SSK KEY SIZE
      JkOptions +ForwardKeySize +ForwardURICompat -ForwardDirectories
      
      # JkRequestLogFormat
      JkRequestLogFormat "%w %V %T"
      
      # Mount your applications
      # The default setting only sends Java application data to mod_jk.
      # Use the commented-out line to send all URLs through mod_jk.
      # JkMount /* loadbalancer
      JkMount /application/* loadbalancer
      
      # Add shared memory.
      # This directive is present with 1.2.10 and
      # later versions of mod_jk, and is needed for
      # for load balancing to work properly
      JkShmFile logs/jk.shm 
      
      # Add jkstatus for managing runtime data
      <Location /jkstatus/>
      JkMount status
      Order deny,allow
      Deny from all
      Allow from 127.0.0.1
      </Location>
      
      値を見て、セットアップに適切であることを確認します。適切な場合は、ファイルを保存します。
    2. JKMountFile ディレクティブの指定

      mod-jk.conf の JKMount ディレクティブに加えて、mod_jk に転送される複数の URL パターンを含むファイルを指定できます。
      1. 以下の内容を HTTPD_HOME/conf/mod-jk.conf ファイルに追加します。
        # You can use external file for mount points.
        # It will be checked for updates each 60 seconds.
        # The format of the file is: /url=worker
        # /examples/*=loadbalancer
        JkMountFile conf/uriworkermap.properties
        
      2. 照合される各 URL パターンに対する行を含む HTTPD_HOME/conf/uriworkermap.properties という名前の新しいファイルを作成します。以下の例は、ファイルの構文の例を示しています。
        # Simple worker configuration file
        /*=loadbalancer
        
    3. HTTPD のモジュールディレクトリーへの mod_jk.so ファイルのコピー

      注記

      これは HTTPD の modules/ ディレクトリに mod_jk.so がない場合のみ必要となります。JBoss EAP 6 のダウンロードとして含まれている Apache HTTPD サーバーを使用している場合はこの手順を省略できます。
      Native Web Server Connectors ZIP パッケージを展開します。オペレーティングシステムが 32 ビットの場合は EAP_HOME/modules/native/lib/httpd/modules/ ディレクトリー、64 ビットの場合は EAP_HOME/modules/native/lib64/httpd/modules/ ディレクトリーにある mod_jk.so ファイルを見つけます。
      このファイルを HTTPD_HOME/modules/ ディレクトリーにコピーします。
  2. mod_jk ワーカーノードを設定します。

    1. HTTPD_HOME/conf/workers.properties という名前の新しいファイルを作成します。以下の例を土台として使用し、必要に応じてファイルを変更します。
      # Define list of workers that will be used
      # for mapping requests
      worker.list=loadbalancer,status
      
      # Define Node1
      # modify the host as your host IP or DNS name.
      worker.node1.port=8009
      worker.node1.host=node1.mydomain.com
      worker.node1.type=ajp13
      worker.node1.ping_mode=A
      worker.node1.lbfactor=1 
      
      # Define Node2
      # modify the host as your host IP or DNS name.
      worker.node2.port=8009
      worker.node2.host=node2.mydomain.com
      worker.node2.type=ajp13
      worker.node2.ping_mode=A
      worker.node2.lbfactor=1
      
      # Load-balancing behavior
      worker.loadbalancer.type=lb
      worker.loadbalancer.balance_workers=node1,node2
      worker.loadbalancer.sticky_session=1
      
      # Status worker for managing load balancer
      worker.status.type=status
      
      workers.properties ファイルの構文と高度な設定オプションの詳細については、「Apache Mod_jk ワーカーの設定リファレンス」を参照してください。
  3. HTTPD を再起動します。

    HTTPD の再起動方法は、Red Hat Enterprise Linux の Apache HTTPD を使用しているか、または JBoss Enterprise Web Server に含まれる HTTPD を使用しているかによって異なります。以下のいずれかの方法を選択します。
    • Red Hat Enterprise Linux の Apache HTTPD

      以下のコマンドを実行します。
      [root@host]# service httpd restart
    • JBoss Enterprise Web Server HTTPD

      JBoss Enterprise Web Server は、Red Hat Enterprise Linux と Microsoft Windows Server の両方で実行されます。HTTPD の再起動方法はそれぞれ異なります。
      • RPM からインストールされた Red Hat Enterprise Linux

        Red Hat Enterprise Linux では、JBoss Enterprise Web Server は HTTPD をサービスとしてインストールします。HTTPD を再起動するには、以下の 2 つのコマンドを実行します。
        [root@host ~]# service httpd stop
        [root@host ~]# service httpd start
        
      • ZIP からインストールされた Red Hat Enterprise Linux

        ZIP アーカイブより JBoss Enterprise Web Server HTTPD をインストールした場合は、apachectl コマンドを使用して HTTPD を再起動します。EWS_HOME は、JBoss Enterprise Web Server HTTPD を展開したディレクトリーに置き換えてください。
        [root@host ~]# EWS_HOME/httpd/sbin/apachectl restart
        
      • Microsoft Windows Server

        コマンドプロンプトで以下のコマンドを管理権限で実行します。
        C:\> net stop Apache2.2
        C:\> net start Apache2.2
        
      • Solaris

        コマンドプロンプトにて、以下のコマンドを管理者権限で実行します。EWS_HOME は、JBoss Enterprise Web Server HTTPD を展開したディレクトリーに置き換えてください。
        [root@host ~] EWS_HOME/httpd/sbin/apachectl restart
        
結果

Apache HTTPD が mod_jk ロードバランサーを使用するよう設定されます。JBoss EAP 6 が mod_jk を認識するよう設定するには、「外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定」を参照してください。

16.6.4. Apache HTTP Server への Mod_jk モジュールのインストール (RPM)

要件

  • このタスクを実行するには、サポートされる環境にインストールされた Apache HTTP Sever を使用するか、JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTP Sever を使用する必要があります。JBoss Enterprise Web Server にインストールされた Apache HTTP Sever は JBoss EAP 6 ディストリビューションの一部であることに注意してください。
  • Apache HTTP Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『Red Hat Enterprise Linux デプロイメントガイド (Red Hat Enterprise Linux Deployment Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • JBoss Enterprise Web Server をインストールする必要がある場合は、https://access.redhat.com/site/documentation/ で入手可能な 『JBoss Enterprise Web Server インストールガイド (JBoss Enterprise Web Server Installation Guide)』 に記載された手順を実行します。
  • 管理 (root) 権限を使用してログインする必要があります。

手順16.10 Red Hat Enterprise Linux 5: mod_jk と Apache HTTP Server 2.2.3

  1. mod_jk-ap22 1.2.37 と、依存関係の mod_perl をjbappplatform-6-*-server-5-rpm チャンネルよりインストールします。
    yum install mod_jk
    
  2. 任意設定: 使用するサンプル設定ファイルをコピーします。
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/mod_jk.conf.sample /etc/httpd/conf.d/mod_jk.conf
    
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/workers.properties.sample /etc/httpd/conf/workers.properties
    
    これらのファイルは、必要に応じて編集する必要があります。
  3. サーバーを起動します。
    service httpd start
    

注記

以下のエラーメッセージは、mod_perl が存在する前に mod_jk モジュールがロードされたことを意味しています。
Cannot load /etc/httpd/modules/mod_jk.so into server: /etc/httpd/modules/mod_jk.so: undefined symbol: ap_get_server_description
mod_perl モジュールがロードされた後に mod_jk モジュールがロードされるようにするため、以下を /etc/httpd/conf.d/mod_jk.conf に追加します。
 <IfModule !perl_module>
        LoadModule perl_module modules/mod_perl.so
</IfModule>
LoadModule jk_module modules/mod_jk.so

手順16.11 Red Hat Enterprise Linux 5: mod_jk と JBoss EAP Apache HTTP Server 2.2.22

  1. 以下のコマンドを実行して、jbappplatform-6-*-server-5-rpm チャンネルより mod_jk と最新の Apache HTTP Server 2.2.22 をインストールします。
    yum install mod_jk httpd
    
  2. 任意設定: 使用するサンプル設定ファイルをコピーします。
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/mod_jk.conf.sample /etc/httpd/conf.d/mod_jk.conf
    
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/workers.properties.sample /etc/httpd/conf/workers.properties
    
    これらのファイルは、必要に応じて編集する必要があります。
  3. サーバーを起動します。
    service httpd start
    

手順16.12 Red Hat Enterprise Linux 6: mod_jk と JBoss EAP Apache HTTP Server 2.2.22

  1. mod_jk-ap22 1.2.37 および Apache HTTP Server 2.2.22 httpd パッケージを、jbappplatform-6-*-server-6-rpm チャンネルよりインストールします (既存のバージョンはすべて更新されます)。
    yum install mod_jk httpd
    
  2. 任意設定: 使用するサンプル設定ファイルをコピーします。
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/mod_jk.conf.sample /etc/httpd/conf.d/mod_jk.conf
    
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/workers.properties.sample /etc/httpd/conf/workers.properties
    
    これらのファイルは、必要に応じて編集する必要があります。
  3. サーバーを起動します。
    service httpd start
    

手順16.13 Red Hat Enterprise Linux 6: mod_jk と Apache HTTP Server 2.2.15

  1. 以下のコマンドを実行して、mod_jk と Apache HTTP Server 2.2.15 をインストールします。
    yum install mod_jk
    
  2. 任意設定: 使用するサンプル設定ファイルをコピーします。
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/mod_jk.conf.sample /etc/httpd/conf.d/mod_jk.conf
    
    cp /usr/share/doc/mod_jk-ap22-1.2.37/workers.properties.sample /etc/httpd/conf/workers.properties
    
    これらのファイルは、必要に応じて編集する必要があります。
  3. サーバーを起動します。
    service httpd start
    

16.6.5. Apache Mod_jk ワーカーの設定リファレンス

workers.properties ファイルは mod_jk がクライアント要求を渡すワーカーノードの動作を定義します。Red Hat Enterprise Linux では、このファイルは /etc/httpd/conf/workers.properties にあります。workers.properties ファイルは、異なるサーブレットコンテナーが存在する場所と、負荷をコンテナー全体で分散する方法を定義します。
この設定は 3 つのセクションに分かれます。最初のセクションは、すべてのワーカーノードに適用されるグローバルプロパティーを扱います。2 番目のセクションには、特定のワーカーに適用される設定が含まれます。3 番目のセクションには、ワーカーで調整される特定のノードに設定が含まれます。
プロパティーの一般的な構造は worker.WORKER_NAME.DIRECTIVE です。WORKER_NAME はワーカーの一意な名前で、DIRECTIVE はワーカーに適用される設定になります。
Apache mod_jk ワーカーの設定リファレンス

ノードテンプレートは、デフォルトのノードごとの設定を指定します。ノード設定内のテンプレートを上書きできます。ノードテンプレートの例は、例16.2「workers.properties サンプルファイル」 を参照してください。

表16.11 グローバルプロパティー

プロパティー 説明
worker.list mod_jk で使用されるワーカー名のリスト。これらのワーカーは要求を受信できます。

表16.12 各ワーカーのプロパティー

プロパティー 説明
type
ワーカーのタイプ。デフォルトのタイプは ajp13 です。他の可能な値は ajp14lbstatus です。
これらディレクティブの詳細は、http://tomcat.apache.org/connectors-doc/ajp/ajpv13a.html の Apache Tomcat Connector AJP Protocol Reference を参照してください。
balance_workers
ロードバランサーが管理する必要があるワーカーノードを指定します。同じロードバランサーに対してディレクティブを複数回使用できます。ディレクティブは、カンマで区切られたワーカー名のリストから構成されます。これはワーカーごとに設定され、ノードごとには設定されません。このワーカータイプにより調整されるすべてのノードが影響を受けます。
sticky_session
同じセッションからの要求を常に同じワーカーにルーティングするかどうかを指定します。デフォルト値は 0 であり、スティッキーセッションが無効になります。スティッキーセッションを有効にするには、1 に設定します。すべての要求が実際にステートレスでない限り、スティッキーセッションは通常有効にする必要があります。これは、ワーカーごとに設定され、ノードごとに設定されません。そのワーカータイプにより調整されるすべてのノードが影響を受けます。

表16.13 各ノードのプロパティー

プロパティー 説明
host
ワーカーのホスト名または IP アドレス。ワーカーノードは ajp プロトコルスタックをサポートする必要があります。デフォルト値は localhost です。
port
定義されたプロトコル要求をリッスンしているリモートサーバーインスタンスのポート番号。デフォルト値は、AJP13 ワーカーのデフォルトリッスンポートである 8009 です。AJP14 ワーカーのデフォルト値は 8011 です。
ping_mode
ネットワークステータスがプローブされる接続の状態。プローブは CPing に空の AJP13 パケットを使用し、応答で CPong を期待します。ディレクティブフラグの組み合わせを使用して状態を指定します。フラグはカンマまたはスペースで区切られません。ping_mode は、CPI、および A の任意の組み合わせです。
  • C - Connect (接続)。サーバーへの接続後に 1 回だけ接続をプローブします。connect_timeout 値を使用してタイムアウトを指定します。指定しないと、値 ping_timeout が使用されます。
  • P - Prepost (プレポスト)。各要求をサーバーに送信する前に接続をプローブします。prepost_timeout ディレクティブを使用してタイムアウトを指定します。指定しないと、値 ping_timeout が使用されます。
  • I - Interval (間隔)。connection_ping_interval (存在する場合) で指定された間隔で接続をプローブします。指定しないと、値 ping_timeout が使用されます。
  • A - All (すべて)。すべての接続プローブを使用することを指定する CPI のショートカットです。
ping_timeout、connect_timeout、prepost_timeout、connection_ping_interval
上記の接続プローブ設定のタイムアウト値。値はミリ秒単位で指定され、ping_timeout のデフォルト値は 10000 です。
lbfactor
各ワーカーの負荷分散係数を指定し、ロードバランサーのメンバーワーカーにのみ適用します。これは、より強力なサーバーにより多くの負荷を割り当てる場合に役に立ちます。ワーカーにデフォルトの 3 倍の負荷を割り当てるには、これを 3 に設定します (worker.my_worker.lbfactor=3)。

例16.2 workers.properties サンプルファイル

worker.list=node1, node2, node3
     
worker.balancer1.sticky_sessions=1
worker.balancer1.balance_workers=node1
worker.balancer2.sticky_session=1
worker.balancer2.balance_workers=node2,node3

worker.nodetemplate.type=ajp13
worker.nodetemplate.port=8009

worker.node1.template=nodetemplate
worker.node1.host=localhost
worker.node1.ping_mode=CI
worker.node1.connection_ping_interval=9000
worker.node1.lbfactor=1

worker.node2.template=nodetemplate
worker.node2.host=192.168.1.1
worker.node2.ping_mode=A

worker.node3.template=nodetemplate
worker.node3.host=192.168.1.2
Apache mod_jk の設定の詳細は、本書の範囲外です。詳細については、Apache ドキュメンテーション (http://tomcat.apache.org/connectors-doc/) を参照してください。

16.7. Apache mod_proxy

16.7.1. Apache mod_proxy HTTP コネクター

Apache は、mod_proxymod_jk の 2 つのプロキシおよび負荷分散モジュールを提供します。mod_jk の詳細については、「Apache mod_jk HTTP コネクター 」 を参照してください。JBoss EAP 6 はこれらのいずれかの使用をサポートしますが、JBoss HTTP コネクターである mod_cluster は JBoss EAP 6 と外部 HTTPD を密接に結合するため、推奨される HTTP コネクターになります。利点と欠点を含むサポート対象 HTTP コネクターの概要については、「HTTP コネクターの概要 」 を参照してください。
mod_jk とは異なり、mod_proxy は、HTTP および HTTPS プロトコルを介して接続をサポートします。これらは AJP プロトコルもサポートします。
mod_proxy は、スタンドアロンまたは負荷分散設定で指定でき、スティッキーセッションをサポートします。
mod_proxy モジュールを使用するには、JBoss EAP 6 に HTTP、 HTTPS、または AJP Web コネクターが設定されている必要があります。これは Web サブシステムの一部となります。Web サブシステムの設定については 「Web サブシステムの設定」 を参照してください。

16.7.2. Apache HTTPD への Mod_proxy HTTP コネクターのインストール

概要

mod_proxy は、Apache により提供される負荷分散モジュールです。このタスクは、基本的な設定を提供します。高度な設定または詳細については、Apache の mod_proxy ドキュメンテーション (https://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_proxy.html) を参照してください。JBoss EAP 6 の観点からの mod_proxy の詳細については、「Apache mod_proxy HTTP コネクター 」「HTTP コネクターの概要 」を参照してください。

要件

  • JBoss Enterprise Web Server HTTPD または Apache HTTP Server のどちらかをインストールする必要があります。スタンドアロン Apache HTTP Server は、Red Hat カスタマーポータル (https://access.redhat.com) の JBoss EAP 6 のダウンロードエリアより個別にダウンロードします。 この HTTPD を使用したい場合は 「JBoss EAP 6 に含まれる Apache HTTPD のインストール (ZIP)」 の詳細情報を参照してください。
  • mod_proxy モジュールをインストールする必要があります。Apache HTTP Server は、通常、すでに同梱されている mod_proxy モジュールで提供されます (Red Hat Enterprise Linux と JBoss Enterprise Web Server に含まれる Apache HTTP Server の場合)。
  • Apache HTTP Server の設定を変更するには、root または管理者権限が必要です。
  • ここで使用する例では JBoss EAP 6 が HTTP または HTTPS Web コネクターで設定されていることを仮定しています。Web サブシステムの設定については 「Web サブシステムの設定」 を参照してください。
  1. HTTPD での mod_proxy モジュールの有効化

    HTTPD_HOME/conf/httpd.conf ファイルで次の行を探します。これらの行が存在しない場合は、行を最下部に追加します。これらの行が存在し、行がコメント (#) 文字始まる場合は、この文字を削除します。後でファイルを保存します。通常は、モジュールはすでに存在し、有効になります。
    LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so
    LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so
    LoadModule proxy_http_module modules/mod_proxy_http.so
    # Uncomment these to proxy FTP or HTTPS
    #LoadModule proxy_ftp_module modules/mod_proxy_ftp.so
    #LoadModule proxy_connect_module modules/mod_proxy_connect.so
    
  2. 非負荷分散プロキシーを追加します。

    以下の設定を、他の <VirtualHost> ディレクトリーの直下にある HTTPD_HOME/conf/httpd.conf ファイルに追加します。値をセットアップに適切な値に置き換えます。
    この例では、仮想ホストを使用します。デフォルトの HTTPD 設定を使用するには、次の手順を参照してください。
    <VirtualHost *:80>
    # Your domain name
    ServerName Domain_NAME_HERE
    
    ProxyPreserveHost On
    
    # The IP and port of JBoss EAP 6
    # These represent the default values, if your HTTPD is on the same host
    # as your JBoss EAP 6 managed domain or server
    
    ProxyPass / http://localhost:8080/
    ProxyPassReverse / http://localhost:8080/
    
    # The location of the HTML files, and access control information
    DocumentRoot /var/www
    <Directory /var/www>
    Options -Indexes
    Order allow,deny
    Allow from all
    </Directory>
    </VirtualHost>
    変更後に、ファイルを保存します。
  3. 負荷分散プロキシーを追加します。

    mod_proxy をロードバランサーとして使用し、複数の JBoss EAP 6 サーバーにワークを送信するには、以下の設定を HTTPD_HOME/conf/httpd.conf ファイルに追加します。IP アドレスの例には架空の値が使用されています。これらの値を環境に適した値に置き換えてください。
    <Proxy balancer://mycluster>
    
    Order deny,allow
    Allow from all
    
    # Add each JBoss Enterprise Application Server by IP address and port.
    # If the route values are unique like this, one node will not fail over to the other.
    BalancerMember http://192.168.1.1:8080 route=node1
    BalancerMember http://192.168.1.2:8180 route=node2
    </Proxy>
    
    <VirtualHost *:80>
     # Your domain name
     ServerName YOUR_DOMAIN_NAME
    
     ProxyPreserveHost On
     ProxyPass / balancer://mycluster/
    
     # The location of the HTML files, and access control information DocumentRoot /var/www
     <Directory /var/www>
      Options -Indexes
      Order allow,deny
      Allow from all
     </Directory>
    
    </VirtualHost>
    
    上記の例では、すべて HTTP プロトコルを使用して通信します。 適切な mod_proxy モジュールをロードする場合は、AJP または HTTPS プロトコルを代わりに使用できます。詳細については、Apache の mod_proxy ドキュメンテーション (http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_proxy.html) を参照してください。
  4. スティッキーセッションを有効にします。

    スティッキーセッションを使用すると、クライアント要求が特定の JBoss EAP 6 ノードに送信された場合に、ノードが利用不可能にならない限り、すべての将来的な要求が同じノードに送信されます。これは、ほとんどの場合で適切な挙動です。
    mod_proxy のスティッキーセッションを有効にするには、stickysession パラメーターを ProxyPass ステートメントに追加します。この例では、使用できる他のパラメーターも示されています。詳細については、Apache の mod_proxy ドキュメンテーション (http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_proxy.html) を参照してください。
    ProxyPass /MyApp balancer://mycluster stickysession=JSESSIONID lbmethod=bytraffic nofailover=Off
  5. HTTPD を再起動します。

    HTTPD サーバーを再起動して変更を反映します。
結果

標準またはロードバランシング設定で mod_proxy を使用してクライアント要求を JBoss EAP 6 サーバーまたはクラスターに送信するよう HTTPD が設定されます。JBoss EAP 6 がこれらの要求に応答するよう設定するには、「外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定」 を参照してください。

16.8. Microsoft ISAPI

16.8.1. インターネットサーバー API (ISAPI) HTTP コネクター

Internet Server API (ISAPI) は、Microsoft の Internet Information Services (IIS) Web サーバー向けの HTTP コネクターです。IIS クラスター内では、JBoss EAP 6 をワーカーノードとして使用できます。
JBoss EAP 6 が IIS クラスターに参加するよう設定するには、「Microsoft IIS が ISAPI リダイレクターを使用するよう設定」 を参照してください。ISAPI の詳細については、http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms524911(v=VS.90).aspx を参照してください。

16.8.2. Microsoft IIS が ISAPI リダイレクターを使用するよう設定

要件

  • 必ずサポートされるオペレーティングシステムを使用し、IIS サーバーをインストールしてください。サポートされる設定の一覧は https://access.redhat.com/site/articles/111663 を参照してください。
  • Microsoft Windows 向けの JBoss ネイティブコンポーネントパッケージをカスタマーサポートポータル (https://access.redhat.com) からダウンロードします。ダウンロードJBoss Enterprise MiddlewareApplication Platform の順に移動します。 i386 または x86_64 を選択します。ファイルを解凍します。このファイルには jboss-eap-6.0/modules/native/sbin/ ディレクトリーの ISAPI リダイレクト DLL が含まれます。
    ネイティブコンポーネント zip ファイルを展開し、sbin\ ディレクトリーの内容をサーバー上にコピーします。残りのタスクでは C:\connectors\ の使用を前提にします。

手順16.14 IIS マネージャー (IIS 7) を使用した IIS リダイレクターの設定

  1. StartRun をクリックし、inetmgr と入力して、IIS マネージャーを開きます。
  2. 左側のツリービューペインで、IIS 7 を展開します。
  3. ISAPI and CGI Registrations をダブルクリックして新しいウィンドウで開きます。
  4. Actions ペインで、Add をクリックします。Add ISAPI or CGI Restriction ウィンドウが開きます。
  5. 以下の値を指定します。
    • ISAPI or CGI Path: c:\connectors\isapi_redirect.dll
    • Description: jboss
    • Allow extension path to execute: チェックボックスを選択します。
  6. OK をクリックして Add ISAPI or CGI Restriction ウィンドウを閉じます。
  7. JBoss ネイティブ仮想ディレクトリーを開く

    1. Default Web Site を右クリックし、Add Virtual Directory をクリックします。Add Virtual Directory ウィンドウが開きます。
    2. 以下の値を指定して仮想ディレクトリーを追加します。
      • Alias: jboss
      • Physical Path: C:\connectors\
    3. OK をクリックして値を保存し、Add Virtual Directory ウィンドウを閉じます。
  8. JBoss ネイティブ ISAPI リダイレクトフィルター

    1. ツリービューペインで、SitesDefault Web Site を展開します。
    2. ISAPI Filters ダブルクリックします。ISAPI Filters Features ビューが表示されます。
    3. Actions ペインで、Add をクリックします。Add ISAPI Filter ウィンドウが表示されます。
    4. Add ISAPI Filter ウィンドウで以下の値を指定します。
      • Filter name: jboss
      • Executable: C:\connectors\isapi_redirect.dll
    5. OK をクリックして値を保存し、Add ISAPI Filters ウィンドウを閉じます。
  9. ISAPI-dll ハンドラーを有効にする

    1. ツリービューペインで、IIS 7 アイテムをダブルクリックします。IIS 7 Home Features View が開きます。
    2. Handler Mappings をダブルクリックします。Handler Mappings Features View が表示されます。
    3. Group by コンボボックスで、State を選択します。Handler MappingsEnabled and Disabled Groups に表示されます。
    4. ISAPI-dll を見つけます。Disabled グループにある場合は、右クリックし、Edit Feature Permissions を選択します。
    5. 以下のパーミッションを有効にします。
      • 読み取り
      • スクリプト
      • 実行
    6. OK をクリックして値を保存し、Edit Feature Permissions ウィンドウを閉じます。

16.8.3. ISAPI リダイレクターがクライアント要求を JBoss EAP 6 に送信するよう設定

概要

このタスクでは、JBoss EAP 6 サーバーのグループが ISAPI リダイレクターから要求を受け入れるよう設定します。負荷分散または高可用性フェイルオーバーの設定は含まれません。これらの機能が必要な場合は、「ISAPI がクライアント要求を複数の JBoss EAP 6 サーバーで分散するよう設定」を参照してください。

この設定は IIS サーバーで行われます。また、JBoss EAP 6 がすでに設定されていることを前提とします (「外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定」を参照)。

手順16.15 プロパティーファイルの編集およびリダイレクトの設定

  1. ログ、プロパティーファイル、およびロックファイルを格納するディレクトリーを作成します。

    この手順では、ディレクトリー C:\connectors\ の使用を前提としています。異なるディレクトリーを使用する場合は、適切に手順を変更してください。
  2. isapi_redirect.properties ファイルを作成します。

    C:\connectors\isapi_redirect.properties という新しいファイルを作成します。このファイルに次の内容をコピーします。
    # Configuration file for the ISAPI Redirector
    # Extension uri definition
    extension_uri=/jboss/isapi_redirect.dll
    
    # Full path to the log file for the ISAPI Redirector
    log_file=c:\connectors\isapi_redirect.log
    
    # Log level (debug, info, warn, error or trace)
    # Use debug only testing phase, for production switch to info
    log_level=debug
    
    # Full path to the workers.properties file
    worker_file=c:\connectors\workers.properties
    
    # Full path to the uriworkermap.properties file
    worker_mount_file=c:\connectors\uriworkermap.properties
    
    #Full path to the rewrite.properties file 
    rewrite_rule_file=c:\connectors\rewrite.properties
    
    rewrite.properties ファイルを使用しない場合は、行の先頭に # 文字を記入して最後の行をコメントアウトします。詳細については、ステップ 5 を参照してください。
  3. uriworkermap.properties ファイルを作成します。

    uriworkermap.properties ファイルには、デプロイされたアプリケーション URL と、それらへの要求を処理するワーカー間のマッピングが含まれます。以下のサンプルファイルはファイルの構文を示しています。uriworkermap.properties ファイルを C:\connectors\ に格納してください。
    # images and css files for path /status are provided by worker01
    /status=worker01
    /images/*=worker01
    /css/*=worker01
    
    # Path /web-console is provided by worker02
    # IIS (customized) error page is used for http errors with number greater or equal to 400
    # css files are provided by worker01
    /web-console/*=worker02;use_server_errors=400
    /web-console/css/*=worker01
    
    # Example of exclusion from mapping, logo.gif won't be displayed  
    # !/web-console/images/logo.gif=*
    
    # Requests to /app-01 or /app-01/something will be routed to worker01
    /app-01|/*=worker01
    
    # Requests to /app-02 or /app-02/something will be routed to worker02
    /app-02|/*=worker02
    
  4. workers.properties ファイルを作成します。

    workers.properties ファイルには、ワーカーラベルとサーバーインスタンス間のマッピング定義が含まれます。以下のサンプルファイルはファイルの構文を示しています。このファイルを C:\connectors\ ディレクトリーに格納してください。
    # An entry that lists all the workers defined
    worker.list=worker01, worker02
    
    # Entries that define the host and port associated with these workers
    
    # First JBoss EAP 6 server definition, port 8009 is standard port for AJP in EAP 
    worker.worker01.host=127.0.0.1
    worker.worker01.port=8009
    worker.worker01.type=ajp13
    
    # Second JBoss EAP 6 server definition
    worker.worker02.host= 127.0.0.100
    worker.worker02.port=8009
    worker.worker02.type=ajp13
    
  5. rewrite.properties ファイルを作成します。

    rewrite.properties ファイルには、特定のアプリケーションの単純な URL 書き換えルールが含まれます。以下の例で示されているように、書き換えられたパスは名前と値のペアを使用して指定されます。このファイルを C:\connectors\ ディレクトリーに格納してください。
    #Simple example
    # Images are accessible under abc path
    /app-01/abc/=/app-01/images/
    
  6. IIS サーバーを再起動します。

    net stop および net start コマンドを使用して IIS サーバーを再起動します。
    C:\> net stop was /Y
    C:\> net start w3svc
    
結果

アプリケーションごとに、設定した特定の JBoss EAP 6 サーバーにクライアント要求を送信するよう IIS サーバーが設定されます。

16.8.4. ISAPI がクライアント要求を複数の JBoss EAP 6 サーバーで分散するよう設定

概要

この設定により、クライアント要求は指定した JBoss EAP 6 サーバーで分散されます。クライアント要求を、デプロイメントごとに、特定の JBoss EAP 6 サーバーに送信する場合は、「ISAPI リダイレクターがクライアント要求を JBoss EAP 6 に送信するよう設定」 を参照してください。

この設定は IIS サーバーで行われます。また、JBoss EAP 6 がすでに設定されていることを前提とします (「外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定」を参照)。

手順16.16 複数のサーバー間でのクライアント要求の分散

  1. ログ、プロパティーファイル、およびロックファイルを格納するディレクトリーを作成します。

    この手順では、ディレクトリー C:\connectors\ の使用を前提としています。異なるディレクトリーを使用する場合は、適切に手順を変更してください。
  2. isapi_redirect.properties ファイルを作成します。

    C:\connectors\isapi_redirect.properties とい新しいファイルを作成します。このファイルに次の内容をコピーします。
    # Configuration file for the ISAPI Redirector
    # Extension uri definition
    extension_uri=C:\connectors\isapi_redirect.dll
    
    # Full path to the log file for the ISAPI Redirector
    log_file==c:\connectors\isapi_redirect.log
    
    # Log level (debug, info, warn, error or trace)
    # Use debug only testing phase, for production switch to info
    log_level=debug
    
    # Full path to the workers.properties file
    worker_file=c:\connectors\workers.properties
    
    # Full path to the uriworkermap.properties file
    worker_mount_file=c:\connectors\uriworkermap.properties
    
    #OPTIONAL: Full path to the rewrite.properties file 
    rewrite_rule_file=c:\connectors\rewrite.properties
    
    rewrite.properties ファイルを使用しない場合は、行の先頭に # 文字を記入して最後の行をコメントアウトします。詳細については、ステップ 5 を参照してください。
  3. uriworkermap.properties ファイルを作成します。

    uriworkermap.properties ファイルには、デプロイされたアプリケーション URL と、それらへの要求を処理するワーカー間のマッピングが含まれます。以下のサンプルファイルは負荷分散が設定されたファイルの構文を示しています。ワイルドカード (*) 文字はさまざまな URL サブディレクトリーのすべての要求を router という名前のロードバランサーに送信します。ロードバランサーの設定については、ステップ 4 を参照してください。
    uriworkermap.properties ファイルを C:\connectors\ に格納してください。
    # images, css files, path /status and /web-console will be
    # provided by nodes defined in the load-balancer called "router"
    /css/*=router
    /images/*=router
    /status=router
    /web-console|/*=router
    
