Amazon Web Services (AWS) ソースの Cost Management への追加

Cost Management Service 2023

AWS ソースの追加および設定方法について

Red Hat Customer Content Services

概要

本書では、Amazon Web Services (AWS) ソースを Cost Management に追加する方法を説明します。コスト管理は、サービスの Red Hat Insights ポートフォリオの一部です。高度な分析ツールである Red Hat Insights スイートは、運用、セキュリティー、およびビジネスへの影響を特定して優先順位を付けるのに役立ちます。

第1章 Amazon Web Services (AWS) ソースの Cost Management への追加

AWS アカウントを Cost Management に追加するには、AWS アカウントを設定してメトリックを提供するようにし、続いて AWS アカウントを Cost Management ユーザーインターフェイスからソースとして追加する必要があります。

注記

Cost Management にソースを追加する前に、ソース管理者の権限を持つ Red Hat アカウントのユーザーが必要です。

AWS アカウントをソースとして追加すると、AWS への読み取り専用接続が作成され、コスト管理で 1 時間ごとにコスト情報が収集されますが、AWS アカウントは変更されません。

AWS アカウントをデータソースとして Cost Management に追加する前に、AWS アカウントで次のサービスを設定して、Cost Management がメトリックにアクセスできるようにする必要があります。

  1. Cost Management のコストおよび使用状況データレポートを保存する S3 バケット
  2. コストと使用状況データを処理する Cost Management 向けの Identity Access Management (IAM) ポリシーおよびロール

AWS コンソールで以下の手順の一部と、Cost Management ユーザーインターフェイスの手順の一部を完了するため、両方のアプリケーションを Web ブラウザーで開いた状態にしてください。

Sources ページ から、AWS ソースを Hybrid Committed Spend に追加します。

注記

Red Hat 以外の製品およびドキュメントは、予告なしに変更される可能性がありますが、本ガイドに記載のサードパーティーソースの設定手順は、一般的であり、公開時点で正しいものです。最新の正確な情報は、AWS ドキュメント を参照してください。

1.1. レポート用の S3 バケットの作成

Cost Management には、請求レポートを格納するように設定されたパーミッションを持つ Amazon S3 バケットが必要です。

AWS アカウントにログインし、コストと使用状況のレポートの設定を開始します。

  1. AWS S3 コンソールで、新規の S3 バケットを作成するか、既存バケットを使用します。新しい S3 バケットを設定する場合は、デフォルト設定を受け入れます。
  2. AWS Billing コンソールで、S3 バケットに配信されるコストおよび使用状況レポートを作成します。以下の値を指定します (そして他の値のデフォルト値を受け入れます)。

    • レポート名: <any-name> (後で使用するため、この名前を覚えておきます)
    • 追加のレポートの詳細: リソース ID を含める
    • S3 バケット: <以前に設定した S3 バケット>
    • 時間の粒度: 1 時間ごと
    • レポートデータ統合の有効化: Amazon Redshift、 Amazon QuickSight (Amazon Athena のレポートデータ統合は有効化しないでください)
    • 圧縮タイプ: GZIP
    • レポートパス接頭辞: コスト

      注記

      設定についての詳細は、Billing and Cost Management のドキュメントを参照してください。

  3. Red Hat Hybrid Cloud Console から、Source ページ に移動して、Cost Management への AWS ソースの追加を開始します。

    1. Sources に移動し、Add a source をクリックして Sources ウィザードを開きます。
    2. ソースの名前を入力し、Next をクリックします。
    3. アプリケーションとして cost management を、ソースタイプとして Amazon Web Services (AWS) を選択します。Next をクリックします。
    4. S3 バケットの名前を貼り付け、Next をクリックします。

1.2. AWS タグのアクティベーション

タグを使用して Cost Management アプリケーションで AWS リソースを整理するには、AWS でタグをアクティベートしてそれらを自動的にインポートできるようにします。

手順

  1. AWS Billing コンソールで、以下を実行します。

    1. Cost Allocation Tags セクションを開きます。
    2. Cost Management アプリケーションで使用するタグを選択し、Activate をクリックします。
  2. Red Hat Hybrid Cloud Console Sources ウィザードで、Next をクリックして次の画面に移動します。

1.3. コストと使用状況の消費に対する最小限のアカウントアクセスを有効化するように IAM ポリシーを設定

Web インターフェイスおよび API 内でデータを提供するには、Cost Management が AWS によって生成される Cost and Usage Report を使用する必要があります。Cost Management が最小限のアクセスでこのデータを取得するには、Cost Management が使用する IAM ポリシーおよびロールを作成します。この設定では、保存されている情報へのアクセスのみが提供されます。

