Menu Close
第1章 Cost Management への Microsoft Azure ソースの追加
Microsoft Azure のアカウントで、Cost Management のアクセスを許可するように設定します。
Azure アカウントを Cost Management ソースとして設定するには、以下が必要です。
- ストレージアカウントおよびリソースグループの作成
- ストレージアカウントのコントリビューターとリーダーロールのアクセスの設定
- 日次コストエクスポートのスケジューリング
Red Hat 以外の製品およびドキュメントは、予告なしに変更される可能性がありますが、本書は、サードパーティーソースの一般的な手順を記載しており、その内容は公開時点で正確です。最新の正確な情報については、Microsoft Azure ドキュメントを参照してください。
https://cloud.redhat.com/settings/sources/ から Azure ソースを Cost Management に追加します。
1.1. Azure リソースグループおよびストレージアカウントの作成
コストエクスポートデータは、リソースグループ内に存在するストレージアカウントに書き込まれます。Azure のコストデータを読み込むためには、Cost Management からリソースグループにアクセスできる必要があります。
Cost Management で収集するコストデータおよびメトリックを格納するための新しいストレージアカウントを Azure に作成します。これにはリソースグループが必要です。Red Hat では、このストレージアカウント専用のリソースグループを作成することを推奨しています。
Cost Management にソースを追加する前に、ソース管理者の権限を持つ Red Hat アカウントのユーザーが必要です。
Red Hat Hybrid Cloud Console から Sources メニュー(https://console.redhat.com/settings/sources)を開き、Azure ソースをコスト管理への追加を開始します。
- Sources に移動し、Add a source をクリックして Sources ウィザードを開きます。
- ソースの名前を入力し、Next をクリックします。
- アプリケーションとして cost management を、ソースタイプとして Microsoft Azure を選択します。Next をクリックします。
- Azure ドキュメントのストレージアカウントの作成の手順で、Azure アカウントにリソースグループとストレージアカウントを作成します。
リソースグループとストレージアカウントをメモします。これらは、後続の手順で必要になります。
- Red Hat Hybrid Cloud Console Sources ウィザードで、Resource group name および Storage account name を入力し、Next をクリックします。