    # Example of exclusion from mapping, logo.gif won't be displayed  
    !/web-console/images/logo.gif=*
    
    # Requests to /app-01 and /app-02 will be routed to nodes defined
    # in the load-balancer called "router"
    /app-01|/*=router
    /app-02|/*=router
    
    # mapping for management console, nodes in cluster can be enabled or disabled here
    /jkmanager|/*=status
    
  4. workers.properties ファイルを作成します。

    workers.properties ファイルには、ワーカーラベルとサーバーインスタンス間のマッピング定義が含まれます。以下のサンプルファイルはファイルの構文を示しています。ロードバランサーは、ファイルの最後で設定され、ワーカー worker01 および worker02 から構成されます。workers.properties ファイルは Apache mod_jk 設定に使用されるのと同じファイルの構文に従います。workers.properties ファイルの構文の詳細については、「Apache Mod_jk ワーカーの設定リファレンス」を参照してください。
    このファイルを C:\connectors\ ディレクトリーに格納してください。
    # The advanced router LB worker
    worker.list=router,status
    
    # First EAP server definition, port 8009 is standard port for AJP in EAP
    #
    # lbfactor defines how much the worker will be used. 
    # The higher the number, the more requests are served
    # lbfactor is useful when one machine is more powerful 
    # ping_mode=A – all possible probes will be used to determine that
    # connections are still working
    
    worker.worker01.port=8009
    worker.worker01.host=127.0.0.1
    worker.worker01.type=ajp13
    worker.worker01.ping_mode=A
    worker.worker01.socket_timeout=10
    worker.worker01.lbfactor=3
    
    # Second EAP server definition
    worker.worker02.port=8009
    worker.worker02.host= 127.0.0.100
    worker.worker02.type=ajp13
    worker.worker02.ping_mode=A
    worker.worker02.socket_timeout=10
    worker.worker02.lbfactor=1
    
    # Define the LB worker
    worker.router.type=lb
    worker.router.balance_workers=worker01,worker02
    
    # Define the status worker for jkmanager
    worker.status.type=status
    
  5. rewrite.properties ファイルを作成します。

    rewrite.properties ファイルには、特定のアプリケーションの単純な URL 書き換えルールが含まれます。以下の例で示されているように、書き換えられたパスは名前と値のペアを使用して指定されます。このファイルを C:\connectors\ ディレクトリーに格納してください。
    #Simple example
    # Images are accessible under abc path
    /app-01/abc/=/app-01/images/
    
  6. IIS サーバーを再起動します。

    net stop および net start コマンドを使用して IIS サーバーを再起動します。
    C:\> net stop was /Y
    C:\> net start w3svc
    
結果

IIS サーバーが、workers.properties ファイルに記述された JBoss EAP 6 サーバーにクライアント要求を送信し、サーバー間で負荷を均等に分散するよう設定されます。

16.9. Oracle NSAPI

16.9.1. Netscape Server API (NSAPI) HTTP コネクター

Netscape Server API (NSAPI) は、JBoss EAP 6 がノードとして Oracle iPlanet Web Server (旧名 Netscape Web Server) に参加することを許可する HTTP コネクターです。このコネクターを設定するには、「NSAPI を負荷分散クラスターとして設定」 を参照してください。

16.9.2. Oracle Solaris での NSAPI コネクターの設定

概要

NSAPI コネクターは、Oracle iPlanet Web Server 内で実行されるモジュールです。

要件

  • サーバーが、32 ビットまたは 64 ビットアーキテクチャーで Oracle Solaris 10 以上を実行している必要があります。
  • NSAPI コネクターを除き、Intel アーキテクチャーでは Oracle iPlanet Web Server 7.0.15 以上のバージョン、SPARC アーキテクチャーでは 7.0.14 以上のバージョンがインストールおよび設定されている必要があります。
  • JBoss EAP 6 が、ワーカーノードとして動作する各サーバーでインストールおよび設定されている必要があります。「外部 HTTPD からの要求を受け入れるように JBoss EAP 6 を設定」 を参照してください。
  • JBoss ネイティブコンポーネント ZIP パッケージをカスタマーサービスポータル (https://access.redhat.com) からダウンロードする必要があります。

手順16.17 NSAPI コネクターの抽出および設定

  1. JBoss ネイティブコンポーネントパッケージを抽出します。

    この手順では、ネイティブコンポーネントパッケージの lib/ または lib64//opt/oracle/webserver7/config/connectors/ という名前のディレクトリーに展開されます。また、このディレクトリーは IPLANET_CONFIG と呼ばれます。Oracle iPlanet 設定ディレクトリーが異なる場合、または Oracle iPlanet Web Server 6 を実行している場合は、適切に手順を変更してください。
  2. サーブレットマッピングを無効にします。

    IPLANET_CONFIG/default.web.xml ファイルを開き、Built In Server Mappings という見出しのセクションを見つけます。次の 3 つのサーブレットを XML コメント文字 (<!-- および -->) で囲み、これらのサーブレットへのマッピングを無効にします。
    • デフォルト
    • 呼び出し元
    • jsp
    以下の設定例は、無効にされたマッピングを示しています。
    <!-- ============== Built In Servlet Mappings =============== -->
    <!-- The servlet mappings for the built in servlets defined above. -->
    <!-- The mapping for the default servlet -->
    <!--servlet-mapping>
     <servlet-name>default</servlet-name>
     <url-pattern>/</url-pattern>
    </servlet-mapping-->
    <!-- The mapping for the invoker servlet -->
    <!--servlet-mapping>
     <servlet-name>invoker</servlet-name>
     <url-pattern>/servlet/*</url-pattern>
    </servlet-mapping-->
    <!-- The mapping for the JSP servlet -->
    <!--servlet-mapping>
     <servlet-name>jsp</servlet-name>
     <url-pattern>*.jsp</url-pattern>
    </servlet-mapping-->
    ファイルを保存し、終了します。
  3. iPlanet Web Server が NSAPI コネクターモジュールをロードするよう設定します。

    IPLANET_CONFIG/magnus.conf ファイルの最後に次の行を追加し、お使いの設定に合うようファイルパスを変更します。これらの行は、nsapi_redirector.so モジュールと、ワーカーノードとプロパティーがリストされた workers.properties ファイルの場所を定義します。
    Init fn="load-modules" funcs="jk_init,jk_service" shlib="IPLANET_CONFIG/connectors/lib/nsapi_redirector.so" shlib_flags="(global|now)"
    Init fn="jk_init" worker_file="IPLANET_CONFIG/connectors/workers.properties" log_level="debug" log_file="IPLANET_CONFIG/config/connectors/nsapi.log" shm_file="IPLANET_CONFIG/conf/connectors/jk_shm"
    
    上記の設定は 32 ビットアーキテクチャー向けです。64 ビット Solaris を使用している場合は、文字列 lib/nsapi_redirector.solib64/nsapi_redirector.so に変更します。
    ファイルを保存し、終了します。
  4. NSAPI コネクターを設定します。

    NSAPI コネクターに対して、基本的な設定 (負荷分散なし) を行えます。以下のいずれかのオプションを選択します。その後で設定は完了します。

16.9.3. NSAPI を基本的な HTTP コネクターとして設定

概要

このタスクでは、NSAPI コネクターが負荷分散またはフェールオーバーなしでクライアント要求を JBoss EAP 6 サーバーにリダイレクトするよう設定します。リダイレクトは、デプロイメントごとに (つまり、URL ごとに) 行われます。負荷分散設定については、「NSAPI を負荷分散クラスターとして設定」を参照してください。

要件

手順16.18 基本的な HTTP コネクターの設定

  1. JBoss EAP 6 サーバーにリダイレクトする URL パスを定義します。

    注記

    IPLANET_CONFIG/obj.conf では、前の行から継続する行以外は、行の最初にスペースを挿入しないでください。
    IPLANET_CONFIG/obj.conf ファイルを編集します。<Object name="default"> で始まるセクションを見つけ、一致する各 URL パターンを次のサンプルファイルで示された形式で追加します。文字列 jknsapi は、次の手順で定義される HTTP コネクターを示します。例は、ワイルドカードを使用したパターン一致を示しています。
    <Object name="default">
    [...]
    NameTrans fn="assign-name" from="/status" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/images(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/css(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/nc(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/jmx-console(|/*)" name="jknsapi"
    </Object>
    
  2. 各パスを提供するワーカーを定義します。

    IPLANET_CONFIG/obj.conf ファイルの編集を続行します。編集したセクションの終了タグのすぐ後に、</Object> を追加します。
    <Object name="jknsapi">
    ObjectType fn=force-type type=text/plain
    Service fn="jk_service" worker="worker01" path="/status"
    Service fn="jk_service" worker="worker02" path="/nc(/*)"
    Service fn="jk_service" worker="worker01"
    </Object>
    
    上記の例は、URL パス /status を、worker01 という名前のワーカーにリダイレクトし、/nc/ 以下のすべての URL パスを、worker02 という名前のワーカーにリダイレクトします。3 番目の行は、前の行で一致しない jknsapi オブジェクトに割り当てられたすべての URL が worker01 に提供されることを示しています。
    ファイルを保存し、終了します。
  3. ワーカーとその属性を定義します。

    IPLANET_CONFIG/connectors/ ディレクトリーに、workers.properties という名前のファイルを作成します。以下の内容をそのファイルに貼り付けし、お使いの環境に合わせて変更します。
    # An entry that lists all the workers defined
    worker.list=worker01, worker02
    
    # Entries that define the host and port associated with these workers
    worker.worker01.host=127.0.0.1
    worker.worker01.port=8009
    worker.worker01.type=ajp13
    
    worker.worker02.host=127.0.0.100
    worker.worker02.port=8009
    worker.worker02.type=ajp13
    
    workers.properties ファイルは、Apache mod_jk と同じ構文を使用します。利用可能なオプションについては、「Apache Mod_jk ワーカーの設定リファレンス」を参照してください。
    ファイルを保存し、終了します。
  4. iPlanet Web Server を再起動します。

    以下のコマンドを実行し、iPlanet Web Server を再起動します。
    IPLANET_CONFIG/../bin/stopserv
    IPLANET_CONFIG/../bin/startserv
    
結果

iPlanet Web Server が、設定した URL へのクライアント要求を JBoss EAP 6 のデプロイメントに送信します。

16.9.4. NSAPI を負荷分散クラスターとして設定

概要

このタスクでは、NSAPI コネクターが負荷分散設定でクライアント要求を JBoss EAP 6 サーバーにリダイレクトするよう設定します。NSAPI を負荷分散のない単純な HTTP コネクターとして使用する場合は、「NSAPI を基本的な HTTP コネクターとして設定」を参照してください。

要件

手順16.19 負荷分散のためコネクターを設定する

  1. JBoss EAP 6 サーバーにリダイレクトする URL パスを定義します。

    注記

    IPLANET_CONFIG/obj.conf では、前の行から継続する行以外は、行の最初にスペースを挿入しないでください。
    IPLANET_CONFIG/obj.conf ファイルを編集します。<Object name="default"> で始まるセクションを見つけ、一致する各 URL パターンを次のサンプルファイルで示された形式で追加します。文字列 jknsapi は、次の手順で定義される HTTP コネクターを示します。例は、ワイルドカードを使用したパターン一致を示しています。
    <Object name="default">
    [...]
    NameTrans fn="assign-name" from="/status" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/images(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/css(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/nc(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/jmx-console(|/*)" name="jknsapi"
    NameTrans fn="assign-name" from="/jkmanager/*" name="jknsapi"   
    </Object>
    
  2. 各パスを提供するワーカーを定義します。

    IPLANET_CONFIG/obj.conf ファイルの編集を続行します。前の手順で変更したセクションの終了タグ (</Object>) のすぐ後に、以下の新しいセクションを追加し、ニーズに合わせて変更します。
    <Object name="jknsapi">
    ObjectType fn=force-type type=text/plain
    Service fn="jk_service" worker="status" path="/jkmanager(/*)"
    Service fn="jk_service" worker="router"
    </Object>
    
    この jksnapi オブジェクトは、default オブジェクトの name="jksnapi" マッピングにマッピングされた各パスを提供するために使用されるワーカーノードを定義します。/jkmanager/* に一致する URL 以外のすべてが、router という名前のワーカーにリダイレクトされます。
  3. ワーカーとその属性を定義します。

    workers.properties という名前のファイルを IPLANET_CONFIG/connector/ で作成します。以下の内容をファイルに貼り付け、お使いの環境に合わせて変更します。
    # The advanced router LB worker
    # A list of each worker
    worker.list=router,status
    
    # First JBoss EAP server
    # (worker node) definition.
    # Port 8009 is the standard port for AJP
    #
    
    worker.worker01.port=8009
    worker.worker01.host=127.0.0.1
    worker.worker01.type=ajp13
    worker.worker01.ping_mode=A
    worker.worker01.socket_timeout=10
    worker.worker01.lbfactor=3
    
    # Second JBoss EAP server
    worker.worker02.port=8009
    worker.worker02.host=127.0.0.100
    worker.worker02.type=ajp13
    worker.worker02.ping_mode=A
    worker.worker02.socket_timeout=10
    worker.worker02.lbfactor=1
    
    # Define the load-balancer called "router"
    worker.router.type=lb
    worker.router.balance_workers=worker01,worker02
    
    # Define the status worker
    worker.status.type=status
    
    workers.properties ファイルは、Apache mod_jk と同じ構文を使用します。利用可能なオプションについては、「Apache Mod_jk ワーカーの設定リファレンス」を参照してください。
    ファイルを保存し、終了します。
  4. iPlanet Web Server を再起動します。

    iPlanet Web Server 6.1 または 7.0 のいずれかを実行するかに応じて、次のいずれかの手順を選択します。
    • iPlanet Web Server 6.1

      IPLANET_CONFIG/../stop
      IPLANET_CONFIG/../start
      
    • iPlanet Web Server 7.0

      IPLANET_CONFIG/../bin/stopserv
      IPLANET_CONFIG/../bin/startserv
      
結果

iPlanet Web Server は、設定した URL パターンを負荷分散設定の JBoss EAP 6 サーバーにリダイレクトします。

第17章 メッセージング

17.1. はじめに

17.1.1. HornetQ

HornetQ は、Red Hat により開発されたマルチプロトコル非同期メッセージングシステムです。HornetQ は、自動クライアントフェイルオーバーとともに高可用性 (HA) を提供し、サーバー障害時にメッセージの信頼性を保証します。また、HornetQ は、負荷分散されたメッセージで柔軟なクラスタリングソリューションをサポートします。

17.1.2. Java Messaging Service (JMS)

メッセージングシステムにより、異種システムを疎結合することが可能となる上、信頼性が向上します。Java Messaging Service (JMS) プロバイダーはトランザクションのシステムを使用して変更を原子的にコミットまたはロールバックします。Remote Procedure Call (RPC) パターンをベースとするシステムとは異なり、メッセージングシステムは要求と応答の間に密な関係のない非同期メッセージパッシングパターンを主に使用します。大半のメッセージングシステムでは、 要求-応答モードをサポートしますが、これはメッセージングシステムの主要機能ではありません。
メッセージングシステムはメッセージのコンシューマーとメッセージの送信元を切り離します。メッセージの送信元とコンシューマーは完全に独立し、お互いについては何も知りません。多くの場合、大型のエンタープライズ環境では、メッセージングシステムを使用して、異種システムを疎結合するメッセージバスを実装しています。 メッセージバスは通常 Enterprise Service Bus (ESB) の中核を形成します。メッセージバスを使用して異種システムを切り離すことにより、システムを拡張して、より容易に適応させることができます。また、脆弱な相互依存関係がないため、新規システムの追加や旧システムのリタイアを行う柔軟性も向上します。

17.1.3. サポートされているメッセージ形式

HornetQ は、以下のメッセージ形式に対応しています。
Message Queue パターン
Message Queue パターンでは、メッセージをキューに送信する必要があります。メッセージがキューに入ると、通常は永続化されて、配信が保証されます。キューを通過したメッセージは、メッセージングシステムによりメッセージコンシューマーに配信されます。 メッセージが処理されると、メッセージコンシューマーはメッセージが配信されたことを確認応答します。
Message Queue パターンでは、ポイントツーポイントメッセージングと併用すると、複数のコンシューマーをキューに入れることが可能ですが、各メッセージは単一のコンシューマーのみが受信可能となります。
Publish-Subscribe パターン
Publish-Subscribe パターンでは、サーバー上の単一のエンティティに対して複数の送信者がメッセージを送信することが可能です。このエンティティは、「トピック」として広く知られています。各トピックには、複数のコンシューマーが参加することが可能です。これは、「サブスクリプション」として知られています。
各サブスクリプションは、トピックによって送信された全メッセージのコピーを受信します。これは、各メッセージを消費するのが単一のコンシューマーのみである Message Queue パターンとは異なります。
永続的なサブスクリプションは、トピックに送信された各メッセージをサブスクライバーが消費するまで、そのコピーを保持します。このようなコピーは、サーバーの再起動時にも維持されます。非永続的なサブスクリプションは、そのサブスクリプションを作成した接続が有効な間のみ継続します。

17.2. アクセプターおよびコネクター

HornetQ は、メッセージングシステムの主要な部分としてコネクターおよびアクセプターを使用します。

アクセプターおよびコネクター

Acceptor
アクセプターは、HornetQ サーバーが受け入れる接続タイプを定義します。
Connector
コネクターは、HornetQ サーバーに接続する方法を定義し、HornetQ クライアントによって使用されます。
一致するコネクターとアクセプターのペアが同じ JVM 内に存在するかどうかに応じて、2 タイプのコネクターとアクセプターが用意されています。

Invm および Netty

Invm
Invm は、Intra Virtual Machine の略語であり、クライアントとサーバーが同じ JVM で実行されているときに使用できます。
Netty
JBoss プロジェクトの名前。クライアントとサーバーが異なる JVM で実行されている場合に使用する必要があります。
HornetQ クライアントは、サーバーのいずれかのアクセプターと互換性があるコネクターを使用する必要があります。Invm コネクターは Invm アクセプターに接続でき、netty コネクターのみが netty アクセプターに接続できます。コネクターとアクセプターはサーバーの standalone.xmldomain.xml で設定されます。これらは、管理コンソールまたは管理 CLI のいずれかを使用して定義できます。

例17.1 デフォルトのアクセプターおよびコネクター設定の例

<connectors>
    <netty-connector name="netty" socket-binding="messaging"/>
    <netty-connector name="netty-throughput" socket-binding="messaging-throughput">
        <param key="batch-delay" value="50"/>
    </netty-connector>
    <in-vm-connector name="in-vm" server-id="0"/>
</connectors>
<acceptors>
    <netty-acceptor name="netty" socket-binding="messaging"/>
    <netty-acceptor name="netty-throughput" socket-binding="messaging-throughput">
        <param key="batch-delay" value="50"/>
        <param key="direct-deliver" value="false"/>
    </netty-acceptor>
    <in-vm-acceptor name="in-vm" server-id="0"/>
</acceptors>
この設定例は、HornetQ の JBoss EAP 6 実装がアクセプターおよびコネクター設定でソケットバインディングを使用する方法を示しています。これは、HornetQ のスタンドアロンバージョンによって異なり、特定のホストとポートを宣言する必要があります。

17.3. ブリッジ

ブリッジの機能は、ソースキューからのメッセージを消費し、通常は異なる HornetQ サーバーにあるターゲットアドレスに転送することです。ブリッジは信頼できない接続を処理し、接続が再び利用可能になった場合に自動的に再接続します。HornetQ ブリッジは、フィルター式で設定して特定のメッセージのみを転送できます。

17.4. Java Naming and Directory Interface (JNDI)

Java Naming and Directory Interface (JNDI) は、ネーミングサービスやディレクトリーサービス向けの標準 Java API です。JNDI により、Java ベースの技術で分散されたコンピューティング環境におかれている名前付きのコンポーネントを検出および整理できます。

17.5. 大規模なメッセージの処理

HornetQ は、クライアントまたはサーバーでメモリーのサイズが制限されている場合であっても大規模なメッセージの使用をサポートします。大規模なメッセージは、そのままストリームしたり、効率的な転送のためにさらに圧縮したりできます。

17.6. 設定

17.6.1. JMS サーバーの設定

HornetQ 向けに JMS サーバーを設定するには、サーバー設定ファイルを編集します。サーバー設定は、ドメインサーバーの EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml ファイル、またはスタンドアロンの EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml ファイルに含まれています。
<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:messaging:1.3"> 要素には、すべての JMS 設定が含まれています。JNDI に必要な JMS の ConnectionFactoryQueue、または Topic インスタンスを追加します。
  1. JBoss EAP 6 で JMS サブシステムを有効にします。

    <extensions> 要素に、以下の行が存在し、コメントアウトされていないことを確認します。
    <extension module="org.jboss.as.messaging"/>
  2. 基本の JMS サブシステムを追加します。

    メッセージングサブシステムが設定ファイルに存在しない場合は、追加します。
    1. 使用するプロファイルに該当する <profile> を探し、<subsystems> タグを見つけます。
    2. <subsystems> タグのすぐ下に新しい行を追加します。以下をその行に貼り付けます。
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:messaging:1.3">
      
      </subsystem>
      その他の設定はすべて、その上の空いている行に追加します。
  3. JMS の基本設定を追加します。

    <journal-file-size>102400</journal-file-size>
    <journal-min-files>2</journal-min-files>
    <journal-type>NIO</journal-type>
    <!-- disable messaging persistence -->
    <persistence-enabled>false</persistence-enabled>
    要件に合わせて上記の値をカスタマイズします。

    警告

    journal-file-size の値が、サーバーへ送信されたメッセージのサイズよりも大きくないと、サーバーはメッセージを格納できません。
  4. HornetQ に接続ファクトリインスタンスを追加します。

    クライアントは、JMS ConnectionFactory オブジェクトを使い、サーバーへの接続を確立します。JMS 接続ファクトリーオブジェクトを HornetQ に追加するには、次のように接続ファクトリごとに、単一の <jms-connection-factories> タグと <connection-factory> 要素が含まれるようにします。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:messaging:1.3">
      ...
      <jms-connection-factories>
        <connection-factory name="myConnectionFactory">
          <connectors>
            <connector-ref connector-name="netty"/>
          </connectors>
          <entries>
            <entry name="/ConnectionFactory"/>           
          </entries>
        </connection-factory>
      </jms-connection-factories>
      ...
    </subsystem>
  5. netty コネクターを設定します。

    この JMS 接続ファクトリは、netty コネクターを使用します。これは、サーバー設定ファイルにデプロイされたコネクターオブジェクトへの参照です。コネクターオブジェクトは、実際にサーバーへ接続するため使用する、トランスポートとパラメーターを定義します。
    netty コネクターを設定するには、以下の設定が含まれるようにします。
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:messaging:1.3">
      ...
      <connectors>
        <netty-connector name="netty" socket-binding="messaging"/>
        <netty-connector name="netty-throughput" socket-binding="messaging-throughput">
          <param key="batch-delay" value="50"/>
        </netty-connector>
        <in-vm-connector name="in-vm" server-id="0"/>
      </connectors>
      ...
    </subsystem>
    コネクターは、messaging および messaging-throughput ソケットバインディングを参照します。messaging ソケットバインディングは、ポート 5445 を使用し、messaging-throughput ソケットバインディングはポート 5455 を使用します。 以下のソケットバインディングが <socket-binding-groups> 要素に存在するようにしてください。
    <socket-binding-groups>
      ...
      <socket-binding-group ... >
        <socket-binding name="messaging" port="5445"/>
        <socket-binding name="messaging-throughput" port="5455"/>
        ...
      </socket-binding-group>
      ...
    </socket-binding-groups>
  6. キューインスタンスを HornetQ への追加します。

    HornetQ 向けにキューインスタンス (または JMS 宛先) を設定する方法は 4 つあります。
    • 管理コンソールの使用
      管理コンソールを使用するには、サーバーを Message-Enabled モードで起動する必要があります。これには、-c オプションを使用し、standalone-full.xml (スタンドアロンサーバー向け) 設定ファイルの使用を強制します。たとえば、スタンドアロンモードでは以下を使用するとサーバーをメッセージ有効モードで起動できます。
      ./standalone.sh -c standalone-full.xml
      サーバーが起動したら、管理コンソールにログインし、Profile → Messaging → Destinations → default → View の順で選択します。Add ボタンをクリックし、JMS 宛先の詳細を入力します。
    • 管理 CLI の使用:
      最初に、管理 CLI へ接続します。
       bin/jboss-cli.sh --connect
      次に、メッセージングサブシステムに移動します。
      cd /subsystem=messaging/hornetq-server=default
      最後に、add 操作を実行します。以下の例の値は独自の値の置き換えてください。
      ./jms-queue=testQueue:add(durable=false,entries=["java:jboss/exported/jms/queue/test"])
    • JMS 設定ファイルの作成および deployments フォルダーへの追加
      最初に、JMS 設定ファイル example-jms.xml を作成します。以下のエントリーを追加し、値は独自の値に置き換えます。
      <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>				  	  <messaging-deployment xmlns="urn:jboss:messaging-deployment:1.0">
          <hornetq-server>
              <jms-destinations>
                  <jms-queue name="testQueue">
                      <entry name="queue/test"/>
                      <entry name="java:jboss/exported/jms/queue/test"/>
                  </jms-queue>
                  <jms-topic name="testTopic">
                      <entry name="topic/test"/>
                      <entry name="java:jboss/exported/jms/topic/test"/>
                  </jms-topic>
              </jms-destinations>
          </hornetq-server>
      </messaging-deployment>
      このファイルを deployments フォルダーに保存し、デプロイメントを実行します。
    • JBoss EAP 6 の設定ファイルにエントリーを追加します。
      standalone-full.xml を例として使用し、このファイルでメッセージングサブシステムを見つけます。
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:messaging:1.3">
      再度、以下のエントリーを追加し、例の値は独自の値に置き換えます。これらのエントリーは </jms-connection-factories> 終了タグと </hornetq-server> 要素の間に追加する必要があります。
      <jms-destinations>
              <jms-queue name="testQueue">
                  <entry name="queue/test"/>
                  <entry name="java:jboss/exported/jms/queue/test"/>
              </jms-queue>
              <jms-topic name="testTopic">
                  <entry name="topic/test"/>
                  <entry name="java:jboss/exported/jms/topic/test"/>
              </jms-topic>
          </jms-destinations>
  7. 追加設定

    追加設定が必要な場合は EAP_HOME/docs/schema/jboss-messaging_1_3.xsd の DTD を確認します。

17.6.2. JMS アドレス の設定

JMS サブシステムには、メッセージの配信方法および配信タイミング、配信試行回数、メッセージの有効期限などの側面を制御する複数の設定可能なオプションがあります。これらの設定オプションは、すべて <address-settings> 設定要素内に存在します。
アドレス設定の一般的な機能は、複数のアドレスに一致する構文 (ワイルドカードとも呼ばれます) です。
ワイルドカード

アドレスワイルドカードを使用すると単一のステートメントで複数の似たアドレスを一致させることができます。これは、システムがアスタリスク ( * ) 文字を使用して 1 回の検索で複数のファイルや文字列を一致させることと似ています。以下の文字はワイルドカードステートメントでは特別な意味を持っています。

表17.1 JMX のワイルドカード構文

文字 説明
. (ピリオド 1 つ) ワイルドカード表現で単語の間のスペースを意味します。
# (シャープまたはハッシュマーク) ゼロ以上の単語シーケンスと一致します。
* (アスタリスク) 1 つの単語と一致します。

表17.2 JMS ワイルドカードの例

説明
news.europe.#
news.europenews.europe.sportnews.europe.politic と一致しますが、 news.usaeurope とは一致しません。
news.
news.europe と一致しますが news.europe.sport とは一致しません。
news.*.sport
news.europe.sportnews.usa.sport とは一致しますが、news.europe.politics とは一致しません。

例17.2 デフォルトアドレス設定

この例の値は、このトピックの残りを説明するために使用されます。
<address-settings>
    <!--default for catch all-->
    <address-setting match="#">
        <dead-letter-address>jms.queue.DLQ</dead-letter-address>
        <expiry-address>jms.queue.ExpiryQueue</expiry-address>
        <redelivery-delay>0</redelivery-delay>
        <max-size-bytes>10485760</max-size-bytes>
        <address-full-policy>BLOCK</address-full-policy>
        <message-counter-history-day-limit>10</message-counter-history-day-limit>
    </address-setting>
</address-settings>

表17.3 JMS アドレス設定の説明

要素 説明 デフォルト値 タイプ
address-full-policy
max-size-bytes が指定されたアドレスが満杯の場合に何が起こるかを決定します。
PAGE
STRING
dead-letter-address
無効なレターアドレスが指定された場合、max-delivery-attempts 配信試行が失敗すると、メッセージが無効なレターアドレスに移動されます。それ以外の場合、未配達のメッセージは破棄されます。ワイルドカードは許可されます。
jms.queue.DLQ
STRING
expiry-address
期限切れのアドレスが存在する場合、期限切れのメッセージは破棄されずに、一致するアドレスに送信されます。ワイルドカードは許可されます。
jms.queue.ExpiryQueue
STRING
last-value-queue
キューで最後の値のみを使用するかどうかを定義します。
false
BOOLEAN
max-delivery-attempts
dead-letter-address に送信する前、または破棄する前にメッセージを再配信する最大試行回数。
10
INT
max-size-bytes
最大バイトサイズ。
10485760L
LONG
message-counter-history-day-limit
メッセージカウンター履歴の日数制限。
10
INT
page-max-cache-size
ページングナビゲーション中に IO を最適化するためにメモリー内に保持するページファイルの数。
5
INT
page-size-bytes
ページングサイズ。
5
INT
redelivery-delay
メッセージの再配信試行間の遅延時間 (ミリ秒単位)。0 に設定された場合は、再配信が無限に試行されます。
0L
LONG
redistribution-delay
メッセージを再配信する前に最後のコンシューマーがキューで閉じられたときの待機時間を定義します。
-1L
LONG
send-to-dla-on-no-route
キューにルーティングされず、そのアドレスに指定された無効なレターアドレス (DLA) に送信されたメッセージの条件を設定するアドレスのパラメーター。
false
BOOLEAN
  • アドレス設定とパターン属性の設定

    管理 CLI または管理コンソールを選択して、必要に応じてパターン属性を設定します。
    • 管理 CLI を使用したアドレス設定

      管理 CLI を使用してアドレスを設定します。
      1. 新しいパターンの追加

        add 操作を使用して、新しいアドレス設定を作成します (必要な場合)。このコマンドは、管理 CLI セッションのルートから実行できます。この場合、以下の例では、 patternname というタイトルの新しいパターンが作成され、max-delivery-attempts 属性が 5 として宣言されます。full プロファイルのスタンドアロンおよび管理対象ドメインの編集例を以下に示します。
        [domain@localhost:9999 /] /profile=full/subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:add(max-delivery-attempts=5)
        [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:add(max-delivery-attempts=5)
      2. パターン属性の編集

        write 操作を使用して新しい値を属性に書き込みます。タブ補完を使用して、入力するコマンド文字列を補完したり、利用可能な属性を公開したりできます。以下の例は、max-delivery-attempts 値を 10 に更新します。
        [domain@localhost:9999 /] /profile=full/subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:write-attribute(name=max-delivery-attempts,value=10)
        [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:write-attribute(name=max-delivery-attempts,value=10)
      3. パターン属性の確認

        read-resource 操作で include-runtime=true パラメーターを実行して値を変更し、サーバーモデルでアクティブな現在のすべての値を公開します。
        [domain@localhost:9999 /] /profile=full/subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:read-resource
        [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=messaging/hornetq-server=default/address-setting=patternname/:read-resource
    • 管理コンソールを使用したアドレスの設定

      管理コンソールを使用してアドレスを設定します。
      1. 管理コンソールにログインします。

        管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーの管理コンソールにログインします。
      2. 管理対象ドメインを使用する場合は、適切なプロファイルを選択します。

        右上にある Profiles タブを選択し、次の画面の左上にある Profile メニューから適切なプロファイルを選択します。full プロファイルと full-ha プロファイルのみで messaging サブシステムが有効になります。
      3. ナビゲーションメニューから Messaging 項目を選択します。

        ナビゲーションメニューから Messaging メニュー項目を展開し、Destinations をクリックします。
      4. JMS プロバイダーを表示します。

        JMS プロバイダーのリストが表示されます。デフォルトの設定では、default という名前の 1 つのプロバイダーだけが表示されます。View リンクをクリックして、このプロバイダーの詳細な設定を表示します。
      5. アドレス設定を表示します。