手順

  1. AWS Identity and Access Management (IAM) コンソールから、以前に設定した S3 バケットの新しい IAM ポリシーを作成します。

    1. JSON タブを選択し、JSON ポリシーテキストボックスに以下の内容を貼り付けます。

      {
        "Version": "2012-10-17",
        "Statement": [
          {
            "Sid": "VisualEditor0",
            "Effect": "Allow",
            "Action": [
              "s3:Get*",
              "s3:List*"
            ],
              "Resource": [
              "arn:aws:s3:::<your_bucket_name>", 1
              "arn:aws:s3:::<your_bucket_name>/*"
            ]
          },
      
          {
            "Sid": "VisualEditor1",
            "Effect": "Allow",
            "Action": [
              "s3:ListBucket",
              "cur:DescribeReportDefinitions"
            ],
            "Resource": "*"
          }
        ]
      }
      1
      両方の場所の <your_bucket_name> を、以前に設定した Amazon s3 バケットの名前に置き換えます。
    2. ポリシーの名前を指定して、ポリシーの作成を完了します。次の手順に必要なため、AWS IAM コンソールを開いたままにします。
  2. Red Hat Hybrid Cloud Console Sources ウィザードで、Next をクリックして次の画面に移動します。
  3. AWS IAM コンソールで、新規の IAM ロールを作成します。

    1. 信頼されるエンティティーのタイプについては、別の AWS アカウントを選択します。
    2. 589173575009 を Account ID として入力し、Cost Management アプリケーションに AWS アカウントのコストデータへの読み取りアクセスを提供します。
    3. 設定したばかりの IAM ポリシーを割り当てます。
    4. ロール名 (および必要な場合は説明) を入力し、ポリシーの作成を終了します。
  4. Red Hat Hybrid Cloud Console Sources ウィザードで、Next をクリックして次の画面に移動します。
  5. Roles の下にある AWS IAM コンソールで、作成したばかりのロールのサマリー画面を開き、Role ARN(arn:aws: で始まる文字列) をコピーします。
  6. Red Hat Hybrid Cloud Console Sources ウィザードに Role ARN を貼り付けて、Next をクリックします。
  7. 詳細を確認し、Finish をクリックして AWS アカウントを Cost Management に追加します。

Cost Management は、AWS アカウントおよびリンクされた AWS アカウントからコストおよび使用データの収集を開始します。

cost management ダッシュボードに表示されるまでに、データの入力に数日かかる場合があります。

1.3.1. コストおよび使用量への追加のアカウントアクセスの有効化

Cost Management では、役立つ可能性のある追加データを表示できます。以下は例になります。

  • iam:ListAccountAliases のアクションを追加して、Cost Management にアカウント番号ではなく AWS アカウントエイリアスを表示します。
  • アカウント ID ではなく統合請求機能を使用している場合は、organization:List* および organizations:Describe* を追加して、AWS メンバーアカウントの表示名を取得します。

以下の設定では、追加の保存されている情報へのアクセスのみが提供されます。

手順

  1. AWS Identity and Access Management (IAM) コンソールから、以前に設定した S3 バケットの新しい IAM ポリシーを作成します。
  2. JSON タブを選択し、JSON ポリシーテキストボックスに以下の内容を貼り付けます。

    {
      "Version": "2012-10-17",
      "Statement": [
        {
          "Sid": "VisualEditor0",
          "Effect": "Allow",
          "Action": [
            "s3:Get*",
            "s3:List*"
          ],
          "Resource": [
            "arn:aws:s3:::<your_bucket_name>", 1
            "arn:aws:s3:::<your_bucket_name>/*"
          ]
        },
        {
          "Sid": "VisualEditor1",
          "Effect": "Allow",
          "Action": [
            "iam:ListAccountAliases",
            "s3:ListBucket",
            "cur:DescribeReportDefinitions",
            "organizations:List*",
            "organizations:Describe*"
          ],
          "Resource": "*"
        }
      ]
    }
    1
    両方の場所の <your_bucket_name> を、以前に設定した Amazon s3 バケットの名前に置き換えます。

    残りの設定手順は 「コストと使用状況の消費に対する最小限のアカウントアクセスを有効化するように IAM ポリシーを設定」 と同じです。

1.4. AWS 請求プランの設定

デフォルトでは、Cost Management は、その日付の使用コストに応じて AWS コストを計算します。AWS で、償却での課金またはブレンドレートなどの特別な課金体系をご利用の場合に、このような計算は、Cost Management 設定 のページで設定できます。これにより、コストレポートが AWS の請求をより正確に反映できるようになります。

AWS 請求の詳細については、AWS ドキュメントの 一括請求について を参照してください。

Cost Management は、AWS の請求計画に対応するための 3 つのコスト計算オプションをサポートします。

Unblended
その日の費用は、使用コストに応じて計算されます。
Amortized (デフォルト)
定期費用と初期費用は、請求期間全体で均等に分散されます。
Blended
費用は AWS のブレンドレートに従って計算されます。

