Menu Close
Cost Management へのMicrosoft Azure ソースの追加
Microsoft Azure ソースの追加および設定方法について
概要
第1章 Cost Management へのMicrosoft Azure ソースの追加
Microsoft Azure のアカウントで、Cost Management のアクセスを許可するように設定します。
Azure アカウントを Cost Management ソースとして設定するには、以下が必要です。
- ストレージアカウントおよびリソースグループの作成
- ストレージアカウントのコントリビューターとリーダーロールのアクセスの設定
- 日次コストエクスポートのスケジューリング
Red Hat 以外の製品およびドキュメントは、予告なしに変更される可能性がありますが、本ガイドに記載のサードパーティーソースの設定手順は、一般的であり、公開時点で正しいものです。最新の正確な情報については、Microsoft Azure ドキュメントを参照してください。
https://cloud.redhat.com/settings/sources/ から Azure ソースを Cost Management に追加します。
1.1. Azure リソースグループおよびストレージアカウントの作成
コストエクスポートデータは、リソースグループ内に存在するストレージアカウントに書き込まれます。Azure のコストデータを読み込むためには、Cost Management からリソースグループにアクセスできる必要があります。
Cost Management で収集するコストデータおよびメトリックを格納するための新しいストレージアカウントを Azure に作成します。これにはリソースグループが必要です。Red Hat では、このストレージアカウント専用のリソースグループを作成することを推奨しています。
Cost Management にソースを追加する前に、ソース管理者の権限を持つ Red Hat アカウントのユーザーが必要です。
console.redhat.com プラットフォームで Sources メニュー (https://console.redhat.com/settings/sources) を開き、Azure ソースを Cost Management に追加します。
- Sources に移動し、Add a source をクリックして Sources ウィザードを開きます。
- ソースの名前を入力し、Next をクリックします。
- アプリケーションとして cost management を、ソースタイプとして Microsoft Azure を選択します。Next をクリックします。
- Azure ドキュメントのストレージアカウントの作成の手順で、Azure アカウントにリソースグループとストレージアカウントを作成します。
リソースグループとストレージアカウントをメモします。これらは、後続の手順で必要になります。
- console.redhat.com の Sources ウィザードで リソースグループ名 および ストレージアカウント名 を入力し、Next をクリックします。
1.2. Azure ロールの設定
Red Hat では、Cost Management に Azure コストデータへの読み取り専用アクセスを付与するために、専用の認証情報を設定することを推奨しています。このアクセスを Cost Management に提供するために、Azure でストレージアカウントコントリビューターおよびリーダーロールを設定します。
Azure Cloud Shell で以下のコマンドを実行し、サブスクリプション ID を取得します。
$ az account show --query "{subscription_id: id }"
- console.redhat.com の Sources ウィザードで、サブスクリプション ID を入力します。Next をクリックして次の画面に移動します。
Azure Cloud Shell で以下のコマンドを実行し、Cost Management ストレージアカウントのコントリビューターロールを作成し、テナント ID、クライアント (アプリケーション) ID およびクライアントシークレットを取得します。
$ az ad sp create-for-rbac -n "CostManagement" --role "Storage Account Contributor" --query '{"tenant": tenant, "client_id": appId, "secret": password}'
- console.redhat.com の Sources ウィザードで、Azure テナント ID、クライアント ID、および クライアントシークレット を入力します。
Azure Cloud Shell で以下のコマンドを実行し、サブスクリプション ID で Cost Management のリーダーロールを作成します。console.redhat.com の Sources ウィザードからフルコマンドをコピーします。このコマンドでは、先に取得した Azure サブスクリプション ID が自動的に <SubscriptionID> に置き換えられます。
$ az role assignment create --role "Cost Management Reader" --assignee http://CostManagement --subscription <SubscriptionID>
- Next をクリックします。
1.3. Azure の日次データエクスポートスケジュールの設定
定期的なタスクを作成し、毎日自動的にコストデータを Azure ストレージアカウントにエクスポートし、コスト管理者がそのデータを取得するようにします。
Cost Management では、サブスクリプションレベルのスコープからのデータエクスポートが必要です。サブスクリプション からコストデータエクスポートを作成する必要があります。Azure におけるスコープの動作の詳細については、Azure ドキュメントの スコープの理解と使用 を参照してください。