        Addressing タブをクリックします。Add ボタンをクリックして新しいパターンを追加するか、名前をクリックし、次に Edit ボタンをクリックすることにより、既存のパターンを編集します。
      6. オプションを設定します。

        新しいパターンを追加する場合、Pattern フィールドは address-setting 要素の match パラメーターを参照します。また、Dead Letter AddressExpiry AddressRedelivery Delay、および Max Delivery Attempts を編集することもできます。他のオプションは、管理 CLI を使用して設定する必要があります。

17.6.3. HornetQ でのメッセージングの設定

JBoss EAP 6 でのメッセージングの設定では、管理コンソールまたは管理 CLI の使用が推奨されます。どちらの管理ツールでも、standalone.xmldomain.xml 設定ファイルを手作業で編集せずに永続的な変更を行うことができますが、デフォルト設定ファイルのメッセージングコンポーネントについて理解できると便利です。デフォルトの設定ファイルでは、管理ツールを使用するドキュメントサンプルによって参考用の設定ファイル断片が提供されます。

17.6.4. 遅延再配信の設定

はじめに

遅延再配信は、Java Messaging Service (JMS) のサブシステム設定の <address-setting> 設定要素の子要素である <redelivery-delay> 要素に定義されます。

<!-- delay redelivery of messages for 5s -->
<address-setting match="jms.queue.exampleQueue">
  <redelivery-delay>5000</redelivery-delay>
</address-setting>
再配信の遅延が指定されると、JMS システムはこの遅延期間待機した後にメッセージを再配信します。<redelivery-delay>0 に設定すると、再配信の遅延はありません。<address-setting-match> 要素にアドレスワイルドカードを使用すると、ワイルドカードに一致するアドレスに対して再配信の遅延を設定することができます。

17.6.5. デッドレターアドレスの設定

はじめに

デッドレターアドレスは Java Messaging Service (JMS) の サブシステム設定の <address-setting> 要素で定義されます。

<!-- undelivered messages in exampleQueue will be sent to the dead letter address 
deadLetterQueue after 3 unsuccessful delivery attempts
-->
<address-setting match="jms.queue.exampleQueue">
  <dead-letter-address>jms.queue.deadLetterQueue</dead-letter-address>
  <max-delivery-attempts>3</max-delivery-attempts>
</address-setting>
<dead-letter-address> が指定されていないと、 <max-delivery-attempts> で指定される回数配信を試みた後、メッセージが削除されます。 デフォルトでは 10 回メッセージの配信を試みます。<max-delivery-attempts>-1 に設定すると、再配信が無限に試行されます。たとえば、一致するアドレスのセットに対してグローバルにデッドレターを設定することができ、特定アドレスの <max-delivery-attempts>-1 に設定し、このアドレスのみ再配信が無限に行われるようにすることが可能です。アドレスワイルドカードを使用してアドレスのセットにデッドレターを設定することも可能です。

17.6.6. メッセージ期限切れアドレス

はじめに

メッセージ期限切れアドレスは Java Messaging Service (JMS) の address-setting 設定に定義されています。例は次のとおりです。

<!-- expired messages in exampleQueue will be sent to the expiry address expiryQueue -->
<address-setting match="jms.queue.exampleQueue">
  <expiry-address>jms.queue.expiryQueue</expiry-address>
</address-setting>
メッセージの有効期限が切れ、期限切れアドレスが指定されていない場合、メッセージはキューより削除されドロップされます。アドレスワイルドカードを使用してアドレスのセットに特定範囲の期限切れアドレスを設定することも可能です。
アドレスワイルドカード

アドレスワイルドカードを使用すると単一のステートメントで複数の似たアドレスを一致させることができます。これは、システムがアスタリスク ( *) 文字を使用して 1 回の検索で複数のファイルや文字列を一致させることと似ています。以下の文字はワイルドカードステートメントでは特別な意味を持っています。

表17.4 JMX のワイルドカード構文

文字 説明
. (ピリオド 1 つ) ワイルドカード表現で単語の間のスペースを意味します。
# (シャープまたはハッシュマーク) ゼロ以上の単語シーケンスと一致します。
* (アスタリスク) 1 つの単語と一致します。

表17.5 JMS ワイルドカードの例

説明
news.europe.#
news.europenews.europe.sportnews.europe.politic と一致しますが、 news.usaeurope とは一致しません。
news.
news.europe と一致しますが news.europe.sport とは一致しません。
news.*.sport
news.europe.sportnews.usa.sport とは一致しますが、news.europe.politics とは一致しません。

17.6.7. HornetQ 設定属性のリファレンス

HornetQ の JBoss EAP 6 実装では、設定の以下の属性が公開されます。管理 CLI を使用すると、read-resource 操作で設定可能または表示可能な属性を公開できます。

例17.3 例

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=messaging/hornetq-server=default:read-resource

表17.6 HornetQ 属性

属性 サンプル値 タイプ
allow-failback true BOOLEAN
async-connection-execution-enabled true BOOLEAN
backup false BOOLEAN
cluster-password セキュアな値 STRING
mask-password true BOOLEAN
cluster-user HORNETQ.CLUSTER.ADMIN.USER STRING
clustered false BOOLEAN
connection-ttl-override -1 LONG
create-bindings-dir true BOOLEAN
create-journal-dir true BOOLEAN
failback-delay 5000 LONG
failover-on-shutdown false BOOLEAN
id-cache-size 2000 INT
jmx-domain org.hornetq STRING
jmx-management-enabled false BOOLEAN
journal-buffer-size 100 LONG
journal-buffer-timeout 100 LONG
journal-compact-min-files 10 INT
journal-compact-percentage 30 INT
journal-file-size 102400 LONG
journal-max-io 1 INT
journal-min-files 2 INT
journal-sync-non-transactional true BOOLEAN
journal-sync-transactional true BOOLEAN
journal-type ASYNCIO STRING
live-connector-ref reference STRING
log-journal-write-rate false BOOLEAN
management-address jms.queue.hornetq.management STRING
management-notification-address hornetq.notifications STRING
memory-measure-interval -1 LONG
memory-warning-threshold 25 INT
message-counter-enabled false BOOLEAN
message-counter-max-day-history 10 INT
message-counter-sample-period 10000 LONG
message-expiry-scan-period 30000 LONG
message-expiry-thread-priority 3 INT
page-max-concurrent-io 5 INT
perf-blast-pages -1 INT
persist-delivery-count-before-delivery false BOOLEAN
persist-id-cache true BOOLEAN
persistence-enabled true BOOLEAN
remoting-interceptors 未定義 LIST
run-sync-speed-test false BOOLEAN
scheduled-thread-pool-max-size 5 INT
security-domain other STRING
security-enabled true BOOLEAN
security-invalidation-interval 10000 LONG
server-dump-interval -1 LONG
shared-store true BOOLEAN
started true BOOLEAN
thread-pool-max-size 30 INT
transaction-timeout 300000 LONG
transaction-timeout-scan-period 1000 LONG
version 2.2.16.Final (HQ_2_2_16_FINAL, 122) STRING
wild-card-routing-enabled true BOOLEAN

警告

journal-file-size の値が、サーバーへ送信されたメッセージのサイズよりも大きくないと、サーバーはメッセージを格納できません。

17.6.8. メッセージの有効期限の設定

はじめに

HornetQ Core API を使用すると失効時間を直接メッセージに設定できます。例は次のとおりです。

// message will expire in 5000ms from now
message.setExpiration(System.currentTimeMillis() + 5000);
JMS MessageProducer

JMS MessageProducer には送信するメッセージの有効期限を制御する TimeToLive パラメーターが含まれています。

// messages sent by this producer will be retained for 5s (5000ms) before expiration           
producer.setTimeToLive(5000);
期限切れアドレスより消費された期限切れメッセージは次のプロパティーを持っています。
  • _HQ_ORIG_ADDRESS
期限切れメッセージの元のアドレスが含まれる文字列プロパティー。
  • _HQ_ACTUAL_EXPIRY
期限切れメッセージの実際の失効時間が含まれるロングプロパティーです。

17.7. 永続性

17.7.1. HornetQ の永続性

HornetQ は独自の永続性を処理します。HornetQ には、メッセージング固有のユースケースに対して最適化された高パフォーマンスなジャーナルが含まれています。
HornetQ ジャーナルは設定可能なファイルサイズにのみ追加されるため、単一の書き込み操作を有効にすることでパフォーマンスを向上します。HornetQ ジャーナルは、ディスク上のファイルのセットで構成されます。これらのファイルは当初、固定サイズで事前に作成され、パディングが含まれています。サーバーの操作 (add message、delete message、update message など) が実行されると、ジャーナルファイルが満杯になるまで操作の記録がジャーナルに追加され、満杯になると次のジャーナルファイルが使用されます。
高度なガベージコレクションアルゴリズムは、ジャーナルファイルのすべてのデータが削除されたときに、ジャーナルファイルを回収および再使用できるかどうかを決定します。圧縮アルゴリズムはジャーナルファイルからデッドスペースを削除し、データを圧縮します。
また、ジャーナルはローカルおよび XA トランザクションの両方を完全サポートします。
ジャーナルのほとんどは Java で記述されますが、さまざまなプラグ可能な実装を許可するため、ファイルシステムとの対話は抽象化されます。HornetQ に同梱される 2 つの実装は次のとおりです。
  • Java New I/O (NIO)
    ファイルシステムとのインターフェースに標準の Java NIO を使用します。大変優れたパフォーマンスを実現し、Java 6 またはそれ以降のランタイムのプラットフォーム上で稼働します。
  • Linux 非同期 IO (AIO)
    ネイティブコードラッパーを使用し、Linux 非同期 IO ライブラリー (AIO) と対話します。データが永続化されると、HornetQ は AIO を用いてメッセージを受信します。これにより、明示的な同期化の必要がなくなります。通常、AIO のパフォーマンスは Java NIO よりも優れていますが、Linux カーネル 2.6 (またはそれ以降) と libaio パッケージが必要になります。
    また、AIO には ext2、ext3、ext4、jfs、または xfs タイプのファイルシステムも必要になります。
標準の HornetQ コアサーバーは次のジャーナルインスタンスを使用します。
  • bindings journal
    サーバーおよび属性にデプロイされたキューのセットを含む、バインディング関連のデータを格納します。また、ID シーケンスカウンターなどのデータも格納します。メッセージジャーナルよりもスループットが低くなるため、バインディングジャーナルは常に NIO ジャーナルになります。
    このジャーナル上のファイルには、hornetq-bindings という接頭辞が付けられます。各ファイルには bindings 拡張子が付けられます。ファイルサイズは 1048576 バイトで、bindings フォルダーに格納されます。
  • JMS journal
    JMS キュー、トピックスまたは接続ファクトリ、これらリソースの JNDI バインディングなど、JMS 関連のデータをすべて格納します。管理 API で作成された JMS リソースはすべてこのジャーナルで永続化されますが、設定ファイルで設定されたリソースは永続化されません。このジャーナルは JMS が使用される場合のみ作成されます。
  • message journal
    メッセージ自体および duplicate-id キャッシュを含む、メッセージ関連のデータをすべて格納します。デフォルトでは、HornetQ はこのジャーナルに AIO を使用します。AIO が使用できない場合は、自動的に NIO へフォールバックします。
大型のメッセージはメッセージジャーナル外部で永続化されます。メモリー不足の場合は、ディスクへメッセージを呼び出すよう HornetQ を設定します。永続化が必要ない場合は、データを永続化しないよう HornetQ を設定できます。

17.8. 高可用性

17.8.1. HornetQ Shared の共有ストア

共有ストアを使用する場合、ライブサーバーとバックアップサーバーの両方が共有のファイルシステムを使用して同じデータディレクトリー全体を共有します。これには、ページングディレクトリー、ジャーナルディレクトリー、大型のメッセージ、およびバインディングジャーナルが含まれます。フェイルオーバーが発生し、バックアップサーバーが引き継ぐと、共有ファイルシステムより永続ストレージをロードします。その後、クライアントの接続が可能になります。

重要

HornetQ は、共有ストアに対する 2 つの設定をサポートします。
  • SAN 上の GFS2、ASYNCIO ジャーナルタイプを使用。
  • NFSv4、ASYNCIO または NIO ジャーナルタイプを使用。

重要

HornetQ は、以下に示す厳格な設定ガイドライン下で NFS をサポートします。
このような形式の高可用性はデータレプリケーションとは異なります。これは、ライブおよびバックアップノードの両方が共有ファイルシステムにアクセスできなければならないためです。通常は、高性能なストレージエリアネットワーク (SAN) になります。
Red Hat Enterprise Linux の NFS 実装は、ダイレクト I/O (O_DIRECT フラグセットでファイルを開く) およびカーネルベースの非同期 I/O の両方をサポートします。これらの機能が両方あるため、厳格な設定ルール下で NFS を共有ストレージオプションとして使用可能です。
  • HornetQ は、ASYNCIO/AIO または NIO のいずれかを使用するよう設定する必要があります。
  • Red Hat Enterprise Linux NFS クライアントのキャッシュは無効にする必要があります。

重要

サーバーログは、JBoss EAP 6 が起動された後にチェックし、ネイティブライブラリーが正常にロードされ、ASYNCIO ジャーナルタイプが使用されることを確認する必要があります。ネイティブライブラリーのロードに失敗した場合は、HornetQ が失敗して NIO ジャーナルタイプを使用し、これはサーバーログに示されます。

重要

非同期 I/O を実装するネイティブライブラリーを使用するには、JBoss EAP 6 が実行されている Red Hat Enterprise Linux システムに libaio がインストールされている必要があります。

注記

上記の規定下で NFS を使用する場合、高可用性の NFS 設定を使用することが推奨されます。
共有ストアの高可用性の利点は、ライブノードとバックアップノードの間でレプリケーションが発生しないことです。そのため、通常の操作中にレプリケーションのオーバーヘッドによってパフォーマンスが劣化しません。
共有ストアのレプリケーションの難点は、共有ファイルシステムが必要となり、バックアップサーバーが有効になると共有ストアからジャーナルをロードする必要があることです。ストアに格納されているデータの量によってはロードに時間がかかることがあります。
通常の操作中に最良のパフォーマンスが必要で、高速の SAN にアクセスでき、若干速度が遅いフェイルオーバーを許可する (データの量に応じて) 場合は、共有ストアの高可用性が推奨されます。

17.8.2. 高可用性 (HA) フェイルオーバー

高可用性フェイルオーバーは、ライブバックアップ構造より、自動クライアントフェイルオーバーまたはアプリケーションレベルフェイルオーバーのいずれかを用いて利用できます。各ライブサーバーはバックアップサーバーを持ちます。このバックアップサーバーも必要な数のサーバーによってバックアップ可能です。
バックアップサーバーは、ライブサーバーがクラッシュし、フェイルオーバーが発生した場合のみ引き継ぎます。同時に、2 次バックアップサーバーの 1 つがパッシブバックアップサーバーとして新しいライブサーバーから引き継ぎします。フェイルオーバーの発生後および以前のライブサーバーの起動後は、2 次バックアップサーバーとなります (2 つしかサーバーがない場合はバックアップサーバーとなります)。

重要

クラスタリング機能を使用していない場合でも、クラスタリングを有効にする必要があります。これは、他のサーバーとロールをネゴシエーションするため HA クラスターの各ノードは他のノードすべてへのクラスター接続を持つ必要があるためです。

重要

以前のライブサーバーが受信したメッセージの応答としてバックアップサーバーがメッセージを送受信できるようにするため、共有のファイルシステムディレクトリーが必要になります。
高可用性クラスタートポロジーは、ライブおよびバックアップサーバーが IP マルチキャストを使用して接続の詳細情報を送信することで実現されます。IP マルチキャストが使用できない場合、最初の接続の静的接続を使用することも可能です。最初の接続後、クライアントはトポロジーの情報を受け取ります。現在の接続が陳腐化すると、クライアントは別のノードへ新しい接続を確立します。

17.8.3. HornetQ バックアップサーバー上のデプロイメント

専用の HA 環境では、HornetQ がバックアップとして設定されている JBoss EAP 6 サーバーを使用して、そのサーバー上の HornetQ バックアップを使用または接続するデプロイメントをホストしてはなりません。これには、Enterprise Java Bean (ステートレスセッション Bean、メッセージ駆動型 Bean) などのデプロイメントやサーブレットが含まれます。
JBoss EAP 6 サーバーに HornetQ が配置されたバックアップ設定がある場合 (メッセージングサブシステムにライブサーバーとして設定された HornetQ サーバーがあり、別の HornetQ サーバーがバックアップとして設定されている場合)、デプロイメントがHornetQ のライブサーバーに接続するように設定されていれば、JBoss EAP 6 サーバーはデプロイメントをホストできます。

17.9. メッセージレプリケーション

17.9.1. HornetQ のメッセージレプリケーション

HornetQ は 1 つ以上のサーバーに障害が発生した後も引き続き機能する能力をサポートします。この一部は、ライブサーバーの障害時にクライアント接続がライブサーバーからバックアップサーバーに移行するフェイルオーバーサポートを介して実現されます。バックアップサーバーを最新状態にするため、共有ストアとレプリケーションの 2 つのストラテジーによって、メッセージはライブサーバーからバックアップサーバーへ継続的にレプリケートされます。本項ではレプリケーションストラテジーについて取り上げます。

警告

永続メッセージのみがレプリケートされます。非永続メッセージはフェイルオーバー後に維持されません。
ライブサーバーとバックアップサーバーは同じデータストアを共有しないため、ライブサーバーとバックサーバー間のメッセージレプリケーションはネットワークトラフィックを介して実現されます。2 つのサーバーが同じクラスター内にあり、クラスターユーザー名およびパスワードが同じである場合、2 つのサーバー間ですべてのジャーナルがレプリケートされます。ライブサーバーによって受信されるすべての (永続) データトラフィックはバックアップサーバーへレプリケートされます。
バックアップサーバーがオンラインになると、同期するためにライブサーバーを見つけ、接続します。同期中はバックアップサーバーとして使用できません。同期するデータの量やネットワークの速度によっては、同期化に時間がかかることがあります。
データをレプリケートするライブサーバーをバックアップサーバーが検索する方法は、backup-group-name パラメーターが hornetq-configuration.xml ファイルに定義されているかどうかによって異なります。バックアップサーバーは、同じグループ名を共有するライブサーバーへのみ接続します。このパラメーターが定義されていない場合、バックアップサーバーは任意のライブサーバーに接続しようとします。
ライブサーバーに障害が発生すると、適切に設定され同期されたバックアップサーバーが引き継ぎます。障害が発生したライブサーバーに接続できなくても、クラスター内にある他のサーバーの半分以上に接続できれば、バックアップサーバーは確立されます。クラスター内の他のサーバーが半分以上が応答しない場合は一般的なネットワーク障害と判断され、バックアップサーバーはライブサーバーへの接続を再試行するため待機します。

17.9.2. レプリケーションに対する HornetQ サーバーの設定

ライブサーバーとバックアップサーバーをレプリケーションのペアとして設定するには、両サーバーの hornetq-configuration.xml に以下を設定します。
<shared-store>false</shared-store>
.
.
.
<cluster-connections>
   <cluster-connection name="my-cluster">
      ...
   </cluster-connection>
</cluster-connections>
また、バックアップサーバーはバックアップとして明示的にフラグ付けする必要があります。
<backup>true</backup>
<connectors>
   <connector name="nameOfConfiguredLiveServerConnector">
      <factory-class>
         org.hornetq.core.remoting.impl.netty.NettyConnectorFactory
      </factory-class>
   <param key="port" value="5445"/>
   </connector>
<!-- a real configuration could have more connectors here -->
<connectors>

第18章 トランザクションサブシステム

18.1. トランザクションサブシステムの設定

18.1.1. トランザクション設定の概要

はじめに

次の手順は、JBoss EAP 6 のトランザクションサブシステムを設定する方法を示しています。

18.1.2. トランザクションマネージャーの設定

トランザクションマネージャー (TM) は、Web ベースの管理コンソールまたはコマンドラインの管理 CLI を使用して設定できます。各コマンドやオプションでは、JBoss EAP 6 を管理対象ドメインとして実行していると仮定します。スタンドアロンサーバーを使用する場合や default 以外のプロファイルを修正したい場合は、以下の方法で手順とコマンドを修正する必要があることがあります。

例のコマンドに関する注意点

  • 管理コンソールの場合、default プロファイルは最初のコンソールログイン時に選択されるものです。異なるプロファイルでトランザクションマネージャーの設定を修正する必要がある場合は、default の代わりに使用しているプロファイルを選択してください。
    同様に、例の CLI コマンドの default プロファイルを使用しているプロファイルに置き換えてください。
  • スタンドアロンサーバーを使用する場合、存在するプロファイルは 1 つのみです。特定のプロファイルを選択する手順は無視してください。CLI コマンドでは、例のコマンドの /profile=default 部分を削除してください。

注記

TM オプションが管理コンソールまたは管理 CLI で表示されるようにするには、transactions サブシステムが有効でなくてはなりません。これは、デフォルトで有効になっており、他の多くのサブシステムが適切に機能するために必要なため、無効にする可能性は大変低くなります。
管理コンソールを使用した TM の設定

Web ベースの管理コンソールを使用して TM を設定するには、管理コンソール画面の左上にある一覧から [Runtime] タブを選択します。管理対象ドメインを使用する場合、選択できるプロファイルがいくつかあります。プロファイル画面の右上にある [Profile] 選択ボックスから適切なプロファイルを選択してください。[Container] メニューを展開して、[Transactions] を選択します。

トランザクションマネージャーの設定ページには、さらなるオプションが表示されます。Recovery オプションはデフォルトでは表示されません。展開するには、Recovery ヘッダーをクリックします。オプションを編集するには、Edit ボタンをクリックします。変更は直ちに反映されます。
インラインヘルプを表示するには、Need Help? ラベルをクリックします。
管理 CLI を使用した TM の設定

管理 CLI では、一連のコマンドを使用して TM を設定できます。プロファイル default の管理対象ドメインの場合、コマンドはすべて /profile=default/subsystem=transactions/ で始まり、スタンドアロンサーバーの場合は /subsystem=transactions で始まります。

表18.1 TM 設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
統計の有効化 (Enable Statistics)
トランザクションの統計を有効にするかどうかを指定します。統計は Runtime タブの Subsystem Metrics セクションにある管理コンソールで閲覧できます。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=enable-statistics,value=true)
デフォルトのタイムアウト (Default Timeout)
デフォルトのトランザクションタイムアウトです。デフォルトでは 300 秒に設定されています。トランザクションごとにプログラムで上書きできます。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=default-timeout,value=300)
パス (Path)
トランザクションマネージャーコアがデータを格納するファイルシステムの相対または絶対パスです。デフォルトの値は relative-to 属性の値と相対的なパスです。このパスは、process-id タグ (または process-id-uuid CLI attribute) が使用されるときにプロセス ID を保存するために使用されます。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=path,value=var)
相対的 (Relative To)
ドメインモデルのグローバルなパス設定を参照します。デフォルト値は、JBoss EAP 6 のデータディレクトリーで、jboss.server.data.dir プロパティーの値です。デフォルトは、管理対象ドメインの場合は EAP_HOME/domain/data/、スタンドアロンサーバーインスタンスの場合は EAP_HOME/standalone/data/ です。オブジェクトストアの path TM 属性の値はこのパスに相対的です。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=relative-to,value=jboss.server.data.dir)
オブジェクトストアパス (Object Store Path)
TM オブジェクトストアがデータを格納するファイルシステムの相対または絶対パスです。デフォルトでは、object-store-relative-to パラメーターの値に相対的です。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=object-store-path,value=tx-object-store)
オブジェクトストアパスに相対的 (Object Store Path Relative To)
ドメインモデルのグローバルなパス設定を参照します。デフォルト値は、JBoss EAP 6 のデータディレクトリーで、jboss.server.data.dir プロパティーの値です。デフォルトは、管理対象ドメインの場合は EAP_HOME/domain/data/、スタンドアロンサーバーインスタンスの場合は EAP_HOME/standalone/data/ です。オブジェクトストアの path TM 属性の値はこのパスに相対的です。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=object-store-relative-to,value=jboss.server.data.dir)
ソケットバインディング
ソケットベースのメカニズムを使用する場合に、トランザクションマネージャーの回復およびトランザクション識別子の生成に使用するソケットバインディングの名前を指定します。一意の識別子を生成する詳しい情報は、process-id-socket-max-ports を参照してください。ソケットバインディングは、管理コンソールの Server タブでサーバーグループごとに指定されます。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=socket-binding,value=txn-recovery-environment)
リカバリーリスナー (Recovery Listener)
トランザクションリカバリのプロセスがネットワークソケットをリッスンするかどうかを指定します。デフォルトは false です。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=recovery-listener,value=false)
以下は、高度なオプションで、管理 CLI を用いて変更する必要があります。デフォルト設定の変更は注意して行ってください。詳細は Red Hat グローバルサポートサービスにお問い合わせください。

表18.2 高度な TM 設定オプション

オプション 説明 CLI コマンド
jts
Java Transaction Service (JTS) トランザクションを使用するかどうかを指定します。デフォルトは false で、JTA トランザクションのみを使用します。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=jts,value=false)
node-identifier
JTS サービスのノード識別子です。トランザクションマネージャーがリカバリー時にこれを使用するため、JTS サービスごとに一意でなければなりません。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=node-identifier,value=1)
process-id-socket-max-ports
トランザクションマネージャーは、各トランザクションログに対し一意の識別子を作成します。一意の識別子を生成するメカニズムは 2 種類あります。ソケットベースのメカニズムとプロセスのプロセス識別子をベースにしたメカニズムです。
ソケットベースの識別子の場合、あるソケットを開くと、そのポート番号が識別子用に使用されます。ポートがすでに使用されている場合は、空きのポートが見つかるまで次のポートがプローブされます。process-id-socket-max-ports は、TM が失敗するまでに試行するソケットの最大値を意味します。デフォルト値は 10 です。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=process-id-socket-max-ports,value=10)
process-id-uuid
true に設定すると、プロセス識別子を使用して各トランザクションに一意の識別子を作成します。そうでない場合は、ソケットベースのメカニズムが使用されます。デフォルトは true です。詳細は process-id-socket-max-ports を参照してください。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=process-id-uuid,value=true)
use-hornetq-store
トランザクションログ用に、ファイルベースのストレージの代わりに HornetQ のジャーナルストレージメカニズムを使用します。デフォルトでは無効になっていますが、I/O パフォーマンスが向上します。別々のトランザクションマネージャーで JTS トランザクションを使用することは推奨されません。
/profile=default/subsystem=transactions/:write-attribute(name=use-hornetq-store,value=false)

18.1.3. JTA トランザクションを使用するようにデータソースを設定

概要

ここでは、データソースで Java Transactions API (JTA) を有効にする方法を説明します。

要件

このタスクを続行するには、次の条件を満たしている必要があります。

  • お使いのデータベースまたはその他のリソースが JTA をサポートしている必要があります。不明な場合は、データソースまたはリソースの文書を参照してください。
  • データベースを作成する必要があります。「管理インターフェースによる非 XA データソースの作成」 を参照してください。
  • JBoss EAP 6 を停止します。
  • テキストエディターで設定ファイルを直接編集できる権限を持たなければなりません。

手順18.1 JTA トランザクションを使用するようデータソースを設定する

  1. テキストエディターで設定ファイルを開きます。

    JBoss EAP 6 を管理対象ドメインまたはスタンドアロンサーバーで実行するかによって、設定ファイルの場所は異なります。
    • 管理対象ドメイン

      管理対象ドメインのデフォルトの設定ファイルは、Red Hat Enterprise Linux の場合は EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml にあります。Microsoft Windows サーバーの場合は EAP_HOME\domain\configuration\domain.xml にあります。
    • スタンドアロンサーバー

      スタンドアロンサーバーのデフォルトの設定ファイルは、Red Hat Enterprise Linux の場合は EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml にあります。Microsoft Windows サーバーの場合は EAP_HOME\standalone\configuration\standalone.xml にあります。
  2. お使いのデータソースに対応する <datasource> タグを探します。

    データソースの jndi-name 属性には作成時に指定した属性が設定されます。たとえば、 ExampleDS データソースは次のようになります。
    <datasource jndi-name="java:jboss/datasources/ExampleDS" pool-name="H2DS" enabled="true" jta="true" use-java-context="true" use-ccm="true">
  3. jta 属性を true に設定します。

    上記のように、jta="true"<datasource> タグの内容に追加します。
  4. 設定ファイルを保存します。

    設定ファイルを保存しテキストエディターを終了します。
  5. JBoss EAP 6 を起動します。

    JBoss EAP 6 サーバーを再起動します。
結果

JBoss EAP 6 が起動し、データソースが JTA トランザクションを使用するように設定されます。

18.1.4. XA Datasource の設定

要件

XA Datasource を追加するには、管理コンソールにログインする必要があります。詳細は 「管理コンソールへログイン」 を参照してください。

  1. 新しいデータソースを追加します。

    新しいデータソースを JBoss EAP 6 に追加します。「管理インターフェースによる非 XA データソースの作成」 の手順に従いますが、上部の XA Datasource タブをクリックしてください。
  2. 必要に応じて他のプロパティーを設定します。

    データソースパラメーターの一覧は 「データソースのパラメーター」 にあります。
結果

XA Datasource が設定され、使用する準備ができました。

18.1.5. トランザクションログメッセージ

ログファイルが読み取り可能な状態でトランザクションの状態を追跡するには、トランザクションロガーに DEBUG ログレベルを使用します。詳細なデバッグでは TRACE ログレベルを使用します。トランザクションロガーの設定に関する詳細は 「トランザクションサブシステムのログ設定」 を参照してください。
TRACE ログレベルに設定すると、トランザクションマネージャーは多くのロギング情報を生成できます。一般的に表示されるメッセージの一部は次のとおりです。他のメッセージが表示されることもあります。

表18.3 トランザクション状態の変更

トランザクションの開始
トランザクションが開始されると、次のコードが実行されます。
com.arjuna.ats.arjuna.coordinator.BasicAction::Begin:1342
tsLogger.logger.trace("BasicAction::Begin() for action-id "+ get_uid());
トランザクションのコミット
トランザクションがコミットすると、次のコードが実行されます。
com.arjuna.ats.arjuna.coordinator.BasicAction::End:1342
tsLogger.logger.trace("BasicAction::End() for action-id "+ get_uid());
トランザクションのロールバック
トランザクションがロールバックすると、次のコードが実行されます。
com.arjuna.ats.arjuna.coordinator.BasicAction::Abort:1575
tsLogger.logger.trace("BasicAction::Abort() for action-id "+ get_uid());
トランザクションのタイムアウト
トランザクションがタイムアウトすると、次のコードが実行されます。
com.arjuna.ats.arjuna.coordinator.TransactionReaper::doCancellations:349
tsLogger.logger.trace("Reaper Worker " + Thread.currentThread() + " attempting to cancel " + e._control.get_uid());
その後、上記のように同じスレッドがトランザクションをロールバックすることが確認できます。

18.1.6. トランザクションサブシステムのログ設定

概要

JBoss EAP 6 の他のログ設定に依存せずにトランザクションログの情報量を制御する手順を説明します。主に Web ベースの管理コンソールを用いた手順を説明し、管理 CLI のコマンドはその説明の後で取り上げます。

手順18.2 管理コンソールを使用したトランザクションロガーの設定

  1. ログ設定エリアへの移動

    管理コンソールにて画面の左上にある Profiles タブをクリックします。管理対象ドメインを使用する場合は、右上の Profile 選択ボックスから設定したいサーバープロファイルを選択します。
    Core メニューを展開して、Logging ラベルをクリックします。
  2. com.arjuna 属性を編集します。

    ページの下の方にある Details セクションの Edit ボタンをクリックします。ここにクラス固有のログ情報を追加できます。com.arjuna クラスはすでに存在しています。ログレベルと、親ハンドラーの使用の有無を変更できます。
    ログレベル
    デフォルトのログレベルは WARN です。トランザクションはログを大量に出力できるため、標準的なログレベルの意味は、トランザクションロガーでは若干異なります。通常、選択したレベルより重要度が低いレベルでタグ付けされたメッセージは破棄されます。

    トランザクションログのレベル (詳細度が最高レベルから最低レベルまで)

    • TRACE
    • DEBUG
    • INFO
    • WARN
    • ERROR
    • FAILURE
    親ハンドラーの使用
    ロガーがログ出力を親ロガーに送信するかどうかを指定します。デフォルトの動作は true です。
  3. 変更は直ちに反映されます。