この手順では、コスト計算をデフォルトの Unblended から Amortized または Blended に設定する方法を説明します。

前提条件

手順

  1. Red Hat Hybrid Cloud Console から、コスト管理設定 ページに移動します。
  2. Show cost asAmortized または Blended を選択します。
  3. Save をクリックします。

第2章 コストを管理するための次のステップ

OpenShift Container Platform および Amazon Web Services ソースを追加した後に、Cost Management は、ソースでコストデータを表示するだけでなく、プラットフォーム上で OpenShift Container Platform クラスターの実行に関連する AWS コストと使用状況を自動的に表示します。

cost management Overview ページでは、コストデータが OpenShift および Infrastructure タブに分類されます。ここから、Perspective を使用して、コストデータのさまざまなビューを選択できます。

左側のナビゲーションメニューを使用して、サービス別のコストの追加情報を表示することもできます。

2.1. Cost Management リソースへのアクセス制限

Cost Management にソースを追加して設定したら、コストデータおよびリソースへのアクセスを制限することが推奨されます。たとえば、ユーザーがすべてのコストデータにアクセスできるようにするのではなく、プロジェクトまたは組織に固有のデータのみにアクセスするようにできます。ロールベースのアクセス制御を使用すると、Cost Management レポートに含まれるリソースの可視性を制限できます。たとえば、ユーザービューを環境全体ではなく AWS ソースのみに制限することができます。

アクセス制限の詳細については、コスト管理リソースへのアクセスを制限する を参照してください。

2.2. ソースへのタグ付けの設定

Cost Management アプリケーションは、タグ (OpenShift ではラベル と呼ばれる) を使用してクラウドおよびインフラストラクチャーコストを追跡します。タグを調整して、リソースにフィルターをかけ、属性を付けることができます。Cost Management のタグを使用すると、コストごとにリソースを整理し、コストをクラウドインフラストラクチャーの異なる部分に割り当てることができます。

重要

タグとラベルは、ソースで直接設定することしかできません。Cost Management ではアクティブ化するタグの選択はできますが、Cost Management アプリケーションではタグとラベルは編集できません。

次の詳細については、タグ付けを使用したコストデータの管理 をご覧ください。

  • コストデータの表示を整理するためのタグ付けストラテジーを計画する。
  • Cost Management がタグを関連付ける方法を理解する。
  • ソースにタグおよびラベルを設定する。

2.3. コストの正確な報告のためのコストモデルの設定

コストおよび使用状況データを Cost Management に収集するようにソースを設定したら、コストモデルを設定して価格をメトリックと使用状況に関連付け、クラウドを実行するコストを微調整できます。

コストモデルは、原価とメトリックを使用して、Cost Management に保存されているコストの計算を定義するために使用されるフレームワークです。コストモデルが生成するコストは、記録、分類、および特定の顧客、ビジネスユニット、またはプロジェクトに配布できます。

Cost Management の コストモデル エリアから、以下のことができます。

  • インフラストラクチャーコストまたは補足コストとしてコストを分類します。
  • OpenShift ノードおよびクラスターの月額コストを取得します。
  • 追加のサポートコストを考慮して利潤を適用します。
  • コストモデルを設定する方法の詳細は、コストモデルの使用 を参照してください。

2.4. Cost Explorer を使用したコストの可視化

Cost Management の Cost Explorer では、時間軸に沿ったコストと使用状況のカスタムグラフを作成し、コストをさらに視覚化して、解釈することができます。

以下の詳細は、Visualizing your costs using Cost Explorer を参照してください。

  • Cost Explorer を使用して異常なイベントを特定する。
  • 時間の経過とともにコストデータがどのように変化するかを理解する。
  • コストおよび使用状況データのカスタムバーチャートを作成する。
  • カスタムコストデータテーブルをエクスポートする。

Red Hat ドキュメントへのフィードバック (英語のみ)

Red Hat ドキュメントに関するご意見やご感想をお寄せください。フィードバックを提供するには、ドキュメントのテキストを強調表示し、コメントを追加してください。

前提条件

  • Red Hat カスタマーポータルにログインしている。
  • Red Hat カスタマーポータルで、Multi-page HTML 形式でドキュメントを表示している。

手順

フィードバックを提供するには、以下の手順を実施します。

  1. ドキュメントの右上隅にある Feedback ボタンをクリックして、既存のフィードバックを確認します。

    注記

    フィードバック機能は、マルチページ HTML 形式でのみ有効です。

  2. フィードバックを提供するドキュメントのセクションを強調表示します。
  3. 強調表示されたテキスト近くに表示される Add Feedback ポップアップをクリックします。

    ページの右側のフィードバックセクションにテキストボックスが表示されます。

  4. テキストボックスにフィードバックを入力し、Submit をクリックします。

    ドキュメントに関する問題が作成されます。

  5. 問題を表示するには、フィードバックビューで問題リンクをクリックします。

法律上の通知

Copyright © 2023 Red Hat, Inc.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, the Red Hat logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.