Azure では、Azure 記事のエクスポートデータの作成と管理の手順にしたがって、新しいエクスポートを追加します。
- Export type には、Daily export of billing-period-to-date costs を選択します。
- Storage account には、以前に作成したアカウントを選択します。
- エクスポートのコンテナー名とディレクトリーパスに任意の値を入力します。これらの値は、レポートファイルが保存されるストレージアカウントのツリー構造を提供します。
- Run now をクリックして、Azure ストレージコンテナーへのデータのエクスポートを開始します。
- console.redhat.com の Sources ウィザードで、エクスポートスケジュールを作成し、ソースの詳細を確認したら Next をクリックします。
- Finish をクリックして Azure ソースの Cost Management への追加を完了します。
スケジュールが作成されると、Cost Management は Azure にコストデータのポーリングを開始します。このデータは、Cost Management ダッシュボード (console.redhat.com/openshift/cost-management/) に表示されます。
第2章 コストを管理するための次のステップ
OpenShift Container Platform および Microsoft Azure ソースを追加した後に、Cost Management は、ソースでコストデータを表示するだけでなく、プラットフォーム上で OpenShift Container Platform クラスターの実行に関連する Azure コストと使用状況を自動的に表示します。
Cost Management の Overview ページ (cloud.redhat.com/openshift/cost-management/) では、コストデータは OpenShift および Infrastructure タブに分類されます。ここから、Perspective を使用して、コストデータのさまざまなビューを選択できます。
左側のナビゲーションメニューを使用して、サービス別のコストの追加情報を表示することもできます。
関連情報
2.1. Cost Management リソースへのアクセス制限
Cost Management にソースを追加および設定したら、コストデータおよびリソースへのアクセスを制限することが推奨されます。たとえば、ユーザーがすべてのコストデータにアクセスできるようにするのではなく、プロジェクトまたは組織に固有のデータのみにアクセスできるようにすることができます。ロールベースのアクセス制御を使用すると、Cost Management レポートに含まれるリソースの可視性を制限できます。たとえば、ユーザービューを環境全体ではなく AWS ソースのみに制限することができます。
アクセスの制限の詳細は、Limiting access to cost management resources を参照してください。
2.2. ソースへのタグ付けの設定
Cost Management アプリケーションは、タグ (OpenShift ではラベル と呼ばれる) を使用してクラウドおよびインフラストラクチャーコストを追跡します。タグを調整して、リソースにフィルターをかけ、属性を付けることができます。Cost Management のタグを使用すると、コストごとにリソースを整理し、コストをクラウドインフラストラクチャーの異なる部分に割り当てることができます。
タグとラベルは、ソースで直接設定することしかできません。Cost Management でアクティブ化されるタグを選択できますが、Cost Management アプリケーションでタグとラベルを編集することはできません。
以下の詳細は、Managing cost data using tagging を参照してください。
- コストデータの表示を整理するためのタグ付けストラテジーを計画する。
- Cost Management がタグを関連付ける方法を理解する。
- ソースにタグおよびラベルを設定する。
2.3. コストの正確な報告のためのコストモデルの設定
コストと使用状況のデータを Cost Management に収集するようにソースを設定したら、コストモデルを設定して価格をメトリックと使用状況に関連付け、クラウドを実行するコストを微調整できます。
コストモデルは、生のコストとメトリクスを使用して、Cost Management に保存されているコストの計算を定義するために使用されるフレームワークです。コストモデルが生成するコストは、記録、分類、および特定の顧客、ビジネスユニット、またはプロジェクトに配布できます。
Cost Management の コストモデル エリアから、以下のことができます。
- インフラストラクチャーまたは補足コストとしてコストを分類する。
- OpenShift ノードおよびクラスターの月額コストを取得する。
- 追加のサポートコストを考慮してマークアップを適用する。
- コストモデルを設定する方法の詳細は、Using cost models を参照してください。
2.4. Cost Explorer を使用したコストの可視化
Cost Management の Cost Explorer では、時間軸に沿ったコストと使用情報のカスタムグラフを作成し、コストをより可視化し解釈することができます。
以下の詳細は、Visualizing your costs using Cost Explorer を参照してください。
- Cost Explorer を使用して異常なイベントを特定する。
- 時間の経過とともにコストデータがどのように変化するかを理解する。
- コストと使用状況データのカスタムバーチャートを作成する。
- カスタムコストデータテーブルをエクスポートする。