18.2. トランザクション管理

18.2.1. トランザクションの参照と管理

コマンドラインベースの管理 CLI では、トランザクションレコードを参照および操作する機能がサポートされます。この機能は、トランザクションマネージャーと JBoss EAP 6 の管理 API との対話によって提供されます。
トランザクションマネージャーは、待機中の各トランザクションとトランザクションに関連する参加者に関する情報を、オブジェクトストアと呼ばれる永続ストレージに格納します。管理 API は、オブジェクトストアを log-store と呼ばれるリソースとして公開します。probe と呼ばれる API 操作はトランザクションログを読み取り、各ログに対してノードを作成します。probe コマンドは、log-store を更新する必要があるときに、いつでも手動で呼び出すことができます。トランザクションログが即座に表示され、非表示になるのは、正常な挙動です。

例18.1 ログストアの更新

このコマンドは、管理対象ドメインでプロファイル default を使用するサーバーグループに対してログストアを更新します。スタンドアローンサーバーの場合は、コマンドから profile=default を削除します。
/profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/:probe

例18.2 準備されたすべてのトランザクションの表示

準備されたすべてのトランザクションを表示するには、最初にログストアを更新し (例18.1「ログストアの更新」 を参照)、ファイルシステムの ls コマンドに類似した機能を持つ次のコマンドを実行します。
ls /profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/transactions
各トランザクションが一意の ID とともに表示されます。個々の操作は、各トランザクションに対して実行できます (トランザクションの管理 を参照)。

トランザクションの管理

トランザクションの属性を表示します。
JNDI 名、EIS 製品名およびバージョン、ステータスなどのトランザクションに関する情報を表示するには、:read-resource CLIコマンドを使用します。
/profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/transactions=0\:ffff7f000001\:-b66efc2\:4f9e6f8f\:9:read-resource
トランザクションの参加者を表示します。
各トランザクションログには、participants (参加者) と呼ばれる子要素が含まれます。トランザクションの参加者を確認するには、この要素に対して read-resource CLI コマンドを使用します。参加者は、JNDI 名によって識別されます。
/profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/transactions=0\:ffff7f000001\:-b66efc2\:4f9e6f8f\:9/participants=java\:\/JmsXA:read-resource
結果は以下のようになります。
{
   "outcome" => "success",
   "result" => {
       "eis-product-name" => "HornetQ",
       "eis-product-version" => "2.0",
       "jndi-name" => "java:/JmsXA",
       "status" => "HEURISTIC",
       "type" => "/StateManager/AbstractRecord/XAResourceRecord"
   }
}
ここで示された結果ステータスは HEURISTIC であり、リカバリーが可能です。詳細については、トランザクションをリカバリーします。 を参照してください。
トランザクションを削除します。
各トランザクションログは、トランザクションを表すトランザクションログを削除するために、:delete 操作をサポートします。
/profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/transactions=0\:ffff7f000001\:-b66efc2\:4f9e6f8f\:9:delete
トランザクションをリカバリーします。
各トランザクションログは、:recover CLI コマンドを使用したリカバリーをサポートします。

ヒューリスティックなトランザクションと参加者のリカバリー

  • トランザクションのステータスが HEURISTIC である場合は、リカバリー操作によって、ステータスが PREPARE に変わり、リカバリーがトリガーされます。
  • トランザクションの参加者の 1 つがヒューリスティックな場合、復元操作により、commit 操作の応答が試行されます。成功した場合、トランザクションログから参加者が削除されます。これを確認するには、log-store 上で :probe 操作を再実行し、参加者がリストされていないことを確認します。これが最後の参加者の場合は、トランザクションも削除されます。
リカバリーが必要なトランザクションのステータスを更新します。
トランザクションをリカバリーする必要がある場合は、リカバリーを試行する前に :refresh CLI コマンドを使用して、トランザクションのリカバリーが必要であるかを確認できます。
/profile=default/subsystem=transactions/log-store=log-store/transactions=0\:ffff7f000001\:-b66efc2\:4f9e6f8f\:9:refresh
トランザクション統計情報の表示

トランザクションマネージャー (TM) の統計が有効になっていると、トランザクションマネージャーおよびトランザクションサブシステムに関する統計を表示できます。TM の統計を有効にする方法は「トランザクションマネージャーの設定」 を参照してください。

統計は、Web ベースの管理コンソールまたはコマンドラインの管理 CLI より表示できます。Web ベースの管理コンソールでは、トランザクション統計情報は RuntimeSubsystem MetricsTransactions を選択して取得できます。トランザクション統計情報は、管理対象ドメインの各サーバーでも利用できます。左上にある Server 選択ボックスで、サーバーを指定できます。
以下の表は、利用可能な各統計情報、その説明、および統計情報を表示する CLI コマンドを示しています。

表18.4 トランザクションサブシステム統計情報

統計 説明 CLI コマンド
合計
このサーバー上でトランザクションマネージャーにより処理されるトランザクションの合計数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-transactions,include-defaults=true)
コミット済み
このサーバー上でトランザクションマネージャーにより処理されるコミット済みトランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-committed-transactions,include-defaults=true)
アボート
このサーバー上でトランザクションマネージャーにより処理されるアボートされたトランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-aborted-transactions,include-defaults=true)
タイムアウト
このサーバー上でトランザクションマネージャーにより処理されるタイムアウトのトランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-timed-out-transactions,include-defaults=true)
ヒューリスティック
管理コンソールで利用不可です。ヒューリスティック状態のトランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-heuristics,include-defaults=true)
フライト状態のトランザクション
管理コンソールでは使用できません。開始した未終了のトランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-inflight-transactions,include-defaults=true)
障害の原因 - アプリケーション
障害の原因がアプリケーションであった失敗トランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-application-rollbacks,include-defaults=true)
障害の原因 - リソース
障害の原因がリソースであった失敗トランザクションの数。
/host=master/server=server-one/subsystem=transactions/:read-attribute(name=number-of-resource-rollbacks,include-defaults=true)

18.3. トランザクションに関するリファレンス

18.3.1. JBoss Transactions エラーと例外

UserTransaction クラスのメソッドがスローする例外に関する詳細は、http://download.oracle.com/javaee/1.3/api/javax/transaction/UserTransaction.html の 『UserTransaction API』 の仕様を参照してください。

18.3.2. JTA クラスタリングの制限事項

JTA トランザクションは、複数の JBoss EAP 6 インスタンスでクラスター化できません。そのため、JTS トランザクションを使用します。
JTS トランザクションを使用するには、JacORB サブシステムでのトランザクションの有効化が含まれる ORB を設定し、JTS サブシステムを設定する必要があります。

18.4. ORB 設定

18.4.1. Common Object Request Broker Architecture (CORBA)

Common Object Request Broker Architecture (CORBA) は、アプリケーションとサービスが複数の互換性がない言語で記述され、異なるプラットフォームでホストされる場合でも、アプリケーションとサービスが連携することを可能にする標準です。CORBA 要求は Object Request Broker (ORB) というサーバーサイドコンポーネントにより JacORB コンポーネントを使用して処理されます。JBoss EAP 6 は、JacORB コンポーネントを用いて ORB インスタンスを提供します。
ORB は Java Transaction Service (JTS) トランザクションに対して内部的に使用され、ユーザー独自のアプリケーションが使用することもできます。

18.4.2. JTS トランザクション用 ORB の設定

JBoss EAP 6 のデフォルトインストールでは、ORB が無効になります。ORB は、コマンドライン管理 CLI を使用して有効にすることができます。

注記

管理対象ドメインでは、JacORB サブシステムが full および full-ha プロファイルでのみ利用可能です。スタンドアロンサーバーでは、standalone-full.xml または standalone-full-ha.xml 設定で利用可能です。

手順18.3 管理コンソールを使用した ORB の設定

  1. プロファイル設定を表示します。

    管理コンソールの右上から Profiles (管理対象ドメイン) または Profile (スタンドアロンサーバー) を選択します。管理対象ドメインを使用する場合は、左上にある選択ボックスから full または full-ha プロファイルを選択します。
  2. Initializers 設定の変更

    必要な場合は、左側にある Subsystems メニューを展開します。Container サブメニューを展開し、JacORB をクリックします。
    メイン画面に表示されるフォームで、Initializers タブを選択し、Edit ボタンをクリックします。
    Security の値を on に設定して、セキュリティーインターセプターを有効にします。
    JTS 用 ORB を有効にするには、Transaction Interceptors 値をデフォルトの spec ではなく on に設定します。
    これらの値に関する詳細な説明については、フォームの Need Help? リンクを参照してください。値の編集が完了したら、Save をクリックします。
  3. 高度な ORB 設定

    高度な設定オプションについては、フォームの他のセクションを参照してください。各セクションには、パラメーターに関する詳細な情報とともに Need Help? リンクが含まれます。
管理 CLI を使用して ORB を設定

管理 CLI を使用して ORB を設定できます。以下のコマンドは、管理コンソールに対するイニシャライザーに上記の手順と同じ値を設定します。これは、JTS と使用する ORB の最小設定です。

これらのコマンドは、full プロファイルを使用して管理対象ドメインに対して設定されます。必要な場合は、設定する必要がある管理対象ドメインに合わせてプロファイルを変更します。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、コマンドの /profile=full 部分を省略します。

例18.3 セキュリティーインターセプターの有効化

/profile=full/subsystem=jacorb/:write-attribute(name=security,value=on)

例18.4 JTS 用 ORB の有効化

/profile=full/subsystem=jacorb/:write-attribute(name=transactions,value=on)

例18.5 JacORB サブシステムでのトラザクションの有効化

/profile=full/subsystem=jacorb/:write-attribute(name=transactions,value=on)

例18.6 トランザクションサブシステムでの JTS の有効化

/subsystem=transactions:write-attribute(name=jts,value=true)

18.5. JDBC オブジェクトストアのサポート

18.5.1. トランザクションの JDBC ストア

JDBC データベースをストアとして使用するよう、JBoss Transactions を設定できるようになりました。ファイルベースの ObjectStore にはフェイルオーバーとリカバリーにレプリケートされたストレージが必要ですが、JDBC データベースをストアとして使用すると、アプリケーションサーバーマシンにレプリケートされたストレージを使用する必要がなくなります。
CLI ツールを使用して次の 2 つの属性を設定すると、トランザクションサブシステムで JDBC ストアの使用を有効にできます。
  1. use-jdbc-storetrue に設定します。
    /subsystem=transactions:write-attribute(name=use-jdbc-store, value=true)
  2. jdbc-store-datasource を、使用するデータの JNDI 名に設定します。
    /subsystem=transactions:write-attribute(name=jdbc-store-datasource, value=java:jboss/datasources/TransDS)
すべての属性は次のとおりです。

表18.5 トランザクション JDBC ストアのプロパティー

プロパティー 説明

use-jdbc-store

true に設定すると、トランザクションの JDBC ストアが有効になります。

jdbc-store-datasource

ストレージに使用される JDBC データソースの JNDI 名。

jdbc-action-store-drop-table

起動時にアクションストアテーブルがドロップおよび再作成されます。任意のプロパティーで、デフォルトは false です。

jdbc-action-store-table-prefix

アクションストアテーブル名の接頭辞。任意のプロパティーです。

jdbc-communication-store-drop-table

起動時にコミュニケーションストアテーブルがドロップおよび再作成されます。任意のプロパティーで、デフォルトは false です。

jdbc-communication-store-table-prefix

コミュニケーションストアテーブル名の接頭辞。任意のプロパティーです。

jdbc-state-store-drop-table

起動時にステートストアテーブルがドロップおよび再作成されます。任意のプロパティーで、デフォルトは false です。

jdbc-state-store-table-prefix

ステートストアテーブル名の接頭辞。任意のプロパティーです。

第19章 メールサブシステム

19.1. メールサブシステムでのカスタムトランスポートの使用

標準的なメールサーバー (POP3、IMAP) を使用する場合、定義可能な属性が複数あり、その一部は必須の属性になります。
最も重要な属性は outbound-socket-binding-ref です。この属性は、アウトバウンドメールソケットバインディングへの参照で、ホストアドレスとポート番号で定義されます。
ロードバランシングの目的で、ホスト設定に複数のホストが使用されるため、ユーザーによっては最も効率的な方法ではありません。この設定は標準的な JavaMail によってサポートされないため、カスタムのメールトランスポートを実装する必要がある場合があります。
このようカスタムトランスポートは、outbound-socket-binding-ref を必要とせず、カスタムのホストプロパティー形式を使用できます。
以下のコマンドを使用すると、CLI よりカスタムトランスポートを設定できます。

手順19.1

  1. 新しいメールセッションを追加します。以下のコマンドは、mySession という新しいセッションを作成し、JNDI を java:jboss/mail/MySession に設定します。
    /subsystem=mail/mail-session=mySession:add(jndi-name=java:jboss/mail/MySession)
  2. アウトバウンドソケットバインディングを追加します。以下のコマンドは、localhost:25 を示す my-smtp-binding という名前のソケットバインディングを追加します。
    /socket-binding-group=standard-sockets/remote-destination-outbound-socket-binding=my-smtp-binding:add(host=localhost, port=25)
  3. outbind-socket-binding-ref を用いて、SMTP サーバーを追加します。以下のコマンドは、my-smtp-binding という SMTP を追加し、ユーザー名、パスワード、および TLS 設定を定義します。
    /subsystem=mail/mail-session=mySession/server=smtp:add(outbound-socket-binding-ref= my-smtp-binding, username=user, password=pass, tls=true)
    
  4. POP3 と IMAP に対して、同じ処理を行います。
    /socket-binding-group=standard-sockets/remote-destination-outbound-socket-binding=my-pop3-binding:add(host=localhost, port=110)
    
    /subsystem=mail/mail-session=mySession/server=pop3:add(outbound-socket-binding-ref=my-pop3-binding, username=user, password=pass)
    
    /socket-binding-group=standard-sockets/remote-destination-outbound-socket-binding=my-imap-binding:add(host=localhost, port=143)
    
    /subsystem=mail/mail-session=mySession/server=imap:add(outbound-socket-binding-ref=my-imap-binding, username=user, password=pass)
    
  5. カスタムサーバーを使用するには、アウトバウンドソケットバインディングのないカスタムメールサーバーを新規作成し (アウトバウンドソケットバインディングは任意であるため)、代わりにホスト情報をプロパティーの一部として指定します。
    /subsystem=mail/mail-session=mySession/custom=myCustomServer:add(username=user,password=pass, properties={"host" => "myhost", "my-property" =>"value"})
    
    カスタムプロトコルを定義する際、ピリオド (.) が含まれるプロパティー名は完全修飾名とみなされ、指定どおりに渡されます。他の形式 (my-property など) は、mail.server-name.my-property の形式に変換されます。
custom-server 属性のカスタム形式を強調する、完全な XML 設定の例は次のとおりです。
<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:mail:1.1">
    <mail-session jndi-name="java:/Mail" from="user.name@domain.org">
        <smtp-server outbound-socket-binding-ref="mail-smtp" tls="true">
            <login name="user" password="password"/>
        </smtp-server>
        <pop3-server outbound-socket-binding-ref="mail-pop3"/>
        <imap-server outbound-socket-binding-ref="mail-imap">
            <login name="nobody" password="password"/>
        </imap-server>
    </mail-session>
    <mail-session debug="true" jndi-name="java:jboss/mail/Default">
        <smtp-server outbound-socket-binding-ref="mail-smtp"/>
    </mail-session>
    <mail-session debug="true" jndi-name="java:jboss/mail/Custom">
        <custom-server name="smtp">
            <login name="username" password="password"/>
            <property name="host" value="mail.example.com"/>
        </custom-server>
        <custom-server name="pop3" outbound-socket-binding-ref="mail-pop3">
            <property name="custom_prop" value="some-custom-prop-value"/>
            <property name="some.fully.qualified.property" value="fully-qualified-prop-name"/>
        </custom-server>
    </mail-session>
    <mail-session debug="true" jndi-name="java:jboss/mail/Custom2">
        <custom-server name="pop3" outbound-socket-binding-ref="mail-pop3">
            <property name="custom_prop" value="some-custom-prop-value"/>
        </custom-server>
    </mail-session>
</subsystem>

第20章 Enterprise JavaBeans

20.1. はじめに

20.1.1. Enterprise JavaBeans の概要

Enterprise JavaBeans (EJB) 3.1 は、エンタープライズ Bean と呼ばれるサーバーサイドコンポーネントを使用してセキュアでポータブルな分散 Java EE アプリケーションを開発するための API です。エンタープライズ Bean は、再利用を促進する分離された方法でアプリケーションのビジネスロジックを実装します。Enterprise JavaBeans 3.1 は、Java EE 仕様 JSR-318 としてドキュメント化されています。
JBoss EAP 6 では、Enterprise JavaBeans 3.1 仕様を使用してビルドされたアプリケーションが完全にサポートされます。EJB コンテナは JBoss EJB3 コミュニティープロジェクト (http://www.jboss.org/ejb3) を使用して実装されます。

20.1.2. 管理者向け Enterprise JavaBeans の概要

JBoss 管理者は、JBoss EAP 6 で Enterprise Bean のパフォーマンスを制御する多くの設定オプションを使用できます。これらのオプションには管理コンソールまたはコマンドライン設定ツールを使用してアクセスできます。XML サーバー設定ファイルを編集して変更を適用することは可能ですが、推奨されません。
EJB 設定オプションは、サーバーがどのように実行されているかによって、管理コンソールの若干異なる場所にあります。
サーバーがスタンドアロンサーバーとして実行されている場合:
  1. 右上の Profile リンクをクリックして Profile ビューに切り替えます。
  2. ラベルの横にある矢印をクリックし、左側の Profile メニューを展開します。
  3. Container をクリックして展開し、EJB 3をクリックします。
サーバーが管理対象ドメインの一部を実行している場合:
  1. 上部の Profile リンクをクリックして、Profile ビューに切り替えます。
  2. ラベルの横にある矢印をクリックし、左側の Pubsystems メニューを展開します。
  3. Profile メニューから、変更するプロファイルを選択します。
  4. Container をクリックして展開し、EJB 3をクリックします。

20.1.3. エンタープライズ Bean

Enterprise JavaBeans (EJB) 3.1 仕様、JSR-318 に定義されているように、エンタープライズ Bean はサーバー側のアプリケーションコンポーネントのことです。エンタープライズ Bean は疎結合方式でアプリケーションのビジネスロジックを実装し、再利用ができるように設計されています。
エンタープライズ Bean は Java クラスとして記述され、適切な EJB アノテーションが付けられます。アプリケーションサーバーに独自のアーカイブ (JAR ファイル) でデプロイするか、 Java EE アプリケーションの一部としてデプロイすることが可能です。アプリケーションサーバーは各エンタープライズ Bean のライフサイクルを管理し、セキュリティー、トランザクション、並行処理管理などのサービスを提供します。
エンタープライズ Bean は、ビジネスインターフェースをいくつでも定義できます。ビジネスインターフェースは、クライアントが使用できる Bean のメソッドに対して優れた制御機能を提供し、リモート JVM で実行されているクライアントへのアクセスも許可します。
エンタープライズ Bean には、セッション Bean、メッセージ駆動型 Bean、およびエンティティー Bean の 3 種類があります。

重要

エンティティー Bean は EJB 3.1 で廃止されました。Red Hat は代わりに JPA エンティティーの使用を推奨します。Red Hat はレガシーシステムで後方互換性に対応する場合のみエンティティー Bean の使用を推奨します。

20.1.4. セッション Bean

セッション Bean は、関連の業務プロセスやタスクのセットをカプセル化し、要求したクラスにインジェクトするエンタープライズ Bean です。セッション Bean には、ステートレス、ステートフル、シングルトンの 3 種類があります。

20.1.5. メッセージ駆動型 Bean

メッセージ駆動型 Bean (MDB) は、アプリケーション開発にイベント駆動モデルを提供します。MDB のメソッドは、クライアントコードにインジェクトされず、クライアントコードから呼び出されませんが、Java Messaging Service (JMS) サーバーなどのメッセージングサービスからメッセージを受け取ることによってトリガーされます。Java EE 6 仕様では JMS がサポートされている必要がありますが、他のメッセージングシステムをサポートすることもできます。

20.2. Bean プールの設定

20.2.1. Bean プール

JBoss EAP 6 はさらに高速なパフォーマンスを提供するため、デプロイされたステートレスエンタープライズ Bean の複数のインスタンスをメモリーで保持します。この技術は Bean プーリングと呼ばれます。Bean が必要なとき、アプリケーションサーバーは新しい Bean をインスタンス化せずに、すでに存在する Bean の適切なプールにある Bean を 1 つ使用します。Bean が不必要になったら、再使用するため Bean をプールに戻します。
ステートレスセッション Bean と メッセージ駆動型 Bean の Bean プールは別々に設定および維持されます。

20.2.2. Bean プールの作成

管理コンソールと CLI ツールを使用すると Bean プールを作成できます。
Bean プールは、テキストエディターを用いて必要な Bean プール設定をサーバー設定ファイルに追加して作成することもできます。例20.2「XML 設定の例」 は設定例になります。

手順20.1 管理コンソールを使用した Bean プールの作成

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Bean Pools タブを選択します。
  3. Add ボタンをクリックすると、Add EJB3 Bean Pools ダイアログが表示されます。
  4. 必要な詳細、NameMax Pool SizeTimeout の値、および Timeout の単位を指定します。
  5. Save ボタンをクリックして新しい Bean プールを追加するか、 Cancel リンクをクリックして取り消します。
    • Save ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられ、新しい Bean プールが一覧に表示されます。
    • Cancel をクリックするとダイアログが閉じられ、新しい Bean プールは作成されません。

手順20.2 CLI を使用した Bean プールの作成

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で add 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=BEANPOOLNAME:add(max-pool-size=MAXSIZE, timeout=TIMEOUT, timeout-unit="UNIT")
    • BEANPOOLNAME を Bean プールの必要な名前に置き換えます。
    • MAXSIZE を Bean プールの最大サイズに置き換えます。
    • TIMEOUT を置き換えます。
    • UNIT を必要な時間単位に置き換えます。使用可能な値は NANOSECONDSMICROSECONDSMILLISECONDSSECONDSMINUTES, HOURSDAYS です。
  3. read-resource 操作を使用して Bean プールの作成を確認します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=BEANPOOLNAME:read-resource

例20.1 CLI を使用した Bean プールの作成

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=ACCTS_BEAN_POOL:add(max-pool-size=500, timeout=5000, timeout-unit="SECONDS")  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

例20.2 XML 設定の例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.2">

   <pools>

      <bean-instance-pools>

         <strict-max-pool  name="slsb-strict-max-pool" max-pool-size="20" 
            instance-acquisition-timeout="5" 
            instance-acquisition-timeout-unit="MINUTES" />

         <strict-max-pool name="mdb-strict-max-pool" max-pool-size="20" 
            instance-acquisition-timeout="5" 
            instance-acquisition-timeout-unit="MINUTES" />

      </bean-instance-pools>

   </pools>

</subsystem>

20.2.3. Bean プールの削除

管理コンソールを使用して未使用の Bean プールを削除することが可能です。

前提条件

手順20.3 管理コンソールを使用した Bean プールの削除

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Bean Pools タブを選択します。
  3. 一覧より削除する Bean プールを選択します。
  4. Remove ボタンをクリックします。Remove Item ダイアログが表示されます。
  5. OK ボタンをクリックして削除を実行するか、Cancel リンクをクリックして処理を取り消します。
    Ok ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられます。Bean プールが削除され、一覧からも削除されます。
    Cancel をクリックするとダイアログが閉じられ、何も変更されません。

手順20.4 CLI を使用した Bean プールの削除

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で remove 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=BEANPOOLNAME:remove
    • BEANPOOLNAME を Bean プールの必要な名前に置き換えます。

例20.3 CLI を使用した Bean プールの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=ACCTS_BEAN_POOL:remove  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

20.2.4. Bean プールの編集

管理コンソールを使用して Bean プールを編集することが可能です。

手順20.5 管理コンソールを使用した Bean プールの編集

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Bean Pools タブを選択します。
  3. 一覧より編集する Bean プールを選択します。
  4. Edit ボタンをクリックします。Details 領域のフィールドが編集可能になります。
  5. 変更したい詳細を編集します。Max Pool SizeTimeout の値、および Timeout の単位のみが変更可能です。
  6. 変更を保存するには Save ボタンをクリックします。変更を破棄するには Cancel リンクをクリックします。
    Ok ボタンをクリックすると、Details エリアが編集不可能になり、Bean プールが新しい詳細に更新されます。
    Cancel リンクをクリックすると、 Details エリアが編集不可能になり、何も変更されません。

手順20.6 CLI を使用した Bean プールの編集

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. Bean プールの各属性を変更するために、次の構文で write-attribute 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=BEANPOOLNAME:write-attribute(name="ATTRIBUTE", value="VALUE")
    • BEANPOOLNAME を Bean プールの必要な名前に置き換えます。
    • ATTRIBUTE を、編集する属性の名前に置き換えます。このように編集できる属性は、max-pool-sizetimeout、および timeout-unit です。
    • VALUE を属性の必要な値に置き換えます。
  3. read-resource 操作を使用して Bean プールの変更を確認します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=BEANPOOLNAME:read-resource

例20.4 CLI を使用した Bean プールのタイムアウト値の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=HSBeanPool:write-attribute(name="timeout", value="1500")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

20.2.5. セッションおよびメッセージ駆動型 Bean に対する Bean プールの割り当て

JBoss 管理者は、セッション Bean およびメッセージ駆動型 Bean によって使用される個別の Bean プールを割り当てることができます。Bean プールは、管理コンソールまたは CLI ツールを使用して割り当てることができます。
デフォルトでは、ステートレスセッション Bean に対する slsb-strict-max-pool とメッセージ駆動型 Bean に対する mdb-strict-max-pool の 2 つの Bean プールが提供されます。
Bean プールを作成または編集するには、「Bean プールの作成」「Bean プールの編集」を参照してください。

手順20.7 管理コンソールを使用したセッションおよびメッセージ駆動型 Bean に対する Bean プールの割り当て

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. EJB3 コンテナー設定パネルへ移動します。
  3. Edit ボタンをクリックします。Details 領域のフィールドが編集可能になります。
  4. 適切なコンボボックスから、Bean の各タイプに使用する Bean プールを選択します。
  5. Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。
  6. Details 領域が編集可能になり、正しい Bean プール選択が表示されます。

手順20.8 CLI を使用したセッションおよびメッセージ駆動型 Bean に対する Bean プールの割り当て

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で write-attribute 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3:write-attribute(name="BEANTYPE", value="BEANPOOL")
    • BEANTYPE は、メッセージ駆動型 Bean の default-mdb-instance-pool またはステートレスセッション Bean の default-slsb-instance-pool に置き換えます。
    • BEANPOOL を割り当てる Bean プールの名前に置き換えます。
  3. read-resource 操作を使用して変更を確認します。
    /subsystem=ejb3:read-resource

例20.5 CLI を使用したセッション Bean に対する Bean プールの割り当て

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3:write-attribute(name="default-slsb-instance-pool", value="LV_SLSB_POOL")  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

例20.6 XML 設定の例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.2">
   <session-bean>
      <stateless>
         <bean-instance-pool-ref pool-name="slsb-strict-max-pool"/>
      </stateless>
      <stateful default-access-timeout="5000" cache-ref="simple"/>
      <singleton default-access-timeout="5000"/>
   </session-bean>
   <mdb>
      <resource-adapter-ref resource-adapter-name="hornetq-ra"/>
      <bean-instance-pool-ref pool-name="mdb-strict-max-pool"/>
   </mdb>


</subsystem>

20.3. EJB スレッドプールの設定

20.3.1. エンタープライズ Bean スレッドプール

JBoss EAP 6 は、数多くの Java スレッドオブジェクトインスタンスをメモリー内に維持します。これらは、リモート呼び出し、タイマーサービス、非同期呼び出しなどの Enterprise Bean サービスによって使用されます。
この技術はスレッドプーリングと呼ばれ、スレッド作成のオーバーヘッドを削減してパフォーマンスを向上し、リソースの使用状況を制御するメカニズムをシステム管理者に提供します。
異なるパラメーターを使用して複数のスレッドプールを作成し、各サービスを異なるスレッドプールに割り当てることが可能です。

20.3.2. スレッドプールの作成

管理コンソールまたは CLI を使用して EJB スレッドプールを作成することが可能です。

手順20.9 管理コンソールを使用した EJB スレッドプールの作成

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Thread Pools タブを選択します。
  3. Add ボタンをクリックすると、Add EJB3 Thread Pools ダイアログが表示されます。
  4. 必要な詳細、NameMax. ThreadsKeep-Alive Timeout の値を指定します。
  5. Save ボタンをクリックして新しいスレッドプールを追加するか、 Cancel リンクをクリックして取り消しします。
    • Save ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられ、新しいスレッドプールが一覧に表示されます。
    • Cancel をクリックするとダイアログが閉じられ、新しいスレッドプールは作成されません。

手順20.10 CLI を使用したスレッドプールの作成

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で add 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:add(max-threads=MAXSIZE, keepalive-time={"time"=>"TIME", "unit"=>UNIT"})
    • THREADPOOLNAME をスレッドプールの必要な名前に置き換えます。
    • MAXSIZE を スレッドプールの最大サイズに置き換えます。
    • UNIT を必要な keep-alive 時間に使用される時間単位に置き換えます。使用可能な値は NANOSECONDSMICROSECONDSMILLISECONDSSECONDSMINUTES, HOURSDAYS です。
    • TIME を必要な keep-alive 時間の整数値に置き換えます。この値は UNIT の数になります。
  3. read-resource 操作を使用して Bean プールの作成を確認します。
    /subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=THREADPOOLNAME:read-resource

例20.7 CLI を使用したスレッドプールの作成

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=testmepool:add(max-threads=50, keepalive-time={"time"=>"150", "unit"=>"SECONDS"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

例20.8 XML 設定の例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.2">

   <thread-pools>
      <thread-pool name="default" max-threads="20" keepalive-time="150"/>
   </thread-pools>

</subsystem>

20.3.3. スレッドプールの削除

管理コンソールを使用して未使用の EJB スレッドプールを削除することが可能です。

要件

手順20.11 管理コンソールを使用した EJB スレッドプールの削除

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Thread Pools タブを選択します。
  3. 一覧より削除するスレッドプールを選択します。
  4. Remove ボタンをクリックします。Remove Item ダイアログが表示されます。
  5. OK ボタンをクリックして削除を実行するか、Cancel リンクをクリックして処理を取り消します。
    Ok ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じられます。スレッドプールが削除され、一覧からも削除されます。
    Cancel をクリックするとダイアログが閉じられ、何も変更されません。

手順20.12 CLI を使用したスレッドプールの削除

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で remove 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:remove
    • THREADPOOLNAME をスレッドプールの名前に置き換えます。

例20.9 CLI を使用したスレッドプールの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=ACCTS_THREADS:remove
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

20.3.4. スレッドプールの編集

管理コンソールと CLI を使用すると、JBoss の管理者によるスレッドプールの編集が可能になります。

手順20.13 管理コンソールを使用したスレッドプールの編集

  1. ログイン

    管理コンソールへログインします。
  2. EJB3 スレッドプールタブへの移動

    右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Thread Pools タブを選択します。
  3. 編集するスレッドプールの選択

    一覧より編集するスレッドプールを選択します。
  4. Edit ボタンのクリック

    Details エリアのフィールドが編集可能になります。
  5. 詳細の編集

    変更したい詳細を編集します。Thread FactoryMax ThreadsKeepalive TimeoutKeepalive Timeout Unit の値のみが編集可能です。
  6. 保存またはキャンセル

    変更を保存するには Save ボタンをクリックします。変更を破棄するには Cancel リンクをクリックします。

手順20.14 CLI を使用したスレッドプールの編集

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. スレッドプールの各属性を変更するために、次の構文で write-attribute 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:write-attribute(name="ATTRIBUTE", value="VALUE")
    • THREADPOOLNAME をスレッドプールの名前に置き換えます。
    • ATTRIBUTE を、編集する属性の名前に置き換えます。このように編集できる属性は、keepalive-timemax-threads、および thread-factory です。
    • VALUE を属性の必要な値に置き換えます。
  3. read-resource 操作を使用して、スレッドプールへの変更を確認します。
    /subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:read-resource

重要

keepalive-time 属性の値を CLI で変更する場合、必要な値はオブジェクト表現です。構文は次のとおりです。
/subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:write-attribute(name="keepalive-time", value={"time" => "VALUE","unit" => "UNIT"}

例20.10 CLI を使用したスレッドプールの最大値の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=HSThreads:write-attribute(name="max-threads", value="50")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

例20.11 CLI を使用したスレッドプールの keepalive-time 時間値の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=HSThreads:write-attribute(name="keepalive-time", value={"time"=>"150"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

20.4. セッション Bean の設定

20.4.1. セッション Bean のアクセスタイムアウト

ステートフルおよびシングルトンセッション Bean には同時アクセスを管理するためアクセスタイムアウトの値が指定されています。この値は、タイムアウトする前にセッション Bean メソッドへの要求をブロックできる期間になります。
メソッド上に @javax.ejb.AccessTimeout アノテーションを用いて、使用するタイムアウトの値と時間の単位を指定できます。セッション Bean (すべての Bean のメソッドに適用) や特定のメソッドに指定し、Bean の設定を上書きできます。
タイムアウトの値が指定されていない場合、JBoss EAP 6 はデフォルトのタイムアウト値である 5000 ミリ秒を使用します。
http://docs.oracle.com/javaee/6/api/javax/ejb/AccessTimeout.html にある AccessTimeout の Javadocs を参照してください。

20.4.2. デフォルトセッション Bean アクセスタイムアウト値の設定

JBoss 管理者は、シングルトンおよびステートフルセッション Bean のデフォルトのタイムアウト値を指定できます。管理コンソールまたは CLI を使用するとデフォルトのタイムアウト値を変更できます。デフォルト値は 5000 ミリ秒です。

手順20.15 管理コンソールを使用してデフォルトのセッション Bean アクセスタイムアウト値を設定

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Container タブを選択します。
  3. Edit ボタンをクリックします。Details 領域のフィールドが編集可能になります。
  4. Stateful Access Timeout または Singleton Access Timeout テキストボックスに必要な値を入力します。
  5. Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。
  6. Details 領域が編集不可になり、正しいタイムアウト値が表示されます。

手順20.16 CLI を使用したセッション Bean のアクセスタイムアウト値の設定

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で write-attribute 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3:write-attribute(name="BEANTYPE", value=TIME)
    • BEANTYPE は、ステートフルセッション Bean の default-stateful-bean-access-timeout またはシングルトンセッション Bean の default-singleton-bean-access-timeout に置き換えます。
    • TIME を必要なタイムアウト値に置き換えます。
  3. read-resource 操作を使用して変更を確認します。
    /subsystem=ejb3:read-resource

例20.12 CLI を使用してデフォルトのステートフル Bean のアクセスタイムアウト値を 9000 に設定する

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3:write-attribute(name="default-stateful-bean-access-timeout", value=9000)  
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]

例20.13 XML 設定の例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.2">
   <session-bean>
      <stateless>
         <bean-instance-pool-ref pool-name="slsb-strict-max-pool"/>
      </stateless>
      <stateful default-access-timeout="5000" cache-ref="simple"/>
      <singleton default-access-timeout="5000"/>
   </session-bean>
   
</subsystem>

20.5. メッセージ駆動型 Bean の設定

20.5.1. メッセージ駆動型 Bean のデフォルトリソースアダプターの設定

JBoss の管理者はメッセージ駆動型 Bean によって使用されるデフォルトのリソースアダプターを指定することができます。デフォルトのリソースアダプターは管理コンソールおよび CLI を使用して指定できます。JBoss EAP 6 のデフォルトのリソースアダプターは hornetq-ra です。

手順20.17 管理コンソールを使用したメッセージ駆動型 Bean のデフォルトリソースアダプターの設定

  1. 管理コンソールへログインします。「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  2. 右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。次に、メインパネルから Container タブを選択します。
  3. Edit ボタンをクリックします。Details 領域のフィールドが編集可能になります。
  4. Default Resource Adapter テキストボックスに使用するリソースアダプターの名前を入力します。
  5. Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。
  6. Details エリアが編集不可能になり、正しいリソースアダプター名が表示されます。

手順20.18 CLI を使用したメッセージ駆動型 Bean のデフォルトリソースアダプターの設定

  1. CLI ツールを起動し、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」を参照してください。
  2. 次の構文で write-attribute 操作を使用します。
    /subsystem=ejb3:write-attribute(name="default-resource-adapter-name", value="RESOURCE-ADAPTER")
    RESOURCE-ADAPTER を使用されるリソースアダプターの名前に置き換えます。
  3. read-resource 操作を使用して変更を確認します。
    /subsystem=ejb3:read-resource

例20.14 CLI を使用したメッセージ駆動型 Bean のデフォルトリソースアダプターの設定

[standalone@localhost:9999 subsystem=ejb3] /subsystem=ejb3:write-attribute(name="default-resource-adapter-name", value="EDIS-RA")
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 subsystem=ejb3]

例20.15 XML 設定の例

<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.2">

   <mdb>
      <resource-adapter-ref resource-adapter-name="hornetq-ra"/>
      <bean-instance-pool-ref pool-name="mdb-strict-max-pool"/>
   </mdb>


</subsystem>

20.6. EJB3 タイマーサービスの設定

20.6.1. EJB3 タイマーサービス

EJB3 タイマーサービスは、エンタープライズ Bean よりメソッドの呼び出しをスケジュールする標準の Java EE 6 サービスです。ステートセスセッション Bean やシングルトンセッション Bean、メッセージ駆動型 Bean は、指定の時間にコールバックの任意のメソッドをスケジュールすることができます。メソッドのコールバックは、一定の期間や繰り返しの間隔、カレンダーベースのスケジュールのいずれかの後、特定時間に発生することが可能です。

20.6.2. EJB3 タイマーサービスの設定

JBoss の管理者は JBoss EAP 6 の管理コンソールに EJB3 タイマーサービスを設定できます。設定可能な機能は、スケジュールされた Bean 呼び出しに使用されるスレッドプールと、タイマーサービスデータが保存されるディレクトリーです。

手順20.19 EJB3 タイマーサービスの設定

  1. ログイン

    管理コンソールへログインします。
  2. Timer Service タブを開く

    右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。メインパネルから Services タブを選択した後、Timer Service タブを選択します。
  3. 編集モードの入力

    Edit ボタンをクリックします。フィールドが編集可能になります。
  4. 必要な変更を追加します。

    追加のスレッドプールが設定されている場合はタイマーサービスに使用される別の EJB3 スレッドプールを選択し、タイマーサービスデータの保存に使用されるディレクトリーを変更することができます。タイマーサービスデータディレクトリーの設定は、データが保存されるディレクトリーである Path と、Path が含まれるディレクトリーである Relative To の 2 つの値で構成されます。デフォルトでは Relative To はファイルシステムの Path 変数に設定されています。
  5. 保存またはキャンセル

    Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。

20.7. EJB3 非同期呼び出しサービスの設定

20.7.1. EJB3 非同期呼び出しサービス

非同期呼び出しサービスは、セッション Bean メソッドの非同期呼び出しを管理する Enterprise JavaBeans コンテナサービスです。このサービスは、非同期メソッドの実行に割り当てられる設定可能なスレッド数 (スレッドプール) を維持管理します。
Enterprise JavaBeans 3.1 では、セッション Bean (ステートフル、ステートレス、シングルトン) の任意のメソッドにアノテーションを付けて非同期実行を許可することができます。

20.7.2. EJB3 非同期呼び出しサービスのスレッドプールの設定

JBoss の管理者は、特定のスレッドプールを使用するように JBoss EAP 6 の管理コンソールに EJB3 非同期呼び出しサービスを設定することができます。

手順20.20 EJB3 非同期呼び出しサービスのスレッドプールの設定

  1. ログイン

    管理コンソールへログインします。
  2. Async Service タブを開く

    右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。メインパネルから Services タブを選択した後、Async Service タブを選択します。
  3. 編集モードの入力

    Edit ボタンをクリックします。フィールドが編集可能になります。
  4. スレッドプールの選択

    使用する EJB3 スレッドプールを一覧より選択します。スレッドプールが既に作成されていなければなりません。
  5. 保存またはキャンセル

    Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。

20.8. EJB3 リモート呼び出しサービスの設定

20.8.1. EJB3 リモートサービス

EJB3 リモートサービスは、リモートビジネスインターフェースでエンタープライズ Bean のリモート実行を管理します。

20.8.2. EJB3 リモートサービスの設定

JBoss の管理者は JBoss EAP 6 の管理コンソールに EJB3 リモートサービスを設定できます。設定可能な機能は、リモートの Bean 呼び出しに使用されるスレッドプールと、EJB3 リモーティングチャネルが登録されるコネクターです。

手順20.21 EJB3 リモートサービスの設定

  1. ログイン

    管理コンソールへログインします。
  2. Remote Service タブを開く

    右上の Profile をクリックし、左側の Profile パネルの Container 項目を展開して、EJB 3 を選択します。メインパネルから Services タブを選択した後、Remote Service タブを選択します。
  3. 編集モードの入力

    Edit ボタンをクリックします。フィールドが編集可能になります。
  4. 必要な変更の追加

    追加のスレッドプールが設定されている場合はリモートサービスに使用される別の EJB3 スレッドプールを選択することができます。EJB リモーティングチャネルの登録に使用されるコネクターを変更できます。
  5. 保存またはキャンセル

    Save ボタンをクリックして変更を維持するか、 Cancel リンクをクリックして変更を破棄します。

20.9. EJB 2.x エンティティー Bean の設定

20.9.1. EJB セッション Bean

EJB エンティティ Bean はEJB 仕様のバージョン 2.x からのエンタープライズ bean の一種で、データベースで保持された永続データを表します。エンティティー Bean より JPA エンティティーが優先され、今後の仕様バージョンから削除 (プルーニング) される公式一覧に挙げられています。Red Hat は後方互換性を維持する以外の目的でエンティティー Bean を使用することを推奨しません。
JBoss EAP 6 ではエンティティー Bean のサポートは無効となっています。

20.9.2. コンテナ管理による永続性

コンテナ管理による永続性 (CMP) は、エンティティー Bean のデータ永続性を提供する、アプリケーションサーバーが提供するサービスです。

20.9.3. EJB 2.x のコンテナ管理による永続性の有効化

コンテナ管理による永続性 (CMP) は org.jboss.as.cmp 拡張子によって処理されます。CMP は管理対象ドメインや standalone-full.xml などのスタンドアロンサーバーの完全設定ではデフォルトで有効になっています。
他の設定で CMP を有効にするには、org.jboss.as.cmp モジュールをサーバー設定ファイルの有効な拡張子の一覧に追加します。
<extensions>
        <extension module="org.jboss.as.cmp"/>
</extensions>
サーバー設定の CMP を無効にするには、org.jboss.as.cmp モジュールの拡張子エントリーを削除します。

20.9.4. EJB 2.x のコンテナ管理による永続性の設定

EJB 2.x のコンテナ管理による永続性 (CMP) サブシステムが任意の数のキージェネレーターを指定するよう設定できます。キージェネレーターは、CMP サービスにより永続化された各エンティティーを識別する一意のキーを生成するために使用されます。
UUID ベースのキージェネレーターと HiLo キージェネレーターの 2 つの種類のキージェネレーターを定義できます。
UUID ベースのキージェネレーター
UUID ベースのキージェネレーターは、Universally Unique Identifiers を使用してキーを生成します。UUID キージェネレーターは、一意の名前のみを持つ必要があり、他の設定は持ちません。
UUID ベースのキージェネレーターは、以下のコマンド構文を使用して CLI で追加できます。
 /subsystem=cmp/uuid-keygenerator=UNIQUE_NAME:add 

例20.16 UUID キージェネレーターの追加

名前が uuid_identities の UUID ベースのキージェネレーターを追加するには、以下の CLI コマンドを使用します。
/subsystem=cmp/uuid-keygenerator=uuid_identities:add
このコマンドで作成される XML 設定は以下のとおりです。
<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:cmp:1.0"> 
   <key-generators>
      <uuid name="uuid_identities" />
   </key-generators>
</subsystem>
HiLo キージェネレーター
HiLo キージェネレーターは、データベースを使用してエンティティー ID キーを作成および格納します。HiLo キージェネレーターは、一意の名前を持つ必要があり、データと、キーを格納するテーブルおよび列の名前を格納するために使用されるデータソースを指定するプロパティーで設定されます。
HiLo キージェネレーターは、以下のコマンド構文を使用して CLI で追加できます。
 /subsystem=cmp/hilo-keygenerator=UNIQUE_NAME/:add(property=value, property=value, ...) 

例20.17 HiLo キージェネレーターの追加

/subsystem=cmp/hilo-keygenerator=DB_KEYS/:add(create-table=false,data-source=java:jboss/datasources/ExampleDS,drop-table=false,id-column=cmp_key_ids,select-hi-ddl=select max(cmp_key_ids) from cmp_key_seq,sequence-column=cmp_key_seq,table-name=cmp-keys))
このコマンドで作成される XML 設定は以下のとおりです。
<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:cmp:1.0"> 
   <key-generators>
      <hilo name="DB_KEYS">
         <create-table>false</create-table>
         <data-source>java:jboss/datasources/ExampleDS</data-source>
         <drop-table>false</drop-table>
         <id-column>cmp_key_ids</id-column>
         <select-hi-ddl>select max(cmp_key_ids) from cmp_key_seq</select-hi-ddl>
         <sequence-column>cmp_key_seq</sequence-column>
         <table-name>cmp-keys</table-name>
      </hilo>
   </key-generators>
</subsystem>

20.9.5. HiLo キージェネレーター用の CMP サブシステムプロパティー

表20.1 HiLo キージェネレーター用の CMP サブシステムプロパティー

プロパティー データ型 説明
block-size long
-
create-table boolean
TRUE に設定すると、table-name というテーブルが見つからない場合に create-table-ddl の内容を使用して table-name テーブルが作成されます。
create-table-ddl string
table-name で指定されたテーブルが見つからず、かつ create-tableTRUE に設定されている場合に、そのテーブルを作成するために使用される DDL コマンド。
data-source token
データベースへの接続に使用するデータソース。
drop-table boolean
-
id-column token
-
select-hi-ddl string 現在保管されている中で最も大きなキーを返す SQL コマンド。
sequence-column token
-
sequence-name token
-
table-name token
キー情報の格納に使用されるテーブルの名前。

第21章 Java Connector Architecture (JCA)

21.1. はじめに

21.1.1. Java EE Connector API (JCA)

JBoss EAP 6 は、Java EE Connector API (JCA) 1.6 仕様の完全なサポートを提供します。JCA 仕様の詳細は JSR 322: Java EE Connector Architecture 1.6 を参照してください。
リソースアダプターは Java EE Connector API アーキテクチャーを実装するコンポーネントです。リソースアダプターはデータソースオブジェクトと似ていますが、データベース、メッセージングシステム、トランザクション処理、エンタープライズリソースプランニング (ERP) システムなどの幅広い異種システムへエンタープライズ情報システム (EIS) から接続を提供します。

21.1.2. Java Connector Architecture (JCA)

Java EE Connector Architecture (JCA) は外部にある異種のエンタープライズ情報システム (EIS) に対して Java EE システムの標準アーキテクチャーを定義します。EIS の例として、 エンタープライズリソースプランニング (ERP) システム、メインフレームトランザクション処理 (TP)、データベース、メッセージングシステムなどが挙げられます。
JCA 1.6 は以下の管理機能を提供します。
  • 接続
  • トランザクション
  • セキュリティー
  • ライフサイクル
  • 作業インスタンス
  • トランザクションインフロー
  • メッセージインフロー
JCA 1.6 は Java Community Process で JSR-322 (http://jcp.org/en/jsr/detail?id=313) として開発されました。

21.1.3. リソースアダプター

リソースアダプターは、 Java Connector Architecture (JCA) 仕様を使用して Java EE アプリケーションとエンタープライズ情報システム (EIS) との間の通信を提供するデプロイ可能な Java EE コンポーネントです。EIS ベンダーの製品と Java EE アプリケーションの統合を容易にするため、リソースアダプターは通常 EIS ベンダーによって提供されます。
エンタープライズ情報システムは、組織内における他のあらゆるソフトウェアシステムのことです。例としては、エンタープライズリソースプランニング (ERP) システム、データベースシステム、電子メールサーバー、商用メッセージングシステムなどが挙げられます。
リソースアダプターは、JBoss EAP 6 にデプロイできる Resource Adapter Archive (RAR) ファイルでパッケージ化されます。また、RAR ファイルは、Enterprise Archive (EAR) デプロイメントにも含めることができます。

21.2. Java Connector Architecture (JCA) サブシステムの設定

JBoss EAP 6 設定ファイルの JCA サブシステムは、JCA コンテナおよびリソースアダプターデプロイメントの一般的な設定を制御します。
JCA サブシステムの主な要素

アーカイブの検証
  • この設定はデプロイメントユニット上でアーカイブの検証が実行されるかどうかを決定します。
  • アーカイブの検証に設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.1 アーカイブ検証の属性

    属性 デフォルト値 説明
    enabled true
    アーカイブの検証が有効であるかどうかを指定します。
    fail-on-error true
    アーカイブ検証のエラーレポートによってデプロイメントが失敗するかどうかを指定します
    fail-on-warn false
    アーカイブ検証の警告レポートによってデプロイメントが失敗するかどうかを指定します。
  • アーカイブ検証が有効な状態で、アーカイブが Java EE Connector Architecture 仕様を正しく実装しない場合、デプロイメント中に問題を説明するエラーメッセージが表示されます。例は次のとおりです。
    Severity: ERROR
    Section: 19.4.2 
    Description: A ResourceAdapter must implement a "public int hashCode()" method. 
    Code: com.mycompany.myproject.ResourceAdapterImpl
    
    Severity: ERROR
    Section: 19.4.2
    Description: A ResourceAdapter must implement a "public boolean equals(Object)" method.
    Code: com.mycompany.myproject.ResourceAdapterImpl
    
  • アーカイブ検証が指定されていない場合は、アーカイブ検証が指定されているとみなされ、enabled 属性のデフォルトが true に設定されます。
Bean の検証
  • この設定はデプロイメントユニット上で Bean の検証 (JSR-303) が実行されるかどうかを決定します。
  • Bean の検証に設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.2 Bean 検証の属性

    属性 デフォルト値 説明
    enabled true
    Bean の検証が有効であるかどうかを指定します。
  • Bean 検証が指定されていない場合は、Bean 検証が指定されているとみなされ、enabled 属性のデフォルトが true に設定されます。
ワークマネージャー
  • ワークマネージャーには次の 2 種類があります。
    デフォルトワークマネージャー
    デフォルトのワークマネージャーおよびそのスレッドプール。
    カスタムワークマネージャー
    カスタムワークマネージャーの定義およびそのスレッドプール。
  • ワークマネージャーに設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.3 ワークマネージャーの属性

    属性 説明
    name
    ワークマネージャーの名前を指定します。カスタムワークマネージャーは必須になります。
    short-running-threads
    標準の Work インスタンスのスレッドプール。ワークマネージャーごとに短時間実行されるスレッドプールが 1 つあります。
    long-running-threads
    LONG_RUNNING ヒントを設定する JCA 1.6 Work インスタンスのスレッドプール。各ワークマネージャーはオプションの長期スレッドプールを 1 つ持てます。
  • ワークマネージャーのスレッドプールに設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.4 スレッドプールの属性

    属性 説明
    allow-core-timeout
    コアスレッドがタイムアウトするかどうかを決定するブール値の設定。デフォルト値は false です。
    core-threads
    コアスレッドプールのサイズ。スレッドプールの最大サイズより小さくなければなりません。
    queue-length
    キューの最大長。
    max-thread
    スレッドプールの最大サイズ。
    keepalive-time
    ワーク実行後にスレッドプールが保持される期間を指定します。
    thread-factory
    スレッドファクトリーへの参照。
ブートストラップコンテキスト
  • カスタムのブートストラップコンテキストを定義するために使用されます。
  • ブートストラップコンテキストに設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.5 ブートストラップコンテキストの属性

    属性 説明
    name
    ブートストラップコンテキストの名前を指定します。
    workmanager
    このコンテキストに使用するワークマネージャーの名前を指定します。
キャッシュ済み接続マネージャー
  • 接続のデバッグ、およびトランザクションにおける接続の lazy enlistment のサポートに使用されます。また、接続がアプリケーションによって適切に使用およびリリースされるかどうかを追跡します。
  • キャッシュ済みの接続マネージャーに設定できる属性は下表のとおりです。

    表21.6 キャッシュ済み接続マネージャーの属性

    属性 デフォルト値 説明
    debug false
    接続を明示的に閉じるため、障害時に警告を出力します。
    error false
    接続を明示的に閉じるため、障害時に例外をスローします。

手順21.1 管理コンソールを使用した JCA サブシステムの設定

  1. JBoss EAP 6 の JCA サブシステムは、管理コンソールで設定できます。JCA 設定オプションは、サーバーがどのように実行されているかに応じて、管理コンソールの若干異なる場所に存在します。JCA 設定オプションは、どのようにサーバーが実行されているかに応じて、管理コンソールの若干異なる場所に存在します。
    • サーバーがスタンドアロンサーバーとして実行されている場合は、次の手順を実行します。
      1. 右上の Profile リンクをクリックして Profile ビューに切り替えます。
      2. 左側のナビゲートパネルの Profile セクションが展開されていることを確認します。
      3. Connector をクリックして展開し、JCA をクリックします。
    • サーバーが管理対象ドメインの一部として実行されている場合は、次の手順を実行します。
      1. 右上の Profile リンクをクリックして Profile ビューをに切り替えます。
      2. 左側のナビゲートパネル最上部の Profile メニューから変更するプロファイルを選択します。
      3. Connector をクリックして展開し、JCA をクリックします。
  2. 3 つのタブを使用して JCA サブシステムを設定します。
    1. 共通設定

      Common Config タブには、キャッシュ済み接続マネージャー、アーカイブ検証、および Bean 検証 (JSR-303) の設定が含まれます。また、これらの各設定は独自のタブに含まれます。これらの設定を変更するには、適切なタブを開き、編集ボタンをクリックして必要な変更を行い、保存ボタンをクリックします。
      JCA 共通設定

      図21.1 JCA 共通設定

    2. ワークマネージャー

      Work Manager タブには、設定されたワークマネージャーのリストが含まれます。新しいワークマネージャーを追加および削除でき、スレッドプールをここで設定できます。各ワークマネージャーは短時間実行されるスレッドプールを 1 つ持つことができ、任意で長時間実行されるスレッドプールを 1 つ持つことができます。
      ワークマネージャー

      図21.2 ワークマネージャー

      スレッドプールの属性は以下で設定できます。
      ワークマネージャースレッドプール

      図21.3 ワークマネージャースレッドプール

    3. ブートストラップコンテキスト

      Bootstrap Contexts タブには、設定されたブートストラップコンテキストのリストが含まれます。新しいブートストラップコンテキストオブジェクトを追加、削除、および設定できます。各ブートストラップコンテキストをワークマネージャーに割り当てる必要があります。
      ブートストラップコンテキスト

      図21.4 ブートストラップコンテキスト

21.3. リソースアダプターのデプロイ

リソースアダプターは、管理 CLI ツールまたは Web ベース管理コンソールを使用して JBoss EAP 6 にデプロイできます。また、ファイルを手作業でコピーしてデプロイすることも可能です。プロセスは、他のデプロイ可能なアーティファクトと同じです。

手順21.2 管理 CLI を使用したリソースアダプターのデプロイ

  1. オペレーティングシステムのコマンドプロンプトを開きます。
  2. 管理 CLI へ接続します。
    • Linux の場合は、コマンドラインで以下を入力します。
      $ EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh --connect
      $ Connected to standalone controller at localhost:9999
      
    • Windows の場合は、コマンドラインで以下を入力します。
      C:\>EAP_HOME\bin\jboss-cli.bat --connect
      C:\> Connected to standalone controller at localhost:9999
      
  3. リソースアダプターをデプロイします。
    • リソースアダプターをスタンドアロンサーバーへデプロイするには、次のコマンドラインを入力します。
      $ deploy path/to/resource-adapter-name.rar
    • リソースアダプターを管理対象ドメインのすべてのサーバーグループにデプロイするには、次のコマンドラインを入力します。
      $ deploy path/to/resource-adapter-name.rar --all-server-groups
      

手順21.3 Web ベースの管理コンソールを使用したリソースアダプターのデプロイ

  1. JBoss EAP 6 サーバーを起動します。
  2. 管理ユーザーを追加していない場合は、ここで追加します。詳細は、JBoss EAP 6 『インストールガイド』の「JBoss Enterprise Application Platform 6 を初めて使用」の章を参照してください。 「管理インターフェースのユーザーの追加」
  3. Web ブラウザーを開き、管理コンソールへ移動します。デフォルトの場所は http://localhost:9990/console/ です。管理コンソールについての詳細は 「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  4. 右上にある Runtime リンクをクリックして Runtime ビューに切り替えた後、左のナビゲーションパネルにある Manage Deployments を選択して右上にある Add Content をクリックします。
  5. リソースアダプターアーカイブを閲覧して選択した後、Next をクリックします。
  6. デプロイ名を検証した後、Save をクリックします。
  7. この時点で、リソースアダプターアーカイブが無効の状態でリストに表示されるはずです。Enable リンクをクリックして有効にします。
  8. 「Are you sure?」 (本当にリストされた RAR を有効にしたいですか) という内容のダイアログが表示されます。Confirm をクリックするとリソースアダプターアーカイブの状態が Enabled と表示されます。

手順21.4 手作業によるリソースアダプターのデプロイ

  • リソースアダプターアーカイブをサーバーデプロイメントディレクトリーへコピーします。
    • スタンドアロンサーバーの場合、リソースアダプターアーカイブを EAP_HOME/standalone/deployments/ ディレクトリーへコピーします。
    • 管理対象ドメインの場合、リソースアダプターアーカイブをドメインコントローラーの EAP_HOME/domain/deployments/ ディレクトリーへコピーします。

21.4. デプロイされたリソースアダプターの設定

JBoss 管理者は、管理 CLI ツールまたは Web ベースの管理コンソールを使用して JBoss EAP 6 のリソースアダプターを設定できます。また、設定ファイルを手作業で編集して設定することも可能です。
サポートされるプロパティーと他の詳細については、リソースアダプターのベンダードキュメントを参照してください。

注記

次の手順では、[standalone@localhost:9999 /] プロンプトの後にコマンドラインを入力する必要があります。波括弧の間にテキストを入力しないでください。コマンドを入力すると、{"outcome" => "success"} (出力例) のような出力が生成されます。

手順21.5 管理 CLI を使用したリソースアダプターの設定

  1. オペレーティングシステムのコマンドプロンプトを開きます。
  2. 管理 CLI へ接続します。
    • Linux の場合は、コマンドラインで以下を入力します。
      $ EAP_HOME/bin/jboss-cli.sh --connect
      
      次のような出力が表示されるはずです。
      $ Connected to standalone controller at localhost:9999
      
    • Windows の場合は、コマンドラインで以下を入力します。
      C:\>EAP_HOME\bin\jboss-cli.bat --connect
      
      次のような出力が表示されるはずです。
      C:\> Connected to standalone controller at localhost:9999
      
  3. リソースアダプター設定を追加します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar:add(archive=eis.rar, transaction-support=XATransaction) 
    {"outcome" => "success"}
    
  4. server リソースアダプターレベル <config-property> を設定します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/config-properties=server/:add(value=localhost)          
    {"outcome" => "success"}
    
  5. port リソースアダプターレベル <config-property> を設定します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/config-properties=port/:add(value=9000)
    {"outcome" => "success"}
    
  6. 管理対象接続ファクトリーの接続定義を追加します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/connection-definitions=cfName:add(class-name=com.acme.eis.ra.EISManagedConnectionFactory, jndi-name=java:/eis/AcmeConnectionFactory)
    {"outcome" => "success"}
    
  7. name 管理対象接続ファクトリーレベル <config-property> を設定します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/connection-definitions=cfName/config-properties=name/:add(value=Acme Inc)
    {"outcome" => "success"}
    
  8. 管理オブジェクトを追加します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/admin-objects=aoName:add(class-name=com.acme.eis.ra.EISAdminObjectImpl, jndi-name=java:/eis/AcmeAdminObject)
    {"outcome" => "success"}
    
  9. threshold 管理オブジェクトプロパティーを設定します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar/admin-objects=aoName/config-properties=threshold/:add(value=10)
    {"outcome" => "success"}
    
  10. リソースアダプターをアクティベートします。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar:activate
    {"outcome" => "success"}
    
  11. 新しく設定されアクティベートされたリソースアダプターを表示します。
    [standalone@localhost:9999 /] /subsystem=resource-adapters/resource-adapter=eis.rar:read-resource(recursive=true)
    {
        "outcome" => "success",
        "result" => {
            "archive" => "eis.rar",
            "beanvalidationgroups" => undefined,
            "bootstrap-context" => undefined,
            "transaction-support" => "XATransaction",
            "admin-objects" => {"aoName" => {
                "class-name" => "com.acme.eis.ra.EISAdminObjectImpl",
                "enabled" => true,
                "jndi-name" => "java:/eis/AcmeAdminObject",
                "use-java-context" => true,
                "config-properties" => {"threshold" => {"value" => 10}}
            }},
            "config-properties" => {
                "server" => {"value" => "localhost"},
                "port" => {"value" => 9000}
            },
            "connection-definitions" => {"cfName" => {
                "allocation-retry" => undefined,
                "allocation-retry-wait-millis" => undefined,
                "background-validation" => false,
                "background-validation-millis" => undefined,
                "blocking-timeout-wait-millis" => undefined,
                "class-name" => "com.acme.eis.ra.EISManagedConnectionFactory",
                "enabled" => true,
                "flush-strategy" => "FailingConnectionOnly",
                "idle-timeout-minutes" => undefined,
                "interleaving" => false,
                "jndi-name" => "java:/eis/AcmeConnectionFactory",
                "max-pool-size" => 20,
                "min-pool-size" => 0,
                "no-recovery" => undefined,
                "no-tx-separate-pool" => false,
                "pad-xid" => false,
                "pool-prefill" => false,
                "pool-use-strict-min" => false,
                "recovery-password" => undefined,
                "recovery-plugin-class-name" => undefined,
                "recovery-plugin-properties" => undefined,
                "recovery-security-domain" => undefined,
                "recovery-username" => undefined,
                "same-rm-override" => undefined,
                "security-application" => undefined,
                "security-domain" => undefined,
                "security-domain-and-application" => undefined,
                "use-ccm" => true,
                "use-fast-fail" => false,
                "use-java-context" => true,
                "use-try-lock" => undefined,
                "wrap-xa-resource" => true,
                "xa-resource-timeout" => undefined,
                "config-properties" => {"name" => {"value" => "Acme Inc"}}
            }}
        }
    }
    

手順21.6 Web ベースの管理コンソールを使用したリソースアダプターの設定

  1. JBoss EAP 6 サーバーを起動します。
  2. 管理ユーザーを追加していない場合は、ここで追加します。詳細は、JBoss EAP 6 『インストールガイド』の「JBoss Enterprise Application Platform 6 を初めて使用」の章を参照してください。
  3. Web ブラウザーを開き、管理コンソールへ移動します。デフォルトの場所は http://localhost:9990/console/ です。管理コンソールについての詳細は 「管理コンソールへログイン」 を参照してください。
  4. Profile リンクをクリックして Profile ビューに切り替えた後、左のナビゲーションパネルにある Resource Adapters を選択し、Add をクリックします。
  5. アーカイブ名を入力し、TX: ドロップダウンボックスよりトランザクションタイプ XATransaction を選択した後、Save をクリックします。
  6. Properties タブを選択した後、Add をクリックしてリソースアダプタープロパティーを追加します。
  7. Nameserver を入力し、Value にホスト名 (例: localhost) を入力します。Save をクリックしてプロパティーを保存します。
  8. Nameport を入力し、Value にポート番号 (例: 9000) を入力します。Save をクリックしてプロパティーを保存します。
  9. この時点で server および port プロパティーが Properties パネルに表示されます。一覧表示されたリソースアダプターの Option カラム下にある View リンクをクリックし、Connection Definitions を表示します。
  10. ページの右上にある Add をクリックし、接続定義を追加します。
  11. JNDI NameConnection Class の完全修飾クラス名を入力し、Next をクリックします。
  12. Add をクリックし、この接続定義の Key および Value データを入力します。
  13. Key カラム下の name フィールドをクリックし、そのフィールドのデータ入力を有効にします。プロパティー名を入力し、入力が終了したら Enter を押します。Value カラム下の value フィールドをクリックし、そのフィールドのデータ入力を有効にします。プロパティーの値を入力し、入力が終了したら Enter を押します。Save をクリックしてプロパティーを保存します。
  14. これで接続定義は完了しましたが、無効の状態になっています。Enable をクリックして接続定義を有効にします。
  15. JNDI 名に対し「Really modify Connection Definition?」(本当に接続定義を編集しますか) という内容のダイアログが表示されます。Confirm をクリックします。この時点で 接続定義の状態が Enabled と表示されるはずです。
  16. ページ上部の中央部にある Admin Objects をクリックし、管理オブジェクトを作成および設定します。その後、Add をクリックします。
  17. 管理オブジェクトの JNDI Name と完全修飾 Class Name を入力します。入力後、Save をクリックします。
  18. Properties タブを選択した後、Add をクリックして管理オブジェクトプロパティーを追加します。
  19. Name フィールドに管理オブジェクト設定プロパティー (例: threshold) を入力します。Value フィールドに設定プロパティー値 (例: 10) を入力します。すべて入力後、Save をクリックしてプロパティーを保存します。
  20. これで管理オブジェクトは完了しましたが、無効の状態になっています。Enable をクリックして管理オブジェクトを有効にします。
  21. JNDI 名に対し「Really modify Admin Object?」(本当に管理オブジェクトを編集しますか) という内容のダイアログが表示されます。Confirm をクリックします。この時点で管理オブジェクトの状態が Enabled と表示されるはずです。
  22. この処理を完了するにはサーバー設定をリロードする必要があります。Runtime リンクをクリックして Runtime ビューに切り替えた後、左のナビゲーションパネルにある Configuration を選択し、Reload をクリックします。
  23. 指定のサーバーに対し「Do you want to reload the server configuration?」(サーバー設定をリロードしますか) という内容のダイアログが表示されます。Confirm をクリックします。これでサーバー設定が最新の状態になります。

手順21.7 手作業によるリソースサーバーの設定

  1. JBoss EAP 6 サーバーを停止します。

    重要

    変更がサーバーの再起動後にも維持されるようにするには、サーバー設定ファイルの編集前にサーバーを停止する必要があります。
  2. 編集するため、サーバー設定ファイルを開きます。
    • スタンドアロンサーバーの場合は EAP_HOME/standalone/configuration/standalone.xml ファイルになります。
    • 管理対象ドメインの場合は EAP_HOME/domain/configuration/domain.xml ファイルになります。
  3. 設定ファイルで urn:jboss:domain:resource-adapters サブシステムを探します。
  4. このサブシステムに対して定義されているリソースアダプターがない場合、最初に以下を置き換えます。
    
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:resource-adapters:1.1"/>
    
    
    以下のように置き換えます。
                      
    
    <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:resource-adapters:1.1">
        <resource-adapters>
            <!-- <resource-adapter> configuration listed below -->
        </resource-adapters>
    </subsystem>
    
    
  5. <!-- <resource-adapter> configuration listed below --> をリソースアダプターの XML 定義に置き換えます。前述の管理 CLI および Web ベース管理コンソールを使用して作成されたリソースアダプター設定の XML は次のとおりです。
    
    <resource-adapter>
        <archive>
            eis.rar
        </archive>
        <transaction-support>XATransaction</transaction-support>
        <config-property name="server">
            localhost
        </config-property>
        <config-property name="port">
            9000
        </config-property>
        <connection-definitions>
            <connection-definition class-name="com.acme.eis.ra.EISManagedConnectionFactory" 
                    jndi-name="java:/eis/AcmeConnectionFactory"
                    pool-name="java:/eis/AcmeConnectionFactory">
                <config-property name="name">
                    Acme Inc
                </config-property>
            </connection-definition>
        </connection-definitions>
        <admin-objects>
            <admin-object class-name="com.acme.eis.ra.EISAdminObjectImpl" 
                    jndi-name="java:/eis/AcmeAdminObject" 
                    pool-name="java:/eis/AcmeAdminObject">
                <config-property name="threshold">
                    10
                </config-property>
            </admin-object>
        </admin-objects>
    </resource-adapter>
    
    
  6. サーバーを起動する

    新しい設定で実行されるよう JBoss EAP 6 サーバーを再起動します。

21.5. リソースアダプター記述子リファレンス

以下の表では、リソースアダプター記述子要素について説明しています。

表21.7 主要な要素

要素 説明
bean-validation-groups 使用する必要がある Bean 検証グループを指定します。
bootstrap-context 使用する必要があるブートストラップコンテキストの一意な名前を指定します。
config-property config-property は、リソースアダプター設定プロパティーを指定します。
transaction-support このリソースアダプターによりサポートされたトランザクションのタイプを定義します。有効値は NoTransaction、LocalTransaction、XATransaction です。
connection-definitions 接続定義を指定します。
admin-objects 管理オブジェクトを指定します。

表21.8 Bean 有効グループ要素

要素 説明
bean-validation-group 検証に使用する Bean 検証グループの完全修飾クラス名を指定します。

表21.9 接続定義/管理オブジェクト属性

属性 説明
class-name 管理対象接続ファクトリーまたは管理オブジェクトの完全修飾クラス名を指定します。
jndi-name JNDI 名を指定します。
enabled オブジェクトをアクティベートするかどうか。
use-java-context java:/ JNDI コンテキストを使用するかどうかを指定します。
pool-name オブジェクトのプール名を指定します。
use-ccm キャッシュ済み接続マネージャーを有効にします。

表21.10 接続定義要素

要素 説明
config-property config-property は、管理対象接続ファクトリー設定プロパティーを指定します。
pool プール設定を指定します。
xa-pool XA プール設定を指定します。
security セキュリティー設定を指定します。
timeout タイムアウト設定を指定します。
validation 検証設定を指定します。
recovery XA リカバリー設定を指定します。

表21.11 プール要素

要素 説明
min-pool-size min-pool-size 要素は、プールが保持する最小接続数を指定します。これらは、接続の要求からサブジェクトが既知になるまで作成されません。このデフォルト値は 0 です。
max-pool-size max-pool-size 要素は、プールの最大接続数を指定します。各サブプールで作成できる最大接続数は、max-pool-size の接続数です。このデフォルト値は 20 です。
prefill 接続プールを事前に満たすかどうかを指定します。デフォルトでは false です。
use-strict-min min-pool-size を厳密と見なすかどうかを指定します。デフォルトは false です。
flush-strategy エラー発生時にプールをどのようにフラッシュするかを指定します。有効値は FailingConnectionOnly (デフォルト値)、IdleConnections、EntirePool です。

表21.12 XA プール要素

要素 説明
min-pool-size min-pool-size 要素は、プールが保持する最小接続数を指定します。これらは、接続の要求からサブジェクトが既知になるまで作成されません。このデフォルト値は 0 です。
max-pool-size max-pool-size 要素は、プールの最大接続数を指定します。各サブプールで作成できる最大接続数は、max-pool-size の接続数です。このデフォルト値は 20 です。
prefill 接続プールを事前に満たすかどうかを指定します。デフォルトでは false です。
use-strict-min min-pool-size を厳密と見なすかどうかを指定します。デフォルトは false です。
flush-strategy エラー発生時にプールをどのようにフラッシュするかを指定します。有効値は FailingConnectionOnly (デフォルト値)、IdleConnections、EntirePool です。
is-same-rm-override is-same-rm-override 要素を使用すると、javax.transaction.xa.XAResource.isSameRM(XAResource) が true を返すか、false を返すかを無条件に設定できます。
interleaving XA 接続ファクトリのインターリービングを有効にする要素
no-tx-separate-pools Oracle では、XA 接続を JTA トランザクションの内部と外部の両方で使用することが推奨されません。この問題を回避するには、さまざまなコンテキストに個別のサブプールを作成します。
pad-xid Xid をパディングするかどうか
wrap-xa-resource XAResource インスタンスを org.jboss.tm.XAResourceWrapper インスタンスにラップするかどうか

表21.13 セキュリティー要素

要素 説明
application プール内の接続を区別するために、アプリケーションにより提供されたパラメーター (getConnection(user, pw) など) を使用することを指定します。
security-domain プール内の接続を区別するために (セキュリティードメインからの) サブジェクトを使用することを指定します。security-domain の内容は認証を処理する JAAS セキュリティーマネージャーの名前です。この名前は、JAAS login-config.xml 記述子の application-policy/name 属性に相関します。
security-domain-and-application プール内の接続を区別するために、アプリケーションにより提供されたパラメーター (getConnection(user, pw) など) または (セキュリティードメインからの) サブジェクトを使用することを指定します。security-domain の内容は認証を処理する JAAS セキュリティーマネージャーの名前です。この名前は、JAAS login-config.xml 記述子の application-policy/name 属性に相関します。

表21.14 タイムアウト要素

要素 説明
blocking-timeout-millis blocking-timeout-millis 要素は、接続待機中にブロックする最大時間数 (ミリ秒単位) を指定します。この時間を超過すると、例外が送出されます。これは、接続許可の待機中にブロックするだけで、新規接続の作成に長時間要している場合は例外を送出しません。デフォルト値は 30000 (30 秒) です。
idle-timeout-minutes idle-timeout-minutes 要素は、接続が閉じられるまでのアイドル最大時間 (分単位) を指定します。実際の最大時間は、IdleRemover スキャン時間 (プールの最小 idle-timeout-minutes の 1/2) に基づきます。
allocation-retry allocation-retry 要素は、接続の割り当てを再試行する回数を指定します。その回数を超えると、例外が発生します。デフォルト値は 0 です。
allocation-retry-wait-millis allocation-retry-wait-millis 要素は、接続割り当ての再試行間の時間 (ミリ秒単位) を指定します。デフォルト値は 5000 (5 秒) です。
xa-resource-timeout XAResource.setTransactionTimeout() に渡されます。デフォルト値はゼロであり、セッターは呼び出されません。秒単位で指定されます。

表21.15 検証要素

要素 説明
background-validation 接続をバックグラウンドで検証するか、使用する前に検証するかを指定する要素
background-validation-minutes background-validation-minutes 要素は、バックグラウンド検証が実行される時間を分単位で指定します。
use-fast-fail 無効な場合に最初の接続で接続割り当てを失敗させるか (true)、プールですべての接続が使用されるまで試行を続けるか (false) を指定します。デフォルト値は false です。

表21.16 管理オブジェクト要素

要素 説明
config-property 管理オブジェクト設定プロパティーを指定します。

表21.17 復元要素

要素 説明
recover-credential 復元に使用する名前とパスワードのペアまたはセキュリティードメインを指定します。
recover-plugin org.jboss.jca.core.spi.recovery.RecoveryPlugin クラスの実装を指定します。
デプロイメントスキーマの自動有効化は、jboss-as-resource-adapters_1_0.xsdhttp://www.ironjacamar.org/doc/schema/ironjacamar_1_0.xsd に定義されています。

21.6. 定義された接続統計の表示

定義された接続の統計は deployment=name.rar サブツリーより確認できます。
統計はこのレベルで定義され、/subsystem レベルでは定義されていません。これは、standalone.xml または domain.xml ファイルの設定に定義されていない rar に対してアクセス可能にするためです。
例:

例21.1

/deployment=example.rar/subsystem=resource-adapters/statistics=statistics/connection-definitions=java\:\/testMe:read-resource(include-runtime=true)

注記

統計はすべてランタイムのみの情報で、デフォルトは false であるため、必ず include-runtime=true 引数を指定するようにしてください。

21.7. リソースアダプターの統計

主要統計

サポートされるリソースアダプターの主要統計は下表のとおりです。

表21.18 主要統計

名前 説明
ActiveCount
アクティブな接続の数。各接続はアプリケーションによって使用されているか、プールで使用可能な状態であるかのいずれかになります。
AvailableCount
プールの使用可能な接続の数。
AverageBlockingTime
プールの排他ロックの取得をブロックするために費やされた平均時間。値はミリ秒単位です。
AverageCreationTime
接続の作成に費やされた平均時間。値はミリ秒単位です。
CreatedCount
作成された接続の数。
DestroyedCount
破棄された接続の数。
InUseCount
現在使用中の接続の数。
MaxCreationTime
接続の作成にかかった最大時間。値はミリ秒単位です。
MaxUsedCount
使用される接続の最大数。
MaxWaitCount
同時に接続を待機するリクエストの最大数。
MaxWaitTime
プールの排他ロックを待つために費やされた最大時間。
TimedOut
タイムアウトした接続の数。
TotalBlockingTime
プールの排他ロックを待つために費やされた合計時間。値はミリ秒単位です。
TotalCreationTime
接続の作成に費やされた合計時間。値はミリ秒単位です。
WaitCount
接続を待つ必要があるリクエストの数。

21.8. WebSphere MQ リソースアダプターのデプロイ

WebSphere MQ

WebSphere MQ は、分散型システム上のアプリケーションの相互通信を可能にする、IBM の Messaging Oriented Middleware (MOM) ソフトウェアです。この機能は、メッセージとメッセージキューを使用することによって実現されます。WebSphere MQ はメッセージキューへのメッセージ配信と、メッセージチャネルを使用したその他のキューマネージャーへのデータ転送を行います。WebSphere MQ に関する詳しい情報は、WebSphere MQ を参照してください。

概要

本トピックでは、JBoss EAP 6 における WebSphere MQ Resource Adapter のデプロイと設定の手順について説明します。この作業は、設定ファイルを手動で編集する方法もしくは Management CLI ツールや Web ベースの管理コンソールを使用する方法で行うことができます。

要件

作業を開始する前に、WebSphere MQ リソースアダプターのバージョンを確認して、一部の WebSphere MQ 設定プロパティーについて理解しておく必要があります。

  • WebSphere MQ リソースアダプターは、wmq.jmsra-VERSION.rar と呼ばれる Resource Archive (RAR) ファイルとして提供されます。7.0.1.7 以降のバージョンを使用する必要があります。
  • 以下の WebSphere MQ 設定プロパティーの値を知っておく必要があります。これらのプロパティーに関する詳細は、WebSphere MQ 製品ドキュメントを参照してください。
    • MQ.QUEUE.MANAGER: WebSphere MQ キューマネージャーの名前
    • MQ.HOST.NAME: WebSphere MQ キューマネージャーへの接続に使用するホストの名前
    • MQ.CHANNEL.NAME: WebSphere MQ キューマネージャーへの接続に使用するサーバーチャネル
    • MQ.QUEUE.NAME: 宛先キューの名前
    • MQ.PORT: WebSphere MQ キューマネージャーへの接続に使用するポート
    • MQ.CLIENT: トランスポートタイプ
  • 送信接続には、以下の設定プロパティーに精通している必要があります。
    • :MQ.CONNECTIONFACTORY.NAME: リモートシステムへの接続を提供する接続ファクトリーインスタンスの名前

注記

IBM によって提供されるデフォルト設定は次のとおりです。これらの設定は変更することがあります。詳細は WebSphere MQ のドキュメンテーションを参照してください。

手順21.8 リソースアダプターの手動でのデプロイ

  1. WebSphereMQ リソースアダプターにトランザクションサポートが必要な場合は、wmq.jmsra-VERSION.rar アーカイブを再パッケージ化し、mqetclient.jar が含まれるようにします。これには次のコマンドを使用できます。
    [user@host ~]$ jar -uf wmq.jmsra-VERSION.rar mqetclient.jar
    必ず VERSION を正しいバージョン番号に置き換えてください。
  2. wmq.jmsra-VERSION.rar ファイルを EAP_HOME/standalone/deployments/ ディレクトリーにコピーします。
  3. サーバー設定ファイルにリソースアダプターを追加します。
    1. エディターで EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml ファイルを開きます。
    2. 設定ファイルで urn:jboss:domain:resource-adapters サブシステムを探します。
    3. このサブシステムに対して定義されているリソースアダプターがない場合、最初に以下を置き換えます。
      
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:resource-adapters:1.1"/>
      
      
      以下のように置き換えます。
                        
      
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:resource-adapters:1.1">
          <resource-adapters>
              <!-- <resource-adapter> configuration listed below -->
          </resource-adapters>
      </subsystem>
      
      
    4. リソースアダプターの設定は、トランザクションサポートとリカバリーが必要であるかどうかによって異なります。トランザクションサポートが必要でない場合は以下の最初の設定手順を選択します。トランザクションサポートが必要な場合は 2 番目の設定手順を選択します。
      • 非トランザクションデプロイメントの場合、<!-- <resource-adapter> configuration listed below --> を以下に置き換えます。
        
        <resource-adapter>
            <archive>
                wmq.jmsra-VERSION.rar
            </archive>
            <transaction-support>NoTransaction</transaction-support>
            <connection-definitions>
                <connection-definition 
                        class-name="com.ibm.mq.connector.outbound.ManagedConnectionFactoryImpl" 
                        jndi-name="java:jboss/MQ.CONNECTIONFACTORY.NAME" 
                        pool-name="MQ.CONNECTIONFACTORY.NAME">
                    <config-property name="channel">
                        MQ.CHANNEL.NAME
                    </config-property>
                    <config-property name="transportType">
                        MQ.CLIENT
                    </config-property>
                    <config-property name="queueManager">
                        MQ.QUEUE.MANAGER
                    </config-property>
                    <security>
                        <security-domain>MySecurityDomain</security-domain>
                    </security>
               </connection-definition>
            </connection-definitions>
            <admin-objects>
                <admin-object 
                        class-name="com.ibm.mq.connector.outbound.MQQueueProxy" 
                        jndi-name="java:jboss/MQ.QUEUE.NAME" 
                        pool-name="MQ.QUEUE.NAME">
                    <config-property name="baseQueueName">
                        MQ.QUEUE.NAME
                    </config-property>
                </admin-object>
            </admin-objects>
        </resource-adapter>
        
        
        必ず VERSION を RAR 名の実際のバージョンに置き換えてください。
      • トランザクションデプロイメントの場合、<!-- <resource-adapter> configuration listed below --> を以下に置き換えます。
        
        <resource-adapter>
            <archive>
                wmq.jmsra-VERSION.rar
            </archive>
            <transaction-support>XATransaction</transaction-support>
            <connection-definitions>
                <connection-definition 
                        class-name="com.ibm.mq.connector.outbound.ManagedConnectionFactoryImpl" 
                        jndi-name="java:jboss/MQ.CONNECTIONFACTORY.NAME" 
                        pool-name="MQ.CONNECTIONFACTORY.NAME">
                    <config-property name="channel">
                        MQ.CHANNEL.NAME
                    </config-property>
                    <config-property name="transportType">
                        MQ.CLIENT
                    </config-property>
                    <config-property name="queueManager">
                        MQ.QUEUE.MANAGER
                    </config-property>
                   <security>
                        <security-domain>MySecurityDomain</security-domain>
                    </security>
                    <recovery>
                        <recover-credential>
                            <user-name>USER_NAME</user-name>
                            <password>PASSWORD</password>
                        </recover-credential>
                    </recovery>
                </connection-definition>
            </connection-definitions>
            <admin-objects>
                <admin-object 
                        class-name="com.ibm.mq.connector.outbound.MQQueueProxy" 
                        jndi-name="java:jboss/MQ.QUEUE.NAME" 
                        pool-name="MQ.QUEUE.NAME">
                    <config-property name="baseQueueName">
                        MQ.QUEUE.NAME
                    </config-property>
                </admin-object>
            </admin-objects>
        </resource-adapter>
        
        
        必ず VERSION を RAR 名の実際のバージョンに置き換えてください。さらに、USER_NAMEPASSWORD も有効なユーザー名とパスワードに置き換える必要があります。

        注記

        トランザクションをサポートするため、<transaction-support> 要素が XATransaction に設定されました。XA リカバリーをサポートするするため、<recovery> 要素が接続定義に追加されました。
    5. JBoss EAP 6 で EJB3 メッセージングシステムのデフォルトプロバイダーを HornetQ から WebSphere MQ に変更するには、urn:jboss:domain:ejb3:1.2 サブシステムを以下のように変更します。
      以下を置き換えます。
      
      <mdb>
          <resource-adapter-ref resource-adapter-name="hornetq-ra"/>
          <bean-instance-pool-ref pool-name="mdb-strict-max-pool"/>
      </mdb>
      
      
      以下のように置き換えます。
      
      <mdb>
          <resource-adapter-ref resource-adapter-name="wmq.jmsra-VERSION.rar"/>
          <bean-instance-pool-ref pool-name="mdb-strict-max-pool"/>
      </mdb>
      
      
      必ず VERSION を RAR 名の実際のバージョンに置き換えてください。

手順21.9 リソースアダプターを使用するように MDB コードを変更します。

  • 次のように、MDB コードの ActivationConfigProperty および ResourceAdapter を設定します。
    @MessageDriven( name="WebSphereMQMDB", 
        activationConfig =
        {
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "destinationType",propertyValue = "javax.jms.Queue"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "useJNDI", propertyValue = "false"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "hostName", propertyValue = "MQ.HOST.NAME"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "port", propertyValue = "MQ.PORT"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "channel", propertyValue = "MQ.CHANNEL.NAME"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "queueManager", propertyValue = "MQ.QUEUE.MANAGER"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "destination", propertyValue = "MQ.QUEUE.NAME"),
            @ActivationConfigProperty(propertyName = "transportType", propertyValue = "MQ.CLIENT")
        })
        @ResourceAdapter(value = "wmq.jmsra-VERSION.rar")
    @TransactionAttribute(TransactionAttributeType.NOT_SUPPORTED)
    public class WebSphereMQMDB implements MessageListener {
    }
    
    必ず VERSION を RAR 名の実際のバージョンに置き換えてください。

21.9. サードパーティー JMS プロバイダーを使用するよう汎用 JMS リソースアダプターを設定

概要

サードパーティー JMS プロバイダーを使用するよう JBoss EAP 6 を設定できますが、すべての JMS プロバイダーが Java アプリケーションプラットフォームと統合するための JMS JCA リソースアダプターを作成するわけではありません。ここでは、JBoss EAP 6 に含まれる汎用 JMS リソースアダプターを設定して JMS プロバイダーに接続するための手順について取り上げます。この手順では、Tibco EMS 6.3 が JMS プロバイダーの例として使用されていますが、他の JMS プロバイダーを使用する場合は、必要な設定が異なる場合があります。

重要

汎用 JMS JCA リソースアダプターは、JMS プロバイダーが独自のリソースアダプターを提供しない場合のみ使用するようにしてください。汎用 JMS リソースアダプターを使用する前に、JMS プロバイダーをチェックし、JBoss EAP 6 で使用できる独自のリソースアダプターがあるかどうかを確認してください。
要件

この手順では、JMS プロバイダーサーバーは設定済みで、使用できる状態であることを前提としています。プロバイダーの JMS 実装に必要なバイナリーがすべて必要になります。また、以下の JMS プロバイダープロパティーの値を知っている必要があります。

  • PROVIDER_HOST:PROVIDER_PORT: JMS プロバイダーサーバーのホスト名およびポート番号。
  • PROVIDER_CONNECTION_FACTORY: JMS プロバイダーの接続ファクトリー名。
  • PROVIDER_QUEUEPROVIDER_TOPIC: 使用される JMS プロバイダーのキューおよびトピックの名前。

手順21.10 汎用 JMS リソースアダプターの設定

  1. キューおよびトピックの JNDI バインディング向けに ObjectFactory 実装を作成します。
    1. 以下のコードをテンプレートとして使用し、サーバーの詳細を実際の JMS プロバイダーサーバーの値に置き換えます。
      import java.util.Hashtable;
      import java.util.Properties;
       
      public class RemoteJMSObjectFactory implements ObjectFactory {
       
        private Context context = null;
       
        public RemoteJMSObjectFactory() {
        }
       
        public Object getObjectInstance(Object obj, Name name, Context nameCtx,
            Hashtable<?, ?> environment) throws Exception {
          try {
            String jndi = (String) obj;
       
            final Properties env = new Properties();
            env.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY,
                "com.tibco.tibjms.naming.TibjmsInitialContextFactory");
            env.put(Context.URL_PKG_PREFIXES, "com.tibco.tibjms.naming");
            env.put(Context.PROVIDER_URL, "tcp://TIBCO_HOST:TIBCO_PORT");
       
            context = new InitialContext(env);
            Object o = context.lookup(jndi);
       
            return o;
          } catch (NamingException e) {
            e.printStackTrace();
            throw e;
          }
        }
      }
      
    2. 上記のコードをコンパイルし、結果となるクラスファイルを remoteJMSObjectFactory.jar という名前の JAR ファイルに保存します。
  2. JBoss EAP 6 インスタンスの genericjms モジュールを作成します。
    1. EAP_HOME/modules/system/layers/base/org/jboss/genericjms/provider/main というディレクトリー構造を作成します。
    2. remoteJMSObjectFactory.jar ファイルを EAP_HOME/modules/system/layers/base/org/jboss/genericjms/provider/main にコピーします。
    3. プロバイダーの JMS 実装に必要なバイナリーを EAP_HOME/modules/system/layers/base/org/jboss/genericjms/provider/main にコピーします。Tibco EMS では、必要なバイナリーは Tibco インストールの /lib ディレクトリーにある tibjms.jar および tibcrypt.jar になります。
    4. 下記のように module.xml ファイルを EAP_HOME/modules/system/layers/base/org/jboss/genericjms/provider/main に作成し、以前の手順の JAR ファイルをリソースとしてリストします。
      <module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="org.jboss.genericjms.provider"> 
        <resources> 
            <resource-root path="tibjms.jar"/> 
            <resource-root path="tibcrypt.jar"/>
            <resource-root path="remoteJMSObjectFactory.jar"/>
        </resources> 
      
         <dependencies> 
            <module name="javax.api"/> 
            <module name="javax.jms.api"/> 
        </dependencies> 
      </module>
  3. グローバルモジュールとするすべてのデプロイメントに対し、汎用 JMS モジュールを依存関係として追加します。

    注記

    この手順では、EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml が JBoss EAP 6 設定ファイルとして使用されます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml にて、<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ee:1.1"> の下に以下を追加します。
    <global-modules>
      <module name="org.jboss.genericjms.provider" slot="main"/>
      <module name="org.jboss.common-core" slot="main"/>
    </global-modules>
  4. デフォルトの HornetQ リソースアダプターを汎用リソースアダプターに置き換えます。
    EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:ejb3:1.4"> <mdb> を以下に置き換えます。
    <mdb>
      <resource-adapter-ref resource-adapter-name="org.jboss.genericjms"/>
      <bean-instance-pool-ref pool-name="mdb-strict-max-pool"/>
    </mdb>
  5. 必要に応じて、JMS トピックおよびキューのバインディングをリモートオブジェクトとして追加します。
    EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml にて、<subsystem xmlns="urn:jboss:domain:naming:1.3"> の下にバインディングを追加し、必要に応じて PROVIDER_QUEUE および PROVIDER_TOPIC を置き換えます。
    <bindings>
      <object-factory name="PROVIDER_QUEUE" module="org.jboss.genericjms.provider" class="org.jboss.qa.RemoteJMSObjectFactory"/>
      <object-factory name="PROVIDER_TOPIC" module="org.jboss.genericjms.provider" class="org.jboss.qa.RemoteJMSObjectFactory"/>
    </bindings>
  6. EAP_HOME/standalone/configuration/standalone-full.xml にて、汎用リソースアダプターを <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:resource-adapters:1.1"> に追加します。
    PROVIDER_CONNECTION_FACTORYPROVIDER_HOST、および PROVIDER_PORT を JMS プロバイダーの値に置き換えます。
    <resource-adapters>
      <resource-adapter id="org.jboss.genericjms">
        <module slot="main" id="org.jboss.genericjms"/>
        <transaction-support>NoTransaction</transaction-support>
        <connection-definitions>
          <connection-definition class-name="org.jboss.resource.adapter.jms.JmsManagedConnectionFactory" jndi-name="java:/jms/PROVIDER_CONNECTION_FACTORY" pool-name="PROVIDER_CONNECTION_FACTORY">
            <config-property name="JndiParameters">
              java.naming.factory.initial=com.tibco.tibjms.naming.TibjmsInitialContextFactory;java.naming.provider.url=tcp://PROVIDER_HOST:PROVIDER_PORT
            </config-property>
            <config-property name="ConnectionFactory">
              PROVIDER_CONNECTION_FACTORY
            </config-property>
            <security>
              <application/>
            </security>
          </connection-definition>
        </connection-definitions>
      </resource-adapter>
    </resource-adapters>
結果

汎用 JMS リソースアダプターが設定され、使用できる状態になりました。

新しいメッセージ駆動型 Bean (MDB) を作成するとき、以下のようなコードを使用し、リソースアダプターを使用します。PROVIDER_CONNECTION_FACTORYPROVIDER_HOST、および PROVIDER_PORT を JMS プロバイダーの値に置き換えます。
@MessageDriven(activationConfig = { 
  @ActivationConfigProperty(propertyName = "destinationType", propertyValue = "javax.jms.Queue"), 
  @ActivationConfigProperty(propertyName = "jndiProperties", propertyValue = "java.naming.factory.initial=com.tibco.tibjms.naming.TibjmsInitialContextFactory;java.naming.provider.url=tcp://PROVIDER_HOST:PROVIDER_PORT")
  @ActivationConfigProperty(propertyName = "destination", propertyValue = "PROVIDER_QUEUE"), 
  @ActivationConfigProperty(propertyName = "connectionFactory", propertyValue = "PROVIDER_CONNECTION_FACTORY"),
})

@ResourceAdapter("generic-jms-ra.rar") 
public class SampleMdb implements MessageListener { 
  @Override

    public void onMessage(Message message) { 
    
    } 

}

第22章 Amazon EC2 での JBoss EAP 6 のデプロイ

22.1. はじめに

22.1.1. Amazon EC2

Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) は、amazon.com により運用されているサービスであり、顧客にカスタマイズ可能な仮想コンピューティング環境を提供します。そのサービスを使用して Amazon Machine Image (AMI) を起動して仮想マシンまたはインスタンスを作成できます。ユーザーは、インスタンスで必要な任意のソフトウェアをインストールし、使用した機能に応じて請求されます。Amazon EC2 は、柔軟に設計され、ユーザーがデプロイされたアプリケーションを素早くスケールすることを可能にします。
詳細については、Amazon EC2 の Web サイト (http://aws.amazon.com/ec2/) を参照してください。

22.1.2. Amazon Machine Instance (AMI)

Amazon Machine Image (AMI) は、EC2 仮想マシンインスタンス用のテンプレートです。ユーザーは、作成元の適切な AMI を選択して EC2 インスタンスを作成します。AMI の主要なコンポーネントは、インストールされたオペレーティングシステムと他のソフトウェアを含む読み取り専用ファイルシステムです。各 AMI では、さまざまな使用ケースに応じてさまざまなソフトウェアがインストールされます。Amazon EC2 では、amazon.com とサードパーティーが提供する多くの AMI から選択できます。また、ユーザーは、独自のカスタム AMI を作成することもできます。

22.1.3. JBoss Cloud Access

JBoss Cloud Access は、Amazon EC2 などの Red Hat 認定クラウドインフラストラクチャープロバイダーで JBoss EAP 6 をサポートする Red Hat サブスクリプション機能です。JBoss Cloud Access を使用すると、従来のサーバーのリソースとパブリッククラウドベースのリソース間で単純かつ費用効果がある方法でサブスクリプションを移行できます。
詳細については、http://www.redhat.com/solutions/cloud/access/jboss/ を参照してください。

22.1.4. JBoss Cloud Access 機能

JBoss Cloud Access プログラムのメンバーシップにより、Red Hat が作成したサポート対象プライベート Amazon Machine Image (AMI) へのアクセスが提供されます。
Red Hat AMI では、次のソフトウェアが事前にインストールされ、Red Hat により完全にサポートされます。
  • Red Hat Enterprise Linux 6
  • JBoss EAP 6
  • JBoss Operations Network (JON) 3 エージェント
  • Red Hat Update Infrastructure を使用した RPM による製品アップデート
各 Red Hat AMI は開始点にすぎず、アプリケーションの要件を満たすためにさらに設定が必要です。

重要

現在、JBoss Cloud Access はスタンドアロンインスタンスと管理対象ドメインの両方で full-ha プロファイルのサポートを提供しません。

22.1.5. サポートされる Amazon EC2 インスタンスタイプ

JBoss Cloud Access は、次の Amazon EC2 インスタンスタイプをサポートします。各インスタンスタイプの詳細については、『『Amazon EC2 User Guide』 (Amazon EC2 ユーザーガイド)』(http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/instance-types.html) を参照してください。

表22.1 サポートされる Amazon EC2 インスタンスタイプ

インスタンスタイプ 説明
標準インスタンス
標準インスタンスは、memory-to-CPU 比率が調整された汎用的な環境です。
高メモリーインスタンス
高メモリーインスタンスでは、標準インスタンスよりも多いメモリーが割り当てられます。高メモリーインスタンスは、データベースやメモリーキャッシングアプリケーションなどの高スループットアプリケーションに適しています。
高 CPU インスタンス
高 CPU インスタンスでは、メモリーよりも多い CPU リソースが割り当てられるため、これはスループットが比較的低く、CPU リソースを大量に消費するアプリケーションに適しています。

重要

インスタンスタイプ Micro (t1.micro) は、JBoss EAP 6 のデプロイメントに適していません。

22.1.6. サポート対象 Red Hat AMI

サポート対象 Red Hat AMI は、AMI 名により識別できます。
JBoss EAP 6 の AMI は、次の構文を使用して指定されます。
 RHEL-osversion-JBEAP-6.0.0-arch-creationdate 
osversion は、AMI にインストールされた Red Hat Enterprise Linux のバージョン番号です (6.2 など)。
arch は、AMI のアーキテクチャーです。これは、x86_64 または i386 です。
creationdate は、AMI が作成された日付 (YYYYMMDD 形式) です (20120501 など)。
AMI 名の例: RHEL-6.2-JBEAP-6.0.0-x86_64-20120501

22.2. Amazon EC2 での JBoss EAP 6 のデプロイ

22.2.1. Amazon EC2 での JBoss EAP 6 のデプロイ (概要)

JBoss EAP 6 は、Amazon EC2 AMI を使用してデプロイできます。AMI には、クラスターインスタンスと非クラスターインスタンスのデプロイメントに必要なものがすべて含まれます。
非クラスターインスタンスのデプロイは最も簡単なシナリオです。インスタンスの作成時は、アプリケーションデプロイメントを指定するためにいくつかの設定を変更する必要があります。
クラスターインスタンスのデプロイは複雑です。クラスターインスタンス以外に、プロキシと S3_PING JGroups 検出プロトコル用 S3 バケットとして動作するよう JBoss EAP 6 インスタンスをデプロイする必要があります。Red Hat は、クラスターを含めるために Virtual Private Cloud を作成することをお勧めします。
これらの各手順の詳細は以下に示されていますが、JBoss EAP 6、Red Hat Enterprise Linux 6、および Amazon EC2 についてある程度の経験があることを前提としています。
追加リファレンスとして、以下のドキュメンテーションが推奨されます。

22.2.2. 非クラスター化の JBoss EAP 6

22.2.2.1. 非クラスターインスタンス

非クラスターインスタンスは、JBoss EAP 6 が実行されている単一の Amazon EC2 インスタンスです。これはクラスターの一部ではありません。

22.2.2.2. 非クラスターインスタンス

22.2.2.2.1. 非クラスター化の JBoss EAP 6 インスタンスの起動
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上の JBoss EAP 6 の非クラスターインスタンスを起動するために必要な手順について説明します。

要件

  • 適切な Red Hat AMI。「サポート対象 Red Hat AMI」を参照してください。
  • 少なくともポート 22、8080、および 9990 で受信要求を許可する事前設定済みセキュリティーグループ。

手順22.1 Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上の JBoss EAP 6 の非クラスターインスタンスを起動する

  1. User Data フィールドを設定します。設定可能なパラメーターについては、「永久設定パラメーター」「カスタムスクリプトパラメーター」を参照してください。

    例22.1 User Data フィールドの例

    この例は、非クラスター JBoss EAP 6 インスタンス用の User Data フィールドを示します。ユーザー admin のパスワードは adminpwd に設定されます。
    JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=adminpwd
    JBOSS_IP=0.0.0.0 #listen on all IPs and interfaces
    
    # In production, access to these ports needs to be restricted for security reasons
    PORTS_ALLOWED="9990 9443"
    
    cat> $USER_SCRIPT << "EOF"
    
    # Get the application to be deployed from an Internet URL
    # mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
    # wget https://<your secure storage hostname>/<path>/<app name>.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war 
    
    # Create a file of CLI commands to be executed after starting the server
    cat> $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
    # deploy /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war
    EOC
    
    EOF
    
  2. 本番稼働インスタンスの場合

    本番環境インスタンスの場合は、次の行を User Data フィールドの USER_SCRIPT 行の下に追加してセキュリティーアップデートが起動時に適用されるようにします。
    yum -y update

    注記

    yum -y update を定期的に実行して、セキュリティー修正と拡張を適用する必要があります。
  3. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

JBoss EAP 6 の非クラスターインスタンスが設定され、Red Hat AMI で起動されます。

22.2.2.2.2. 非クラスター化 JBoss EAP 6 インスタンスでのアプリケーションのデプロイ
概要

このトピックでは、Red Hat AMI 上の非クラスター JBoss EAP 6 インスタンスへのアプリケーションのデプロイについて説明します。

    • サンプルアプリケーションのデプロイ

      次の行を User Data フィールドに追加します。
      # Deploy the sample application from the local filesystem
      deploy --force /usr/share/java/jboss-ec2-eap-samples/hello.war
      

      例22.2 サンプルアプリケーションの User Data フィールドの例

      この例では、Red Hat AMI で提供されたサンプルアプリケーションを使用します。また、非クラスター JBoss EAP 6 インスタンスの基本的な設定も含まれます。ユーザー admin のパスワードが adminpwd に設定されています。
      JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=adminpwd
      JBOSS_IP=0.0.0.0 #listen on all IPs and interfaces
      
      # In production, access to these ports needs to be restricted for security reasons
      PORTS_ALLOWED="9990 9443"
      
      cat> $USER_SCRIPT << "EOF"
      
      # Create a file of CLI commands to be executed after starting the server
      cat> $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
      
      # Deploy the sample application from the local filesystem
      deploy --force /usr/share/java/jboss-ec2-eap-samples/hello.war
      EOC
      
      EOF
      
    • カスタムアプリケーションのデプロイ

      次の行を User Data フィールドに追加し、アプリケーション名と URL を設定します。
      # Get the application to be deployed from an Internet URL
      mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
      wget https://<your secure storage hostname>/<path>/<app name>.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war
      

      例22.3 カスタムアプリケーションの User Data フィールドの例

      この例では、MyApp と呼ばれるアプリケーションが使用され、非クラスター JBoss EAP 6 インスタンスの基本的な設定が含まれます。ユーザー admin のパスワードが adminpwd に設定されます。
      JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=adminpwd
      JBOSS_IP=0.0.0.0 #listen on all IPs and interfaces
      
      # In production, access to these ports needs to be restricted for security reasons
      PORTS_ALLOWED="9990 9443"
      
      cat> $USER_SCRIPT << "EOF"
      
      # Get the application to be deployed from an Internet URL
      mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
      wget https://PATH_TO_MYAPP/MyApp.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/MyApp.war 
      
      # Create a file of CLI commands to be executed after starting the server
      cat> $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
      deploy /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/MyApp.war
      EOC
      
      EOF
      
  1. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

アプリケーションが JBoss EAP 6 に正常にデプロイされます。

22.2.2.2.3. 非クラスター化 JBoss EAP 6 インスタンスのテスト
概要

このトピックでは、非クラスター JBoss EAP 6 が正常に実行されていることをテストするために必要な手順について説明します。

手順22.2 非クラスター化された JBoss EAP 6 インスタンスが正常に実行されていることをテストする

  1. インスタンスの詳細ペインにあるインスタンスの Public DNS を調べます。
  2. http://<public-DNS>:8080 に移動します。
  3. 管理コンソールへのリンクを含む JBoss EAP のホームページが表示されることを確認します。ホームページが表示されない場合は、「Amazon EC2 のトラブルシューティング」を参照してください。
  4. Admin Console ハイパーリンクをクリックします。
  5. ログイン:
  6. サンプルアプリケーションのテスト

    http://<public-DNS>:8080/hello に移動して、サンプルアプリケーションが正常に実行されていることをテストします。Hello World! というテキストがブラウザーに表示されます。このテキストが表示されない場合は、「Amazon EC2 のトラブルシューティング」を参照してください。
  7. JBoss EAP 6 の 管理コンソールからログアウトします。
結果

JBoss EAP 6 インスタンスが正常に実行されます。

22.2.2.3. 非クラスター化管理対象ドメイン

22.2.2.3.1. ドメインコントローラーとして機能するインスタンスの起動
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上の非クラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインを起動するために必要な手順について説明します。

手順22.3 Red Hat AMI 上での非クラスター化 JBoss EAP 6 の管理対象ドメインの起動

  1. Security Group タブですべてのトラフィックが許可されていることを確認します。アクセスを制限したい場合は、Red Hat Enterprise Linux のビルトインファイアウォール機能を使用できます。
  2. VPC のパブリックサブネットを running に設定します。
  3. 静的 IP を選択します。
  4. User Data フィールドを設定します。設定可能なパラメーターについては、「永久設定パラメーター」「カスタムスクリプトパラメーター」を参照してください。

    例22.4 User Data フィールドの例

    この例は、非クラスター化 JBoss EAP 6 管理対象ドメイン用の User Data フィールドを示しています。ユーザー admin のパスワードは admin に設定されます。
    ## password that will be used by slave host controllers to connect to the domain controller
    JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=admin
    
    ## subnet prefix this machine is connected to
    SUBNET=10.0.0.
    
    #### to run the example no modifications below should be needed ####
    JBOSS_DOMAIN_CONTROLLER=true
    PORTS_ALLOWED="9999 9990 9443"
    JBOSS_IP=`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'` #listen on public/private EC2 IP address
    
    cat > $USER_SCRIPT << "EOF"
    ## Get the application to be deployed from an Internet URL
    # mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
    # wget https://<your secure storage hostname>/<path>/<app name>.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war
    
    ## Create a file of CLI commands to be executed after starting the server
    cat> $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
    
    # Add the modcluster subsystem to the default profile to set up a proxy
    /profile=default/subsystem=web/connector=ajp:add(name=ajp,protocol=AJP/1.3,scheme=http,socket-binding=ajp)
    /:composite(steps=[ {"operation" => "add", "address" => [ ("profile" => "default"), ("subsystem" => "modcluster") ] },{ "operation" => "add", "address" => [ ("profile" => "default"), ("subsystem" => "modcluster"), ("mod-cluster-config" => "configuration") ], "advertise" => "false", "proxy-list" => "${jboss.modcluster.proxyList}", "connector" => "ajp"}, { "operation" => "add", "address" => [ ("profile" => "default"), ("subsystem" => "modcluster"), ("mod-cluster-config" => "configuration"), ("dynamic-load-provider" => "configuration") ]}, { "operation" => "add", "address" => [ ("profile" => "default"), ("subsystem" => "modcluster"), ("mod-cluster-config" => "configuration"), ("dynamic-load-provider" => "configuration"), ("load-metric" => "busyness")], "type" => "busyness"} ])
    
    # Deploy the sample application from the local filesystem
    deploy /usr/share/java/jboss-ec2-eap-samples/hello.war --server-groups=main-server-group
    EOC
    
    ## this will workaround the problem that in a VPC, instance hostnames are not resolvable
    echo -e "127.0.0.1\tlocalhost.localdomain localhost" > /etc/hosts
    echo -e "::1\tlocalhost6.localdomain6 localhost6" >> /etc/hosts
    for (( i=1 ; i<255 ; i++ )); do
       echo -e "$SUBNET$i\tip-${SUBNET//./-}$i" ;
    done >> /etc/hosts
    
    EOF
    
  5. 本番稼働インスタンスの場合

    本番環境インスタンスの場合は、次の行を User Data フィールドの USER_SCRIPT 行の下に追加してセキュリティーアップデートが起動時に適用されるようにします。
    yum -y update

    注記

    yum -y update を定期的に実行して、セキュリティー修正と拡張を適用する必要があります。
  6. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

非クラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインが設定され、Red Hat AMI で起動されます。

22.2.2.3.2. ホストコントローラーとして機能する 1 つまたは複数のインスタンスの起動
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上の非クラスターホストコントローラーとして機能する JBoss EAP 6 の 1 つまたは複数のインスタンスを起動するために必要な手順について説明します。

要件

手順22.4 ホストコントローラーの起動

作成する各インスタンスに対して、以下の手順を繰り返します。
  1. AMI を選択します。
  2. インスタンスの必要な数 (スレーブホストコントローラーの数) を定義します。
  3. VPC およびインスタンスタイプを選択します。
  4. Security Group をクリックします。
  5. JBoss EAP 6 サブネットからのすべてのトラフィックが許可されることを確認します。
  6. 必要に応じて他の制限を定義します。
  7. 以下の内容を User Data: フィールドに追加します。
    ## mod cluster proxy addresses
    MOD_CLUSTER_PROXY_LIST=10.0.0.4:7654
    
    ## host controller setup
    JBOSS_DOMAIN_MASTER_ADDRESS=10.0.0.5
    JBOSS_HOST_PASSWORD=<password for slave host controllers>
    
    ## subnet prefix this machine is connected to
    SUBNET=10.0.1.
    
    #### to run the example no modifications below should be needed ####
    JBOSS_HOST_USERNAME=admin
    PORTS_ALLOWED="1024:65535"
    JBOSS_IP=`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'` #listen on public/private EC2 IP address
    
    cat > $USER_SCRIPT << "EOF"
    ## Server instance configuration
    sed -i "s/other-server-group/main-server-group/" $JBOSS_CONFIG_DIR/$JBOSS_HOST_CONFIG
    
    ## this will workaround the problem that in a VPC, instance hostnames are not resolvable
    echo -e "127.0.0.1\tlocalhost.localdomain localhost" > /etc/hosts
    echo -e "::1\tlocalhost6.localdomain6 localhost6" >> /etc/hosts
    for (( i=1 ; i<255 ; i++ )); do
        echo -e "$SUBNET$i\tip-${SUBNET//./-}$i" ;
    done >> /etc/hosts
    
    EOF
  8. 本番稼働インスタンスの場合

    本番環境インスタンスの場合は、次の行を User Data フィールドの USER_SCRIPT 行の下に追加してセキュリティーアップデートが起動時に適用されるようにします。
    yum -y update

    注記

    yum -y update を定期的に実行して、セキュリティー修正と拡張を適用する必要があります。
  9. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

JBoss EAP 6 の非クラスターホストコントローラーが設定され、Red Hat AMI で起動されます。

22.2.2.3.3. 非クラスター化 JBoss EAP 6 の管理対象ドメインのテスト
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上の非クラスター化 JBoss EAP 6 管理対象ドメインをテストするために必要な手順について説明します。

管理対象ドメインをテストするには、Apache HTTPD と JBoss EAP 6 ドメインコントローラーのエラスティック IP アドレスを知っておく必要があります。

要件

手順22.5 Web サーバーのテスト

  • ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD に移動し、Web サーバーが正常に実行されていることを確認します。

手順22.6 ドメインコントローラーのテスト

  1. http://ELASTIC_IP_OF_DOMAIN_CONTROLLER:9990/console へ移動します。
  2. ドメインコントローラーの User Data フィールドで指定されたユーザー名 admin とパスワードを使用してログインします。管理対象ドメインに対する管理コンソールランディングページ (http://ELASTIC_IP_OF_DOMAIN_CONTROLLER:9990/console/App.html#server-instances) が表示されるはずです。
  3. 画面の右上にある Server ラベルをクリックし、画面の左上にある Host ドロップダウンメニューでいずれかのホストコントローラーを選択します。
  4. 各ホストコントローラーに server-oneserver-two の 2 つのサーバー構成があることを確認し、これら両方が main-server-group に属することを確認します。
  5. JBoss EAP 6 の 管理コンソールからログアウトします。

手順22.7 ホストコントローラーのテスト

  1. http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD/hello に移動して、サンプルアプリケーションが正常に実行されていることをテストします。テキスト Hello World! がブラウザーで表示されるはずです。
    テキストが表示されない場合は、18.5.1 の「Amazon EC2 のトラブルシューティングについて」を参照してください。
  2. Apache HTTPD インスタンスに接続します。
    $ ssh -L7654:localhost:7654 ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD
  3. http://localhost:7654/mod_cluster-manager に移動して、すべてのインスタンスが正常に実行されていることを確認します。
結果

JBoss EAP 6 Web サーバー、ドメインコントローラー、およびホストコントローラーが Red Hat AMI で正常に実行されています。

22.2.3. クラスター化された JBoss EAP 6

22.2.3.1. クラスターインスタンスについて

クラスターインスタンスは、クラスタリングが有効な JBoss EAP 6 が実行されている Amazon EC2 インスタンスです。Apache HTTPD が実行されている別のインスタンスは、クラスター内のインスタンスのプロキシとして動作します。
JBoss EAP 6 AMI には、クラスターインスタンスで使用する 2 つの設定ファイル (standalone-ec2-ha.xmlstandalone-mod_cluster-ec2-ha.xml) が含まれます。Amazon EC2 はマルチキャストをサポートしないため、これらの各設定ファイルは、マルチキャストを使用せずにクラスタリングを提供します。これは、クラスター通信用 TCP ユニキャストと S3_PING を検出プロトコルとして使用して行われます。また、standalone-mod_cluster-ec2-ha.xml 設定は、mod_cluster プロキシを使用して簡単な登録を提供します。
同様に、domain-ec2.xml 設定ファイルはクラスター化された管理対象ドメインで使用される ec2-ha と mod_cluster-ec2-ha の 2 つのプロファイルを提供します。

22.2.3.2. リレーショナルデータベースサービスデータベースインスタンスの作成

概要

このトピックでは、MySQL を例として使用して、リレーショナルデータベースサービスデータベースインスタンスを作成する手順について説明します。

警告

本番稼働環境に対してはバックアップおよび保守機能を有効にしたままにすることを強くお勧めします。

重要

また、データベースにアクセスする各アプリケーションに対して個別のユーザーとパスワードのペアを作成することをお勧めします。アプリケーションの要件に応じて他の設定オプションを調整します。

手順22.8 リレーショナルデータベースサービスデータベースインスタンスの作成

  1. AWS コンソールの RDS をクリックします。
  2. 必要な場合は、サービスをサブスクライブします。
  3. Launch DB instance をクリックします。
  4. MySQL をクリックします。
    1. バージョンを選択します (5.5.12 など)。
    2. small instance を選択します。
    3. Multi-AZ DeploymentAuto upgradeoff であることを確認します。
    4. Storage5GB に設定します。
    5. データベース管理者のユーザー名とパスワードを定義し、Next をクリックします。
    6. インスタンスで作成するデータベース名を選択し、Next をクリックします。
    7. 必要な場合は、バックアップおよび保守を無効にします。
    8. 設定を確認します。
結果

データベースが作成されます。数分後に、データベースは初期化され、使用できるようになります。

22.2.3.3. Virtual Private Cloud

Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) は、プライベートネットワークの AWS リソースのセットを隔離することを可能にする Amazon Web Services (AWS) の機能です。このプライベートネットワークのトポロジーと設定は、必要に応じてカスタマイズできます。
詳細については、Amazon Virtual Private Cloud Web サイト (http://aws.amazon.com/vpc/) を参照してください。

22.2.3.4. Virtual Private Cloud (VPC) の作成

概要

このトピックでは、VPC に対して外部のデータベースを例として使用して Virtual Private Cloud を作成するのに必要な手順について説明します。セキュリティーポリシーでは、データベースに対する接続を暗号化する必要がある場合があります。データベース接続の暗号化の詳細については、Amazon の 『RDS FAQ』 を参照してください。

重要

VPC は、JBoss EAP 6 クラスターセットアップに対して推奨されます。VPC を使用すると、クラスターノード、JON サーバー、および mod_cluster プロキシ間のセキュアな通信が大幅に単純化されます。VPC がないと、これらの通信チャネルを暗号化し、認証する必要があります。
SSL の設定の詳細な手順については、「JBoss EAP 6 Web サーバーでの SSL 暗号化の実装」を参照してください。
  1. AWS コンソールの VPC タブに移動します。
  2. 必要な場合は、サービスをサブスクライブします。
  3. Create new VPC をクリックします。
  4. 1 つのパブリックサブネットと 1 つのプライベートサブネットがある VPC を選択します。
    1. パブリックサブネットを 10.0.0.0/24 に設定します。
    2. プライベートサブネットを 10.0.1.0/24 に設定します。
  5. Elastic IPs に移動します。
  6. mod_cluster プロキシ/NAT インスタンスが使用するエラスティック IP を作成します。
  7. Security groups に移動し、すべての送受信トラフィックを許可するセキュリティーグループを作成します。
  8. ネットワーク ACL に移動します。
    1. すべての送受信トラフィックを許可する ACL を作成します。
    2. TCP ポート 2280098080844394439990、および 16163 でのみすべての送受信トラフィックを許可する ACL を作成します。
結果

Virtual Private Cloud が正常に作成されます。

22.2.3.5. mod_cluster プロキシとして使用する Apache HTTPD インスタンスと VPC 用 NAT インスタンスを起動する

概要

このトピックでは、mod_cluster プロキシとして使用する Apache HTTPD インスタンスと Virtual Private Cloud 用 NAT インスタンスを起動するために必要な手順について説明します。

手順22.9 mod_cluster プロキシとして使用する Apache HTTPD インスタンスと VPC 用 NAT インスタンスを起動する

  1. このインスタンスに対してエラスティック IP を作成します。
  2. AMI を選択します。
  3. Security Group に移動し、すべてのトラフィックを許可します (必要な場合は、アクセスを制限する Red Hat Enterprise Linux の組み込みファイアウォール機能を使用)。
  4. VPC のパブリックサブネットで running を選択します。
  5. 静的な IP (10.0.0.4 など) を選択します。
  6. 以下の内容を User Data: フィールドに指定します。
    JBOSSCONF=disabled
    
    cat > $USER_SCRIPT << "EOS"
    
    echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
    echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/conf/all/rp_filter
    echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/conf/eth0/rp_filter
    
    iptables -I INPUT 4 -s 10.0.1.0/24 -p tcp --dport 7654 -j ACCEPT
    iptables -I INPUT 4 -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
    
    iptables -I FORWARD -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
    iptables -I FORWARD -s 10.0.1.0/24 -j ACCEPT
    iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 ! -s 10.0.0.4 -j MASQUERADE
    
    # balancer module incompatible with mod_cluster
    sed -i -e 's/LoadModule proxy_balancer_module/#\0/' /etc/httpd/conf/httpd.conf
    
    cat > /etc/httpd/conf.d/mod_cluster.conf << "EOF"
    #LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so
    #LoadModule proxy_ajp_module modules/mod_proxy_ajp.so
    LoadModule slotmem_module modules/mod_slotmem.so
    LoadModule manager_module modules/mod_manager.so
    LoadModule proxy_cluster_module modules/mod_proxy_cluster.so
    LoadModule advertise_module modules/mod_advertise.so
    
    Listen 7654
    
    # workaround JBPAPP-4557
    MemManagerFile /var/cache/mod_proxy/manager
    
    <VirtualHost *:7654>
       <Location /mod_cluster-manager>
          SetHandler mod_cluster-manager
          Order deny,allow
          Deny from all
          Allow from 127.0.0.1
       </Location>
    
       <Location />
          Order deny,allow
          Deny from all
          Allow from 10.
          Allow from 127.0.0.1
       </Location>
    
       KeepAliveTimeout 60
       MaxKeepAliveRequests 0
       ManagerBalancerName mycluster
       ServerAdvertise Off
       EnableMCPMReceive On
    </VirtualHost>
    EOF
    
    echo "`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'`        `hostname`" >> /etc/hosts
    
    semanage port -a -t http_port_t -p tcp 7654 #add port in the apache port list for the below to work
    setsebool -P httpd_can_network_relay 1 #for mod_proxy_cluster to work
    chcon -t httpd_config_t -u system_u /etc/httpd/conf.d/mod_cluster.conf
    
    #### Uncomment the following line when launching a managed domain ####
    # setsebool -P httpd_can_network_connect 1
    
    service httpd start
    
    EOS
    
  7. このインスタンスに対する Amazon EC2 クラウド送信元/送信先チェックを無効にして、ルーターとして動作できるようにします。
    1. 稼働している Apache HTTPD インスタンスを右クリックし、Change Source/Dest check を選択します。
    2. Yes, Disable をクリックします。
  8. このインスタンスにエラスティック IP を割り当てます。
結果

Apache HTTPD インスタンスが正常に起動されます。

22.2.3.6. VPC プライベートサブネットデフォルトルートの設定

概要

このトピックでは、VPC プライベートサブネットデフォルトルートを設定するために必要な手順について説明します。JBoss EAP 6 クラスターノードは VPC のプライベートサブネットで実行されますが、クラスターノードでは S3 接続のインターネットアクセスが必要です。NAT インスタンスを通過するためにデフォルトルートを設定する必要があります。

手順22.10 VPC プライベートサブネットデフォルトルートの設定

  1. Amazon AWS コンソールで Apache HTTPD インスタンスに移動します。
  2. VPC route tables に移動します。
  3. プライベートサブネットで使用されたルーティングテーブルをクリックします。
  4. 新しいルートのフィールドに、0.0.0.0/0 を入力します。
  5. Select a target をクリックします。
  6. Enter Instance ID を選択します。
  7. 稼働している Apache HTTPD インスタンスの ID を選択します。
結果

デフォルトルートが、VPC サブネットに対して正常に設定されます。

22.2.3.7. Identity and Access Management (IAM)

Identity and Access Management (IAM) は、AWS リソースに対して設定可能なセキュリティーを提供します。IAM は、IAM で作成されたアカウントを使用したり、IAM と独自の ID サービス間の ID フェデレーションを提供したりするよう設定できます。
詳細については、AWS Identity and Access Management Web サイト (http://aws.amazon.com/iam/) を参照してください。

22.2.3.8. IAM セットアップの設定

概要

このトピックでは、クラスター JBoss EAP 6 インスタンス用の IAM をセットアップするのに必要な設定手順について説明します。S3_PING プロトコルは S3 バケットを使用して他のクラスターメンバーを検出します。JGroups バージョン 3.0.x では、S3 サービスに対して認証するために Amazon AWS アカウントアクセスとシークレットキーが必要です。

user-data フィールドで主要なアカウントクレデンシャルを入力し、これらをオンラインで格納したり、AMI に格納したりすることはセキュリティー上のリスクになります。この問題を回避するには、単一の S3 バケットへのアクセスのみを提供する Amazon IAM 機能を使用して個別アカウントを作成します。

手順22.11 IAM セットアップの設定

  1. AWS コンソールの IAM タブに移動します。
  2. users をクリックします。
  3. Create New Users を選択します。
  4. 名前を選択し、Generate an access key for each User オプションがチェックされていることを確認します。
  5. Download credentials を選択し、セキュアな場所に保存します。
  6. ウィンドウを閉じます。
  7. 新しく作成されたユーザーをクリックします。
  8. User ARM 値を書き留めます。この値は、S3 バケットをセットアップするために必要です (「S3 バケットセットアップの設定」 を参照)。
結果

IAM ユーザーアカウントが正常に作成されます。

22.2.3.9. S3 バケット

S3 バケットは、Amazon Simple Storage System (Amazon S3) の基本的な組織ストア単位です。バケットは任意のオブジェクトの任意の数を格納でき、Amazon S3 で識別する一意の名前を必要とします。
詳細については、Amazon S3 Web サイト ( http://aws.amazon.com/s3/) を参照してください。

22.2.3.10. S3 バケットセットアップの設定

概要

このトピックでは、新しい S3 バケットを設定するのに必要な手順について説明します。

手順22.12 S3 バケットセットアップの設定

  1. AWS コンソールで S3 タブを開きます。
  2. Create Bucket をクリックします。
  3. バケットの名前を選択し、Create をクリックします。

    注記

    バケット名は S3 全体で一意です。名前は再使用できません。
  4. 新しいバケットを右クリックし、Properties を選択します。
  5. パーミッションタブの Add bucket policy をクリックします。
  6. New policy をクリックして、ポリシー作成ウィザードを開きます。
    1. 以下の内容を新しいポリシーにコピーし、 arn:aws:iam::05555555555:user/jbosscluster*「IAM セットアップの設定」で定義された値に置き換えます。clusterbucket123 の両方のインスタンスをこの手順 3 で定義されたバケットの名前に変更します。
      {
          "Version": "2008-10-17",
          "Id": "Policy1312228794320",
          "Statement": [
              {
                  "Sid": "Stmt1312228781799",
                  "Effect": "Allow",
                  "Principal": {
                      "AWS": [
                          "arn:aws:iam::055555555555:user/jbosscluster"
                      ]
                  },
                  "Action": [
                      "s3:ListBucketVersions",
                      "s3:GetObjectVersion",
                      "s3:ListBucket",
                      "s3:PutBucketVersioning",
                      "s3:DeleteObject",
                      "s3:DeleteObjectVersion",
                      "s3:GetObject",
                      "s3:ListBucketMultipartUploads",
                      "s3:ListMultipartUploadParts",
                      "s3:PutObject",
                      "s3:GetBucketVersioning"
                  ],
                  "Resource": [
                      "arn:aws:s3:::clusterbucket123/*",
                      "arn:aws:s3:::clusterbucket123"
                  ]
              }
          ]
      }
      
結果

新しい S3 バケットが正常に作成および設定されます。

22.2.3.11. クラスターインスタンス

22.2.3.11.1. クラスター化された JBoss EAP 6 AMI の起動
概要

このトピックでは、クラスター JBoss EAP 6 AMI を起動するのに必要な手順について説明します。

警告

JBoss EAP クラスターを、24 ビット未満のネットワークマスクがあるサブネットで実行したり、複数のサブネットにまたがるようにすると、各クラスターメンバーに対して一意のサーバーピア ID を取得することが複雑になります。
このような設定作業を安定的に行う方法については、JBOSS_CLUSTER_ID 変数を参照してください (「永久設定パラメーター」)。

重要

自動スケーリング Amazon EC2 機能は、JBoss EAP 6 クラスターノードで使用できます。ただし、デプロイメント前にテストする必要があります。特定のワークロードが必要な数のノードにスケールされ、パフォーマンスが、使用予定のインスタンスタイプの要件に見合うようにする必要があります (異なるインスタンスタイプは、異なる EC2 クラウドリソースを受け取ります)。
さらに、インスタンスローカリティーと現在のネットワーク/ストレージ/ホストマシン/RDS の使用率は、クラスターのパフォーマンスに影響を与えます。想定される実際のロードでテストし、予期しない状況を考慮するようにします。

警告

Amazon EC2 scale-down アクションは、正常にシャットダウンせずにノードを終了します。一部のトランザクションは中断される可能性があるため、他のクラスターノード (およびロードバランサー) はフェイルオーバーする時間が必要です。そのため、多くの場合でアプリケーションの使用に影響を与えます。
処理されたセッションが完了するまで mod_cluster 管理インターフェースからサーバーを無効にして手動でアプリケーションクラスターをスケールダウンするか、JBoss EAP 6 インスタンスを正常にシャットダウンすることが推奨されます (インスタンスへの SSH アクセスまたは JON を使用できます)。
選択したスケールダウンの手順が原因で、ユーザーに悪影響が出ないようにテストします。特定のワークロード、ロードバランサー、およびセットアップに対して追加措置が必要になることがあります。

手順22.13 クラスター化された JBoss EAP 6 AMI の起動

  1. AMI を選択します。
  2. 必要な数のインスタンス (クラスターサイズ) を定義します。
  3. VPC およびインスタンスタイプを選択します。
  4. Security Group をクリックします。
  5. JBoss EAP 6 クラスターサブネットからのすべてのトラフィックが許可されることを確認します。
  6. 必要に応じて他の制限を定義します。
  7. 以下の内容を User Data フィールドに追加します。

    例22.5 User Data フィールドの例

    ## mod cluster proxy addresses
    MOD_CLUSTER_PROXY_LIST=10.0.0.4:7654
    
    ## clustering setup
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_SECRET_ACCESS_KEY=<your secret key>
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_ACCESS_KEY=<your access key>
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_BUCKET=<your bucket name>
    
    ## password to access admin console
    JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=<your password for opening admin console>
    
    ## database credentials configuration
    JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Ddb.host=instancename.something.rds.amazonaws.com -Ddb.database=mydatabase -Ddb.user=<user> -Ddb.passwd=<pass>"
    
    ## subnet prefix this machine is connected to
    SUBNET=10.0.1.
    
    #### to run the example no modifications below should be needed ####
    PORTS_ALLOWED="1024:65535"
    JBOSS_IP=`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'` #listen on public/private EC2 IP address
    
    cat > $USER_SCRIPT << "EOF"
    ## Get the application to be deployed from an Internet URL
    # mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
    # wget https://<your secure storage hostname>/<path>/<app name>.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war
    
    ## install the JDBC driver as a core module
    yum -y install mysql-connector-java
    mkdir -p /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main
    cp -v /usr/share/java/mysql-connector-java-*.jar /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/mysql-connector-java.jar
    
    cat > /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/module.xml <<"EOM"
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <module xmlns="urn:jboss:module:1.0" name="com.mysql">
       <resources>
          <resource-root path="mysql-connector-java.jar"/>
       </resources>
       <dependencies>
          <module name="javax.api"/>
       </dependencies>
    </module>
    EOM
    
    cat > $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
    ## Deploy sample application from local filesystem
    deploy --force /usr/share/java/jboss-ec2-eap-samples/cluster-demo.war
    
    ## ExampleDS configuration for MySQL database
    data-source remove --name=ExampleDS
    /subsystem=datasources/jdbc-driver=mysql:add(driver-name="mysql",driver-module-name="com.mysql")
    data-source add --name=ExampleDS --connection-url="jdbc:mysql://${db.host}:3306/${db.database}" --jndi-name=java:jboss/datasources/ExampleDS --driver-name=mysql --user-name="${db.user}" --password="${db.passwd}"
    /subsystem=datasources/data-source=ExampleDS:enable
    /subsystem=datasources/data-source=ExampleDS:test-connection-in-pool
    EOC
    
    ## this will workaround the problem that in a VPC, instance hostnames are not resolvable
    echo -e "127.0.0.1\tlocalhost.localdomain localhost" > /etc/hosts
    echo -e "::1\tlocalhost6.localdomain6 localhost6" >> /etc/hosts
    for (( i=1 ; i<255 ; i++ )); do
       echo -e "$SUBNET$i\tip-${SUBNET//./-}$i" ;
    done >> /etc/hosts
    
    EOF
結果

クラスター JBoss EAP 6 AMI が正常に設定および起動されます。

22.2.3.11.2. クラスター化 JBoss EAP 6 インスタンスのテスト
概要

このトピックでは、クラスター化された JBoss EAP 6 インスタンスが正常に実行されていることを確認する手順について説明します。

手順22.14 クラスター化されたインスタンスのテスト

  1. ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD に移動し、Web サーバーが正常に実行されていることを確認します。
  2. クラスター化されたノードのテスト

    1. ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD/cluster-demo/put.jsp に移動します。
    2. いずれかのクラスターノードが次のメッセージをログに記録することを確認します。
      Putting date now
    3. 前の手順でメッセージをログに記録したクラスターノードを停止します。
    4. ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD/cluster-demo/get.jsp に移動します。
    5. 示された時間が、手順 2-a で put.jsp を使用して示された時間と同じであることを確認します。
    6. いずれかの稼働クラスターノードが次のメッセージをログに記録することを確認します。
      Getting date now
    7. 停止されたクラスターノードを再起動します。
    8. Apache HTTPD インスタンスに接続します。
      ssh -L7654:localhost:7654 <ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD>
    9. http://localhost:7654/mod_cluster-manager に移動して、すべてのインスタンスが正常に実行されていることを確認します。
結果

クラスター化された JBoss EAP 6 インスタンスがテストされ、正常に稼働していることが確認されます。

22.2.3.12. クラスター化管理対象ドメイン

22.2.3.12.1. クラスタードメインコントローラーとして機能するインスタンスの起動
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上のクラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインを起動するために必要な手順について説明します。

手順22.15 クラスタードメインコントローラーの起動

  1. このインスタンスに対してエラスティック IP を作成します。
  2. AMI を選択します。
  3. Security Group に移動し、すべてのトラフィックを許可します (必要な場合は、アクセスを制限する Red Hat Enterprise Linux の組み込みファイアウォール機能を使用)。
  4. VPC のパブリックサブネットで running を選択します。
  5. 静的な IP (10.0.0.5 など) を選択します。
  6. 以下の内容を User Data: フィールドに指定します。
    ## mod cluster proxy addresses
    MOD_CLUSTER_PROXY_LIST=10.0.0.4:7654
     
    ## password that will be used by slave host controllers to connect to the domain controller
    JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD=<password for slave host controllers>
     
    ## subnet prefix this machine is connected to
    SUBNET=10.0.0.
     
    #### to run the example no modifications below should be needed ####
    JBOSS_DOMAIN_CONTROLLER=true
    PORTS_ALLOWED="9999 9990 9443"
    JBOSS_IP=`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'` #listen on public/private EC2 IP address
     
    cat > $USER_SCRIPT << "EOF"
    ## Get the application to be deployed from an Internet URL
    # mkdir -p /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications
    # wget https://<your secure storage hostname>/<path>/<app name>.war -O /usr/share/java/jboss-ec2-eap-applications/<app name>.war
     
    ## Install the JDBC driver as a core module
    yum -y install mysql-connector-java
    mkdir -p /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main
    cp -v /usr/share/java/mysql-connector-java-*.jar /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/mysql-connector-java.jar
     
    cat > /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/module.xml <<"EOM"
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <module xmlns="urn:jboss:module:1.0" name="com.mysql">
       <resources>
          <resource-root path="mysql-connector-java.jar"/>
       </resources>
       <dependencies>
          <module name="javax.api"/>
       </dependencies>
    </module>
    EOM
     
    cat > $USER_CLI_COMMANDS << "EOC" 
    ## Deploy the sample application from the local filesystem
    deploy /usr/share/java/jboss-ec2-eap-samples/cluster-demo.war --server-groups=other-server-group
     
    ## ExampleDS configuration for MySQL database
    data-source --profile=mod_cluster-ec2-ha remove --name=ExampleDS
    /profile=mod_cluster-ec2-ha/subsystem=datasources/jdbc-driver=mysql:add(driver-name="mysql",driver-module-name="com.mysql")
    data-source --profile=mod_cluster-ec2-ha add --name=ExampleDS --connection-url="jdbc:mysql://${db.host}:3306/${db.database}" --jndi-name=java:jboss/datasources/ExampleDS --driver-name=mysql --user-name="${db.user}" --password="${db.passwd}"
    /profile=mod_cluster-ec2-ha/subsystem=datasources/data-source=ExampleDS:enable
    EOC
     
    ## this will workaround the problem that in a VPC, instance hostnames are not resolvable
    echo -e "127.0.0.1\tlocalhost.localdomain localhost" > /etc/hosts
    echo -e "::1\tlocalhost6.localdomain6 localhost6" >> /etc/hosts
    for (( i=1 ; i<255 ; i++ )); do
       echo -e "$SUBNET$i\tip-${SUBNET//./-}$i" ;
    done >> /etc/hosts
     
    EOF
  7. 本番稼働インスタンスの場合

    本番環境インスタンスの場合は、次の行を User Data フィールドの USER_SCRIPT 行の下に追加してセキュリティーアップデートが起動時に適用されるようにします。
    yum -y update

    注記

    yum -y update を定期的に実行して、セキュリティー修正と拡張を適用する必要があります。
  8. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

クラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインが設定され、Red Hat AMI で起動されます。

22.2.3.12.2. クラスターホストコントローラーとして機能する 1 つまたは複数のインスタンスの起動
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上のクラスターホストコントローラーとして機能する JBoss EAP 6 の 1 つまたは複数のインスタンスを起動するために必要な手順について説明します。

要件

手順22.16 ホストコントローラーの起動

作成する各インスタンスに対して、以下の手順を繰り返します。
  1. AMI を選択します。
  2. インスタンスの必要な数 (スレーブホストコントローラーの数) を定義します。
  3. VPC およびインスタンスタイプを選択します。
  4. Security Group をクリックします。
  5. JBoss EAP 6 クラスターサブネットからのすべてのトラフィックが許可されることを確認します。
  6. 必要に応じて他の制限を定義します。
  7. 以下の内容を User Data: フィールドに追加します。
    ## mod cluster proxy addresses
    MOD_CLUSTER_PROXY_LIST=10.0.0.4:7654
     
    ## clustering setup
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_SECRET_ACCESS_KEY=<your secret key>
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_ACCESS_KEY=<your access key>
    JBOSS_JGROUPS_S3_PING_BUCKET=<your bucket name>
     
    ## host controller setup
    JBOSS_DOMAIN_MASTER_ADDRESS=10.0.0.5
    JBOSS_HOST_PASSWORD=<password for slave host controllers>
     
    ## database credentials configuration
    JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Ddb.host=instancename.something.rds.amazonaws.com -Ddb.database=mydatabase -Ddb.user=<user> -Ddb.passwd=<pass>"
     
    ## subnet prefix this machine is connected to
    SUBNET=10.0.1.
     
    #### to run the example no modifications below should be needed ####
    JBOSS_HOST_USERNAME=admin
    PORTS_ALLOWED="1024:65535"
    JBOSS_IP=`hostname | sed -e 's/ip-//' -e 'y/-/./'` #listen on public/private EC2 IP address
     
    cat > $USER_SCRIPT << "EOF"
    ## Server instance configuration
    sed -i "s/main-server-group/other-server-group/" $JBOSS_CONFIG_DIR/$JBOSS_HOST_CONFIG
     
    ## install the JDBC driver as a core module
    yum -y install mysql-connector-java
    mkdir -p /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main
    cp -v /usr/share/java/mysql-connector-java-*.jar /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/mysql-connector-java.jar
     
    cat > /usr/share/jbossas/modules/com/mysql/main/module.xml <<"EOM"
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <module xmlns="urn:jboss:module:1.0" name="com.mysql">
       <resources>
          <resource-root path="mysql-connector-java.jar"/>
       </resources>
       <dependencies>
          <module name="javax.api"/>
       </dependencies>
    </module>
    EOM
     
    ## this will workaround the problem that in a VPC, instance hostnames are not resolvable
    echo -e "127.0.0.1\tlocalhost.localdomain localhost" > /etc/hosts
    echo -e "::1\tlocalhost6.localdomain6 localhost6" >> /etc/hosts
    for (( i=1 ; i<255 ; i++ )); do
       echo -e "$SUBNET$i\tip-${SUBNET//./-}$i" ;
    done >> /etc/hosts
     
    EOF
  8. 本番稼働インスタンスの場合

    本番環境インスタンスの場合は、次の行を User Data フィールドの USER_SCRIPT 行の下に追加してセキュリティーアップデートが起動時に適用されるようにします。
    yum -y update

    注記

    yum -y update を定期的に実行して、セキュリティー修正と拡張を適用する必要があります。
  9. Red Hat AMI インスタンスを起動します。
結果

JBoss EAP 6 のクラスターホストコントローラーが設定され、Red Hat AMI で起動されます。

22.2.3.12.3. クラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインのテスト
概要

このトピックでは、Red Hat AMI (Amazon Machine Image) 上のクラスター化された JBoss EAP 6 管理対象ドメインをテストするために必要な手順について説明します。

管理対象ドメインをテストするには、Apache HTTPD と JBoss EAP 6 ドメインコントローラーのエラスティック IP アドレスを知っておく必要があります。

要件

手順22.17 Apache HTTPD インスタンスのテスト

  • ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD に移動し、Web サーバーが正常に実行されていることを確認します。

手順22.18 ドメインコントローラーのテスト

  1. http://ELASTIC_IP_OF_DOMAIN_CONTROLLER:9990/console へ移動します。
  2. ドメインコントローラーの User Data フィールドで指定されたユーザー名 admin とパスワードを使用してログインします。ログイン後に、管理対象ドメインに対する管理コンソールランディングページ (http://ELASTIC_IP_OF_DOMAIN_CONTROLLER:9990/console/App.html#server-instances) が表示されるはずです。
  3. 画面の右上にある Server ラベルをクリックします。画面の左上にある Host ドロップダウンメニューでいずれかのホストコントローラーを選択します。
  4. このホストコントローラーに server-oneserver-two の 2 つのサーバー構成があることを確認し、これら両方が other-server-group に属することを確認します。

手順22.19 ホストコントローラーのテスト

  1. ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD/cluster-demo/put.jsp に移動します。
  2. いずれかのホストコントローラーで次のメッセージがログに記録されていることを確認します。Putting date now.
  3. 前の手順でメッセージをログに記録したサーバーインスタンスを停止します (セクション 2.8.3「管理コンソールを使用したサーバーの停止」を参照)。
  4. ブラウザーで http://ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD/cluster-demo/get.jsp に移動します。
  5. 示された時間が、手順 2 で put.jsp を使用して PUT であった時間と同じであることを確認します。
  6. いずれかの稼働サーバーインスタンスで次のメッセージがログに記録されていることを確認します。Getting date now.
  7. 停止したサーバーインスタンスを再起動します (セクション 2.8.2「管理コンソールを使用したサーバーの起動」を参照)。
  8. Apache HTTPD インスタンスに接続します。
    $ ssh -L7654:localhost:7654 ELASTIC_IP_OF_APACHE_HTTPD
  9. http://localhost:7654/mod_cluster-manager に移動して、すべてのインスタンスが正常に実行されていることを確認します。
結果

JBoss EAP 6 Web サーバー、ドメインコントローラー、およびホストコントローラーが Red Hat AMI で正常に実行されています。

22.3. JBoss Operations Network (JON) での監視の確立

22.3.1. AMI 監視

適切に設定された AMI インスタンスにデプロイされたビジネスアプリケーションの場合、次の手順は JBoss Operations Network (JON) があるプラットフォームの監視を確立します。
JON サーバーは一般的に企業ネットワーク内部にあるため、サーバーと各エージェント間でセキュアな接続を確立する必要があります。2 つのポート間での VPN の確立は、最も一般的なソリューションですが、必要なネットワーク設定が複雑になります。本章では、JON エージェントと JON サーバー間の通信を有効化する際のネットワーク設定ガイドラインを提供します。設定、管理、および使用の詳細については、JBoss Operations Network (JON) の公式 Red Hat ドキュメンテーションを参照してください。
JON サーバーの接続性

図22.1 JON サーバーの接続性

22.3.2. 接続要件

JON エージェントをサーバーで登録するには、エージェントとサーバー間で双方向通信が必要です。JON エージェントはすべての JON サーバーのポート 7080 にアクセスする必要があります (ただし、ポート 7443 が使用された SSL の場合を除く)。各 JON サーバーは、一意のホストとポートのペアで接続された各エージェントにアクセスできる必要があります。エージェントのポートは通常 16163 です。
複数のクラスター JON サーバーがある場合は、JON サーバー管理コンソールで設定されたように、各エージェントが IP とホスト名のペアを介して JON クラスター内のすべてのサーバーと通信できるようにします。登録するエージェントにより使用される JON サーバーは、初期化後に使用しようとするサーバーでないことがあります。

22.3.3. Network Address Translation (NAT)

企業 VPN ゲートウェイがルーティングモードで動作すると、ネットワーク設定が大幅に単純化されます。ただし、企業 VPN ゲートウェイが NAT モードで動作している場合、JON サーバーはエージェントの直接的な可視性を持ちません。この場合は、各エージェントに対してポートフォワーディングを設定する必要があります。
NAT VPN 設定では、ゲートウェイのポートを管理対象マシン上にあるポートの JON エージェントアドレスに転送する必要があります。また、JON エージェントがサーバーに、転送されたポート番号と IP アドレスを通知するよう設定する必要があります。詳細については、agent-configuration.xml 設定ファイルの rhq.communications.connector.* の説明を参照してください。

22.3.4. Amazon EC2 および DNS

JON サーバーおよび JON エージェントは、お互いのホスト名を解決できる必要があります。DNS 解決は、VPN 設定ではより複雑になります。接続されたサーバーには複数のオプションがあります。1 つのオプションは、Amazon EC2 または企業ネットワークの DNS サーバーを使用することです。別のオプションは、企業 DNS サーバーが特定のドメインで名前を解決するために使用され、Amazon EC2 DNS サーバーが他のすべての名前を解決するために使用される分割された DNS 設定を使用することです。

22.3.5. EC2 でのルーティング

すべての Amazon EC2 サーバーでは、デフォルトで source/destination checking ルーティング機能がアクティベートされます。この機能はマシンの IP アドレスとは異なる送信先を持つサーバーに送信されるすべてのパケットを破棄します。JON サーバーにエージェントを接続するために選択された VPN ソリューションにルーターが含まれる場合は、サーバーをルーターまたは VPN ゲートウェイとして動作するためにこの機能を無効にする必要があります。この設定は、Amazon AWS コンソールを介してアクセスできます。また、source/destination checking は、Virtual Private Cloud (VPC) でも無効にする必要があります。
一部の VPN 設定では、デフォルトで一般的なインターネットトラフィックが企業 VPN を介してルーティングされます。場合によっては設定が低速かつ非効率になることがあるため、このルーティングを行わないことが推奨されます。
適切なアドレス指定スキーマの使用は JON に固有の問題ではありませんが、適切でないスキーマを使用すると、JON が影響を受けることがあります。Amazon EC2 は、10.0.0.0/8 ネットワークから IP アドレスを割り当てます。通常、インスタンスはパブリック IP アドレスを持ちますが、同じ利用可能なゾーン内の内部 IP アドレスでのネットワークトラフィックのみが使用可能になります。プライベートアドレス指定で 10.0.0.0/8 ネットワークの使用しないようにするには、以下を考慮する必要があります。
  • VPC の作成時に、プライベートネットワークですでに使用されているアドレスの割り当てを回避し、接続の問題を回避します。
  • インスタンスが利用可能なゾーンのローカルリソースにアクセスする必要がある場合は、Amazon EC2 プライベートアドレスが使用され、トラフィックが VPN を介してルーティングされないことを確認します。
  • Amazon EC2 インスタンスが企業プライベートネットワークアドレスの小さいサブネット (JON サーバーのみなど) にアクセスする場合は、これらのアドレスのみを VPN を介してルーティングする必要があります。これにより、セキュリティーが強化され、Amazon EC2 またはプライベートネットワークアドレス空間の競合の可能性が低くなります。

22.3.6. JON での終了と再起動

クラウド環境の利点の 1 つは、簡単にマシンインスタンスを終了および起動できることです。また、最初のインスタンスと同一のインスタンスを起動することもできます。これにより、新しいインスタンスが以前に実行したエージェントと同じエージェントの名前を使用して JON サーバーで登録しようとする場合は、問題が発生することがあります。この問題が発生した場合、JON サーバーは、不明または一致しない ID トークンを用いた再接続をエージェントに許可しません。
これを回避するには、同じ名前のエージェントを接続する前に、終了したエージェントが JON インベントリーから削除されていることを確認するか、新しいエージェントの起動時に適切な ID トークンを指定します。
発生する可能性がある別の問題は、エージェントマシンに、JON 設定で記録されたアドレスに一致しなくなった新しい VPN IP アドレスが割り当てられることです。例には、再起動されたり、VPN 接続が終了されたりするマシンが含まれます。この場合は、JON エージェントのライフサイクルを VPN 接続のライフサイクルにバインドすることをお勧めします。接続が破棄された場合は、エージェントを停止できます。接続が復元された場合は、新しい IP アドレスを反映するよう /etc/sysconfig/jon-agent-ec2JON_AGENT_ADDR を更新し、エージェントを再起動します。
エージェントの IP アドレスを変更する方法については、https://access.redhat.com/site/documentation/JBoss_Operations_Network/JON Servers and Agents Guide (JON サーバーおよびエージェントガイド) を参照してください。
大量のインスタンスが起動または終了される場合、それらのインスタンスを JON インベントリーから手動で追加および削除することは実質的に不可能になることがあります。JON のスクリプト機能を使用すると、これらの手順を自動化できます。詳細については、JON ドキュメンテーションを参照してください。

22.3.7. JBoss Operations Network で登録するインスタンスの設定

以下の手順を使用して JBoss EAP 6 インスタンスを JBoss Operations Network で登録します。
  • JBoss EAP 6 の場合は、これを User Data フィールドに追加します。
    JON_SERVER_ADDR=jon2.it.example.com
    ## if instance not already configured to resolve its hostname
    JON_AGENT_ADDR=`ip addr show dev eth0 primary to 0/0 | sed -n 's#.*inet \([0-9.]\+\)/.*#\1#p'` 
    PORTS_ALLOWED=16163
    # insert other JON options when necessary, see Appendix I
    

22.4. ユーザースクリプト設定

22.4.1. 永久設定パラメーター

概要

次のパラメーターを使用して、JBoss EAP 6 の設定と操作に影響を与えることができます。この内容は、/etc/sysconfig/jbossas/etc/sysconfig/jon-agent-ec2 に書き込まれます。

表22.2 設定可能なパラメーター

名前 説明 デフォルト
JBOSS_JGROUPS_S3_PING_ACCESS_KEY S3_PING 検出用 Amazon AWS ユーザーアカウントアクセスキー (クラスタリングが使用される場合)。 N/A
JBOSS_JGROUPS_S3_PING_SECRET_ACCESS_KEY Amazon AWS ユーザーアカウント秘密アクセスキー。 N/A
JBOSS_JGROUPS_S3_PING_BUCKET S3_PING 検出に使用する Amazon S3 バケット。 N/A
JBOSS_CLUSTER_ID
クラスターメンバーノードの ID。クラスタリングの場合のみ使用されます。許可される値は次のとおりです (順番どおり)。
  • 有効なクラスター ID 番号 (範囲 0 〜 1023)。
  • ネットワークインターフェース名 (IP の最後のオクテットが値として使用されます)。
  • 値としての "S3" は、jgroups' S3_PING で使用される S3 バケットを介して ID の使用を調整します。
    すべてのクラスターノードが同じ 24 ビット以上のサブネット (VPC サブネットなど) に存在する場合は、IP の最後のオクテット (デフォルト値) を使用することが推奨されます。
eth0 の IP アドレスの最後のオクテット
MOD_CLUSTER_PROXY_LIST mod_cluster プロキシーの IP/ホスト名のカンマ区切りリスト (mod_cluster を使用する場合)。 N/A
PORTS_ALLOWED デフォルトのもの以外に、ファイアウォールで許可される受信ポートのリスト。 N/A
JBOSSAS_ADMIN_PASSWORD admin ユーザーのパスワード。 N/A
JON_SERVER_ADDR 登録するのに使用する JON サーバーのホスト名または IP。これは登録のためにのみ使用され、登録後、エージェントは JON クラスター内の他のサーバーと通信できます。 N/A
JON_SERVER_PORT サーバーと通信するためにエージェントが使用するポート。 7080
JON_AGENT_NAME JON エージェントの名前 (一意である必要があります)。 インスタンスの ID
JON_AGENT_PORT エージェントがリッスンするポート。 16163
JON_AGENT_ADDR JON エージェントがバインドされる IP アドレス。これは、サーバーが複数のパブリックアドレス (VPN など) を持つ場合に使用されます。 JON エージェントは、デフォルトでローカルホスト名の IP を選択します。
JON_AGENT_OPTS SSL、NAT、および他の高度な設定を指定するために使用できる追加の JON エージェントシステムプロパティー。 N/A
JBOSS_SERVER_CONFIG
使用する JBoss EAP サーバー設定ファイルの名前。JBOSS_DOMAIN_CONTROLLER=true の場合は、domain-ec2.xml が使用されます。それ以外の場合は、次のようになります。
  • S3 設定が存在する場合は、standalone-ec2-ha.xml が使用されます。
  • MOD_CLUSTER_PROXY_LIST が指定された場合は、standalone-mod_cluster-ec2-ha.xml が選択されます。
  • 最初の 2 つのオプションのどれも使用されない場合は、standalone.xml ファイルが使用されます。
  • standalone-full.xml に設定することも可能です。
standalone.xmlstandalone-full.xmlstandalone-ec2-ha.xmlstandalone-mod_cluser-ec2-ha.xmldomain-ec2.xml (他のパラメーターに依存します)。
JAVA_OPTS JBoss EAP 6 が起動する前に変数に追加するカスタム値。 JAVA_OPTS は、他のパラメーターの値から構築されます。
JBOSS_IP サーバーがバインドされる IP アドレス。 127.0.0.1
JBOSSCONF 起動する JBoss EAP 6 プロファイルの名前。JBoss EAP 6 が起動しないようにするには、JBOSSCONF を disabled に設定します。 standalone
JBOSS_DOMAIN_CONTROLLER
このインスタンスをドメインコントローラーとして実行するかどうかを設定します。
false
JBOSS_DOMAIN_MASTER_ADDRESS
リモートドメインコントローラーの IP アドレス。
N/A
JBOSS_HOST_NAME
論理ホスト名 (ドメイン内)。これは一意である必要があります。
HOSTNAME 環境変数の値。
JBOSS_HOST_USERNAME
ドメインコントローラーでの登録時にホストコントローラーが使用する必要があるユーザー名。これが提供されない場合は、JBOSS_HOST_NAME が代わりに使用されます。
JBOSS_HOST_NAME
JBOSS_HOST_PASSWORD
ドメインコントローラーでの登録時にホストコントローラーが使用する必要があるパスワード。
N/A
JBOSS_HOST_CONFIG
JBOSS_DOMAIN_CONTROLLER=true の場合は、host-master.xml が使用されます。JBOSS_DOMAIN_MASTER_ADDRESS が存在する場合は、host-slave.xml が使用されます。
host-master.xml または host-slave.xml (他のパラメーターに依存します)。

22.4.2. カスタムスクリプトパラメーター

概要

User Data: フィールドのユーザーカスタマイズセクションでは、次のパラメーターを使用できます。

表22.3 設定可能なパラメーター

名前 説明
JBOSS_DEPLOY_DIR
アクティブプロファイルのデプロイディレクトリー (/var/lib/jbossas/standalone/deployments/ など)。このディレクトリーに置かれたデプロイ可能なアーカイブがデプロイされます。Red Hat は、デプロイディレクトリーの代わりに管理コンソールまたは CLI ツールを使用してデプロイメントを管理することをお勧めします。
JBOSS_CONFIG_DIR
アクティブプロファイルの設定ディレクトリー (/var/lib/jbossas/standalone/configuration など)。
JBOSS_HOST_CONFIG
アクティブホスト設定ファイルの名前 (host-master.xml など)。Red Hat は、設定ファイルを編集する代わりに、管理コンソールまたは CLI ツールを使用してサーバーを設定することをお勧めします。
JBOSS_SERVER_CONFIG
アクティブサーバー設定ファイルの名前 (standalone-ec2-ha.xml など)。Red Hat は、設定ファイルを編集する代わりに、管理コンソールまたは CLI ツールを使用してサーバーを設定することをお勧めします。
USER_SCRIPT
カスタム設定スクリプトへのパス (ソースユーザーデータ設定の前に利用可能)。
USER_CLI_COMMANDS
CLI コマンドのカスタムファイルへのパス (ソースユーザーデータ設定の前に利用可能)。

22.5. トラブルシューティング

22.5.1. Amazon EC2 のトラブルシューティング

EC2 では、各インスタンスに対して Alarm Status が提供され、インスタンスの深刻な誤動作が示されますが、このようなアラームがないと、インスタンスが正しく起動され、サービスが適切に実行される保証はありません。Amazon CloudWatch とそのカスタムメトリック機能を使用すると、インスタンスサービスの状態を監視できますが、企業向けの管理ソリューションの使用が推奨されます。JBoss Operations Network (JON) は、JON エージェントがインストールされた EC2 インスタンスで多くのサービス (JBoss EAP 6 と、Tomcat、Httpd、PostgreSQL などのサービス) を自動的に検出、監視、および管理できます。JBoss EAP 6 の EC でホストされたインスタンスとローカルでホストされたインスタンスの間には違いがないため、両タイプのデプロイメントの確立された JON 監視は同一になります。

22.5.2. 診断情報

JBoss Operations Network、Amazon CloudWatch、または手動による検査で検出される問題の場合、診断情報の共通ソースは以下のとおりです。
  • /var/log/jboss_user-data.out は、jboss-ec2-eap 初期化スクリプトとユーザーカスタム設定スクリプトの出力です。
  • /var/cache/jboss-ec2-eap/ には、インスタンス起動時に使用される実際のユーザーデータ、カスタムスクリプト、およびカスタム CLI コマンドが含まれます。
  • また、/var/log には、マシンの起動時に収集され、JBoss EAP、httpd、および他のほとんどサービスから収集されたすべてのログが含まれます。
これらのファイルへのアクセスは SSH セッションを介してのみ利用可能です。Amazon EC2 インスタンスを使用して SSH セッションを設定および確立する方法については、『 Amazon EC Getting Started Guide』を参照してください。

付録A 補足リファレンス

A.1. Red Hat カスタマーポータルからファイルをダウンロード

要件

  • このタスクを始める前に、カスタマーポータルのアカウントを作成する必要があります。https://access.redhat.com へ移動し、右上端にある 登録 リンクをクリックしアカウントを作成してください。

手順A.1 Red Hat カスタマーポータルにログインしファイルをダウンロードする

  1. https://access.redhat.com へ移動し、右上の ログイン リンクをクリックします。認証情報を入力し、ログイン をクリックします。
    結果

    RHN へログインし、https://access.redhat.com のメイン Web ページに戻ります。

  2. ダウンロード ページへの移動

    以下のオプションのいずれかを使い、ダウンロード ページへ移動します。
  3. ダウンロードをする製品とバージョンを選択します。

    以下の方法を使い、正しい製品とバージョンを選びダウンロードしてください。
    • ナビゲーションを使って1つずつ進めていきます。
    • 画面の右上端にある検索エリアを使い製品を検索します。
  4. お使いのオペレーティングシステムやインストール方法にあったファイルをダウンロードします。

    選択した製品に従い、オペレーティングシステムやアーキテクチャー別に ZIP アーカイブ、RPM、ネーティブインストーラーを選んでいただけます。ファイル名あるいは、ダウンロードしたいファイルの右側にある ダウンロード リンクをクリックします。
結果

お使いのコンピューターにファイルをダウンロードします。

A.2. Red Hat Enterprise Linux でのデフォルト JDK の設定

複数の Java Development Kits (JDK) を Red Hat Enterprise Linux システムにインストール可能です。このタスクでは、現在の環境で使用される JDK の指定方法を説明します。alternatives コマンドを使用します。

重要

このタスクは Red Hat Enterprise Linux のみが対象となります。

注記

この手順を必要としない場合もあります。Red Hat Enterprise Linux は OpenJDK 1.6 をデフォルトオプションとして使用します。OpenJDK 1.6 をデフォルトオプションとして使用し、システムが正常に動作している場合は、使用する JDK を手作業で指定する必要はありません。

要件

  • このタスクの実行には、スーパーユーザー権限が必要です。スーパーユーザー権限を取得するには、直接ログインするか、sudo コマンドを使用します。

手順A.2 デフォルト JDK の設定

  1. 希望の java および javac バイナリのパスを決定します。

    rpm -ql packagename |grep bin コマンドを使い、RPM からインストールしたバイナリの場所を検索します。javajavac バイナリのデフォルトの場所は、Red Hat Enterprise Linux 32-bit システムの場合、以下のとおりです。

    表A.1 java およびjavac バイナリのデフォルトの場所

    JDK パス
    OpenJDK 1.6
    /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk/bin/java
    /usr/lib/jvm/java-1.6.0-openjdk/bin/javac
    Oracle JDK 1.6
    /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-sun/bin/java
    /usr/lib/jvm/java-1.6.0-sun/bin/javac
  2. 個別に代替の JDK を設定します。

    /usr/sbin/alternatives --config java または /usr/sbin/alternatives --config javac コマンドを実行し、特定の java および javac を使用するようシステムを設定します。 画面の指示に従います。
  3. オプション: java_sdk_1.6.0 の代替を設定します。

    Oracle JDK を使用する場合、java_sdk_1.6.0. の代替を設定する必要もあります。コマンド /usr/sbin/alternatives --config java_sdk_1.6.0 を使用します。通常、正しいパスは /usr/lib/jvm/java-1.6.0-sun となります。ファイルを一覧表示すると検証できます。
結果

代替の JDK が選択され、有効になります。

付録B 改訂履歴

改訂履歴
改訂 2.0-31Monday April 07 2014Lucas Costi
Red Hat JBoss Enterprise Application Platform 6.2.0.GA

法律上の通知

Copyright © 2015 Red Hat, Inc..
This document is licensed by Red Hat under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License. If you distribute this document, or a modified version of it, you must provide attribution to Red Hat, Inc. and provide a link to the original. If the document is modified, all Red Hat trademarks must be removed.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat Software Collections is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.